ブログ記事851件
さて本日、茨城センター(茨城県動物指導センター)でした。先週、引き取り切れなかった子犬と、残していただいていた犬の引取りです。常磐道は、行きは順調、帰りは三郷手前から八潮までの渋滞があってちょっと時間がかかりました。3月末は年度末。お役所は4月~3月で令和6年度、です。来月からは令和7年度のはじまりです。相変わらず、収容犬であふれています。本日、収容成犬202頭、子犬17頭からのスタート。センター到着14時過ぎで、負傷猫が運ばれてきたり、バタバタしていて、ざっと
あゆのトライアルが始まりました❗頑張れ👊😆🎵
【シェア希望】山口県下関市崖っぷちのこの子にお話が1件出ていましたがいろいろお話させていただき、ダメになりました。勇気を持って挙手していただきありがとうございました。感謝しております。県外の方だったので、事前に面会していただくことは難しくいきなり連れて行くのは不安だったのでやはり事前にこの子に会って頂ける方を希望します!人に飼育されていた犬とはまったく別の生き物と、しっかり理解され、脱走したら二度と捕まえることは難しいことを踏まえられ完全室内飼育で脱走対策に耳をかして頂き協力していた
⭐リタ改めニカのその後センターがセンター登録のミルボラさんに預けていた彦島の野犬の子犬、他の子犬と違ってとてもビビりだということで私に相談がありました。こんなビビりの子犬を愛護棟に出しても、またみつばたちみたいになってしまうのは望まない、とビビり過ぎて誰も触れず逃げ回る犬はたとえ子犬であろうと、誰ももらってはくれないのでセンター内で成長し、1年、2年と経ってしまうのがこれまでの経験からもうセンターには見えているのでビビりすぎる野犬はもう譲渡対象にはならないと思います。そのた
昨日、デヴィのトライアルと同時進行でやまとママがセンターに1人で行って崖っぷちの野犬に会って来ました。今回はビビり💩とビビりしっこをしたそうです。触れるし、初対面でもチュールなら手から食べてくれるしもともと餌やりさんがいた子です。現在、県外の方がお1人挙手ありでお話進行中ですが、まだ決定ではありません。この子の里親さんになるにはステンレス製の頑丈なケージとクレートが必要となります。狂暴とかではなく、逃げようと必死になるため、前回、動物病院にプラスティックの普通の犬用ケージに入れたらな
12/12茨城県動物指導センターより成犬2頭、8ヶ月子犬1頭を引き出しました。◆推定8ヶ月、15キロ、メス同室にいた同じくらいの月齢の子たちの中では一番引っ込み思案で気弱な印象の子です。預かりボランティアInstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharing
千葉県動物愛護センターから成犬を引き出しました6/3多頭飼育崩壊により放棄された成犬でですセンター名パンダ推定6歳オス募集開始しています仮名ましろ預かりインスタKaoru(@kaosato6)•Instagram写真と動画6/10上記と同じ多頭飼育崩壊により放棄された成犬です(6/6と6/7にボラトリさんが入られキレイになっていました)センター名レクシー推定6歳メス募集準備中、医療処置他準備が整い次第開始します仮名こころ
センター崖っぷちの彦島捕獲の野犬女子昨日の面会時に血尿っぽいのが出たため膀胱炎の可能性を心配して本日、病院連れて行きました。尿検査、血液検査、エコー検査、異常なし!フィラリアも陰性、検便も異常なし!野犬生活推定3年以上でこれは優秀です👍ただ、何度も出産した形跡あり💦成長した仔犬達がまだいる可能性大😭捕獲された場所は新たな野犬地区になってると思われます歯がかなりなかったです固い物を噛んで削れた形跡あり搬送中もキャリーを必死で噛んでましたセンターが付けてくれたリードは噛みきってました誰
茨城センターの収容動物情報です。数日分を取りまとめてのアップになります。足回りの活動=センターに収容されないために保護犬/保護猫を生まない活動が大切です。まだまだ野犬や放し飼いの犬も多い茨城県。子犬や子猫の収容も多い地域です。茨城県に限ったことではありません。センターに収容される前の不幸にして生まれる命を無くさないといけません。茨城県動物指導センター公示情報センターに収容する犬猫の情報の公示期間について、これまでの6日間(土日祝日含まず)から7日間(土日祝日を含ま
茨城県動物指導センターへいぬ助けメンバー4人で訪問してきました11/5現在で180頭以上収容されています施設内は収容犬で溢れかえっています廊下、倉庫までケージやクレートを置いてお世話をして下さっています全てをレポートできませんが抜粋して収容犬を紹介します10/18の様子です男の子集団房25キロ以上の大きめの犬が多く、引き出してもらうのを待っています個別房アズール(オス)R4/11/18収容キリコ(メス)R6/6/13収容
8号室(女の子15頭)の続きです。ほぼ全頭元野犬のびびりちゃんですがよく見るとまだ1才前の若い子も3〜4頭いました。なぜか個票が横向きになってしまいました😱見づらくてすみません。続きは次回へ。★重要★多数の登録ボランティア(団体)さんが引き出し作業をおこなっているため、犬の収容状況は随時変わります。当ブログは、訪問した2023年5月9日時点での収容犬を掲載しているものです。業務に支障を来すことがないよう、センターへのお問い合わせはお控えくださいますようお願いいたします。
【シェア希望】センター収容の崖っぷちの野犬~山口県下関市推定年齢2~3歳前後の♀、未避妊体重は9.8㎏、小柄(ビーグルサイズ)センターで狂犬病予防接種のみ済2025年1月22日下関市西山町に仕掛けた檻で捕獲~市民からセンターに野犬が出ると通報されたのでセンターは捕獲する義務が出来ました本日、センターに初面会に行ってきました。お世話している飼育員さん1人だけには馴れているようで触れるとのこと。でも、口輪を付けようとして口輪を咬んで破ってしまいました。