ブログ記事47件
テクニカル的な側面から、「整形で傷跡を綺麗に仕上げられる医師の条件」をまとめていきたいと思います。例えば、皮膚表面のみ(表皮縫合)では張力を十分に分散できず、瘢痕形成や段差・開きにつながります。一方、真皮層や皮下組織に丁寧に糸をかける縫合法は創縁の密着性・癒合力を高め、平坦・均一な瘢痕になりやすいです。参考文献✅整形で傷跡が綺麗になる医師の条件(縫合技術面から)1.適切な縫合層の理解と使い分けができる表皮/真皮/皮下/筋層それぞれに合った層別縫合を行える。特に「真皮縫合+皮
「鼻翼挙上術の適応と効果、他の鼻翼系手術との違い」について、専門的かつ簡潔に書かれています。以下に、内容を分かりやすく整理しつつ、少し補足・再構成した形でまとめ直しておきます。✅鼻翼挙上術とは鼻翼挙上術は、小鼻の“縦の長さ(垂れ感)”を改善する手術です。特に「小鼻の付け根が下がっていて、間延びした印象に見える方」に有効です。🔍他の鼻翼手術との違い手術名主な効果小鼻の付け根に影響?鼻翼縮小術(内側・外側・上側法)鼻の横幅・張り出しを小さく✖️付け根の“垂れ感”には効
鼻柱下降術は、比較的簡易な手術であり、特定のケースでは有効ですが、鼻中隔軟骨に固定されないため、長期的な形状の維持には限界があります。より持続的な結果を求める場合や、鼻先の支持構造を強化したい場合は、鼻中隔延長術の方が適していると考えられます。❌鼻柱下降術で効果が出ない原因原因説明欠陥性の有無①移植軟骨が短すぎる/位置が浅い鼻柱の下端まで届いておらず、鼻柱が実質的に支えられていない⚠医師の技術不足or設計ミス②支えたが鼻翼軟骨が強く押し戻した鼻柱軟骨を下げても
「鼻孔縁挙上術」におけるT型切開とL型切開の違いについて、以下に詳しく整理します。✅T型切開とL型切開の比較項目L型切開T型切開切開の形鼻孔縁に沿って切開し、そこから内側に折れるL字型の切開ライン鼻孔縁に沿った横切開に加えて、縦方向にも切開が入るT字型皮膚の切除L字に切ったラインから一部の皮膚をくさび状に切除して縫合水平+垂直の2方向から皮膚を切除して縫い縮める対応力(変形の程度)軽度〜中等度の鼻孔縁下垂に対応中〜重度、特に縁の中央が垂れているタイプに有効引
鼻翼挙上や小鼻縮小(内側法・外側法)後に「小鼻の付け根が汚くなる」のは、実際によくある相談で、原因と対処を正しく理解しておくことが非常に大切です。✅小鼻の付け根が「汚く見える」主な原因原因内容詳細①傷跡の色素沈着や赤み手術後に炎症性の色素沈着や赤みが残る特に色白・敏感肌に多く、数ヶ月残ることも②傷の瘢痕化(ケロイド状・硬くなる)皮膚のひきつれ、モコつきで付け根が盛り上がる皮膚を強く縫合したり、縫合技術が粗いと起きやすい③傷のデザイン不良切開ラインが段差にな
人中短縮や鼻翼挙上術や小鼻縮小の傷跡で悩んでいる人が多くいます。成熟瘢痕で白っぽくなってしまうので、韓整形でも色調の違いが目立つわけです。この白い傷跡を消すことが出来るのか?ですが、脂肪真皮移植による方法があります。真皮から出るメラニンによって白い色みを修正することが出来ます。ホワイトスカー手術です。脂肪真皮移植は凹みがあるのを調整+色素を合わせる目的です。太陽の光が当たると傷跡が目立ちやすく見えてしまうので、色調が異様に見えてしまうのが人中短縮や鼻翼挙上術や小鼻縮
鼻翼包茎を改善する整形で鼻翼の位置を挙上するのか、皮膚の厚み自体を薄くするのか、それとも鼻尖部を伸ばして相対的に目立たなくさせるのかで向いている手術法が変わります。重鼻の全パターンは以下の通りです↓①鼻柱が短い+鼻翼基部は正常②鼻柱は問題ないが鼻翼基部が垂れている③鼻柱と鼻翼基部は問題ないが鼻孔縁が垂れているこのいずれかで大体の治療方針が決まります。軽鼻整形の種類をまとめます。①鼻柱が短い+鼻翼基部は正常→鼻柱を指で引っ張ってみるとバランスが良くなる顔。鼻中隔延長術が
鼻翼の垂れ下がりを解消する整形が最近流行ってきていますね。これらは鼻翼挙上術や鼻孔縁挙上術を指します。鼻翼の垂れ下がり=hangingalarを解消することでACRを改善することすら出来る訳です。厚みがあって+垂れ下がっている鼻翼形態は鼻翼縮小術の内側法や外側法だけでは効果を出すことが出来ないため、鼻翼挙上術や鼻孔縁形成の意義が出てくる。鼻翼挙上術は合併症や後遺症もあって、・切り取られすぎて下から見た時にピンチノーズ・鼻の穴が縦長になる・切り口のドッグイヤー・傷跡が汚く
鼻翼挙上術は大きい造形的変化のメリットがある良い手術ですが、傷跡が縦につくので、傷跡が残りやすい人はお勧めできないです。体質的には皮脂が多く出ているタイプは傷跡が残りやすいです。例えば2-3年経過しても傷跡が目立っているような人はお勧めできないです。そのほかの鼻翼を持ち上げる選択肢としては、鼻翼基部をプロテーゼで持ち上げてしまう手術です。皮膚を切るわけではないのですが、鼻翼挙上の効果を10とすると、5くらいの鼻翼の持ち上げ効果があります。元々鼻が肉肉しいタイプであれば、鼻翼挙上術と
忘れ鼻の中でも、特に小鼻は忘れ小鼻であるほど綺麗に見えやすいです。・小鼻と鼻柱のバランス=ACR・鼻翼の大きさ・目頭間距離(ICD)に鼻翼幅(IAD)が揃っているこれらは忘れ鼻をデザインする上で重要です。小鼻の縦の大きさ平均値は、男性13-14mm、女性10-11mmとなります。これよりも小鼻が大きいのであれば、修正の伸びしろがあるという事です。そこで忘れ鼻の新基準としては・小鼻の縦横比2:3・ACRのVの字・小鼻の絶対値、男性13-14mm、女性10-11m
鼻翼包茎で鼻孔縁がかぶさっているので、横から見た時に鼻が重く見えてしまっている人が多いのですが、鼻孔縁挙上術で改善するケースがあります。ただ鼻孔縁挙上単独の整形プランをすることはほとんどなくて、小鼻縮小の内側法を併用することも多い訳です。これは、単独手術は「鼻の穴が小さいけれど鼻翼包茎」という比較的レアな症例で適応になるからです。一方似ている手術としては鼻翼挙上術もあります。鼻翼挙上術は鼻翼の垂れ下がりが鼻尖部よりも顕著にあるケースで適応になります。まとめますと↓鼻翼包
にんにく鼻の特徴は、・皮膚が分厚い・鼻先がぶっとい・小鼻が垂れている・鼻尖部が鼻翼ラインと同じレベルに位置しているこれらによって鼻がニンニクに置き換わっているように見えるのがニンニク鼻と言えるでしょう。またこれらを部分的に満たしている場合でもニンニク鼻と言えることが出来ます。ニンニク鼻の解決方法をまとます↓・皮膚が分厚い→鼻尖縮小(最終手段は皮膚切除)・鼻先がぶっとい→鼻先を高くする整形(鼻中隔延長術や耳介軟骨移植など)・小鼻が垂れている→小鼻縮小の上側法(鼻翼
I型プロテーゼのシリコンタイプにも、バード型と呼ばれる鼻先のフックが付いているタイプの形があります。これはL型プロテーゼに近いもので、鼻先への負荷がかかるために、懸念点が多い材料ではあるのですが、現在使っている美容外科もあって将来的心配があります。I型プロテーゼとうたっているので、患者さんからしてみれば安心なのではないか?と考えしてしまうのですが、I型プロテーゼも舟型は問題なくともバード型だと鼻先に負荷がかかるのでNGです。とても紛らわしいところだと思います。L型プロテー
鼻翼の付け根が下に下がっているタイプは小鼻縮小術では負ったような改善が期待できないことがあります。小鼻縮小術の内側法や外側法の術式ですと、鼻翼を持ち上げることはできないので、鼻翼挙上術が選択されることがあります。小鼻縮小術→横幅を狭める鼻翼挙上術→上に引き上げるの効果の違いとなります。鼻翼と鼻柱の位置関係で鼻柱よりも鼻翼が下に下がっている鼻の形態であれば、鼻翼挙上や鼻中隔延長術が行われています。ただ、鼻翼挙上術の最大のデメリットは傷跡で、すっぴんの状態だと傷跡はある程度残
鼻翼ダウンジャケットで、鼻を横から見たときにかなり重たい印象がある人は鼻翼を上にあげるか、鼻柱を下げるかの選択肢で解消を図ることがあります。鼻翼挙上術は鼻翼を上にあげて、相対的に鼻先が下がったように見せる術式となります。①小鼻からぐっと切って上に持ち上げる※ケロイドやボコっと凹んでしまうような人もいる②口の中からプロテーゼを入れて下側に入れて鼻翼基部を持ち上げてしまう※小さな変化量といった治療選択肢があります。あとは顔全体的なバランスで術式を判断することになります。例
鼻の整形で似ているけれど効果が全然異なる施術方法に鼻中隔延長術と鼻柱下降術があります。ざっくりまとめると・鼻中隔延長術→鼻先の角度調整が出来る手術・鼻柱下降術→鼻柱を下に下げる手術このようになります。鼻中隔延長術を行うと鼻柱下降術は不要となります。鼻柱を延長することが出来るからです。鼻唇角がきつくて小顔が美しくない人は多くが鼻柱が短いあるいは鼻尖ACRが整っていないことが挙げられるのですが、鼻柱だけを下に伸ばしても鼻先が短くてACRが整っていない人だと綺麗にならないこと
左右の鼻の穴と穴の間のしきりの事を鼻柱と呼びます。鼻の造形上、大変重要な要素であって、ここの形を変えるだけで鼻が別人になります。具体的には、鼻柱が後退していると、実際には鼻翼の張り出しが少ないのにあぐら鼻に見えたり、団子鼻っぽく見えてしまうことがあります。・鼻尖が太く見える・あぐら鼻に見える・団子鼻に見える・鼻が低く見えるといった症状を改善するのが鼻中隔延長術や鼻柱下降術の手術となります。使用する軟骨ですが、鼻中隔軟骨や耳介軟骨を使用することが多いですが、鼻中隔軟骨は土
Q:小鼻の左右の高さが同じではなく、片側が少し下がっているのです。これは時間経ったら自然によくなるのでしょうか自ら直せる方法があれば、教えてください。こんにちはDr.Choiです人の鼻の形は鼻筋と鼻先だけではなく小鼻の形、位置までことなります今回は小鼻の左右の高さが違うので自然によくなるのかと質問してくださいましたご回答いたします正面から見た時に小鼻の高さが違う場合のほとんどは顔骨の非対称であるのが原因です顔をよく観察してみると目と口角の高さも差があるでしょう
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。この方の術前、術後や手術については、私のコラム『美容外科話』でご紹介していますので、ご興味のある方は、そちらをご覧下さい。小鼻縮小術後に、タイトルのようなコメントを患者さんから頂くことがあります。『小鼻の腫れ』というのは、非常に分かり難く、小鼻が大きくなったように見えますので、この現象をご紹介したいと思います。最初に、術後抜糸時の状態をお見せします。矢印で示した部分が、腫れによって膨ら
こんにちはアネシス美容クリニックですブログでも度々ご紹介しております人気のお鼻の手術その中で今回は鼻翼挙上術と鼻翼基部挙上術の違いをご紹介致します価格各132,000円※料金は予告なく変動する場合がございます最新の料金はHPをご覧くださいませ切除部位挙上部位上記のように移動する部位が異なります傷跡の赤みは1~2カ月続きますが6ヶ月程で白い傷跡になります1週間後からメイク可能です鼻翼の挙上をお考えの方どちらの方が自分に合って
鼻翼挙上術は鼻が重たくてバランスの悪い人に向いている鼻の手術です。鼻孔縁挙上術とも違うし小鼻縮小術とも違います。{垂れ下がっている小鼻を持ち上げる}というのが近い表現なのかと思います。・横から顔を見た時に鼻の穴が見えない・鼻柱が奥まっている・鼻翼幅が狭いのに鼻翼が目立つタイプの人に適しています。鼻翼挙上術の失敗例ですが↓鼻翼の左右差*鼻の穴の見え方が左右で違うなど鼻づまり*息苦しい感じがする傷跡*鼻翼の上の方まで切開するので、皮脂腺の影響から傷跡
小鼻の厚ぼったい状態があると鼻が重苦しく見えてしまいます。そんな時に小鼻を引き上げる手術は鼻翼縮小術?鼻翼挙上術のどちらが向いているのか。結論から言えば、小鼻を上に持ち上げるなら鼻翼挙上術が適応となります。小鼻縮小術(鼻翼縮小術)では小鼻を上に持ち上げることができないからです。※小鼻縮小術の目的はあくまでも、鼻の穴を小さくしたり・鼻翼幅を狭めたりすることが目的となります。デザイン的には、鼻柱基部と鼻翼基部がおおよそ同じくらいのレベルにあると忘れ鼻に近くなり、鼻柱基部の方が鼻
こんにちはコウォン整形外科です本日は当院で初めての鼻の手術を受けられた女性の患者様から残して頂いたレポをご紹介したいと思います#手術前後の写真(左:手術後/右:手術前)鼻手術をしようと思ってから病院選択が大事だと思って病院を調べるのも大変でした鼻の手術の料金も様々で手術の方法もそれぞれ違いました気に入る病院もなく、体力的にも疲れていましたが最後に1か所だけ行ってみようと思ってコウォン整形外科に行きましたカウンセリングして、
団子鼻でもない、鼻が低いわけでは無いのに鼻が大きく見える方。そんな方に疑ってほしいのが、鼻翼の位置です。鼻翼の位置が低すぎると、鼻全体が厚ぼったく見えてしまうことで、鼻が大きく見えている可能性があります。これを解消するために行われる手術は、①根本的には鼻翼挙上術②目立たなくするには鼻中隔延長や鼻柱下降術があります。①根本的には鼻翼挙上術鼻翼挙上術は鼻翼を持ち上げて小鼻上側の余分な皮膚を切除しリフティングする施術となります。鼻翼✖鼻尖の位置関係=ACRも整えることがで
兄とゆかりの地へ(四十九日前の)親父も一緒にブログをご覧いただきありがとうございます。↓是非、クリックを2つお願いしますにほんブログ村美容外科ランキングインスタグラムも是非フォローをお願いいたしますちなみに兄は大学病院産婦人科(教授)なので、産科でお悩みの際は受診してみてくださいね。
前回紹介しました『鼻翼挙上術』の術後1ヶ月です。4月21日の紹介もご参考くださいね他院様術後で下に引っ張られた鼻翼を『鼻翼挙上術』でしっかりと挙上術前/術後1ヶ月術前/術後1ヶ月術前/術後1ヶ月お写真の掲載にご承諾いただきましてありがとうございます✨丁度いい位置の鼻翼になりましたねしっかりと鼻翼が挙上されています👌🏼(実は下に引っ張られたお鼻を全体的に挙上)鼻翼のカタチも鼻の穴も綺麗になりましたね大変ご満足いただきまし
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。今回ご紹介するのは、小鼻縮小修正術後の腫れ方です。この方の術前術後に関しては、私のコラム『美容外科話』に書きましたので、そちらをご覧下さい。小鼻の手術が、あまり腫れないという事は以前に書きましたが、これは、腫れないという事ではなくて、腫れる期間が短いという意味です。一部の方に誤解を招きましたのでこの場をお借りして、深くお詫びします。早速、正面から見た状態変化をお見せしたいと思います。
今日からゴールデンウィークですね。朝から夕方まで、二重切開手術(眼瞼下垂や目頭切開なども)でした。今日は、1週間前に行った手術の抜糸もありましたので『鼻翼挙上術(側頭筋膜を移植)』のその後を紹介をさせていただきます。患者様は30代女性です。お写真の掲載にご承諾いただきましてありがとうございます✨2年前の他院「人中短縮;リップリフト」で、鼻翼が下方に引っ張られてしまっています。→修正するために、『鼻翼挙上術』を行いました。手術の詳細は1週間前のブロ
お問い合わせを多くいただきましたので、昨日の続きを(もう少し詳しく)紹介させていただきます。患者様は30代女性です。お写真の掲載にご承諾いただきましてありがとうございます✨リフトアップ(人中短縮)後の鼻翼下垂に対して側頭筋膜を用いた鼻翼挙上術を行いました。術前/術直後鼻翼がいい位置に挙上されていますね移植する側頭筋膜です(これで片側分)。毛髪内の小切開で採取するのでおキズも目立たないですこの側頭筋膜を用いて鼻骨を支点に小鼻を挙上しています
今日は『鼻翼挙上術(側頭筋膜を移植)』の紹介をさせていただきます。患者様は30代女性です。お写真の掲載にご承諾いただきましてありがとうございます✨2年前に他院で「人中短縮;リップリフト」をお受けになられた患者様です。人中は短くなっていますが、鼻翼が下方に引っ張られてしまっています。→修正するために『鼻翼挙上術』を行いました。リップリフト後の場合は鼻翼を下へ引っ張る力が強いため、通常の鼻翼挙上術では挙上が困難です。ですので、側頭筋膜を用いて鼻翼挙上術