ブログ記事477件
今月、東武アーバンパークライン(野田線)に新型車両東武80000系が営業運転を開始しました!!なんですが!まだ、走っている姿をみてないんですよ!これは!!ダメですね・・・東武鉄道が大好きな私が新車を見に行っていないなんて・・・よーし!!来週中に行こう!!いくなら、大宮か七光台のどっちかにしよう!楽しみだな~!!ChipoloONEチポロワンBluetoothロケータースマートフォン落し物追跡鍵財布携帯アプリキーホルダー忘れ物防止置き忘れ盗難
東部野田線に80000系新車が導入されたが初めて芝川で見て写せた何かと話題が多くいままでの野田線はすべて6両編成だったのに新車導入に合わせて5両編成にするようだ朝の通勤時大和田駅から乗るときは超満員で6両から5両に減ったらもっとすごいことになりそうだこちらは一番古い電車一編成だけ走っているが新車が導入されたので消えてしまうかな今日はテニスの練習が11時からなのでその前に2時間芝川でカワセミ撮影飛ぶところを狙ったけど全然飛び込まず写せなかった待っ
亀戸線の後、北千住経由、春日部経由で野田線に乗車!春日部から2つ目の豊春駅で下車。この駅にて休息及び撮影。。。11633F柏行き普通ファミマカラーが似合っています。野田線の車両更新の後、できれば館林-伊勢崎ローカル又は東上線のローカル運用に就いていただきたいです。もちろん4両に短縮して!!せっかくリニューアルしてあるのだから転用してください。次も1万系です。あとは下回りをVVVF化しよう!!駅名票です。普通柏行き到着8171Fです。引退
野田線が3月8日から順次、5両編成を始動してて、やっと見ることができました。ちょっと内装がお洒落外もお洒落でも収容人数減るんだよね。日中ならまだしも、朝晩の混雑は嫌だな。
詳説東武8000系総集編2023年楽天市場大宮に出掛けていた帰りに、ちょうど8111Fが来る時間だったので、撮影してから帰ることにしました。8111Fもいつまで野田線で運用しているか分からないので、撮影できる時に撮影しておこうと思います。
2025年2月16日(日)東武鉄道野田線6両編成撮影記録です。春日部駅で東武野田線の新型80000系の"試運転"を撮影した続きです。野田線の車両は80000系の登場により、順次5両編成化されるとの事で、6両編成の8000系の気になるところなので、記録していきます。引き続き、春日部駅で撮影します。8000系81117F8000系や60000系のLED表示は、撮影者泣かせだった(;^_^A8000系8166F厳ついジャンパ栓がカッコイイ♪"舎弟くん"は、
2025年2月16日(日)東武鉄道野田線新型80000系”試運転”撮影記録です。東武野田線の新型80000系の"試運転"を古利根川橋梁で撮影した続きです。春日部駅へ移動して撮影します。かすかべえきクレヨンしんちゃんがお出迎え♪撮りたかった80000系試運転と8000系幕車との並び♪81503F×8163F60000系61607Fも加えて(^^)試運転へ出発!赤い試運転表示に、キリッとエッジが立ったデザインがカッコイイ♪多くのファンが待つ中、岩槻
今回は東武アーバンパークラインの電車の写真をご紹介します。いまだに私は「野田線」と呼びます。急行大宮行き。普通大宮行き。普通春日部行き。急行船橋行き。普通柏行き。急行柏行き。アーバンーパークラインでは新型電車の導入と、6両から5両編成への減車が今後進められる予定です。
2025年2月16日(日)東武鉄道野田線古利根川橋梁撮影記録です。東武野田線の新型80000系の"試運転"を撮影した続きです。野田線を走る6連の記録も今のうちに記録していきます。8000系幕車8163F。個人的にはアーバンパークラインのロゴを消してほしいなぁ。次も幕車♪ファミマカラー10000系11652F60000系61607F登場時、まさか野田線に新車が導入されるなんて!と、驚きました(;^_^A春日部駅に移動して続きます。ご覧頂き、
2025年2月16日(日)東武野田線新型80000系”試運転”撮影記録です。3/8から運行開始される、東武野田線の新型80000系の"試運転"を撮影のため、古利根川橋梁へ"舎弟くん"と出撃です。赤色で目立つ[試運転]表示でやってきた、新型80000系81503F野田線カラーを取り入れたエッジが効いた正面デザインがカッコイイ♪ちょっと残念なのが5両編成で登場した事かな。朝の船橋ラッシュを知っている自分からしたら、積み残しが発生しないか心配(´・ω・`)この年季が入
前回の記事の続きです。北春日部から春日部に戻りました。春日部から八木崎に向かいます。8111Fが大宮から折り返し野田市行で戻ってくるので、東岩槻に向かいます。野田市行を撮影出来たので、8111Fの定期行先を全て撮影することができました。『野田線8111Fの定期行先を全て撮影』明日から野田線の5両編成化が始まり、8111Fもいつまで運転されるか分からないが、昨日の撮影で野田市行を撮影出来たので、一通りの行き先を撮影することができま…ameblo.jp本線系統の撮影はこれ
9日から野田線の5両編成化が始まり、8111Fもいつまで運転されるか分からないが、昨日の撮影で野田市行を撮影出来たので、一通りの行き先を撮影することができました。(種別+行き先だと、急行|柏のみ未撮影です)80000系の一般運用も9日から始まり、徐々に8000系、10000系の運用も減ってくると思います。引退が発表されると落ち着いて撮影出来なくなるので、時間がある時に撮影していこうと思います。行先表示シリーズ13東武本線2(本線野田線地上車編)楽天市場${EVENT_LAB
前回の記事の続きです。リバティ会津142号で春日部まで戻ってきました。春日部から八木崎に向かい、8111Fを撮影します。8111Fが柏から戻ってくるまで時間があるので、春日部に戻りました。春日部から北春日部に向かいました。次の記事に続きます。前回までの記事は、こちらです。『2025年3月6日東武線撮影⑤「SL大樹6号を東武ワールドスクウェアで撮影」』前回の記事の続きです。東武ワールドスクウェアから鬼怒川温泉に向かいました。鬼怒川温泉では、SLの入換を行っていま
前回の記事の続きです。8111Fの前に8163F、8159Fの幕車が区間急行で続けて上ってくるので、藤の牛島まで移動しました。藤の牛島から春日部に移動します。春日部からスペーシアX5号で東武日光まで移動しました。次の記事に続きます。前回の記事は、こちらです。『2025年3月6日東武線撮影①「野田線8111Fを東岩槻、大和田で撮影」』本日はSL大樹の撮影に鬼怒川方面に行ってきました。本日の運行は「SL大樹ふたら71号」からなので、野田線の8111Fを撮影してから向かい
本日はSL大樹の撮影に鬼怒川方面に行ってきました。本日の運行は「SL大樹ふたら71号」からなので、野田線の8111Fを撮影してから向かいます。東岩槻でまず撮影しました。東岩槻から大和田に向かいます。大和田で撮影撮影したあと、8163F、8159Fの幕車が区間急行で続けて上ってくるので、藤の牛島に移動しました。次の記事に続きます。東武8000系回送運転Part1森林公園検修区~森林公園~寄居(東上線)寄居~羽生(秩父鉄道)羽生~北春日部~北春日部支所(伊勢崎線)
普段利用している鉄道路線に新型車両が導入されるとなれば、利用者にとってうれしいはず。東武鉄道が3月8日から「東武アーバンパークライン」こと野田線に投入する80000系は、ベビーカー利用者らに配慮した「たのしーと」を4号車に設け、車内防犯カメラを設置するなど快適な装備で注目されている。ただし、新型車両への期待だけではないようで、SNSに懸念の声が上がっている。以下略・引用元杉山淳一著mynavinews記事果たして懸念事項とは?周知の通り問題なのは5両編成へ減車で、野田線は春日部
どうも。現在野田線には、3形式が活躍しています。古い順に、8000系・10030型・60000系です。まずは、今回から数回、8000系について形態別にサクッと紹介してみようと思います。その18111Fまずはこの編成(形態)から。野田線を走る8000系の中で最も人気が高いであろう編成です。この車両は製造当初は4両で製造されたものの、サハとモハを1両ずつ組み込んだ上で6両化して長らく運用されてきましたが、2012年から東武博物館保有の動態保存車となりました。しかし、2023年1
前回の記事の続きです。大和田から岩槻まで戻ってきました。80000系の試運転もすぐにやって来るみたいだったので、撮影してから帰ることにしました。まもなくデビューする80000系、徐々に8000系、10000系も姿を消していくと思われるので、撮れる時に撮影しておこうと思います。最後に留置線の8163Fを撮影して、仕事に向かいました。前回までの記事は、こちらです。『2025年2月27日野田線撮影②「八木崎、東岩槻、春日部で80000系試運転撮影」』前回の記事の続きです。大
前回の記事の続きです。大和田から八木崎に向かい、岩槻行の80000系試運転を撮影します。八木崎から東岩槻に移動して、春日部行の試運転を撮影します。東岩槻から春日部に移動します。春日部から八木崎に移動して、春日部行の試運転を撮影しました。八木崎で撮影して、岩槻に戻りました。次の記事に続きます。前回の記事は、こちらです。『2025年2月27日野田線撮影①「大和田で8163F、8159Fなど撮影」』本日の仕事は夕方からだったので、野田線の80000系の試運転の撮影
本日の仕事は夕方からだったので、野田線の80000系の試運転の撮影に午前中行ってきました。まだ時間があったので、大和田駅近くで野田線を撮影してきました。8163F、8159Fも大宮口の運用に入っていて、8163Fの岩槻行も撮影することができました。8159Fを撮影して、移動しました。次の記事に続きます。[鉄道模型]グリーンマックス【再生産】(Nゲージ)443A東武8000系(旧前面)4両編成セット(未塗装組立キット)楽天市場詳説東武8000系総集編
1月から2月にかけて、ジェニウスの5年生が東武鉄道杯野田線沿線大会に参加させて頂きました気合いを入れていざ出陣予選含めて、3日間大会に参加し、市外、県外のチームとの対戦ができて、とても良い思い出になりました⚽️👏試合が終わると皆んなでお菓子を食べたり遊んだりと、こういう時間も皆んなとても楽しんでいます賞状、トロフィー、スポーツドリンクも頂きましたいい表情だねぇ👍👍寒い中みんな、よく頑張りました大会を開催して頂きました東武鉄道杯関係者の皆様、お世話になりましたありがとうござい
休日なのでどうでもいい話題を笑今日は隣町の本屋へ。※何を買ったかは改めて記事にします。この本屋から近くのショッピングモールまでは2通りの行き方があります。せっかくだからと少し遠回りになりますが線路沿いの道で行くことにで、いました!!!東武の新型電車80000系です。地元野田線に配属される車両。試運転に入っていたようです。周りの視線も気にせずに写真を撮ります汗初めて目にしましたが精悍
2025年2月2日(日)東武鉄道高柳駅で80000系待ち撮影記録です。2/1終電後、東武野田線の新鋭80000系の試運転列車を撮影のため、"舎弟くん"と深夜の高柳駅へ出撃です。深夜の高栁駅をスマホでパチリと。高柳駅を選択したのは、この日は8000系が停泊しているので、古豪8000系との並びを撮ろうと・・・深夜0時を過ぎて。幕車の10000系をパチリと。「すべて終了しました。」終電も終わり、80000系試運転列車を待ちます・・・が、この日は雪予報が出て
おととい水曜日健康診断の為、浅草橋へ行きその後、亀戸から東武線入り、北千住等で下車し、春日部で乗り換え。久しぶりの野田線へ豊春駅で降り、早速撮影開始!その模様は後ほど。今日は、東武線のニューフェイス80000系の試運転の模様をちょっとだけ!通過列車が来るのとのアナウンスがあり、ファインダー越しに見てみるとなんと新鋭の8万系です(^)o(^)東武鉄道にしてみればなかなかのデザインです。駅へ一旦停車し、すぐに発車!かなり暗いですが、後ろ姿を・・・・
東武アーバンパークライン(野田線)の柏駅豊四季方の陸橋から柏駅に停車中の10030系の3本を撮影しましたのでご覧ください。架線柱や架線が入り込んでしまいますがご容赦ください。【柏】10030系11653・11652・11635の各編成以上です。
前回の記事の続きです。後続の柏行で岩槻まで戻ると、8111Fが回送表示で2番線に停車していました。柏行が発車すると、入換信号機が開通表示になり、2つ先の踏切の先まで発車していきました。ほどなくして折り返してきて、側線に留置されます。留置線に停車すると、パンタグラフが降ろされ眠りにつきました。一通りの様子を見て改札を出場し、最後に線路沿いの道から8111Fを撮影しました。8111Fの岩槻行は幕回し中の撮影はありましたが、営業中は初めて撮影できました。岩槻駅での様子は、タイ
本日の8111Fの運用を見ていると、岩槻行に入っていたので仕事帰りに撮影に行ってきました。まず七里で8111Fの大宮行を撮影します。折り返しの岩槻行をどこで撮影しようかと考えましたが、上り列車との時間が比較的空いている大和田で撮影することにしました。大和田駅に着いて、少し待つと岩槻行がやってきました。岩槻行を撮影したら、次の柏行で岩槻まで戻ります。次の記事に続きます。詳説東武8000系総集編2023年楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
今日も穏やかな朝である。予報では朝までである。((+_+))冬の将軍様が再来という事で午後は真冬に一変するらしい。なのに、薄着でコートも着ず持たずで通勤ビジネスマンは何?笑確かにな昼までは春だわ。しかし天気予報を甘く見ちゃいかん。そんな今日は古物商許可申請。昨日も千葉に出向いたが、今日は全く方角が違う野田警察署。直通常磐線から野田線乗り継いで1時間20分。歩き20分。笑正直電車で来るところじゃありません。(>_<)来ちゃったが。12時
2025年2月19日(日)東武鉄道新鎌ヶ谷駅で8000系幕車撮影記録です。野田線8000系幕車の運用を調べてみたら連発で走ってくるので、新鎌ケ谷駅へ出撃です。(12:24)8000系急行大宮行き。赤い急行幕がカッコイイ♪8163F(12:34)連発で8000系幕車♪8159F急行の前の運用に入っていたら、高柳駅で幕車並びが撮れたのにな。60000系の6連も記録しておこう。SS下げ忘れた(;^_^A60000系も撮影者泣かせのLED表示機だった。
どうも。東武80000型の野田線内日中試運転を撮影しましたので紹介します。@春日部2025.02.11実際に見てみると結構格好いいですね。(5両に減車となったのはショックですが...)@豊春2025.02.11@八木崎2025.02.11車端部にはワンマン運転に使うと思われるカメラが設置されていました。野田線もワンマン運転となるのでしょうか?方向幕前照灯をつけたまま発車するシーン東武鉄道からの発表によると、3月8日に営業運転を開始するみたいです。営業運転開始が待ち遠