ブログ記事37件
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac49e1580500b53d3941009b6d27dc9d2f3c4f95大阪・関西万博に「高円宮妃殿下のお成り」へ1泊2日の「御日程」公表(オリコン)-Yahoo!ニュース2025年日本国際博覧会協会(万博協会)は5月2日までに、「大阪・関西万博」を高円宮妃殿下が視察されることになったと公表した。万博公式サイトに4月30日付で「高円宮妃殿下のお成りについて」をnews.yahoo.co.jpこのニュースを
婦人画報2025年2月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天市場高円宮妃殿下のエッセイは鳥。雪と鳥の写真はとても美しく風情があります。そんな妃殿下が、ヨルダンのハッサン妃殿下と対談しています。パキスタンから嫁がれたハッサン妃殿下。お母様は世界人権宣言の草案に携わったシャイスタ・スフラワルディ・イクラムッラーさん。イスラム教の世界ではともすると女には人権がないように感じられますが、その中で高い教養を身につけた自立した母娘のお話には、ほぉとなりま
婦人画報2024年10月号[雑誌]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}残暑は厳しく日中はまだまだ夏のようですが、朝晩の涼しさや空の高さに秋を感じられるようになってきました。特に秋になると夜の時間がゆっくりと長くなるように感じます。趣味の世界に没頭するには良い季節。ハマってしまうと大変なことになりそうな「骨董」が特集されています。長年愛されるものが持つ普遍の美しさ。登場した時には最先端の奇抜さがあったものもあるのでしょうが、受け継がれてきた理由
婦人画報2024年1月号[雑誌]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}年々スーパーの季節ものの先取りが早くなってきています。今年は11月の第4週から鏡餅が並び始めました。気ばかり焦る師走ですが、親族が集まって過ごす伝統的なお正月は少なくなったようにも思います。もちろん伝統芸能の家など、しきたりを抱えているところでは外せない行事もあるのでしょうが庶民は大型連休のひとつとして旅に出ることも普通になってきているようです。お正月料金ではあるけれども、まとまった
婦人画報2023年12月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}冬の北海道は、北海道の真骨頂なのかもしれません。どこまでも白い世界。ぬくぬくの暖炉でまったり過ごす…。それでもこの時期だけの流氷など見たくなってじっとしていられない性分との闘いになりそうです。雪景色と言えば白。久しぶりの高円宮妃殿下のエッセイは白鷺が被写体です。実は「白鷺」とは「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」に分類される白い鷺のことで、「白鷺」は存
皇室会議、予備議員の2人目は高円宮妃久子さまにくじで当選決まる皇室の重要事項を審議する「皇室会議」に出席する皇族議員について、予備議員の2人目を選ぶ「くじ引き」に天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが臨まれました。結果は高円宮妃久子さまが当選されました。皇居の宮殿では13日午後、愛子さまと高円宮妃久子さまが皇室議員の予備議員を選ぶ、くじ引きに臨まれました。その結果、皇室会議に出席する皇族議員の2人目の予備議員…news.tv-asahi.co.jp皇室の重要事項を審議する「皇室会議」に
昨日は、「地域伝統芸能全国大会のフィナーレと感謝の会」で司会を務めさせて頂きました。30年間日本各地で催されてきた、地域伝統芸能全国大会「日本の祭り」が、昨年の山口大会で有終の美を飾って終了し、改めて長年尽力された高円宮妃殿下をはじめ、伝統の祭りの受賞者の方や、地域伝統芸能関係者を労う会でした。古から大切にされてきた伝統的なお祭りは、演出方法も表現の形も歴史もまるで違うので、様々な伝統芸能が年に1回一堂に会してお客様に披露するイベントとして30年間開催されてきたというのは本当に
【皇室ニュース、高円宮妃久子殿下が岐阜ご訪問、各務原市でホッケージュニアアジア杯ご観戦、2023年6月11日】日本ホッケー協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子殿下10日、岐阜県各務原市下切町の川崎重工ホッケースタジアムをご訪問され、ホッケー女子のU21(21歳以下)ジュニアアジアカップをご観戦された。久子妃殿下は国旗を持った地元住民や大会関係者の出迎えを受け、会場にご到着。浅野健司市長や国際ホッケー連盟のタヤブ・イクラム会長にエスコートされ、笑顔で手を振って応えられた。地元の岐阜各務野高
婦人画報2023年7月号/婦人画報編集部【雑誌】楽天市場1,400円いつもの高円宮妃殿下のコラムは「アジサシ」の写真。バードウオッチングは優雅なようでいて忍耐力が必要です。アイスランドで撮影された海に飛び交うアジサシの美しさ。写真からでも豊かな気持ちを感じることができます。いつかは行きたい「クルーズ旅行」。「南極クルーズ」は、大自然と相反する文明の利器によるもの。だとしてもやはり自らの目でその自然を感じてみたいと思います。魅力あふれる京都もたくさん紹
【高円宮妃久子殿下、承子女王殿下、皇太子の結婚式こ参列でヨルダンへ、2023年5月29】高円宮妃久子殿下と長女の承子女王殿下はヨルダンの皇太子の結婚式に参列するため、羽田空港をご出発されました。高円宮妃久子殿下は28日午後9時40分ごろ、見送りの宮内庁幹部らと笑顔であいさつを交わして飛行機に乗り込まれました。また、承子女王殿下は29日午前0時半すぎ、搭乗口で職員らに見送られ、別の便で、ヨルダンに向けて羽田空港をご出発されました。お二人は、ヨルダンのアブドラ国王夫妻からの招待を受けて、来月
東大阪市から天王寺区に通い始めて直ぐ、言葉だけでなく感覚も違ったことをBSプレミアム《にっぽん百低山》を観て思い出しました。東大阪の学校に通っていると、信貴・生駒連峰は遠足で屡々行く場所であり、市内でもあり。信貴・生駒連峰は単なる背景では在りませんでした。1月25日放送の番組では吉田類さんが金剛山に登頂。低山とは言え標高1,125mですから、高尾山(東京都)のざっと2倍の標高です。「金剛山・大阪」-にっぽん百低山酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞
婦人画報2023年2月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天市場1,300円この冬はどのくらい雪が降るのでしょうか。日本海側の豪雪が度々年末のニュースに取り上げられていましたが、加賀の兼六園は雪景色が似合います。もう何年も北陸を訪れていませんが、やはり行きたくなる魅力溢れる街ですね。旅の案内人は篠原ともえさん。元気印の彼女がしっとりとした淑女になって現代的な加賀を紹介してくれています。景色もそうですが工芸の街でもあり、繊細な細工物に見惚れてしまいます。造形物として
【高円宮殿下「二十年式年祭」皇族方が御参列され拝礼、豊島岡墓地、2022年11月21日】▽高円宮殿下が薨去されててから20年にあたる21日、「二十年式年祭」が行われ、皇族方が御参列されました。高円宮殿下の「二十年式年祭」は21日午後、東京文京区の豊島岡墓地で行われ、高円宮妃久子殿下や長女の承子女王殿下などの皇族方が御参列されたのをはじめ、親族や宮内庁の幹部らが参列しました。はじめに祝詞が読み上げられたあと、天皇皇后両陛下と上皇上皇后両陛下のお使いに続いて、高円宮家の当
婦人画報2022年11月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天市場1,300円まだまだ色づくには早いですが、紅葉の旅🍁を考える時期になってきました。山が色づくと季節感が増してきます。高円宮妃殿下のコラムでも、紅葉と根付がテーマになっていますが、やはり子供の頃に比べて紅葉の時期は遅くなっているようです。「紅葉の宿」ということで、夏に訪れた北海道白老町の「界ポロト」も紹介されていました。雪の時期もよいと思っていたのですが、「もみじが平」という絶景ポイントがあるとか。北
安倍晋三・元首相の国葬(国葬儀)は27日午後2時から約3時間執り行われます。国葬では、松野官房長官が開式の辞を述べた後、国歌演奏や黙とうが行われ、安倍氏の生前の映像が流されます。追悼の辞は、首相と衆参両院議長、最高裁長官の「三権の長」と、友人代表として菅前首相が述べます。これに続き、天皇皇后両陛下と上皇上皇后両殿下の使者による御拝礼と、秋篠宮皇嗣同妃両殿下ををはじめとする皇族方のご供花が行われます。安倍氏の遺骨を乗せた車が自宅を出発する際には、自衛隊の儀仗隊による見送りが行われ、防衛
高円宮妃久子殿下訪英へ感染拡大以降皇室の外国ご訪問は初2022年9月5日21時28分高円宮妃久子殿下が、今月、イギリスを訪問されることになりました。新型コロナウイルスの感染拡大以降、皇室の外国ご訪問は初めてです。宮内庁によりますと、高円宮久子殿下は今月12日から7日間の日程でイギリスをご訪問し、鳥類や自然の保護に取り組む国際的な環境団体「バードライフ・インターナショナル」の100周年世界大会の開会式に臨むほか、シンポジウムで基調講演もされる予定だということです。高円宮久子殿下はこ
【事実上、海外訪問は公式、非公式の差がない】〜高円宮殿下のご肉声〜○記者(海外ご訪問)は非公式訪問と公式訪問では、当然重みが違ってくると思いますけれどもいかがでしょうか?○高円宮殿下われわれには本当のプラィベートというものがないんです。ゴルフをしにハワイに行くとか、そういうことがわれわれの場合はないので、非公式で行ったとしても、やってることは公式と全く同じことなんです。あくまでも官庁で、この旅行をどういう扱いにするかというだけのことで、中身に差がないんですからわれわれはいつでも公式
こんにちは。東京オリパラが終わりますね。賛否両論というよりほぼ批判非難の中大事故もなく無事に終えて本当に良かったです。開催反対派の皆さんには本当に申し訳ないですが私はこのコロナ禍でも開催して頂きとても嬉しかったです。下の写真は、フリー画像で見つけたボッチャ。凄い競技でしたね。職人技のような巧さでした。相葉さんたちMCもボッチャやろうと盛り上がってましたね。日曜は閉会式ですのでずっと拝見してました。
今日は高円宮妃久子殿下の誕生日です。ハッピーバースデー!
正観さんによると…。●人間の仕事の本質ある喫茶店の経営者が言いました。「小林さんが言うとおり、喜ばれるように商売をやってきましたが、売り上げが全然上がりません。なぜでしょうか?」簡単なことです。本人が勘違いしているだけで、喜ばれていないからでしょう。本当に喜ばれていたら、売り上げはついてきます。人間の仕事の本質は、お金を稼ぐことではない。(イラストはネット画像です)📚私の読書📚419冊目「婦人画報4月号」ハースト社その1新し
ケントギルバートさんのチャンネルで、9月6日に公開された内容の中に、トランプ大統領が、令和になって初めて、天皇皇后両陛下とお会いになった時、天皇皇后両陛下と大統領ご夫妻は、四人で英語でお話になったと述べられました。"その時に、通訳が居なかったんですね"という部分は間違いです。通訳は居たのですが、通訳の必要がなく、ただ、手持ち無沙汰にしていただけでした。その後の、天皇皇后両陛下によるトランプ大統領ご夫妻をお招きしての夕食会では、皇后陛下がトランプ大統領と、にこやかに談笑する姿が思い出され
首相官邸、防衛省統合幕僚監部、防衛省・自衛隊、防衛大臣の河野太郎先生、陸上自衛隊、そして厚生労働省。のTwitterをフォローして今は正確な情報だけ見ています。私のタイムラインは有事になっています。そして、今もいろんな勉強しています。長い期間国家試験の受験勉強して良かったのは、強くなれた事や国や地域や被害を受けた人の為に自分を生かす方法が見つけられた事です。制度や資格、法律の勉強もそうです。人間性を磨きながら、これからもやって行きます。もちろん、新たな活動と新作の準備も進めて行きます。
サンシャイン蘭展の初日は、恒例のオープニング・セレモニーで始まります。全日本蘭協会斉藤会長の挨拶に続き、高円宮妃殿下のテープカットです。会場ご案内の役員さん達と、楽しそうなご様子です。早速、「お立ち台」を紹介します。(画像幅:1200ピクセル)取り敢えず、ここまでが「初日のパート1」です。引き続き、ワルケリアナ編を作成します。
高円宮妃殿下がご臨席のなか「日本のまつりinなら・かしはら2019」が初日を迎えました。長時間、ずっと笑顔でご覧いただきありがたい気持ちになりました。全国で順番に開催されている27回目の今回は生まれ育った奈良の代表として総合司会を仰せつかりました。ご一緒させて頂いたのは「NHKのど自慢」の司会を長年務められた元NHKアナウンサーの宮川康夫さん。とってもお優しい〜もう、仕事っぷりから取材の仕方まで全てにおいてめちゃめちゃ勉強になります!(宮川さんの楽屋前でもパシャリ
前回、プリンスエドワード島におけるスピーチを紹介しましたが、もう一つバーナビーにおけるスピーチも紹介しておきます。こちらは、カナダのバーナビーで行われた日系祭りにおけるスピーチです。"MaturifestivalareheldalloverJapanandsomeofthehistoriesgobackforabsolutelycentries,""Thoughthematuriaroundtheworlddifferinmanyw
高円宮久子さまは、8月23日から9月2日まで、日加修好90周年記念行事など臨席のため、カナダを訪問されました。訪問に際し、プリンスエドワード島と、バーナビーにおけるスピーチの一部が、カナダの放送局により、紹介されていましたので、あまり日本では報道されていないので、一部ですが、ここに紹介したいと思います。最初に、プリンスエドワード島では、島にゆかりの作家ルーシー・モード・モンゴメリーとその影響力について話されました。"ThenovelsofMs.Montgomeryhave
本日、わたくし、人生でまず起こらないであろうと思っていた経験を致しました!皇室の方と、間近でお話ししちゃちゃのですーー!!実は今、高円宮久子殿下がプリンスエドワード島をご訪問されていて、今日はガバナーズ•ハウスにてレセプションパーティーが開かれました。ただPEIに住んでいる日本人だというだけの理由でご招待頂いた私!(他の日本人達も勿論招かれました。)こういう所、PEIの「小ささ」が素晴らしいなと思います。他の州じゃ、私なんかが招かれることはまずないわ。とても美しい英語とフランス語
朝、なにげに鳩サブレーを食べながら婦人画報をめくっていると、、、高円宮妃久子様の記事はイチジク根付でした。ナイスタイミング!!(σ≧▽≦)σちょうど、父が朝一でイチジクを収穫してきたので、家族にイチジク根付~(^○^)が載っている~と盛り上がります。(*≧∀≦*)このイチジク根付を制作したのは、落合尚さんという現代作家さんのようです。検索したら、HPもありました。↓https://tenowaza.jimdo.com/HPの作品を見ても、色