ブログ記事3,663件
4歳の長女(ねえね)と2歳の次女(まいまい)との日常を書いています不安定な時期に入ったねえね歩きコースの集合ポイントでバイバイ出来ずどんどん付いていく距離が長くなり3学期終わりが近づく頃には幼稚園のお部屋まで付いていく状況になりました幼稚園のお部屋に長居するのも気が引けるし車で送るとグズらず車から降りて行けるということもあり最後の数日は車で送りましたねえねは歩いて行くより車の方が楽だから好きみたいですそれはそうですよねそれに車だと特別感みたいなものがありますよね幼稚
3学期に入ってすぐ、私立と公立の一般受験校の最終決定をする三者面談がありました。長男はやっぱり公立を本命にしたいと私立の推薦を断り、公立の推薦は校内選考会議で落ちているので、一般で頑張るしかありません💪私立はその推薦を断ったA高校と、もう1校はレベルは同じくらいで、できるだけ家から近いB高校を選択しました。長男の最重要項目であるテニス部があること。の項目は両校ともクリアしています三者面談でその2つを私立の志望校にすると伝えると先生はダメというわけではありませんが、長男くんはA高校がすで
教師専門アドバイザーの髙橋純子です(幸せの家庭づくりアドバイザー)本日も開封いただきありがとうございます。プロフィールはこちらから先生方、こんなことで悩んでいませんか?◯子どもたちをまるごと愛するでかい心ないなあ〇どんな子もその裏には大切に思っている親御さんがいるということを意識して子どもたちに接しているかしら?○その子が一生懸命自分を守っているのを嘘だと分かっても尊重する気持ちまだまだで
JK3年生高校最後の年が始まって1週間ちょい最初は係り決めや身体検査、体力測定等の行事?で授業と言う授業はありませんでした今週から本格的に授業が始まり、新たに選択した数IIBCてっきり教科書の始めから始まると思って(一応予習もした)いたら…まさかの最後から!先生は、高3で新たに選択した子なんていないと思ったのでしょうね…「3学期にやり残した所から」始めました💦いきなり微積なんて※3年は昨年度の教科書をもう一度繰り返し(主に応用)ます娘ちゃん撃沈終わったな撃沈ニャー💦
運動会の振り替え休日に旅行入れるか?雨降ったらな〜おはようございます!子どもらの学校は3学期制3学期の成績載せてなかったな〜と今更思いまして。今回は不可1❗️(国語じゃなく算数)でも優が増えてた❗️算数にもあった❗️娘もたまたま頭良い人と席替えで隣になる事が多くて優が増えてた2人とも頑張ってましたこれなら支援級行かなくても…とかまた少し迷いましたが、もう決めた事なので2年は国数支援級2年生は掛け算ありますね。娘の時に使った表をお風呂に貼ってるので、ちょいちょい歌
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの新小2(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログです算数検定受検に合わせて冬休みから先取り学習を始めもました(停滞中冬休みの1週間しか出来ませんでした春休み、牛歩の歩みで進めています)→やっぱりできませんでしたご訪問いただきましてありがとうございます1年生を終えてみての続きです『【高IQ児、1年間小学校
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの新小2(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログです算数検定受検に合わせて冬休みから先取り学習を始めもました(停滞中冬休みの1週間しか出来ませんでした春休み、牛歩の歩みで進めています)→やっぱりできませんでしたご訪問いただきましてありがとうございます特に何もしないまま春休みが終わります子どもの予定ではもっ
4月に入り、急に中学生めいて来ました。ハイステップの数学についてです。春期講習で正負の数とか指数はやったので、それでおしまいです。1回目のハイステップカリキュラムは文字式でした。文字式の決まりをしっかりレクチャーされてプリントもらってきました。速い!小6の3学期から正負の数は、やってきていますから小学校からハイステップに通っている子は全く問題ないと思いますが、春期講習からだとすこーし不安が残る感じかも知れません。大したことではありませんが、これから4年間くらいかけて抽象的(というのか
遅くなりましたが息子の3学期の通知表を勝手に公開オール2でしたもう何とも思わない。むしろ、1がなくて良かったなって思うほんまに提出物を提出してたら1は付かへんみたい。ワークが抜けてる所があっても、提出プリント、名前抜けてても、取り敢えず提出さえしてたら。音楽なんて、毎回0点やのに。話し変わるけど。いつから始まったんか知らんけど、今って何でも「振り返り」のプリント書かされるよね。まぁ、大きいイベントやったらしゃーないけど、体育も振り返り、いちいち書かされるやん?あれってほんま面倒
昨日で年度末となり、今日から新年度。長女は高2、次女は中学入学と落ち着かない春ですが何とか落ち着いて生活したい長女は中1の3学期に不登校になり。2.3年は何とか登校して、部活も頑張って引退試合も出て。なので中学生から難しいお年頃だな、という私の中での認識。2人共それぞれタイプが違うから同じ道をたどるとは思ってないけど、考えちゃう考えすぎると病むから考えすぎないように。なるようにしかならないと思って。無理せず過ごしていこう
4月から小学6年男子(タラオ)の2029高校受験までの道のり。早稲アカKコース通塾中スポーツ男子算数と英語好き・国語は苦手こんばんは今更ですが、タラオの小学5年生3学期の通知表を残します。ブログ界隈の方々には程遠いかもしれないけど、3段階評価ですし、技術系は筆記テストもないので頑張ったと思ってます🍀ちなみにタラオの小学校では、A:十分満足できるB:おおむね満足できるC:もう少しです。では、ジャーン✨・国語AAA・算数AAB・理科AAB・社会A
本日2つ目の投稿です。(1つはアメ限です)明日は3月末~!年度末~!明後日からはついにやって来ます、中2です怖い~!早い~!先日の早稲アカの保護者会では「魔の中2」と仰ってましたね。あと1日と数時間しかない中1のうちに、そう言えば載せていなかった息子の3学期の成績について投稿します。3学期成績英語・数学・理科・社会5国語45科合計24/25(2学期と変わらず!)音楽・美術・技家4保体34科合計15/20(2学期と変わらず!!)
こんばんは久々の投稿です。3学期が終わりましたね。私:終業式、みんな体育館に入ったらあとから、こっそり入って、終わる前に、帰ってきたら?そしたら、会わないしさ。子:いいよーって返事。結構前向きな返事じゃない!当日、私:いく?子:……。無言。私:終業式終わった後に、荷物取りに行く?子:いいよ。やっぱり無理かーとちょっぴりショックだったけど、気持ちの切り替えがうまくなった後半は、支援級のクラスには、自分が行く時間には、入れるようになったけ
終業式の日、息子の中2最後の通知表を持って帰りました予想通り、美術は知識・技能がBで4となりました1学期も、2学期も、3学期も知識・技能だけがB。筆記テストは1回だけしかなかったんですが90点取れていました。でもきっと4だろうなって思っていました2年目となると、経験値から4なのはわかる持ち帰った作品見たら、もしかして3に近い4なんじゃないかとすら思えます。笑制作物、ある意味めちゃくちゃ可愛いです!愛すべき作品上手な幼稚園児レベルその他の教科は5でした中3は✖️3なので、なん
ご訪問ありがとうございます3人の子育て中のアラフォー母です。小学生と未就園を育てています中学受験はしない予定で、公立中学から高校受験を頑張ってもらいたいゆる~く週1、は本人の希望もあり塾に通ってます。(塾なし家庭が羨ましい)家庭学習、毎日の記録です。3学期、とてもよく頑張りました主要4教科、あとひとつで全て二重丸だったー惜しい悔しいと、言っております。いやいやいやいや、頑張ってるよ、きみは。春休みは、先取りではなく、総復習!学研の総復習ドリル小学4年Amazon
SPRINGVACATION(2025.03.25~2025.04.06)Week13:2025.03.26(day2:daystogo12)17:50now()0.0mm/19.5℃Today'sTemperature12.9/22.3℃WindNNW4m/sTotal0.0mm春休み(2025.03.25~2025.04.06)2025.03.26(春休み2日目は残り12日)1日晴れ12.9/22
春休みですということで、早速息子たちが大好きな、ドラえもんの映画見てきました~!ドラえもん映画大好きで、幼稚園から欠かさず見に行っています。幼稚園から一緒で兄弟二人同学年の兄弟・仲良しママと、うちの6人でいい映画でしたさてさて。空、3学期、良く頑張りました。2学期よりも上がり、とてもいい成績で「先生優しい!」と思いました図工以外オールAのオール3でしたでも、空も私も図工2にが。今までずっと図工は良くて、母から見ても全ての教科の中で図工が一番得意な気がするのに、不思議通知
こんにちは中1娘の3学期の成績がでました。娘の評定とテストの平均点との差はこちら。国語4期末+10点以上学年評定5数学4期末+15点以上学年評定4英語3期末+10点以上学年評定3理科3期末+5点以上学年評定3社会5期末+35点以上学年評定5副教科4、4、3、3学年評定4、4、3、3合計33学年評定34国語、数学、社会はよかったです
こんばんは今日のお昼ソファーでゴロっとくつろいでいたらあんちゃんひまちゃんが乗ってきました。これってとっても嬉しいんだけど20分経過したくらいからしんどくなってきます。2匹で10kg近くあるからなかなかの圧がかかってくるの。最後は腰の限界がきまして人間ベッドは強制終了しましたさてひーたん通知表持って帰ってきましたよ!!結果は。。。ほぼ1年を通して同じ感じでした。少しだけ3学期下がったかな。このまま3年生になっても頑張ってほしいね。通知表って定期テストの点数だ
ご訪問ありがとうございます家族&わたし☆長女(星ちゃん)起立性調節障害で高校中退現在:保育の専門学校専攻科1年生☆長男(光くん)突然の進路変更で高専中退現在:通信制高校・ネットコース3年生☆次男(風くん)小5で不登校経験&潰瘍性大腸炎で高校中退現在:フルート&ピアノ・作曲に夢中☆旦那さん潰瘍性大腸炎で転職を繰り返した7年間現在:趣味を生かしてフリーランス☆わたし子どもと関わる仕事いろいろ経験現在:子育てから気づきの日
今日当番だったよね一緒に出るとか言ってたよねいつもよりちょっと早いけどまあいいか同じ時間に出るわあーいよいよ今日で3学期最後かいやー3学期は早かったね一瞬だったわうんなんかね楽しいことが多かったんだよねよし行くか帽子最後もこっち被って行くわ(当番場所まで一緒に歩く)じゃあね
昨日は陸、散髪に行きました。出不精…卒業式前に切りたかったのにさ…やっとだよ…空です、こんにちは。3学期になってから比較的学校行ってた陸。3月、卒業前に行きたくない出来事がありました。いつものごとく「明日は学校休みたい」から始まり、理由を聞きました。理由は…図工の作品が完成できず、担任に、中休みと昼休み使って完成させて下さいと言われたことでした図工の作品が完成出来ないのは、図工得意ではないので仕方ないな〜と思ってたんだけど、陸から話を聞いたら、作品作ってたんだけど、失敗したみた
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族ですもらった通知表を分析しようと、過去の定期テストの結果を引っ張り出してきました。ま、気にしているのは母だけなんですけどね…昨日、ちょっとショックな通知表をもらってきた息子ですが、本人はまったく気にしていない!今日は朝早くから元気に部活へ出かけました。普段の学校だとなかなか起きないのに、試合となると早起きですな…改めて考えたんですが…中学校の「3」って幅広すぎません??例えばわが子の場合の、成績が乱高下している「英語」で見
次女の卒業式が終わり『次女の卒業式を終えて。』ようやく次女の卒業式が終わり、どっと疲れたーホッとした。『卒業式は袴で』次女の卒業式、袴を着ることになってて。簡単袴を買ったんだけど。帯をひもで結ぶタイプで…ameblo.jpかなりホッとして。落ち着いて写真を見返して今どきだからか、小学校卒業式だけどフォトスポットが何箇所もあり、みんなそれぞれ分散して撮ってた娘は混んでるし、とか言って校舎をバックにお友達と撮ってみたり。何箇所は撮ったけど3学期の最後の方は仲良くしてたお友達とうまく
春休みはいって学童のお弁当が始まりました!子どもたち、毎日お弁当頑作り張ってます昨日までしれっと、長男次男の通知表ランドセルにいれたままにされてましたがやっと見せてもらえました!とりあえず、次男の分だけ小1の次男。2学期はひとつ△がついてた次男の通知表◎は体育ひとつだけでした。そして3学期も、まったく同じ成績でしたテストの点数も、半分取れれば御の字。最近は100点も見られるようになったけど、たまに20点とか取ってくる、、授業も友だちと後ろ向いてしゃべってるそうで
今日は修了式でした。生徒会として離任式で離任される先生に花束を渡したり、最後まで大忙しな娘でした。中1評定5教科オール5副教科オール4合計41でした。2学期4に下がってしまった数学を5に戻す事が出来ましたが、ともに1学期4で2学期5だった技術家庭と美術は4に戻ってしまいました副教科の成績を上げるのは難しいですね。テストが悪かったというよりは、提出物(作品)の出来がイマイチなタイプなので。2年生になって担当が変わる先生もいるので期待したいです。先生からのコメントでは、学級・学
こんばんは自閉スペクトラム、ADHDの特性のある長男4年生最後の通知表が帰って来ました。我が家の地域は◎、○、△で通知表がつけられます。長男の1学期は一つ△、他は○2学期はオール○3学期はオール○でした。長女の時も思うけど、支援級だと◎がつきにくい傾向にあるんかな…いまだに一つも◎がついた事がない長男…せめて気持ち的にも一つ位つけてくれよ〜って思いながら、今年も通知表をみています😓しかし、△がないだけヨシとしてる我が家。しっかり褒めてあげました。ちなみに長女は3学期が1番◎が多
ご無沙汰です。ヴァンフォーレの調子が、超がつくほどの絶不調なので書く気が失せてました。僕自身はとても元気です。さて、今日で今年度が終了しました。10月まではハラヴェンでの治療と並行して、教員生活を頑張りました。そして、11月に手術を受けることができました。3学期は治療も病院も無かったので、とてもスイスイ進みました。そして、年度末の異動ですが、現在の勤務校に残留できました。4月からは7年目のシーズンに突入です。
今日は昨日の終業式で起きた嬉しい出来事について話します。それは、クラスの生徒からのプレゼントです!!まさか1年生の3学期の終業式に生徒からプレゼントをもらえるとは思ってもいなかったのでビックリしました。こども達からの思いのこもったメッセージに目頭が熱くなりました。やっぱり教師は楽しいです。自分の学校が恵まれているだけかもしれませんがそれでも「教師は楽しい」と言いたいです。生徒がなかなか言うことを聞いてくれず苦労することも多い。それは事実です。しかし前向き