ブログ記事477件
前回の記事で先頭車2両増結セットの車内への紙貼りと室内灯取り付けを済ませた後、4両基本セットに取り掛かりました。4両基本セットは運転台の付いた車両が2両入っています。当然加工内容は先頭車増結セットの繰り返しで作業に慣れていたこともあり、短時間で済みました。残りは中間車2両。そのうちの1両であるモーター車はこんな感じで床が高く座席表現のないフラットな形状。毎回どうするか迷いますが、今回は無加工で室内灯取り付けのみとしました。今回のように、「床が高い」+「パーツの色が白色」のモーター車に
探索日2015/12/31東武鉄道野田線六実駅からのびていた軍用線廃止時期は不明1947年の航空写真では貨車が確認できる1961年では線路はなくなっている飛行場は海上自衛隊下総航空基地になっている六実駅左二線の留置線は貨物側線跡(軌道は当時のものやないやろけど)飛行場線はそこから左へ分岐する草の生えてるとこが専用線跡飛行場線はここを通過して駅を出る上写真の場所に来てみた専用線はここへのびてくる民家沿いが廃線跡建物間の空間が廃線跡
野田線が3月8日から順次、5両編成を始動してて、やっと見ることができました。ちょっと内装がお洒落外もお洒落でも収容人数減るんだよね。日中ならまだしも、朝晩の混雑は嫌だな。
・東武スカイツリーライン撮影地はこちら・東武伊勢崎線撮影地はこちら・東武日光線撮影地はこちら2021年4月8日更新※情報は随時更新していきます。撮影禁止駅…なし・凡例撮影区間・駅/対象列車(作例画像)場所:許容:1人程度~自由被り:無し<ほぼ無し<少なめ<(一部列車)は被り多め<多め大宮公園駅/下り列車場所:1番線上りホーム柏方許容:2,3人程度被り:少なめ備考:停車中の列車の撮影になります。八木崎駅-春日部駅間/下り列車場所:
亀戸線の後、北千住経由、春日部経由で野田線に乗車!春日部から2つ目の豊春駅で下車。この駅にて休息及び撮影。。。11633F柏行き普通ファミマカラーが似合っています。野田線の車両更新の後、できれば館林-伊勢崎ローカル又は東上線のローカル運用に就いていただきたいです。もちろん4両に短縮して!!せっかくリニューアルしてあるのだから転用してください。次も1万系です。あとは下回りをVVVF化しよう!!駅名票です。普通柏行き到着8171Fです。引退
東部野田線に80000系新車が導入されたが初めて芝川で見て写せた何かと話題が多くいままでの野田線はすべて6両編成だったのに新車導入に合わせて5両編成にするようだ朝の通勤時大和田駅から乗るときは超満員で6両から5両に減ったらもっとすごいことになりそうだこちらは一番古い電車一編成だけ走っているが新車が導入されたので消えてしまうかな今日はテニスの練習が11時からなのでその前に2時間芝川でカワセミ撮影飛ぶところを狙ったけど全然飛び込まず写せなかった待っ
今月、東武アーバンパークライン(野田線)に新型車両東武80000系が営業運転を開始しました!!なんですが!まだ、走っている姿をみてないんですよ!これは!!ダメですね・・・東武鉄道が大好きな私が新車を見に行っていないなんて・・・よーし!!来週中に行こう!!いくなら、大宮か七光台のどっちかにしよう!楽しみだな~!!ChipoloONEチポロワンBluetoothロケータースマートフォン落し物追跡鍵財布携帯アプリキーホルダー忘れ物防止置き忘れ盗難