ブログ記事1,600件
『①4/17医務室.ふれあい犬舎、茨城県動物指導センター』✴︎医務室✴︎ふれあい犬舎ameblo.jp
ミーナ、アーヤに続き、子犬2頭を茨城県動物指導センターから引き出してほしいとご連絡いただきましたかりんママさんCRPで引き出しお迎えに行きましたリンリン号にてセンターへ。ワサビダッシュ💨今朝の子犬可愛い可愛いと褒められて🩷ロビンも可愛いよ🩷伊勢畑でにんにくとネギと里芋を植えました。水を汲んでいると、ユンボ。水路を作るようです。にゃんたさん野良猫の捕獲され、今日はパルTNR動物福祉病院へ。シェルターにお寄りくださいましたまるちゃん看取りをありがとうございましたなるとちゃん、
皆様いつもドッグリボン倉敷に応援メッセージ⭐︎御支援を承り誠にありがとうございます🙇♀️ご報告が遅れ遅れになってしまっていて申し訳ございません。気長にみていただけるとありがたいです。2024年9月、10月は、沢山の乳飲み子、幼犬のお預かりをさせて頂きました。9月に7匹、10月に至っては16匹の子達がやってきましたそれぞれ、皮膚疾患(皮膚炎でブドウ球菌が増殖している子、脱毛で糸状菌が出た子)嘔吐、下痢、粘血便を繰り返し、調べるとコクシジウムやトリコモナスが
良いお天気でした。いつも里親会をさせて頂いております、ヒュッゲビレッジドッグラン様に於いてノラ母さんの仔犬達、5頭でオフ会を開いてみました。なんとこの日はSmileマルシェが開催されていましたよ❣️キャー、パール先生、応援しております。📣皆様〜、スウェーデン式ドッグマッサージセラピストのパール先生のお店ですよ。これが、JOSOWANZEROの先輩犬のパールちゃん。看板犬として働いております♪今日も可愛い😍お洋服で登場ですワン💕。このツレないお顔がツボなんですワン。💕シェ
静岡県富士市をメインに千葉県でも保健所と連携して活動中FFDogConnectですホームページはこちらXはこちら☁️✈【ご支援方法】コングラント詳細シンカブル詳細直接振込詳細物資直接ご支援詳細里親募集中の保護っ子紹介第11弾野犬の産んだ子アレックスどんどん足が長くなりますが、まだ生後半年くらいの子犬です。食いしん坊で甘えん坊です。人懐っこい性格です。ワンコも大好き。アウェーで初対面だとちょっと緊張する事もあります
こんにちは今日から4月新しい生活がスタートしますね。年末から一気にワープしたくらい早く感じます日曜日は枚方市のトーモク枚方センター様で譲渡会開催させて頂きました。春と秋の年2回の会社のイベントにお誘い頂いております。ありがとうございました†…*…†…*…†…*…†…*†…*…†…*…†…*…†…*当会からは野犬の子犬達と小型犬と参加となりましたラッキーの里親様がご寄附を持って陣中見舞いに来て下さいました。いつも気に掛けて下
夕焼け🌆毎日、芸術的。新入りちゃん。おやつをもらうお勉強中です。どういう環境に居たのやら。人馴れはイマイチ。犬慣れも、イマイチ。外ではおやつを食べられません。野犬と言えば、最近、「秋葉犬」という野犬たちが話題に上がる。小美玉市や茨城市辺りの野犬の事らしいのだけど。どうも気になる。2015年JOSOWANZEROは、常総野犬を殺さずに解決するために発足されました。その数100頭以上。(もう食べないの?)茨城県動物指導センターが捕獲して不妊手術。(ドッグフードと
静岡県富士市をメインに千葉県でも保健所と連携して活動中FFDogConnectですホームページはこちらXはこちら☁️✈【ご支援方法】コングラント詳細シンカブル詳細直接振込詳細物資直接ご支援詳細里親募集中の保護っ子紹介第7弾野犬の産んだ子エミル13kgくらいこう見えてまだパピーやっと乳歯が全部生え替わったかな〜といったところ。(ほら歯見せてみ)天真爛漫お散歩大好きオヤツ大好き人間も大好きです他犬とも上手
水曜日の朝、急に雪が降り出しましてね。どんどん積もり始めたんでした。気温も寒くて。昼過ぎには止んだので。午後に元気ないさき君が遊びに来てくれました。おばあワン、ゆきちゃんがお相手します。あちょんでー、、、からの、高速尻尾フリフリ。あら、2人とも、楽しそう。向き合ってからのーーー、ふんふんふんふんして〜⤴️あちょぼっ❣️と、いつまでもやっておりました。元気がなかったおばあワンの励ましとなり。遊んで欲しい仔犬の良き遊び相手になりました。見飽きない良い光景でしたので、う
静岡県富士市をメインに千葉県でも保健所と連携して活動中FFDogConnectですホームページはこちらXはこちら☁️✈【ご支援方法】コングラント詳細シンカブル詳細直接振込詳細物資直接ご支援詳細里親募集中の保護っ子紹介第6弾野犬出身MIXパピーアメリア6ヶ月くらいです。すくすく育って、現在は10kg弱モリモリ食べますが、代謝が良いのか、体質なのかスレンダーです。兄妹の中で一番強いくせに避妊オペ後は痛い痛すぎてム
こんばんは今日はとても肌寒い大阪でした空はどんより曇り、気温は低く雨はとても冷たくてなんて寒い日だろうと思いながら過ごしました。昨日のぽかぽか陽気とは一転。またダウンジャケットを着てモコモコになりました。卒業式の時期は寒い印象があります御子息、御息女のご卒業おめでとうございます。親としては色々な事が思い出され感極まる日でもありますねそんな春の冷たい雨が降る中ではありますが明日は譲渡会を開催致します室内なので雨は関係ないのですが、ご来場頂く皆様にはご不便おかけします何日も
『①3/13医務室、茨城県動物指導センター』ameblo.jp
今日はあゆちゃんのお見合いでした。周南市からご夫婦であゆに会いに来てくれました!あゆは腸重積の手術を昨年10月末にしたばかりのため『避妊手術を1歳位まで待って腸重積の手術をした下関のかかりつけ医で手術をする』という条件でそれが可能な方を探していました。周南市は高速で片道1時間半、その条件を了解されています。避妊の時はこちらで預かる形となります。どうしてもあゆが良いと言われているご夫婦なのであゆにとっても望まれて家族になれるのが一番だし同じ県内、避妊時だけ双方で頑張ればなんとか
里親会にて。ちょっとだけ🤏続きを。右はあかね先輩。左は、ジュント先輩。そして我らがスズネちゅわん。🩷体高の差、ハッキリ‼️👀イエヤス先輩と、スズネちゅわん。さかがみ家、出張カー、お客様が引きも切らず。👏ガレ、がんばれ。来場者様に撫でられる弥吉、偉いぞ。こんなところでもシニア先輩との出会い。スズネちゅわんは、マイロ先輩と親しいから、わかるのかな。寄り添う大切さが。しみゃお様、こんにちは😃私がスズネです。よろしくお願いします。😃いさきくんも、このように安定の可愛さ
⭐リタ改めニカちゃんのその後⭐センターがセンター登録のミルボラさんに預けていた彦島の野犬の子犬、他の子犬と違ってとてもビビりだということで私に相談がありました。こんなビビりの子犬を愛護棟に出しても、またみつばたちみたいになってしまうのは望まない、とビビり過ぎて誰も触れず逃げ回る犬はたとえ子犬であろうと、誰ももらってはくれないのでセンター内で成長し、1年、2年と経ってしまうのがこれまでの経験からもうセンターには見えているのでビビりすぎる野犬はもう譲渡対象にはならないと思います。そのため処分に
⭐崖っぷち野犬の子犬の灯ちゃんのその後⭐昨年8月15日に下関のセンターから相談された崖っぷち野犬の子犬4匹のうちの1匹怖くてお口が出てた女の子、この子は一般譲渡は無理かなと思ってましたが、管理棟の飼育員さんが頑張ってくれてお口出なくなったので里親募集したところ、下関の方が勇気をもって挙手してくれて無事譲渡できました。里親様から「神近さんこんにちはご無沙汰しております。灯がわが家に来て5カ月になりました。よく寝て、食べて、良い(うんち)して元気にしてます。朝の6時過ぎからが1番活発
⭐崖っぷち野犬の子犬だったエレちゃんのその後⭐昨年8月15日にセンターから2か月の期限付きで殺処分予定のビビりな野犬の子犬4匹の里親探しの相談が入りました。(他に猫も27匹~CoCo猫さんとディ・アンクに相談入りました)2月に愛護棟にセンターが出した6匹の野犬の子犬たち(梅、とろろ、つん、しょうが、みつば、かぼす)と同じ血筋でしたが、その6匹の子犬たちがビビり過ぎて数か月で1匹しかセンター譲渡できなかったこともあり、もう同じようなビビりな野犬の子犬はセンターは愛護棟には出さないと判断したよう
あらっ、虎太郎、尻尾カバー、どうしたの。咥えちゃって。「僕の大事なもんですもんで。」食べちゃダメだよー。老いのマイロ爺さんの芸術的な寝相。ふっさりお尻尾のおばあわん。元気に歩きます。名前はまだ無い。食欲はイマイチ。(しょうがないよね〜)あらっ、誰ですか、ショルダーリードを噛みちぎったのは。昔、むかーし。🐉あるところに、太陽というショルダーリードを噛みちぎるのがなんとも上手な犬が居ったんじゃぁ。その犬は、「ちょっとここに居てね。」とポールに繋がれると、待つこと
こんばんは2月半ばになりました。バレンタインデーも終わり、譲渡会も終わりました。。2月の譲渡会の告知もブログでは出来ないまま毎日「ブログ書こう」と思いながら日にちだけが過ぎました。きちんとブログを書いておられる方もおられますので、忙しいは言い訳ですね。ご案内もしなかった譲渡会のご報告で申し訳ないのですが、今回は野犬の子犬の2匹をどうしても決めてあげたくて頑張りました私だけでなくメンバー皆さんが頑張って下さいましたこの子達です。可愛いですよね〜もちろん素敵な里親様との
川の中から子犬の鳴き声がする、そんな情報が入りました。川の淵には枯れ草が覆いかぶさっていて、境目が見えなくて次々と川の中へ落ちたものだと思われました。寒さで震えている仔犬、近くには助けを求めるように母犬が泣き叫んでいました。川に降り何とか救い出すことが出来ました、仔犬たちを救い出すと母犬は去っていきました。山の中に住む野犬の子たちは危険がいっぱいです、生死はいつも隣り合わせです、仔犬たちを保護することが野犬を減らす手立てだと思っています。保護した
前回の続きです。そんなこんなで、保護団体さんから犬の譲渡を断られてしまった私。今、この年齢になって振り返ってみると、被害妄想が強かったのは私自身の心の弱さであって、本当に強い意志ががあれば迎える方法はあったのだろうと思います。が、そんなこんなで、トラウマになり、私は犬を飼うべきではないと思い込んでしまいました。それから、数年後。私もいい年になった・・・(アラフィフ)最近、言われるの「先生、お子さんは?」お子さんどころか、「バツイチですが、何か」心の声この年
🌟崖っぷちの野犬の子犬4つ目の豆次郎くんのその後🌟昨年、下関のセンター職員さんからとてもビビりな4匹の野犬の子犬の相談を受け、崖っぷちとして2か月の猶予を頂き、里親募集をさせていただきました。黒い女の子はすぐに市内のご家族が里親にベージュの女の子も市内のご家族が里親に(私に直接ご連絡頂いたのですが後でわかったのはマジックさんのお客さんでした)黒い男の子は大分のご家族が里親にとどんどん決まっていく中で唯一4つ目の男の子だけが挙手がなかったのですが、悩みに悩まれた結果、市内在
昨年8月15日に下関のセンターから相談された崖っぷち野犬の子犬4匹のうちの1匹怖くてお口が出てた女の子管理棟の飼育員さんが頑張ってくれてお口出なくなったので里親募集したところ下関の方が挙手してくれてこの兄弟は皆皮膚トラブル抱えててこの子は里親さんがMagicさんにシャンプーに通ってますあかりちゃん♥ビビりだけど表情が明るくなったね👍
こんにちは寒くて冷たくてお外にいるのが辛いですね。こちらは大阪なので氷点下とか積雪はないのですけど。、寒くて寒くて足先も手も痛いですそんな厳しい寒さの中で産まれた野犬の子犬達の家族を募集させて頂きますかわりのきかない大切な命母犬も出産、子育てと食べる物もお水も寝る所もない中毎日生きるか死ぬかの中大変な事だと思います。━ステラとルー3ヶ月の姉妹━この姉妹は捕獲器に入り忘れられ数日閉じ込められたままでした。そして現地のボランティアさんが保護されました
日曜日の午前中の事じゃったぁ。シェルターに、可愛い「いさき君」という御坊ちゃまと預かりボランティアのうし子さんがお越しになったんじゃぁ。ビビッビビッ‼️あたちったら、警戒しちゃうわ‼️び、び、びび、、、、なーんて、ビビリ少女を演じていたのも、限界まで30分。🤭。あら?なんか、甘えたくなって来ちゃったわ。(うし子様、ご協力ありがとうございます)良いかしら❓(だってもうそんなポーズだし)じゃあ、遠慮なくお腹ぱっかーん、のポーズで。ガブガブちゃんなんかも、しちゃって良いかし
🌟リタ(現ニカちゃん)のその後🌟センターがセンター登録のミルボラさんに預けていた彦島の野犬の子犬、他の子犬と違ってとてもビビりだということで私に相談がありました。こんなビビりの子犬を愛護棟に出しても、またみつばたちみたいになってしまうのは望まない、とビビり過ぎて誰も触れず逃げ回る犬はたとえ子犬であろうと、誰ももらってはくれないのでセンター内で成長し、1年、2年と経ってしまうのがこれまでの経験からもうセンターには見えているのでビビりすぎる野犬はもう譲渡対象にはならないと思います。そのため処分に
下関のセンターに迷い犬が収容されました。この子は野犬捕獲の檻で捕まりました。これはセンターと私の意見が一致したのですが恐らく昨年7月に同地区から保護された犬の子供ではないかと。同地区から保護された最初の犬は数年前に彦島の別の場所から逃げてしまった犬でした。その犬は、ある方が別の保健所からもらってきた野犬の子犬で保護して2か月後に脱走。避妊前の出来事でした。その子が7月のセンター捕獲前に子犬を連れて歩いていたという情報があり、西山町が彦島の新たな野犬繁殖地になっているようです。7
『①1/16集団房3〜7号室、茨城県動物指導センター』★集団房3〜7号室★集団房5号室ameblo.jp『②集団房8号室.9号室、茨城県動物指導センター』★集団房8号室、9号室『①1/16集団房3〜7号室、茨城県動物指導センター』★集団房3〜7号室★集団房5号室ameblo.jpameblo.jp『③1/16新個別房、茨城県動物指導センター』ameblo.jp『④1/16個別房、茨城県動物指導センター』『①1/16集団房3〜7号室、茨城県動物指導センター』★集団房3〜7号室★集団房5号室a