ブログ記事719件
娘がさ、チラシ(パンフ?)持って帰ってきたのよ。高等教育就学支援金の。はいきた!これ!!で、申請は各学校に連絡してお早めにねって書いてあった。そろそろ学校に聞いてみよって思ってたところだし、次の日電話してみた。高等教育就学支援金て言ってもぜんっっぜん話通じない。学校からチラシ貰って来たんですけど。で、調べて折り返しますを2回やられて、「学校からのプリントですか?」って聞かれたから「違います、支援金出してる機関からの簡易パンフレットみたいなやつです」ってはっきり
お手当なし、大人なしのデートでなんでも買ってくれるパパでも私に今必要なのは現金💰とにかく学費が必要。私はある程度稼いでしまっているので、就学支援金、母子手当等基本もらえない。たまに思う。結婚してて専業主婦してて、就学支援金もらってる人。ずるくない?ずるくないか。バリキャリで仕事してシングルマザーするのは私が選んだ道だ。そんな感じで自己完結する。子育てって本当にお金が無限にかかるお手当もらえないパパに付き合ってる暇はないのが現実。どうしようかな。仲良くしてたら、歯科矯正代
少し前のお話ですが、個別支援学校就学奨励費の案内が配布されました。これは、私の認識ですと、個別支援学級に子供が在籍しているともらえるお金。※所得上限あります。上履きや体操服、ノート文具など、子供なら当たり前にかかる学用品について、なんと、レシートを提出することにより、12000円程度までについて、半額分貰えていました。ただ、今年度から、レシート提出なしになりました。更に、給食費も半額、その他諸々半額も貰えるみたいです。みたいです、というのは、我が家はもらえないのでわかりま
3月は車検で11万ちょっと、出て行きました。『車検のついでに冬タイヤから夏タイヤへ交換』本日は我が家の2年に一度の大イベント車検です車が大好きですが、維持費は大変。田舎なので通勤、送迎、買い物など全てに車が必要です。とりあえず次男の大学進学と時期…ameblo.jp4月はその支払いの補填や、免許更新で地味に必要な出費がありまして『免許証の更新、混んでたよ』『車検のついでに冬タイヤから夏タイヤへ交換』本日は我が家の2年に一度の大イベント車検です車が大好きですが、維持費は大変。田舎なので通勤、
※追記あり高校就学支援金の申込はe-shienって言うんですけど、この頃は、紙で提出しなくて良くなったみたいですねうちは支援金貰えないので、今まで提出した事ないのですが、今回は、支援金貰わない人も登録が必要!って書いてあるので、やりました←面倒くさい国の支援金?高校無償化が今年度からと言われていますが、政治家が勝手に決めたので、役所の方が大半な思いをしてますよね※法案が可決すれば公立高校は2025年4月から、私立高校は2026年4
こんにちは、english-chanです。娘が高校から、高等学校等就学支援金制度のお知らせが入った封筒を持ち帰りました。そろそろ、そんな時期なんですね。高等学校等の授業料が無償になるこの制度ですが、大阪府は今年からオンライン申請ができるようになりました。こちらに詳しく載っています。府立高等学校の授業料と就学支援金についてwww.pref.osaka.lg.jp高校からの案内の封筒の中にログインIDとパスワードも入っていましたので、早速申請をしてみました。ログイン画面
屋久島おおぞら高等学校高校2年の就学支援金と校納金の決定金額はこちら🐸就学支援金が30万750円校納金7万4250円←支払う金額はこちら就学支援金が2.5倍なのでとても助かりました🐸✨こちらは、本校に支払う校納金です。キャンパスに支払うコース料金は、9月頃の予定です。基礎コースは、39万6000円、ですが、就学支援金ががあるおかげで、少しの割り増し金額で通うことができます✨就学支援金の支給金額はこちら🐸加算ありなので上限一杯の金額です✨現在、基礎コースに通う息子です
長男の高校からお手紙が届きました(•ᴗ•)就学支援金の手紙でした°ʚ✉ɞ°決定ランクAランク@33000円支給決定額297000円感謝🙏大阪府の支援金と合わせると年間580000円3年間で174万円うちは子供が3人🙋♀️174×3=522万円私立高校の授業料が無償になりました長女の専門学校も2年生の時に高等教育無償化に当てはまりかなり助かりました🙏本当に感謝です
大学の奨学金説明会なるものが学校であったので行ってきた。でさ。高等教育就学支援金よ。今年度からね、資産条件が緩和されて資産5000万以下なら貰えるんだって。私、保険申し込む前に最終確認した。3月下旬。緩和の匂わせとか全然なかった。もう、資料3度見したもんね。体育館の椅子で真っ白になったわ。てことで、今後子どもが大学進学する低所得シンママ、遠慮なく貯金して下さい。私の屍を越えていけ。でもうっかり株価爆上がりしてもビクビクしなくてよくなったのはありがたいかなー
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま年上夫私立高校生・長女小学生・次女小学生・三女の5人家族です世帯年収1000万円に到達したけど家計はまだまだカツカツ火の車です…今年は私立高校の授業料の支払いが始まります元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます私立高校一年生となった長女、入学式の日に渡された書類の中に就学支援金の申請書類もありましたどこの高校も共通か分かりませんが、書類提出とe-Shienというサイトに登録して
公立高校が残念だった日。落ち込みから立ち直った私が真っ先にやったのは…お金の計算です!!娘自身が公立を熱望。親もそのつもりだったし…不合格の準備をするのが縁起悪いと言う気持ちもあり、先延ばしに。しかし、進路確定でそうも言ってられないので、Excelで「教育家計簿」を作成。学費や施設管理等、高校への支払い以外にも・通信教育費や習い事・通学定期・カテキョ代・大学受験料(コツコツ3年間で貯めるよ)なども一覧にいれました。入学時のみ発生するものと、今後継続して支払うものを見える化し
先日高校から電話があり「就学支援金の申請が◯日までとなっていたのですが」とのこと。自宅への電話だったので携帯電話の番号書いてるのにな・・・母が聞いたことの又聞きでよくわからない就学支援金って言っても、ウチはダブルインカムで年収引っかかってるはずで、申請する気なんてサラサラなかったので正に寝耳に水。ボンに何か学校からお知らせ無かったかと尋ねると封筒が一つ。見ると「年収制限がなくなるので就学支援金の申請を◯日までにしてください(要約)」というような事が書いてあったボーンーそりゃ
ついについに母子家庭の唯一の恩恵であった就学支援金が打ち切られました頑張って働いて、パートから正社員になってボーナスがもらえるようになって、頑張って働いて、子供ひとりで待たせて残業いっぱいして。年間14万円、前年より増えましたの、結果、就学支援金の打ち切り。どうしよう。今でさえ、毎月2万円の赤字。バイトするにも、副業禁止。どうしたらいいかわからない。母子家庭の支援なんて、たいして働いていない人にしか与えられない。子供や、自分や、何かを犠牲にして、一生懸命働けば働くほど支援は
先日多子世帯の大学無償化の手続きを終えたばかりですが、次は高1次女の就学支援金(高校無償化)の手続きをしました。高校生等への修学支援:文部科学省www.mext.go.jpこれまで上の子たちは、所得制限で高校無償化の対象外でしたが、今回の高校無償化の制度見直しに伴い、修学支援金に申請するようにと高校からお知らせがあったんです。※4月中にオンライン申請が必要なのは、新高1のみ。在校生は7月頃までに学校から案内があるようです。文部科学省高等学校等就学支援
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは高校2年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、高校の事など。たまに私個人の愚痴やグルメ投稿をしてたりしますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです昨日、ついに届きました!通信制高校の令和7年度の授業料!!去年は、27万以上かかった授業料…詳細はこちら『【通信制高校】学費一括納付!27万円ぶっ飛んでいきました~!』いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは
2年生の途中で通信高校へ転学した息子。2年生の2ヶ月分➕3年生の支払いが必要でした。2年生(転学時)入学金40000円施設費10000円(年額)2月〜3月授業料30200円(年額)2月〜3月育英会費17000円(年額)3年生学費施設費310000円(年額)育英費12000円(年額)ここから補助金就学支援金で引かれて納付額189800円(年額)教科書代約8000円以上ですかね。全日制私立高校からの転学だったのでわが家の場合となりますが、前に比べたら断然安
【半額以下54%OFF★5/2713:59まで特別送料無料!】Tシャツ汗染み防止UVカットレディースM/L/LL/3Lトップス半袖綿100%大きいサイズゆったり春【メール便可11】◆zootie(ズーティー):汗しみないTシャツ[VネックポケットTEE]楽天市場1,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}\19時1h★半額クーポン配布中/【9%OFF】【特別送料無料!】UVカットパーカーレディースS/M/L/LL/3Lトップス羽織り長袖
パパ41歳(副主任)ワタシ40歳(パート主婦歴9年目)長女12歳(小6)次女10歳(小4)ムスコくん8歳(小3)三女ちゃん👧3歳(年少々)次男くん👦2歳8ヶ月🆕4女ちゃん0歳11ヶ月8人大家族です♡みなさん覚えていますでしょうか『中学校入学前に就学援助でもらえるかもしれない金額。』パパ41歳(副主任)ワタシ40歳(パート主婦歴8年目)長女12歳(小6)次女10歳(小4)ムスコくん8歳(小3)三女ちゃん👧3歳(年少々)次男くん…ameblo.jp
春から高校生になった長女🌸高校になったら、毎月どんだけお金が掛かるようになるんだろう…とヒヤヒヤしていましたが、、、4月の口座振替額3,600円!以上!もっと掛かるかと思ってたからビックリ!!案内を改めて確認したら、、、4月から9月分は、この諸会費3,600円のみ!10月は引き落としナシ!授業料1ヶ月9,900円は、就学支援金を貰わない高所得な方は、11月から4ヶ月に渡り引き落とされるようですが…我が家はもちろん申請したので、徴収は何もナシ!…というこ
今日はお金の話かわちゃんアラフィフブログに来てくれてありがとう息子が全日制高校に行くのを辞めた話元気に好きなことをやっている息子とポンコツママの日常を私のバイブレーションで伝えちゃうだって宇宙がそうしたら?って言ったんだもん通信制高校の2年生に転校していくらかかったか学校によって違うので皆さんよくよく調べてねうちの場合まずねもともといた高校をやめたとき施設充実費みたいなのを翌月分払うので戻ってきましたおよそ13000円さて、それ
高等学校等就学支援金は、高等学校の費用を国が一部負担する制度で、2014年4月からスタートしました。「高校の授業料無償化」と言われるものですね。公立と私立で内容や条件が違いますが、公立だと授業料分が免除される感じです。いくつかの支給要件がありまして、親権者全員の所得について課税標準額×6%-市町村民税の調整控除額=30万4,200円未満と言う基準があります。「全国の約8割の高校生が利用しています」とパンフレットに書いてあり、高校生になった娘ももちろん申請しました。つい最