ブログ記事975件
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は、カウンセリング(FAP療法)の初回面接を受けてくださった方からいただいたご感想を紹介します。YouTubeをきっかけに私を見つけてくださって、「話すならこの人がいい!」と思って申し込んでくださったとのこと。そのお気持ちが、本当にうれしくて、すごくありがたいご縁でした。ご紹介します。いつもYouTubeで拝見していました。優しく穏やかな話し方が好きで、自身の過去の行動や思いを交えたお話に共感できていたので、話を聞い
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は、カウンセリング(FAP療法)を受けてくださったまあちゃんさんからのご感想をご紹介します。まあちゃんさんは、以前にもFAP療法を受けてくださった方で、前回も「なぜか現実が変わった」と感じられたとのこと。今回は人間関係の悩みで、どうにもならない苦しさの中、もう一度FAP療法を選んでくださいました。セッション中は感情の波もあり、すぐに楽になったとは感じなかったそうですが、その後しばらくして、望んでいた形とは
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこですみんなと仲良くしたいそう思って周りの人に合わせようと努力すればするほど周りの人はみんなで仲良くして一緒に何かを楽しんでいるのが目に入って私は悲しくなってしまっていたんですそうやって仲間同士で一緒に楽しんでいるんだったら私はあまり関わらないほうがいいかなって離れていると私達のルールに従わないのはなぜって否定されちゃったりするそうやってだんだんと嫌気が差していたどこにも所属できない自分そして集団のルールも出来
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回のブログ記事に『他人の心配し続けるのをやめたらどうなった?』こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです他人の気持ちがよくわかる他の人がかわいそう他の人が苦労しているとこちらがそわそわしてしまって心配し続けちゃう…ameblo.jp他人の心配をしなくなったらどうなったかそんなことを書いたのですが、私は他の人にどう思われたかとか他の人のことが気になる他の人のことが心配そんなことが減っていくと他の人のことが目に
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は『自己否定をやさしくほどく心の講座(全3回/オンライン)』の第1回を開催しました!テーマは「なぜ、私はいつも自分を責めてしまうのか?」ふだん私たちは、何かあるとつい「私が悪いんだ」「また失敗しちゃった…」って、自分にだけ厳しくしてしまうことがありますよね。(そして、逆に「あいつが悪い!」をやってしまう人もいます。構図は同じです。)でもそのクセ、本当に「性格」のせいなんでしょうか?今回の講座では、そんな自己否
こんにちは、心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は、カウンセリング(FAP療法)を受けてくださったクライアントさん(さくらんぼさん)からのご感想をご紹介します。今回のセッションでは、久しぶりということもあって、少し緊張もあったそうですが、終わったあとには混乱していた頭や気持ちが整理されました視野が狭くなっていたわたしに、新しい見方を教えてもらえました受けて本当によかったですと、嬉しいメッセージを届けてくださいました。ご紹介します。今回もたくさ
心理カウンセラー・公認心理師栗林あや(いがぐりこ)静岡を拠点に、東京や京都、オンラインで、人生の課題を根本から解決へと導く、心理カウンセリングや講座を行っています。心に寄り添うアプローチ私のカウンセリングは、「根本原因解決カウンセリング」と「FAP療法(FAP上級)」のアプローチを取り入れて、個別のカウンセリングや心理セミナーを提供しています。「環境にも恵まれ、表面的には問題なく暮らしているのに、なぜか心の中では、モヤモヤやしんどさがずっと続いている…」「本当は自分をもっ
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。「FAP療法、気になるけど、なんか不思議そう…」「カウンセリングって、ちょっとハードルが高いかも」そんなふうに思いながら、FAP療法のページを見てくださっている方へ。先日、実際にカウンセリング(FAP療法)を受けてくださったもここ様から、こんなご感想をいただきました。とても丁寧に書いてくださったので、ご紹介します。心がほんとうに軽くなっていて、自分でも驚いています。FAP療法2回目、ありが
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです楽しいことをやりたい心地よいことを選びたい頭ではそう思っているのにどうしてもストレスいっぱいの人間関係や環境から離れられずにいたりするそこから離れたいのになんだかんだと理由をつけたりそこで自分が頑張ればこの人間関係とうまくやれるかもしれないそうやって私は努力し続けていたんですでも結局いっぱいいっぱいになってしまうまでそこから離れられずにいてうわ~もう限界だってなっちゃうまで我慢しちゃったそしてまた、同じような
みなさん、こんにちは久しぶりにFAP療法をしてみました。FAP療法というのは、ざっくり言いますと自分がいま気になって心から離れない迷子の感情を指のつぼを押すことによって本来感じる感情の引き出しにしまっていくというものです。様々な感情をなぞっていって無意識に中指が動くところが本来感じる感情ということですがなかなかはっきりと感じられず。(鍛錬がひつよう。)なんとなくビリっとするかな?というところでやってみています。ですが、それ以外に何がいいかと言いますとこういう事が気
みなさん、こんにちは小学校の頃からの友達と会うのは楽しいのですがふとした話から、苦しかった思い出が次々と思い出されてうわ〜っとなりました。まだ、友達に話せればよかったのですが友達はいい思い出が多いようでしたので暗くなるような話はしたくなかったのです。まだ、トラウマとして残っているのですね。いままで、思い出しもしなかったから忘れていると思っていました。せっかくトラウマが出て来ましたので明日、早速FAP療法を試してみます。最近、FAP療法の練習をしていませんでしたのでち
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。最近いただいた、カウンセリング(FAP療法)ご感想の中に、印象に残ったひと言がありました。「私、得した!と感じました(泣笑)」FAP療法のセッションを受けてくださった方の言葉です。しんどい状況の中で、急きょご予約をくださって、思い切って来てくださったとのことでした。この一言を読んだとき、「ああ、来てくださって本当によかった」ってホッとしました。カウンセリングって、どんなに短い時間でも「受けてよかった」「ちょっと気がラクになっ
こんにちは、主海亜希子(とのみあきこ)です。新宿でカラーパンクチャーやFAP療法で個人セッションをしています。かなりお久しぶりです。アメブロの操作の仕方が変わっていて「どうやってここを変えたらいいのか」わからないことが多々あります。今日の本題は、そこではなくて、今までは、継続のみだったのですが新規のご予約を受付開始しました。それに伴い、ホームページをリニューアル。そして、メニューも変わりました。どんな風に変わったのか?今までは、個人セッションでは、カラーパンクチ
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回のブログ記事人の気持ちをぐるぐる考えちゃって『人の気持ちをいくら考えてもわからない』こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回のブログ記事で人の気持ちを考えてストレス『人の気持ちを考えちゃってストレス』こころの痛みを楽にカウンセ…ameblo.jpわーあっという間に時間が過ぎてしまって今日もストレスでいっぱいやりたかったこともできなかった楽しい時間を過ごせばいいのに人の気持ちばかり考えちゃったよ〜私はな
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。「FAP療法」って気になっているけど、実際はどんな感じなんだろう?そんなふうに思っている方に向けて、今日は受けてくださった方のご感想を紹介します。先日、カウンセリング(FAP療法)を受けてくださったM様から、ご感想をいただきました。ご紹介します。今日はありがとうございました一つ一つ丁寧に聞いてくださりありがとうございましたなんかまとまらなくて…申し訳なかったです約2年ぶりとなり
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は、6月から再募集を予定している【マンツーマンサポート】について、あらためてご紹介したいと思います。実はこのサポート、毎回ありがたいことに、すぐ満席になっていて、「受けてみたいけど、募集のタイミングが合わなかった…」という方もいらっしゃいました。今回は「心の衣替えセール」として、6月9日(月)・10日(火)の2日間限定で、特別価格でのご案内を予定しています。募集開始は6月1日(土)から。定員は3名さまです
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです今日のブログに何を書こうかそうして浮かんできた言葉が、常識を疑うでした何々どういうこと何を書けばいいんだろいろんな人からよく「普通はこうするよね」「普通はこんなことしないよね」そんな言葉を聞くことがありますその人の中の常識では「普通はこうする」と思っていたりするでも別の人の中では常識も全然違ったりします自分の中に流れている常識例えば自分のことより他人の事や気持ちを考えてしまう他人の気持ちを考えて他人を
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです自分が自分に対してダメだって思ってしまうのって自分がダメだと思うからそう思っているんだって私はそう信じていたんですでも周りが私をどう思っているかによって自分の自分に対する感覚が全然違ってくるんですあるバイト先で働いていた時気の強い、仕切り屋の女性がいたんですその人は店長のお姉さんだったので周りはみんな逆らえない感じで私の面接をしてくれたのは店長だったのですが私がいざ働き始めると他の従業員がみんなよそよそしいんで
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです自分はどうしたいの自分はどう感じているの自分のために何ができるこんなことを前回の記事に書きましたそれは私が自分よりも自分の周囲にいる人の気持ちを考えたり他人にどう思われたかを考えたりエネルギーが他人に向かってしまっていてとても消耗してしまっていたからなんです私はずっと他人の気持ちを考えたりすることが当たり前になっていてそれが自分の中では普通のことで何の疑問を持つこともなかったんですでも自分を大切にしたいと思
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです私はこれからどこへ行きたいのだろう私はこれからどうしたいんだろうそんな問いを自分に向けてみると漠然とそりゃあ幸せの方向に行きたいそんなことが浮かんでくるんですでも具体的に何をすればいいんだろう今できることは何だろうこれからできることは何だろうって考えるとなかなか浮かんでこなかったりするんですぐるぐる考えているとこれをやったらこの先どうなるかなこれをやったらどう思われるかな失敗するんじゃないかなうまくできないんじ
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです生きづらさを感じているけれどその生きづらさがどこから来ているのかわからないそんなことがあったりします私も自分でずいぶんと生きづらさの原因を探りました自分の性格の問題自分の努力不足自分のネガティブ思考親との関係家族との関係生まれた星回りが良くなくて運が悪い悪い霊に取り憑かれている前世に悪いことをしたからそのカルマでこのような人生になっているいろーんな仮説が立てられますね私もいろんな仮説の中で1つひとつ、そ
みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。アダルトチルドレンの人は、機能不全家族による修羅場をくぐって来ています。その中で、恐怖や恐怖による緊張状態が常態化してしまうのです。そうすると自分の感情が感じられなくなってしまうのです。だから目の前の出来事がなぜか他人事。それでも頭で考えて、良かれと判断された行動は取ります。でも感情が伴っていない。やりたいのか、やりたくないのかもわからない。だから、頭(思考または自動思考)では、やるべき。当然にやる。
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこですこのところ嫉妬について書いています他人からの嫉妬の発作でダメージを受けてきた方々は自分はそんな嫉妬されるものは持っていないのにどうしてこんな嫌な思いをしなくちゃならないの〜ってそれを回避しようとして私は嫉妬されるようなものは持って無いんです〜って自分を低く見せようとすればするほど嫉妬の発作のダメージを食らってしまうんですそんな嫉妬の発作を受けにくくなるには自分が本当に好きなことをする誰かが喜んでくれるからする誰か
たくさんの著書を出版されている心理カウンセラーの大嶋信頼さん。このブログでもその著書で紹介されているメソッドをいくつか紹介して来ました。大嶋さんが編み出したメソッドは、サイキックリーディング(霊視)ともなんだか通じる気がするんだ。たとえば『本当の私よこんにちは』で紹介されているFAP療法。本当の私よこんにちはFAP療法で過去を手放し「今」を生きるAmazon(アマゾン)1,515円FAPとは「FreefromAnxietyProgr
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこですここのところ嫉妬について書いています他人からの嫉妬の発作を受けていた私はそれが他者からの嫉妬の発作だと知るまでは自分がどこか悪くてこんなことが起きるんだってずっと感じていたんです自分が悪くて自分がダメだからそんな劣等感劣等感ってこんなふうに他人からの嫉妬の発作とつながっているなんて思ってもみなかったんです劣等感だったら自分が劣等感を抱いているところを乗り越えて何かができるようになったり何かを克服したりそうす
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこですこのところ嫉妬について書いていますが他人のことばかり書いていて自分は嫉妬の発作を起こしたことないのという声が聞こえてきそうです振り返るとあ、あの時もこの時も嫉妬の発作起こしていたなと思い出されます嫉妬の発作を起こすと破壊的な人格になっちゃうそんなことがあるんです私が高校生の時絵を描くのが好きだったので修学旅行のしおりの表紙のイラストを描いてって担任の先生に頼まれたんです私の他にも絵を描くのが好きな生徒、何人
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回からの続きです『②なんで私だけこんな目に合うんだろ?』こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回の記事からの続きです「なんで私だけこんな目に合うんだろ?」『なんで私だけこんな目に合うんだろ?』こころ…ameblo.jpこんなこともあったんです私は小学5年生の時に転校したんですそして転校翌日からクラスメイトから無視されたんです担任の先生は気づいていたのかいなかったのかよくわかりませんが、助けてくれなかったのは確
こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです前回の記事からの続きです「なんで私だけこんな目に合うんだろ?」『なんで私だけこんな目に合うんだろ?』こころの痛みを楽にカウンセラーとみたしずこです学生時代に同級生と話してる時とその子の友だちが来たりしてどうも〜ってこちらが友好的な態度をしているのに相手は…ameblo.jpそう、同級生との間だけじゃなくて学校の先生との間でもこんなことがあったんです小学3年生の頃、先生と生徒クラス全員と交換日記をやっていて日記を書いてい
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。FAP療法を受けてくださった匿名希望さまから、こんなご感想をいただきました。気がつけば、パートナーとのコミュニケーションが良くなっている気がします。こちらはメインの相談ごとではなかったのですが。FAP受けるたび心が軽くなっていくのが気持ちよく、私が落ち着いていることでパートナーも接しやすくなっているのではないかな?と想像します。引き続きよろしくお願いします^^読んで、思わず「そうそう!そうなの!」と頷
みなさん、こんにちは。初級しか習っていないので初級の方法しか出来ませんがFAP療法をしてみました。こころが落ち着かないときは過去に感じられなくて残ってしまった感情が騒ぎ出すことがあるのでその感情を特定して解放してあげるのです。このもやもやはこの感情に違いないと思っても違ったりするのが不思議です。この感情は不安かなと思っていたら強迫感の指押しで解放されたりするのです。ここのところ感じていたネガティブな感情をいくつか解放してこころが前よりも軽くなりました。今日はど