ブログ記事47件
こんばんは今日は、息子氏の入学式からずっと見て見ぬふりをしてきた………。高等学校就学支援金の手続きをしました(´・ω・`)これが、年収に関わらず全員強制加入でして15日までに完了するように!と、入学式でも事務員さんがクドクド言ってましたわかっちゃいるけど、とにかく気が重い(´・ω・`)だってね。こんなん、読む気する?!詳しくやり方を書いてあるんだろうけど、長すぎて読む気なくなるんだよ(笑)しかも、こんなグダグダしたのが22ページもある(笑)途中から、私の頭が
報道されているとおりになれば今週末から臨時国会が始まります。国会が始まることを控えて、今は様々な方々からご要望やご意見を伺っています。本日は、会館の各部屋にもいらっしゃっていましたが、党としても私学助成を求める要請書を受け取りました。教育は、国民一人一人の生き方や幸せに直結するとともに、国や社会の発展の基礎を作るものであり大変重要です。また、私立学校は公教育の中で果たす役割は大きいものです。川田龍平は、引き続き、こどもたちのため、教育現場で働くみなさんのために汗をかいて参ります。
ひとり親になってはや数年。お子達もどんどん成長し、義務教育も終わろうとしている。離婚の時は扶養内パートだった私。離婚して、財産分与は乗ってた車もらっただけ、離婚原因が元夫の借金と生活費の不払いということから予想の通り、現金は一切無し。離婚届出す前に元夫は勝手に仕事辞めて実家に帰っていって、私と子達はアパートに取り残された状態に兎に角、私の当時のパート代だけでは家賃と光熱費くらいしか払えなかった。食費やもろもろ他のものは全く払える状態ではなかった。だから、派遣で仕事を掛け持ちして、昼も夜
高等学校等就学支援金オンライン申請の審査が完了しました。間違いなく認定されるはずなんですけど、確定するまではドキドキします。6月の申請で9月に審査完了ですから、かなりの人数が申請するんでしょうね。年収約910万円未満の世帯が対象みたいですから、ほとんど?の世帯が該当しますかねぇ。まあ、我が家は超該当してますけどね・・・でも、ありがたい制度ですよねぇ。ほんと、助かってます。大学院にも支援が拡大してほしいものです・・・”ホッとしました・・・”クリックを
☆5人家族のいずみ家☆夫の転勤により、東北から関東へ引っ越ししたら売れない持ち家とアパートの費用で家計がピンチに子供もお金がかかる時期になって来て、我が家の家計のヤバさを感じ家計管理を頑張ることにしたよって感じのゆるいブログですご覧いただきありがとうございます!いずみです前回のブログもご覧いただきありがとうございます♪『【7月家計】ザックリ使った金額』☆5人家族のいずみ家☆夫の転勤により、東北から関東へ引っ越ししたら売れない持ち家とアパートの費用で家計がピン
このようなメールが届き…無事、承認されました!ホッ
先日、息子の耳鼻科へ。たまに拝読するブログで、セブンイレブンのスムージーが美味しいと書かれていて、実は私も前から気になりつつまだ未飲であったため、耳鼻科のあとに鼻水吸引のご褒美で(笑)息子と飲んでみました⏫これこれ~!⏫このマシーンで作るのだ!会計後、蓋のバーコードを読み取らせ、蓋を剥がしてセットすると奥に入っていって物凄い勢いで撹拌www⏫息子、興味津々。出来た私はこちらにしました⏬がしかし!この時私は大きな過ちを犯してしまった。。なんと、こちら、バナナが入ってた~(
4月に申請した高等学校等就学支援金。まだな〜んも音沙汰なし。学校の資料によると、例年6月末には入学した年の4〜6月分の振り込みがあるとのこと。やっぱり駄目だったのかなぁ。駄目なら駄目で何か連絡(文書)はないのかしら?学校に問い合わせてみるか。。。年収は910万?1030万?どっちもオーバーしてるけど、課税標準額は大丈夫そうなんだけどな。ひと月9900円。大金です。出来ることなら支援していただきたい。さて、今日は👦期末テスト👩パート👨出勤🐶自宅警備それぞれのお
授業料4月分授業料33,00円教育充実費5,000円光熱費500円実習費1,200円通信費2,900円←全員にiPadが支給されます年会費25,400円←PTAとか生徒会とか計68,000円納入〜5月分年会費を除く授業料など計42,600円4月分の納入期限は入学後1週間以内、5月分は5月上旬まででした。本来なら5月分は5月に書いた方がわかりやすいかなと思ったのですが、私が納入したのは今月でしたし、4月は銀行、銀行、コンビニ払いに追
娘『のん』は起立性調節障害の疑いで起きられなくなりました。振り返って、いい経験だったと言えるような期間にできたらいいなと思っています。4/23今日もなかなか起きない娘。7:30すぎに起きてきて7:55頃に車で連れて行った。1時間目には間に合う感じ。明日が埋め立てごみの日なので母親の家に行き、食器類を持ち帰った。段ボールいっぱいに入れたら重くて運べない💦減らして持って帰った。こんなにいる?ってくらい、1人暮らしなのに多い食器。ごみ袋に入れたら重くて運べない。2つに分けて入れた
ブログをRENEWAL何からキロクしようか迷うけど、やっぱりお金のことかな。まずは仕事(パート)のこと。今年は12日/月+バイト2日/月🟰14日/月働く予定で、月収💴18万円(税込)を目標に頑張ります。賞与が少し出るので、多分年収💴240万円(税込)くらいになる予定。ホント2023年は318万円でした。かなり年収は減ってしまいますが、決断に至った理由として☆高校就学支援金💴118000円/年が欲しい。☆働かなくても1ヶ月分のお給料に近い?お金が貰える。それなら欲し
ADHD+ASD+中2~3不登校後youtuber専攻のある通学制の通信高校に進学した高校1年生の息子の話🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱高校から特定記録で、お手紙が…。てっきり来年度の書類の手紙と思いきや…、薄っぺらい。。。訝しながら、開けてみると高等学校等就学支援金の支給決定のお知らせだった支給決定がなかなか来ないから、申請したはずだけど大丈夫かな…と不安に思い始めていたけど、良かった…。これで、来年度の学費の足しになるひと安心
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、高校受験の事など。たまに私個人の愚痴やグルメ投稿をしてたりしますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです●アメトピ掲載記事★★★★★★★★★★★★★★フォローやいいねして下さった方、ありがとうございました昨日仕事から帰ってくると、高校から郵便物が届いていました中には、入学許可証と高等学校等就学支援金のお知らせが※
通信制高校も全日制と同様に高等学校等就学支援金制度の対象↓要件さえ満たせば給付されるっていうことを、私の周りでは知らない人がすっごく多くて「通信も対象なの?」「通信は申請できないと思ってた」って驚かれた。うちは対象外だから詳しい手続き方法は分からないけど、学校からの通知を読む限りだとそんなに複雑な手続きではない感じに見えるから、知ってて損はない情報だと思う。【2022年度版】高等学校就学支援金(高校学費無償化)のしくみ│通信制高校ナビ収入が少ない家庭であ
この時期になり支援金決定書が届きました我が家の長男くんは中学校の2年生あたりから不登校だった3年生になり家庭教師をつけて勉強しながら高校だけはどこでもいいから行って欲しいとmamaは言い続けオープンキャンパスなど一緒に出かけたりしていた面白い高校を見つけて私立だけど単願で受験して今に至ってます楽しんで通っていることに感謝良い学校に入ったわでも私立はお金かかる〜交通費JR代年間130600円地下鉄代年間79360円計209960円就学支援
ご訪問頂きありがとうございます。。三兄弟の母(20歳大学/19歳専門/16歳高校)主人の会社倒産をきっかけに本業×副業ライフ×10年程。副業しだしたら心が豊かになり50代からでも夢を一つ一つ叶えていけるようになりました。なんか楽しそうが伝わったら嬉しいです♪節約・家族・気になってるモノを記事にしていきます。三男が学校行く前に「あっ!そ~いえばこれ!」と渡してきた書類あらとても大切な書類だわぁ。と母(私)も意外と呑気高等学校等就学支援金支給決定通知書親の所得によって決定される
その後…しつこくシステムにアクセスして、15時頃にやっと繋がりました。しかし、マニュアルが手元にないけど、ここで作業しても大丈夫か?しかししかし…、ここでまたキャンセルしたらまた繋がらなくなる可能性は十分にある。思い切ってやってしまおう❗️無事に申請が終わりました。ありがとうございます。にほんブログ村[メレル]ウォーキングシューズJungleMocメンズGunsmoke26.0cm2EAmazon(アマゾン)10,263〜13,200円
おはようございます☀今日のブログは対象者が限られた方になるのですが、私が申請しながら「何だっけ?」となったので纏めてみます。娘が通う高校から郵便が届きました。①就学支援金関係通知発送と今後の予定について更に封筒が入っていて東京都私学就学支援金センターからでした。②高等学校等就学支援金支給決定(支給予定)通知書③高等学校等就学支援金の受給資格認定について②に支援金が載っていたので、「就学支援金が認められたんだ〜。」と思ったのですが、よく読んだらまだせねばいけないことがあるようです。
昨日、長男の学校からお手紙が届きました。就学支援金の決定通知です。保護者の年収によって、支援される金額は変わるようですが、私はひとり親と同等扱いになっていました。本来離婚していないので夫婦の収入を合算したもので計算されるはずですが、申請時に提出した、離婚裁判の係属証明のおかげで、ひとり親扱いとなったみたいです。収入によって、細かく金額が違うのかな??私立のため、全額免除とはなりませんが、半分くらいでしょうか。それでもとても助かります!元旦那から、長男が今の学校に通っている証
アワアワしてます4月の申請は上手くいったのにはまっております。。なんでマイナポータルから税収情報が吸い上げられないよぉ。。。何回もやってみたけどダメだよぉメンテナンスなのか?とトップページを見たら何か7月1日以降にやってってこと?マイナンバーカード=個人番号カードであってる?学校からの指示にはさらっと収入状況届出してねっ!6/29までよって!どうしたらいいんだよー。何より個人番号入力したほうが手間がなくてマイナンバーカードで登録するほうが手間がふえるって
高校から「引き落とし出来なかったので2ヶ月分お納めください」とのご連絡その額、70,000円オーバー…高等学校等就学支援金があるとはいえ、諸経費の出費はあるわけで2ヶ月分まとめてどどん!はキツイっすよ…引き落としされるはずだった口座にはその分が残ってるはずだから、おろしてこないとかなあ…めんどくさいんだよねえ、銀行まで行くの…。コンビニATMじゃ記帳できないしなあ(従来型の紙の通帳派なのです、手書きでメモできるし)何度も言うけどいきなり7万!!!!しんどいっ
■長男の状況■3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子(詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)」の様子と医師からの言葉)この度、なんとか全日制の高校に合格しました※こちらは2023年4/1に投稿した記事の再投稿です。先日、長男の高校の説明会があり、校長先生のあいさつや学校規則の説明がありました。が、なんといっても気になるのは、助成金!!お金は、いつどうやって戻ってくるのよ!早く教えてそんな私の気持ちを察してか、
東京都にお住まいで高校生のお子さんがいらっしゃる方高等学校等就学支援金の申請手続きはお済みですか?私はしました!うっかり忘れそうなところでしたので皆さんにもお伝えします!お忘れなく!!!え、そんな大切なことを忘れる人なんていない?デスヨネ〜。日々の生活に追われ家計簿アプリの予算のことばかり考えていて申請忘れるとかありえないですよね〜!!!は〜危なかった。
さてさて高校進学時に準備するものでだいーーーぶお金かかりました(入学金等以外で)っがメインは3年間かかる学費の話でも近年高校無償化になったって言われてて公立高校学費は国が賄ってくれるはず私立高校いったいどうなってるのか?高等学校等就学支援金制度:文部科学省www.mext.go.jp所得に応じた「高等学校等就学支援金(国)」+「学費補助(県)」になります。(他都道府県では異なる制度ですので確認してみてください)「高等学校等就学支援金(国)」「118
ご卒業おめでとうございます。慌ただしくされていらっしゃると思いますが、「高等学校等就学支援金」というものはご存じでしょうか。新高一生の保護者の皆さんは、進学先の高校で「高等学校等就学支援金」の申請をすることで授業料の負担を軽減することができます。今はマイナンバー入力なんですね!時代、、、、新入生は入学時と7月、2回申請手続きをします。4月申請分は4~6月の授業料に適用、7月申請分は7月~翌年6月の授業料に適用されます。なぜ2回も、、、これは審査対
今年度の授業料支援金が振り込まれた入学金を払った後なのでありがたい二女は高校を卒業するので支援金はこれが最後4月には大学の授業料を払わないといけない厳し〜い
こんにちは昨日より少し暖かめ?な瀬戸内@兵庫です今日はちびら校の合格発表日校内掲示はなくWEB発表なんですって合格者には合格通知書が郵送されてくるらしく何回も保護者が学校に足を運ばなくても済むそうですコウツウヒウクヤーン入学金の決済もWEBで済むのねークレジット使えるやーんポイントつくやーんとか細かいことを気にするようなちびら家のような家庭は少数派(たぶん)先日学校から通知が届きました3分の2助
娘の高等学校等就学支援金を受け取って改めてその金額におののく、、現金で69万(実際には分割返金ですが現金です)ほぼ70万の補助しかも、我が家は来年もう一人高校生が爆誕息子は公立高校なので学費は安いですがそれでも約12万の補助二人合わせて80万しかし、今のペースで稼いでしまうと来年の年収は確実に1100万を超えて補助金はゼロに80万がゼロに何だよ!稼いでんだからいいじゃんよ!と思います?違うんです。。増えてる年収は私の血と汗と涙の残業代なんです。。残業代が月10万を毎