ブログ記事7,371件
39歳ママ→派遣会社の正社員(現在育休中)36歳パパ7歳(小1)男の子→いちくん2歳女の子→にこちゃん0歳女の子→さんこちゃん5人家族のゆるブログ。長男のいちくんは今年から小学生です。小1の壁という言葉がありますが、ほんっとに大変だなと思う事が多々あります。そして感じるのがフルタイム共働きは少数派だという事…。これは住んでる地域にもよるかもしれませんが…。/そこそこ田舎な所に住んでます\そして、私が1番壁だと感じたのがPTA活動です。まず、参加は任意のはずなのに
子どもが中学生になっても小学校のママ友さんたちと仲良くさせてもらってます先日もランチをご一緒してきましたそのママ友さんたちとの共通点はみんなPTAを満期していることコロナ禍以降PTAも縮小されたしPTAをしてた年度や委員も違うけどみんな、PTAをMAXしてる多分、みんな積極的にしたんじゃなくてやむを得ず、した、って感じそう、断りきれなかった良い人なの。自分で言うなって感じだけど同じような感じだからか中学校に上がっても定期的にお茶したりランチしたりして仲良くさ
卒業式対策委員会のお仕事『息子校の卒業式対策委員会始動』母は息子校でPTAの委員をしています。中1から今年で6年目。最後の年です。こう書くと何だかすごくPTA活動に熱心な親のようですが、全然違います😆詳しくはコチラ…ameblo.jp先日卒対の会議がありました。生徒の為に用意する卒業記念品について相談しました。候補は…タンブラー(ビールも飲めるように少し大きめが良いかも)モバイルバッテリー(今高校生人気No.1らしい)アラーム(下宿する子が多いので必要かな)ペン(何本あっても
こんにちはおでママです中2ギフテッド男子&小4HSC男子を育てるHSPママですよろしくお願いします夏休みに入り暑い日が続きますね涼しい部屋で高校野球を見ながらブログを書く・・・高校球児を見ると暑い中頑張る姿がある陽炎がゆらゆらと見える見ているだけで自分も頑張った気分になる・・・これは気のせい?自分まで球場で応援した気分になる・・・まぼろし?クーラーの効いた部屋で心と体が一致していないワタシです今回は
中学校PTAの地域清掃活動今日、中1の下の子の野球のクラブチームは練習休み。しかし、朝6:30〜中学校のPTA主催で地域清掃活動🧹自宅から中学校までの通学路をゴミを拾って登校し、帰ってきます。6:30に出発するために、平日と同じ5:30起床野球休みだから朝はゆっくりしたかった…ただ、小学校のときと違い、PTA役員でなければ、親は参加の必要ナシ中学生だけで活動なので朝食を食べさせて、送り出すだけ中学校となると、ベルマーク集めも生徒がするし、親は全員参加の小
さて!前々回、また別で書きまーす!と言っていた件。商工会議所青年部の話‼️友人からの誘いで入会を迷ってたけど、えいやっ!と飛び込んだ青年部。率直にいうと、、、楽しい(笑)基本的に活動としては月に一回理事会があって、各委員会の報告などを行う。まだ数回しか活動していないけど、印象としてはでっかいPTA活動という感じ(笑)青年部内で各委員会があって。それぞれが予算内で活動を行なっていく。私は子供の幼稚園、小学校共に会長&副会長と本部役員をした経験があるのでなんだか雰囲気懐かしい感じがす
【満足度100%の講演会】by大人に伝わる魔法の聞き方伝え方三つ子事件簿・新宿区教育委員会の方から「幼稚園PTA研修会」の講師としてご推薦頂き7月新宿区立14幼稚園のPTA会長・副会長さま向けに「大人に伝わる魔法の聞き方・伝え方」をお伝えしました。会場入り口後日教育委員会Kさまよりアンケートの集計結果が送られてきました。Q.本日の研修会の満足度を教えてくださいA.73%がとても満足27%が満足
お久しぶりです。ここ数日、ずっとPTA関係で話し合ったり悩んだりしてたうちの学校、今年度からPTAのOBが中心となって作られた「PTA下部組織ボランティア団体(通称Pボラ)」ができたの。できる人ができる時にできることを…がコンセプト。一見、PTAの人手不足や負担の解消に繋がるありがたい団体に見えるんだけど、でもそれってその団体がまともに動いてくれたら…なんだよね。活動計画とか活動報告とかちゃんと連絡してくれたり、PTA会費を利用するにしてもちゃんとレシートつけてくれたり、とか守ってくれ
PTA活動。役割を分担するにあたって、返信が遅くなるのは仕事とか家事育児に大変だししょうがないた思う。そんな中で1人返事が返ってこない確率の高い方がいる。急遽休む時の連絡や御礼メールはめっちゃ早かったのに、担当決めに関してのアンケートや問いかけにはスルー。そしてやりたいものは積極的にアピール。日付未定の不確定の分担はやりたがるけど、日程が確定してるものは都合が悪いとのこと。未確定の予定も直前にしかわからなければ、おそらく仕事でいけませんという流れ。他の人は入れる所を1〜2個受け持
こんにちは!最近の横浜はお天気が安定せず、雨続きです。さて、先日7/10(木)に交流会を開催しました。通常は第2金曜日に開催しているのですが、松本の都合により今月は日にちを変更させていただきました。■7月のテーマは「PTA活動」今回は「PTA活動」としましたが、PTA活動に関係なく町内会や子どもの習い事や学童など、何かしらの役員が順番に回ってくることは多いと思います。きこえない人が役員を担うことも出てきますが、「きこえない立場でどんなことを思うのか?聴者はどんな情報が知りたいのか?」を
『PTA行事の学校でぼっちでも気にしない理由』『アラフォーが言うには痛い言葉』小姑嫌い義母同居ストレス義母は小姑が夜ご飯を飲みにいく度に言っていた言葉があります。早く帰って来なさいね!いや交流とか…ameblo.jpPTA今時夏休みやりたくないめんどくさい我が家地域はPTA活動が根強くあります中々年間通してありますしかも夏休み初日にもありますそんな日にやらんでいいでしょーーーーどうやって連絡が来るの?我が家はLINEできます✉️時々学校の先生から電話☎️事前に懇談
少し前のことになりますが町内会でイベントがありお手伝いですいとん作ってきました🍲↑大鍋2つ🔪手前は私の分このすいとんは年に何度かのイベント時に振る舞われます。あとは炊き出しとして訓練の時に作ったり。我が家の子ども達大好きでイベント参加せずすいとんだけもらいに行く程。でももう子ども会も卒業しちゃったから最近はイベントに参加することはなくずいぶんすいとん食べてません。今回ゆうくんにすいとん作ってきたと事後報告したらえー、すいとんだけもらいに行けば良かった
おはようございます少し空きました😊毎日、とりあえず疲れて寝てました😴いや、夜更かししてた日もあったけどもう眠過ぎてねむすぎて起きてたところで使い物にならないのです、、、笑😂だったら、早く寝ろよ←🐑💤って自分にツッコミ入れたくなりますがね(/--)/新ドラマ、続々と始まってますね!全然チェック出来てませんが…何気にこれが楽しみで🥰これだけは配信日に観ています☝️韓国版は観てませーん。毎日、暑い日が続きますね…🍀*゜でも先週は、少し心地よい日🍃もあったか
昨日は娘の小学校の夏祭り‼️そして、私初のPTA活動w今まで何とか、なーんにもやらずに過ごしてきたけどそろそろ、さすがに、ちょっとは、なんかやらないと気まずい…ということで今回は、夏祭りのお手伝いスタッフだったので1日の軽いお手伝いだったけど子供1人につき小学校在学中に一回は役員的な何かをやらなければならない!!というミッションも😱※現在長女3年生。一年生以外は、前年度中に役員を決める為の選出委員という人たちが翌年のPTA役員を引き受けてくれる人を募集し始めて
マンション管理組合理事会があり行ってきました。現在管理組合役員をやっております。以前は何年か続けて理事長だったこともあります。今回はCATV(ケーブルテレビ)の契約更新や修繕積立金値上げ問題等々につき1時間以上も話し合いがありました。管理組合役員の方や管理会社担当の方は皆様よい方ばかりで私はずっと役員やってもよいと思っております。定年退職したから基本暇だし。自分が管理業務主任者(管理会社勤務の方が取得を推奨される資格)や宅建士他不動産関連の勉強をしたからかもしれません。現在マンション管理
7月12日、13日、大阪の空をブルーインパルスが彩るというニュースを聞いてからワクワクが止まりませんでした前回大阪万博の開会式に合わせた展示飛行はあいにくのお天気で中止に。もう一度と願っていたら今回展示飛行が実現するという事で大阪府民にとっては嬉しいニュースでした。で…これを楽しみにしていたのは大阪府民だけでなく…神戸在住の友人からもぜひ観たい!でも暑い!ので迷ってるという話が聞こえて来て…。前回は私も万博記念公園前に観に行ったのですが飛行ルートを観ているともしかしてマンションのベラン
前回はこちら『「毎日が発見ネット」PTA編36が公開されました』前回はこちら『「毎日が発見ネット」PTA編35が公開されました』【義母クエストリターンズ】好評配信中です!義母クエストリターンズ~ヤバすぎる義…ameblo.jpPTA編37が公開されました♪PTA会議の様子が元会長に筒抜けなのはなぜ!?会議をこっそり録音していた犯人は.../かづPTA会議の様子が元会長に筒抜けなのはなぜ!?会議をこっそり録音していた犯人は.../かづアメブロで「~こんな事を言っ
【7月12日(土)8歳6ヶ月18日】今日は1学期最後の土曜公開授業前回★↓『3年生で初土曜公開授業/忘れていた父の日』【6月14日(土)8歳5ヶ月20日】今日は3年生で初の土曜公開授業でした一時間目は《音楽》ピアノも習ってるし得意科目(のはず)リコーダーを使っていて楽譜の譜読…ameblo.jpまぁ〜…娘なりには頑張ってたかななお、図書室の前に読書カードで選ばれた子が貼ってあったのですが、娘の感想も貼ってありました選んだ本は勿論、大好きなあんびるやすこさんルビーの魔法マスターなん
今日は、新潟市内の学校のPTA役員が集まる「PTA役員研修会」に参加してきました。グループワークでは「PTAのデジタル化」をテーマにお話しすることになり、ありがたいことにグループ長を務めさせていただきました。実は昨年も同じテーマでグループ長を担当していたのですが、今年もご一緒した方たちから「またこの方に」とご指名いただいたと聞き、とても嬉しかったです。今回の研修では、•総会やアンケートをGoogleフォームで行うペーパーレス化•広報誌をやめて、GoogleサイトでPTAのホームペ
子どもが大きくなるって、本当に早いものですね。名大附属中学校に入学したばかりの頃、小学生の雰囲気を引きずって細くて小さな体格だったのが、いまや上級生らしい頼もしい背中に。制服も、体操服も、どんどんサイズアウトしていきます。そんな中、とてもありがたいのが——名大附属PTAによる「制服リサイクル販売」の取り組みです。📌【配布されたご案内はこちら】毎年、7月の三者懇談会のタイミングに合わせて、使わなくなった制服や体操服を“必要なご家庭へ”お届けする販売会が開かれます。
阪急百貨店うめだ本店で開催されているハワイフェア2025に行ってきました‼️有名なハワイのインスタグラマーさんにお会いする事が出来ました!お写真も撮ったのですが顔がはっきりし過ぎているので掲載は控えますが皆さん気さくに写真撮影に応じて下さり、また楽しいお話をさせて頂きました。なんだかまたハワイに行きたい熱がフツフツ。姉にプレゼントしてもらったカーキのブラウスにGUのワイドパンツを合わせて。前回はジーンズに合わせたのですが今回すごいイメージ変わったけどええやん!って言ってもらえましたカ
【難しいママ友関係大人のかかわり】byPTA会長三つ子事件簿・新宿区教育委員会の方から「幼稚園PTA研修会」の講師としてご推薦頂き7月新宿区立14幼稚園のPTA会長・副会長さま向けに「大人に伝わる魔法の聞き方・伝え方」をお伝えしました。会場入り口SNSに掲載OK頂いたの講座の感想です。PTAだけでなく家族にもすぐに実践できそうなことが多く、今日から子供への言葉の掛け方を意識して行ってみたいと思いました
誰かの軽い投稿が、あなたの重い現実を作ることもあるネット個人情報削除の無料相談はこちらhttps://nponpo.biz/逮捕歴削除や社会復帰支援についてはこちらhttps://1gyouseisyosi.com/「なんとなく書かれた一文」が、人生を狂わせることがある「名前を検索したら、“最悪な人間”“ヤバい奴”って出てきたんです。誰が書いたかもわからない。けれど、それが“自分の印象”になっていた。」——これは、30代の女性Kさんが語ってくれた実体験です。
今日はPTAのお手伝い、そして授業参観へ🏫息子とは、これまで格闘技したり遊んだり…そんな時間ばかりしかしてこなかった。最近は少しずつ「現実」を見せられている気がします😅正直、自分が中学生の頃には、今みたいな生き方なんて1ミリも想像してなかった。ましてや、PTAをやる日が来るなんて!?※くいっくTシャツ着て参加してるし🤣人生って、本当にどう転ぶかわからない。だからこそ、息子にも「思いっきり生き抜いてほしい」と思います✊
今日は、19時から19時50分頃まで中学校のPTA評議員会だった。私はあみだくじで、役員になり、さらにまたあみだくじで、部長になったからPTA評議委員に参加しなければならない。今日の評議員会で『小学校でもPTAの役員をして、自治会の当番もして、仕事で夜勤もある。さらに中学校での役員が、とても負担です。PTA、必要なのでしょうか?!』という意見が出た。私も小学校で初めて役員になった時。『PTAなんて、面倒だから、必要ない!』と思っていた。でも、小学校では、図書ボランティアの代
皆さまどうも、にゃーです(=^ェ^=)昭和生まれのパパ48歳平成生まれのママ34歳平成29年2月生まれの長男8歳(小3)令和6年2月生まれの次男1歳歳の差夫婦&歳の差兄弟の4人家族です楽天ROOMはじめました『とにかく人に会いたくなかった幼稚園ママ時代』皆さまどうも、にゃーです(=^ェ^=)昭和生まれのパパ48歳平成生まれのママ34歳平成29年2月生まれの長男8歳(小3)令和6年2月生まれの次男1歳歳の差夫…ameblo.jpパパ、人気者うちの息子達はパパが大好き最近は兄
自己肯定感を高めたいあなたへ我が子の不登校というピンチを自分と向き合うチャンスに変えた山下響子ですご訪問ありがとうございます60代になって思うこと年を取っていく人と歳を重ねていく人がいるってこと。「60代になると体調に問題が出てくる」と言ってきた人がいました。いや、60代でも70代でも80代でも、90代になってもハツラツとしている人、知ってますけど〜年を取る人は年齢のせいにする。一方で、歳を重ねていく人は「60代は楽しいよ〜」と言います。いつ動く
前回沢山のいいね👍ありがとうございましたブログを読んで下さった方々に心より感謝申し上げます今回はPTAを考える②になりますPTAの役員だった体験から、乗り越えられない苦しみがあったことを綴りたいと思いますそれは、自分が就任中に子供を流産したことと、大好きな従姉妹が亡くなったことです。今思い出すだけでも辛いですまず、園児ママさんの中には流産されてしまった方が少なからずいるという現実です。それを乗り越え皆さん立派に子育てされています。私の場合はPTAを断っても受
令和7年度京都府PTA指導者中央研修会が、持続可能なPTA活動について考えてみませんか?をテーマに、国立京都国際会館で開催されました。京都府内各地から、公立小中学校、高校のPTA会員が一同に会しての研修会。式典では、来賓の西脇京都府知事、荒巻京都府議会議長より祝辞があり、その後、基調講演として太田肇同志社大学名誉教授から.これからのPTA〜組織の運営について〜をテーマにお話がありました。私は選挙活動があるので、ここまでの参加となりましたが、新しいPTAの運営についてヒントをいただきました。
ご無沙汰しておりましたいつの間にか七夕も終わって夏休みに間近ですねPTAの仕事も、周りのみんなに脅されていたほどではなく時間は取られるけど必要な仕事だと思えば子どもたち、保護者さんたちの為と思うと別に無茶苦茶、苦じゃないそんな感じで過ごしていましたそしたら、来たよ来たよ爆弾話せば長くなるんですがそこは割愛うちの1年生は小学校の1番近くの幼稚園に通っていましたその卒園生は学年の約4分の1その幼稚園には保護者のドンがいてもちろん同じ小学校に入学しました🌸幼稚園の