ブログ記事3,655件
こんにちは。中2息子、本日終業式。通知表が渡されました。1学期は内申42でスタート2学期、なんと36に下がりショック3学期に期待!!しましたが、全く上がることなく、下がりもせず36ステイ!!!ショック―ーーー!!っていうか、え??国語、4のまま…?3学期の定期テスト、88点。学年順位もランク1。確実に「5」に上がると思ってたんですが。もうどうすることもできない…?!■社会4。納得です。■数学5!!!よかったーー!!3学期の
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族ですもらった通知表を分析しようと、過去の定期テストの結果を引っ張り出してきました。ま、気にしているのは母だけなんですけどね…昨日、ちょっとショックな通知表をもらってきた息子ですが、本人はまったく気にしていない!今日は朝早くから元気に部活へ出かけました。普段の学校だとなかなか起きないのに、試合となると早起きですな…改めて考えたんですが…中学校の「3」って幅広すぎません??例えばわが子の場合の、成績が乱高下している「英語」で見
終業式の日、息子の中2最後の通知表を持って帰りました予想通り、美術は知識・技能がBで4となりました1学期も、2学期も、3学期も知識・技能だけがB。筆記テストは1回だけしかなかったんですが90点取れていました。でもきっと4だろうなって思っていました2年目となると、経験値から4なのはわかる持ち帰った作品見たら、もしかして3に近い4なんじゃないかとすら思えます。笑制作物、ある意味めちゃくちゃ可愛いです!愛すべき作品上手な幼稚園児レベルその他の教科は5でした中3は✖️3なので、なん
ご訪問ありがとうございます家族&わたし☆長女(星ちゃん)起立性調節障害で高校中退現在:保育の専門学校専攻科1年生☆長男(光くん)突然の進路変更で高専中退現在:通信制高校・ネットコース3年生☆次男(風くん)小5で不登校経験&潰瘍性大腸炎で高校中退現在:フルート&ピアノ・作曲に夢中☆旦那さん潰瘍性大腸炎で転職を繰り返した7年間現在:趣味を生かしてフリーランス☆わたし子どもと関わる仕事いろいろ経験現在:子育てから気づき
「担任ガチャ」の攻略方法は、「人事」という視点から考えるとよく分かる。教師によっては、緘黙症状は簡単に治ることもある場面緘黙の症状は多様です。でも、学齢期の子ならほとんどすべてに共通する点があります。それは、緘黙症状の改善の成否は、担任によって変わるということ。担任の関わり方が上手なら、緘黙症状は改善していくことが多いです。反対に、担任によっては全然症状が改善していかないこともあります。もちろん症状が重めのケースではそうもいかないので、100%という訳ではあり
*愛知県清須市の県立新川高校で、卒業式後、3年生に通知表を配布し忘れていたことが分かりました。*新川高校では、2月28日に行われた卒業式後に3年生304人に3学期の通知表を各クラスで配布することにしていましたが、通知表の印刷を担当していた教諭が印刷することを忘れ、他の教諭も気付かないまま卒業生は下校しました。*この日の夕方になって学校側で通知表を配布していないことに気付き、授業支援アプリを使って卒業生に対して学校まで受け取りに来て欲しいとメッセージを送りました。*その後、けさ
春休みですということで、早速息子たちが大好きな、ドラえもんの映画見てきました~!ドラえもん映画大好きで、幼稚園から欠かさず見に行っています。幼稚園から一緒で兄弟二人同学年の兄弟・仲良しママと、うちの6人でいい映画でしたさてさて。空、3学期、良く頑張りました。2学期よりも上がり、とてもいい成績で「先生優しい!」と思いました図工以外オールAのオール3でしたでも、空も私も図工2にが。今までずっと図工は良くて、母から見ても全ての教科の中で図工が一番得意な気がするのに、不思議通知
昨日は陸、散髪に行きました。出不精…卒業式前に切りたかったのにさ…やっとだよ…空です、こんにちは。3学期になってから比較的学校行ってた陸。3月、卒業前に行きたくない出来事がありました。いつものごとく「明日は学校休みたい」から始まり、理由を聞きました。理由は…図工の作品が完成できず、担任に、中休みと昼休み使って完成させて下さいと言われたことでした図工の作品が完成出来ないのは、図工得意ではないので仕方ないな〜と思ってたんだけど、陸から話を聞いたら、作品作ってたんだけど、失敗したみた
みなさんこんにちはkです。様々な高校では学年末考査も終わり、春休みに入っている学校も多いのではないでしょうか。私は高校を出てもうすぐ1年が経過しようとしているのですが、高校に勤務していた時から思っていたことがあるのです。最近、他の高校の先生と集まる機会があり話題になりました。それは、不登校の生徒は定期テストの点数がよくない傾向にあり、結果として成績がよくない傾向にあるというのです(もちろん、そうではない不登校の生徒もいるので一概には言えない部分があります)。不登校って様々な要因
効果的な「引継ぎ」のための最大のポイントは、「完全な引継ぎは不可能」と知ることこと「引継ぎが難しい」は永遠のテーマおそらくすべての保護者が経験があることだと思いますが、「引継ぎ」は難しいです。「毎年、担任が替わるたびに「0から」説明し直さないといけない」こういう話は本当によく聞きます。これは緘黙症状のある子だけではありません。特別な支援や配慮が必要な、すべての子に言えることです。なぜ引継ぎは難しいのでしょう。これを理解するには、「先生側」の立場から考えてみるとよ
こんばんは自閉スペクトラム、ADHDの特性のある長男4年生最後の通知表が帰って来ました。我が家の地域は◎、○、△で通知表がつけられます。長男の1学期は一つ△、他は○2学期はオール○3学期はオール○でした。長女の時も思うけど、支援級だと◎がつきにくい傾向にあるんかな…いまだに一つも◎がついた事がない長男…せめて気持ち的にも一つ位つけてくれよ〜って思いながら、今年も通知表をみています😓しかし、△がないだけヨシとしてる我が家。しっかり褒めてあげました。ちなみに長女は3学期が1番◎が多
ご訪問ありがとうございます3人の子育て中のアラフォー母です。小学生と未就園を育てています中学受験はしない予定で、公立中学から高校受験を頑張ってもらいたいゆる~く週1、は本人の希望もあり塾に通ってます。(塾なし家庭が羨ましい)家庭学習、毎日の記録です。3学期、とてもよく頑張りました主要4教科、あとひとつで全て二重丸だったー惜しい悔しいと、言っております。いやいやいやいや、頑張ってるよ、きみは。春休みは、先取りではなく、総復習!学研の総復習ドリル小学4年Amazon
ご訪問ありがとうございます家族&わたし☆長女(星ちゃん)起立性調節障害で高校中退現在:保育の専門学校専攻科1年生☆長男(光くん)突然の進路変更で高専中退現在:通信制高校・ネットコース3年生☆次男(風くん)小5で不登校経験&潰瘍性大腸炎で高校中退現在:フルート&ピアノ・作曲に夢中☆旦那さん潰瘍性大腸炎で転職を繰り返した7年間現在:趣味を生かしてフリーランス☆わたし子どもと関わる仕事いろいろ経験現在:子育てから気づきの日
今週の年少組さんの様子を紹介するよクレパスと絵の具を使って、春の絵を描いていたよ黒のクレパスでお花やちょうちょ、春の絵を描いてから絵の具で色を塗っていたね色とりどりの、素敵な絵が完成みんな、年少組さんでいろいろなことが出来るようになってお絵描きもとっても上手になったね暖かくなってきて、お外遊びも楽しそうだったよ寒い冬に植えたチューリップも少しずつ芽が出てきたね年少組さんの先生やお友達、お部屋で過ごすのもあと5日最後までみんなで楽しく過ごそうね
今日は修了式、学校終わり娘の中学校は3学期制(来年度から2期制に変わる)、なので通知表も年に3回出る1学期、2学期、3学期。それぞれの成績が出て、それらをまとめた学年末の成績が内申点になる。3回中どこかで4を取ってもそれ以外で5がつけば、学年末の成績では5がつく逆に5を一回取れたとしても他の2回が4だったら4になる娘、1学期、2学期で4を取った教科が幸いなことに別の教科だった3学期それらの教科で4を取らなければ、学年の成績としては5が貰える3学期、4を取ったとしても今まで4がつい
かれられる→かけられる\(^o^)/☆彡目次CONTENTS☆彡
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。今回で中学の課程を終え、最後の結果になります。その最後に休んで受けなかったのはどうなったのか気になるところ。結果ですが、受験できなかった科目の評価は「一」でした。評定は無しの扱いなのかな?まぁ無断欠席ではないので、0点ではなさそうです。3学期の成績は、2学期と変わらずでした。これまでと比べ、勉強しているようには見えませんでしたが、それなりに取れていたようですね。理科は3教科ともよく取れています。中
今日は今年度最後の登園日3学期終業式でした✨️園長先生から「よく頑張りましたー」と、拍手をもらいました1年間で心も身体も大きくなりました新しいサンハットを被って新学期から頑張りますしょうね
こんにちは!しゅうへいです営業職のサラリーマンで、可愛い小学生2人のパパやってます。転職して家族との時間は増えたんですが…年収ダウンで家計はピンチ妻と二人三脚で家計の立て直しに挑戦していますおはよーみんな~✋✋今朝は完全に親バカ全開でいくよ~😆昨日で3学期が終わったんだ~マジであっという間もう春休みかぁって感じ🌸3学期が終わってドキドキの通知表タイム!気になる通知表の中身を
もう2度と誰も達成できないであろう伝説が誕生したのでここに報告します東郷高校2年生1年生1学期中間クラス1位1年生1学期期末クラス1位1年生2学期中間クラス1位1年生2学期期末クラス1位1年生3学期学年末クラス1位2年生1学期中間クラス1位2年生1学期期末クラス1位2年生2学期中間クラス1位2年生2学期期末クラス1位2年生3学期学年末クラス1位クラス1位完全制覇達成すごすぎて理解がおいつきませんおめでとうそしてこの気持ちをうまく表現できなくてごめんダッテス
今日は修了式でした。生徒会として離任式で離任される先生に花束を渡したり、最後まで大忙しな娘でした。中1評定5教科オール5副教科オール4合計41でした。2学期4に下がってしまった数学を5に戻す事が出来ましたが、ともに1学期4で2学期5だった技術家庭と美術は4に戻ってしまいました副教科の成績を上げるのは難しいですね。テストが悪かったというよりは、提出物(作品)の出来がイマイチなタイプなので。2年生になって担当が変わる先生もいるので期待したいです。先生からのコメントでは、学級・学
こんばんは今日のお昼ソファーでゴロっとくつろいでいたらあんちゃんひまちゃんが乗ってきました。これってとっても嬉しいんだけど20分経過したくらいからしんどくなってきます。2匹で10kg近くあるからなかなかの圧がかかってくるの。最後は腰の限界がきまして人間ベッドは強制終了しましたさてひーたん通知表持って帰ってきましたよ!!結果は。。。ほぼ1年を通して同じ感じでした。少しだけ3学期下がったかな。このまま3年生になっても頑張ってほしいね。通知表って定期テストの点数だ
計画を立てたら、しっかり振り返りをする。学期末は「個別の指導計画」も返ってくる学期末になると、ほとんどの学校では通知票が配られます。年度末の通知票は1年間の集大成としての評価が記載されているはずです。これと同時に「個別の指導計画」も、1年間の指導を終えた評価が記載されます。年度末の評価は、個別の指導計画を作成している子なら100%例外なく行われます。ですので年度末には必ず、個別の指導計画を確認しましょう。もちろん、紙で渡されるだけではなく、通常は担当の先生からの説明
今回は、中3の受験生が3学期休むことについて記載します。娘は、始業式は学校へ行きましたが、それ以降は休んでいます。先生によると、娘の中学校で休んでいる生徒は、本当に少数のようです。(実際、本当かどうか。。。は分かりませんが。)それも、休んでいる生徒は、娘と同じ塾に通っている生徒のみで、かつTクラス生のみのようです。。。つまりRクラス生はちゃんと中学に通っていることになります。娘の中学から難関国立・私立高校へ受験する生徒はそこまでいないことは知って
昨日は待ちに待った学校の身長計測の日もうほぼ伸びはとまっているだろうしこれで私たちの戦いは終わりだろう戦いって何?と覚悟していました息子たちが帰ってきてから結果を報告してもらいました結果12歳4ヶ月双子兄1/14計測166.3cm9月計測165.0cm+1.3cm双子弟1/14計測164.9cm9月計測163.1cm+1.8cmあれまだ伸びてるじゃんやったー私は嬉しくてそして一安心しましたそれとは逆に子
今日で3学期が終わる次男くん朝次男)お母さん今日の昼ご飯何?母)お母さんの足にするわ次男)お母さんの身体でいいわ足ってどうやって料理するん?母)油であげる次男)あははは〜母)いってらっしゃいほのぼのな朝
今回の学年末テストで、美術のテストの傾向が大きく変わってました美術は、1、2学期の内容の復習と3学期の内容からだったのですが、1、2学期の内容について、記述がかなり増えていました。テスト見せてもらったら例えば…美術の流派には、印象派、抽象派、写実主義とかありますが、その中の1つについて、それはどういったものかを説明させる、とかある作品について、なぜこのような作品が生まれたかの背景を説明する、とか確かに今までも記述ありましたが、今回は内容が難しい…どうした?何があった?なにかの点
知らない人と話す練習なら、お店での練習がお勧め。新しい環境で「話せる」状態でスタートしたい人は前回の記事で、心と体の元気を蓄えるためにしっかり休むことが大事と書きました。しかしこの時期の練習が効果的なケースもあります。それは「3月に練習しておくことが4月からのスタートにつながる」ことが明確な場合です。ですので全員にお勧めという訳ではないのですが、条件が合えばとても強力です。4月から新しい環境で話せる状態でスタートしたい人はぜひ挑戦してみましょう。「中学生にな
春休みはいって学童のお弁当が始まりました!子どもたち、毎日お弁当頑作り張ってます昨日までしれっと、長男次男の通知表ランドセルにいれたままにされてましたがやっと見せてもらえました!とりあえず、次男の分だけ小1の次男。2学期はひとつ△がついてた次男の通知表◎は体育ひとつだけでした。そして3学期も、まったく同じ成績でしたテストの点数も、半分取れれば御の字。最近は100点も見られるようになったけど、たまに20点とか取ってくる、、授業も友だちと後ろ向いてしゃべってるそうで
渡嘉敷島へ戻りました。久しぶりに家に帰って来たので、子供達が大喜びです3学期も終了して春休み突入通信簿も2学期より良い成績だった🙆また明日から島生活が始まります🏝️