ブログ記事7,838件
半年ぶりの受診でした。玄関から、散り始めた八重桜と藤棚が綺麗でした。帰りはどんな気持ちで通るのかなと思いながら、、レントゲン🩻と痰の提出後、受診。以前、帰りに痰の提出してもいいですよと言われあの個室で排痰するの苦手で、診察の日は提出しなかったのですが、前回、家で排痰して持ってきていいか伺うと、いいとの事で今回は提出しました。そう言えば提出用の紙は、いつも2枚あったのに容器は一回分(2本)しか貰えず。2ヶ月前に提出だけに来た時に、容器を貰いました。レントゲンの日は予約時間の30分前に
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。今回は実娘からスコーンをもらった話次に会ったときにスコーン作ってくるねとずっと言われていて、3年越しにようやくお目にかかることが出来ましたチョコチップはパン屋さんで購入したものプレーンで、いちごジャムをつけると美味しいと言われたので、ジャムも持参して、仕事のお昼休憩に持っていきましたスコーンを楽しみに仕事を頑張り、お昼休憩にスコーンを口にしたのですが…スコーンなだけにスッコンコーン固い!!歯が痛い(+。+)でも、諦めきれなかっ
苺たちがスーパーの値引きコーナーに並んでいました。これはジャムを作るしかない!と300円くらいの紅ほっぺを手に取り、うきうきで帰宅。いちごジャムはこれが初。(これまで完熟梅、キウイ、プラム、いちじく、ブルーベリー、モモは作ったことある)計量したところ約150g糖度60%=90gの砂糖を入れる糖度は約60%以上で菌の繁殖しづらい環境になるため、私は高糖度で作ります。ジャムは低糖度が流行ってるけど、パンに塗る量ならクッキーやケーキに入ってる砂糖とそんなに変わらないよね😌😌塩だと15-
2歳女の子・0歳男の子子育て中ママ愛知県在住の管理栄養士ぽにょです見に来てくださってありがとうございますいいねもありがとうございます「おうちごはん/旦那弁当/離乳食・幼児食」レシピを書いてます「こども/家/おやつ/外食/趣味の旅行」についても書きます<ブログの更新頻度>7:00~★朝ごはん8:00~①離乳食/幼児食12:00~弁当12:30~★昼ごはん13:00~②離乳食/幼児食19:00~③離乳食/幼児食20:00~★夜ごはん
いただき物のジャムが貯まっているのでパイシートを使ってパイを焼きましたアップルパイ🍎といちごパイいちごジャムのパイもとっても美味しい😋簡単なので、翌日にも焼きましたパイシートまた買ってこよう娘が勤務先の病院から賞味期限間近の保存食をもらって帰りました全員に2箱づつ配られたようなので保存食も大量に保管しているのでしょうね【サバイバルパン】昔の「乾パン」とは違い見た目は柔らかそうです実食(*^^*)生クリームも入っていたので♡もっとケ
こんにちは!オヤジ@sweetsです。オヤジがコメダ珈琲店に行くのは、ほぼほぼモーニング時間帯です(←なぜなら、もちろんドリンク代金だけでモーニングサービスが提供されるから…笑)。でも最近モーニング時間帯に行ってもケーキを食べたり(→リンク①リンク②)、シロノワールを食べたり(→リンク③)して、モーニングサービスだけをシンプルに味わっていませんでしたコメダ珈琲店モーニングそこで今回は「モーニングサービス」を純粋に楽しむシリーズ日本に住んでる方なら、今や誰でも知ってるかも知れないで
昨日予告しました、ジャム編。ま、どーでもいい話なんですけどね。興味とお時間があればお付き合いくださいませ。いちごはブレンドしちゃいました。やよいひめの方が色薄かったんで。こっちはいちごさん。ホラ、そして粒々の所も色付きがあんまり良くないんでね。これでも売ってる中では良いやつを選んだんですよー。さぁさぁ、ジャム作りましょー!前に小説家であり料理研究家でもある樋口直哉さんの動画を見て、何となくその気になってたんだよね。おさらいしようと思ったら、何と
読みに来てくださってありがとうございます!米粉のジャムサンドクッキーハートの窓からいちごジャムがこんにちは。サクサク米粉クッキーに甘酸っぱいいちごジャムをサンドしたら、見た目もかわいらしいおやつの出来上がり!ポロポロまとまりにくいイメージの米粉クッキーですが、今回は型抜きのしやすさにもこだわったレシピにしてみました。大人も子どもも、これはきっと好きなはず💕【材料】6個分(直径5cm丸型)⭐︎米粉…45g(大さじ5)⭐︎片栗粉…20g(大さじ2)⭐︎きび砂糖…20g(
こんばんは。今日は果物屋さんで、小粒のいちごを買ったので、いちごジャムを作りました。この写真、新しいスマホで撮ってみました。一眼レフ並みに後ろがぼやける✨✨レシピです。いちご400g砂糖70gレモン汁大さじ11・いちごは洗って水分をとっておく。へたを取ったいちごを鍋に入れ、砂糖を加えて30分放置する。2・砂糖が溶けてきたら弱火にかける。途中アクがかなり浮いてくるので、マメに取り除く。3・30分くらいアクをとりながら、時々かき混ぜて煮たらとろみがつきます。粗熱がとれた
こんばんは🌙きのう何食べた?に影響されまくりのちぃです。今日はタイトルにあるように昨日のちらし寿司に続いてシロさんのレシピ再現してみました!生まれ~て~初め~て~♪いちごジャム作りをしました(゚ー゚)八百屋さんでいちご2パック400円を発見!待ってました~.゚+.(・∀・)゚+.゚不恰好で大きさ不揃いですがジャムにするので全く問題なし(´~`)栃木県産のとちあいか我が家へようこそ💫水浴びさせてへたをとって474gありましたヽ(´∀`)ノお砂糖を180gまぶして
前の記事KSPODOMEでのライブ帰りに松坡で絶品サムギョプサル~芳荑豚家(パンイトンガ)~『KSPODOMEでのライブ帰りに松坡で絶品サムギョプサル~芳荑豚家(パンイトンガ)~』25年2月ソウルJhopeホビコンサート渡韓前の記事ペンライトバッテリー買ったけど、次に使うのいつ?『ペンライトバッテリー買ったけど、次に使うのいつ?』前の…ameblo.jpおはようございます!新年度の始まりですが、4月とは思えない北風ピューピュー🍃寒い寒い朝です🥶ず
昨日、夜な夜な作ったいちご🍓ジャム。朝も丸い食パンに塗って塗って食べました。で、夜はちょっと変化をもたせて吉野本葛です。葛餅を、作ります。普通に作って黒蜜で頂くと立派な和菓子。今日は、昨晩作ったいちご🍓ジャムを葛餅の上にいちご🍓ジャムをかけ過ぎた感が満載でしたけどやっぱり吉野本葛はほんとに美味しい。わが家のジャムに負けず、ちゃんと葛餅でした。和洋折衷ですが、とっても美味しいおやつでした。日本酒にもよかったですよ。ごちそう様でした。
8連勤中の4日目が終わった本日帰宅すると玄関に大量の大粒いちごが!家中に充満するいちごの香り今朝自宅で採れた赤いいちごと白いいちご出勤前にいただきましたそんな母に対し長男と次女は夫に連れられニホンミツバチでお世話になっているいちご農家さんのお誘いでいちご狩りにお邪魔したそうです我が家のニホンミツバチを置かせていただいているいちご農家さんですもちろん定期的に夫が管理のために通っていましたそしてお土産にいただいてきた大量の大粒のいちご甘い香りで部屋を満たし
わが家では毎朝ヨーグルトにジャムを入れて食べます市販のジャムは甘すぎるので、冷凍フルーツや季節のフルーツを使って手づくりしています🍓ですが、鍋でグツグツ煮るのは時間がかかるので、レンジを活用今回は業務スーパーで冷凍いちごをみつけたので…試してみましたレンジで簡単!いちごジャム冷凍いちご500g砂糖150〜180gレモン汁大さじ1.5材料をすべて耐熱容器に入れ、ラップをかけずに600Wで4分温めますいちごをつぶし、灰汁が出ていたら取り除きますこれを数回繰り
大好きないちご🍓の季節最近は毎日のようにいちごを食べてます😋我が家はたいてい箱買い。古都華ゆめのかいちご狩りも大好きで子供達が小さい頃は毎年行ってましたが、さすがに私1人でいちご狩りに行ってもつまらないので最近はいちご狩りに行ったつもりで自宅で思う存分食べてますゆめのか🍓でジャムも作りました♪グラニュー糖を塗して一晩放置…翌朝、水分出てこんな感じに。煮ます…ミキサーで潰してから更に煮て仕上げにウイスキー🥃✨今回は緩めのジャムというよりいちごソースに近い仕上がりになりました。
GWがどうの、こうのと世間が言い始めて、あっ、もうそんな時期なのね、と再認識する4月も下旬、遅すぎる混むのが年々、すごいスピードで苦手になっている我が家、遊びに行く予定無し。でも今年は少し日程が難しい⁈その昔子どもがまだ小さかった頃、29日今は昭和の日ですが、単独の祝日だったせいかディズニーランドがいい具合に混んでなくて、毎年行ってました。もう10年以上行けてないけど、今のディズニーは多分ついていけない形態らしいし、入場料もね〜。友達の娘さんがシーで働いているので、情
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。【いちごジャムざんまい🍓✨😍】昨夜は楽しいジャム作りをし、明けた朝。朝の光に昨夜詰めたジャム瓶が真っ赤で鮮やか、キラキラ🍓❤️眺めつ
パリパリに焼いたチキンソテーをおろしぽん酢で。野菜いろいろ。カフェ風に華やかに盛ってみました!お肉は重しをして焼くから、まんべんなく焼けます。『パリパリのチキンソテー・献立。』きのうのチキンソテーは最高にパリパリに焼けました!いつもはフライ返しで押さえながら、つきっきりで皮の面を焼くのだけど。どうしてもムラができてしまう・・・…ameblo.jpほうれん草の白和え。きんぴらごぼう。ベビーリーフとコーンのサラダ。お味噌汁はたまねぎ、
オヤジ@sweetsです。スイーツとランニングが大好きな京都在住のジェントルマン(←自分で言うな…笑)。お腹いっぱいスイーツを食べたいけど、健康と体重も維持したいオヤジの日常風景。ごゆるりとお読みいただけると嬉しいですコメダ珈琲店で「(仮称)いちごホイップトースト」(以下、いちごホイップトーストと記します)をいただきました!なぜ「仮称」かというとオヤジが勝手に作ったトーストだからです(*1)…笑。*1)びっ◯りド◯キーのイチゴホイップトーストのオマージュでもあります…笑。コメダ珈琲
お休みになった生徒さんに送りましたオレンジバターのライ麦パン今日もアニョー(子羊)さんは無事にうまれました自家製いちごジャムを添えてご試食して頂きました。皆さん『美味しい』と、おいいちごジャムをして食べてくださいました今日はあんバターにしましたまた来月お待ちしています皆さんも楽しい1日をお過ごしくださいね
この時期、農協でジャム用のいちごが並びます。作ってみました。材料はいちご、グラニュー糖、レモン。cottaさんの細めのグラニュー糖が役立ってます。農協のジャム用いちごは小粒で不ぞろい。これで500g。洗ってヘタを取り、2~4つに切り、グラニュー糖とレモン汁をかけてしばらくおいて・・・(30分~ひと晩)水分が出てきたら煮詰めます。強めの火加減で短時間で仕上げるのが大切。色つやよく仕上がりました。煮沸した瓶に詰めて逆さにし、冷めた
おはようございますなんだか寒い日になりましたねこちらは朝から雨ですきょうのレシピは[いちごジャム]を使って簡単にいちごミルクゼリーを作ってみました❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁[簡単]いちごジャムで作る2層のいちごミルクゼリー🍀材料🍀[いちごミルクゼリー]○牛乳200ml○いちごジャム80g☆粉ゼラチン3g☆ゼラチンをふやかす水大さじ1[コンデンスミルクゼリー]○牛乳200ml○コンデンスミルク60g☆粉ゼラチン3g☆ゼラチンをふやかす水
BonjourBienvenuesurleblogdeMamanこんにちわママンのブログにようこそ4日ぶりのブログになってしまいました。土曜日は、主人の4回目の月命日でした。主人のお友達が、お花を持って来て下さいました。忘れないでいてくれるって、本当に嬉しいですね。短い時間でしたが、思い出話に花が咲きました。その後は、ひたすらオーダーバッグの作成に追われていました。問屋さんにお願いしていた革や裏地が入荷し、お待ちいただいていた方の材料が届きましたので。。。必死です!
今年も始まりましたね昨日ハガキをGETできたので、先回キャンペーンからコツコツ貯めていたアヲハタジャムのバーコードを数えてみました、、🍓8枚、、意外に少なかったと、思ったら今冷蔵庫にもいちごジャムがあったのでそちらを剥がしてきて、、9口分の応募ハガキができました切手代節約で封筒応募します📮それぞれ、自宅、実家、夫さん実家の3宅で出して、夫さん実家は遠いので当選したらそのままプレゼントできればと思いますスイーツ好きの夫さん母、当選したら喜ぶかな実は夏休みに帰省したら、『そういえば
最初の抜歯をして、もう1か月が経った。早い。ということで、記憶が消える前に抜歯と食事とのあれやこれについて、いろいろ書いてみる。最初に抜歯したその日。ちょうどお腹がすいてくる時間帯に歯を抜いた。だからこそ、この後の食事どうすれば?という疑問をすぐさま解決しないといけなかった。そのとき歯科医院のスタッフさんからは、「抜いた直後になにを食べても良いですよ」と言われた。固いものでもOKだと。んでもって、なんでも食べてもいいけども、抜いた穴に食べ物が詰
昨日、旦那と息子が義実家に修学旅行のお土産を持って行った。そして旦那と息子は義実家からたくさんの苺をいただいて帰った。(農家つながりでこのシーズンは苺が大量に義実家に届く)箱いっぱいの不揃いあまおう。毎年もらうのだが、冷凍してもジャムにしても保存可能な場所は限られているし、食べきれずに腐らせてしまうことも何度かあった。今回はとりあえず半分ほど知り合いにもらってもらって、やっとこの状態。ホットクックがあるから、いちごジャムづくりは例年よりきっとラクになるはず
また、会えたー‼️😊最初に会ったのは、何年前だろう。毎年来るんです。みつけました、ガジュマルの木にひっそりと😊毎朝どこにいるのか探すのが、これから楽しみ😊ラベンダー毎年枯らしてるのに😅新芽が出て花芽もでてきました。嬉しい😃おまけに、今は無き地元の公民館にあったラベンダーもついて元気。左側の多肉?埼玉のお母さんからもらい、虫が付いて死にかけたけど💦新芽がでてきてすくすく育ってます。しだれてきます。斑入りアップルミント公民館のラベンダー春はいいな〜この前のジャムの味見。
神戸から三田へ行く道で二郎いちご🍓と描かれた販売所がたくさん並ぶ道があります。番号がふってある小さな店舗たち気になっていました。にほんブログ村調べたら二郎(にろう)という地区で栽培されているいちご🍓あまりにも果肉が柔らかく市場に出荷できないそうでこの場所で直売しているらしい。週末には行列もできており午前中でないと売り切れることも多いらしいので月曜日の朝、一番人気の16番直売所へオープンの10時を目指して出かけてきました。柔和な生産者の方
おはようございます朝、イチゴを収穫今回は油こし紙とか、お茶・だしパックを使って虫から守ってみました。(ホッチキスを使って閉じました)見事成功♪結構大きいいちごがなりましたこちらは油こし紙で包んだいちごうまい具合に熟しました少し早い?今朝の雨で袋がベタベタになっていたからねあとは、だしパックで包んだいちご上手くできると良いな味はちょっと酸っぱいかも(前回のを少し食べてみた)一個食べてみて、酸っぱかったら冷凍していちごジャムかな
こんにちは!日本の四季と文化を大切にして暮らすのが大好き♡元バンコク駐在妻のCraneです。旬の果物でジャムを作るのも好きだと先日書いたら、【大切にしていること④】季節の保存食を手作りするバンコクで出会った友人エイムさんから、質問コメントをいただきました。------------私もジャム等作りたい、過去には作った事もあるのですが、いつも気にするのは、保存「容器」の方です。ビンだったら沸騰のお湯に入れてますが、ちゃんと殺菌できてるのか気が気でなくて…あまり神