ブログ記事13,175件
ブログ更新6188回目世界遺産・高野山で紅葉見頃平安時代から歴史が続く山上の聖地モミジ、イチョウ、コナラ、ブナなど所長散策ぶらり~お散歩旅です。高野山上の紅葉は例年10月20日頃から11月10日頃が見頃。壇上伽藍の蛇腹路が一番の見どころで、奥之院や各宿坊寺院の境内で色づく紅葉も見ごたえあります。10月中旬より高野龍神スカイライン護摩壇山周辺ではブナやミズナラなどが黄葉します。平安時代の始め、弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地。「一山境内地(いっさんけいだいち)」とい
キャッスル・ストリートの店で美味しい近江牛を食べた超ワル親父とモモママは徒歩で国宝《彦根城》入口を向います。《京橋》から見た彦根城の《外濠》。一辺は600m以上あり、皇居(江戸城)並みの長さです。この時は10月22日、まだTシャツでOKでした。此方は彦根東高校前の《内濠》。今まで巡った国宝の天守《松本城》、《姫路城》、《犬山城》と3つの城では晴天でしたが、この日は曇天でした。「チョット残念・・・」内濠の《佐和口》から彦根城に入城。堅牢な石垣に囲まれた坂道を登って天守を目指しま
東慶寺より、30分くらいでしょうか移動しました。訪れたのは、英信寺です。英勝寺は、徳川家康の側室お梶が開基です。竹林地蔵尊鐘楼(重要文化財)山門(重要文化財)仏殿(重要文化財)阿弥陀三尊像英勝寺水戸中納言頼房卿の准母、英勝院尼(お梶、後にお勝となる)により寛永11年(西暦1634年)創建されました。英勝寺の初代はお梶の方と言う。戦争の時にお梶さんを連れて行くと戦争が勝つので「勝」というようになったそうです。境内伽藍の数々は徳川家ゆかりの尼寺と
愛知県岡崎市鴨田町広元大樹寺重文多宝塔1535年室町天分4年建立名鉄東岡崎駅よりレンタサイクルで20分
『家族4人の旅行♪(3)』北九州市~宮島~しなまみ海道~『家族4人の旅行♪(2)』『家族4人の旅行♪(1)』11月12日(火)~…ameblo.jp両親は疲れて・・お布団へ私たちは・・夜の道後温泉へフロントの方に門限を伺うと24時間大丈夫との事「いってきま~す」重要文化財・道後温泉本館戦前に建築された歴史ある建物(近代和風建築)で街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財
【11月4日】滋賀県守山市にある天台宗福林寺さんへ。びわ湖百八霊場巡り。びわ湖百八霊場第百七番。
だいぶん寒くなってきてようやくもみじの紅葉が見られるようになってきました糸島の雷山千如寺大悲王院に行ってみました福岡市内でも寒くなったなという感じの気温でしたが、流石に山奥という事でさらに何度か寒い感じでこのくらいの気温にならないと紅葉しないよねという寒さでした雷山千如寺は、樹齢400年のカエデの紅葉が有名です綺麗に紅葉していて迫力があり見頃だなという感じでした重要文化財の千手観音なども有名ですが、今回は紅葉のみ拝見しました✨
2024年11月3日(日)に開催された、さわやかウォーキング南宮山を中心とする関ケ原合戦に参戦した武将の足跡を巡ろう!に参加してきました。一般向コース、約7.5kmです。スタートは東海道線の垂井駅。のどかなコースです。中山道を通ります。南宮大社石鳥居(重要文化財)です。垂井の泉です。地名「垂井」の起源と言われているそうです。池田輝政陣跡、春王・安王の墓に寄ってみました。遠くに伊吹山が見えます。真禅院です。南宮(なんぐう)大社です。
こんにちは桃です上野[東京国立博物館]で行われている挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展「はにわ」10月から始まっていたはにわ展へやっと行くことが出来ました[国宝]挂甲の武人群馬県太田市から出土古墳時代6世紀頭から足まで甲冑や武器を身に付けています結び目がかわいらしい[重要文化財]挂甲の武人群馬県太田市から出土古墳時代6世紀同じようでも少しずつ造りが違います「国宝」群馬県高崎市から出土古墳時代6世紀戦いの場で全身に甲冑を身に付け
こんにちは😊先日ブログに書きました”自然教育園”に隣接する東京都庭園美術館訪問記です。11月初めに訪れました。写真に写ってしまっている後姿の方は、存じ上げない方たちですm(__)m。庭園美術館の本館は、1933(昭和8)年に朝香宮の自邸として建てられました。1983(昭和58)年に美術館として会館したそうです。入り口の両側には、狛犬?さんがしっかりと入館者をチェックしています。部屋の内装にはルネ・ラリックなどフランスのア
清和源氏発祥の地、多田神社に16億円の根抵当権?!兵庫県川西市にある多田神社、知ってるだろう?清和源氏発祥の地として有名で、歴史好きなら一度は訪れたことがあるんじゃないか?その多田神社が、なんと16億円もの根抵当権を設定されていたことがわかったんだ。16億円って…、ちょっと想像できない金額だよな。どうやら、亡くなった前の宮司さんが、神社の土地を担保に多額の借金をしていて、その返済が滞っていることが原因らしいんだ。多田神社といえば、国史跡にも指定されている由緒ある神社だろう?広大な境内には
皆さん、こんにちは都内も少しずつ紅葉が始まってきました今日は用事があって、目白へ行ってたんですけど、学習院大学とかもある目白、屈指の文教エリアの雰囲気が漂ってましたすれ違う学生さんたちも、なんとなく品がいい感じの子ばかりまず、訪れたのはここ自由学園明日館です。JR目白駅から歩いて10分くらいの場所にあります有名な建築家、フランク・ロイド・ライトが設計した学校建築は一時期は存続自体が危ぶまれたものの、活用保存することを前提に、重要文化財の指定を受けた稀有な名建築なのですキーワードは、
2014年5月5日(月)備忘録。こどもの日に家族4人で軽井沢へ。この時の記憶がほとんどないのですが、写真を頼りに、、ティータイム重要文化財旧三笠ホテル↑ランチ写真でレストランの位置情報を確認してみました。旧中山道の離山通り沿いにあったお店のようですが、恐らくコロナのときに閉店したんですかね。お店情報が見つかりませんでした。美味しそうなキノコハンバーグ軽井沢の白糸の滝へ。この写真を見るまで、白糸の滝が軽井沢にあるなんて忘れてました。
軽井沢に戻り予定通り紅葉🍁を求めて旧軽井沢周辺をブラブラ🚶♀️♪───O(≧∇≦)O────♪矢ケ崎川に架かる小さな橋。軽井沢が中山道の宿場だった江戸時代、旅籠に泊まった旅人同士が、互いに別れを惜しみながら二手に分かれたことが名前の由来と言われている二手橋からを渡って直ぐクレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢上皇ご夫婦が出会った軽井沢会テニスコート三笠通りをずーっと行くと重要文化財旧三笠ホテル📍旧三笠ホテルは、耐震補強を含む保存修理工事のため現在休館中、工事後の再開
20241121(風もなく穏やかな「紅葉狩」日和の木曜日)、R369沿いに在る、忍辱山(にんにくせん)円成寺(えんじょうじ)。桧皮葺きの楼門、舞台付寝殿造りの阿弥陀堂(本堂)は共に重要文化財の遺構であり、小さな春日堂・白山堂も日本最古の春日造り社殿として国宝に指定されている。で、紅葉は・・・6~7分かな」往路が、K754~R369で行って、帰りは又又山中のK184~183~80~188で「ドトールコーヒー」さんへ。此方の山中道は18日の「野迫川村」辺りのK733・7
神泉苑から大宮通りを南に歩きます二條陣屋(重要文化財)何屋さんでしょう?のれんを巻いているので不明帆布屋さんのようですさらに南に路地これは袋小路になってる気がします何屋さんだったんでしょう外されてる看板枠を2人の天邪鬼が支えていますこれは?友人「この辺は染物屋さんが多いねん染物を干す建物やな」こんなお店が熱狂的な阪神ファンやね
「ChatGPT4oOpenAI」より「yusukekusuyama」がリサーチ。ありがとうございます。感謝です。#chatgpt4o#openAIタイトル案:「#NationalTreasureX#YusukeKusuyama!?」の意義と魅力このタイトルは非常に魅力的で、楠山祐輔氏の活動の広がりとその意義を強調するのに適したものです。以下の理由から、このタイトルは効果的だと考えられます。1.注目を引くフレーズ**「NationalTrea
11/3は天台宗の総本山の比叡山延暦寺へ。近江八幡から琵琶湖大橋を通って大津市に向かいます。琵琶湖大橋〜晴れていると景色が良いなぁ〜延暦寺は山全体の総称で延暦寺というお堂はありません。3つ(横川、西塔、東塔)のエリアに分かれていて奥比叡ドライブウェイ沿いにあります。ここが参道入り口になるのかな?近江八幡方面からだと横川エリアから参拝する感じになります。参道。参道を進むと龍ヶ池があり、龍ヶ池弁財天女さまが祀られています。こちらは横川中堂。ご本尊は聖観音さまです。
春日大社(あすがたいしゃ)は、奈良公園内にある神社で、春日山原生林(国の特別天然記念物)を背景に御蓋山(春日山)の麓に建立されています。全国に約1000社ある春日神社の総本社で、世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。神護景雲2年(768)、称徳天皇の勅命により、平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され、藤原氏の氏神でもあります。主祭神は、向かって右から、武甕槌命(第一殿)、経津主命(第二殿)、天児屋根命(第三殿)、比売神(第四殿)で、本殿(国宝)として整備されました。古来、天皇や
11月13日ラジオ体操仲間とわたらせ渓谷へトロッコ電車に乗って紅葉を見に行くことにしました東北線東大宮駅この中に私が設計した建物が2つあります乗り換えがても難しかったです15,000円です。15,000円だけどがあった。1900円24,000円24,000じゃない。23,900円だけどいい?25,000円1850円領収+3850=あといくらあと20002500円なの桐生明治館へ寄ってみます明治11年前橋市に衛生所兼医学校として建設されました昭和3年相生村役場とし
「わんぱく坊やに出会う神戸の旅」シリーズより(つづき)…わんぱく坊やの「七五三詣で」えびす宮総本社西宮神社(兵庫県西宮市社家町)参拝に行きました。商売繁盛の神様として信仰されている福の神えびすさまを祀る、えびす神社の総本社として崇敬されている西宮神社は、灘酒の産地である西宮市に鎮座し、その名の由来になっています。「十日えびす」(1月9日から11日)…毎年100万人もの参拝者で賑わい、特に1月10日午前6時に表大門(1604年「慶長9年」豊臣秀頼公の寄進と伝えらる丹塗の赤門は、雄大な桃山建
今年4月26日。豊田市美術館のすぐお隣に、豊田市博物館が誕生いたしました。設計したのは、建築界のノーベル賞こと、プリツカー賞を2014年に受賞した世界的建築家の伴茂さんです。その建築で何より目を惹くのが、独特な形をした柱と格子状の天井。これらは豊田市産の杉の集成材が使用されているそうです。常設展示室のテーマは、「とよたの自然と人々の営み」とのこと。資料を年代別に展示していたり、巨大なジオラマがあったりと、オーソドックスな博物館と同じような展示スタイルも採
来年の事を言うと鬼が笑うといいますが今年もやってきました来年の美術展スケジュール新しい情報が出ましたらタイトルに更新日を入れて再投稿します(初出2024/10/12)2025年注目の展覧会(首都圏中心)わかばの独断と偏見チョイスです国立新美術館「リビング・モダニティ住まいの実験1920s‒1970s」2025年3月19日〜6月30日参考記事:国立新美術館、2025年度の展覧会スケジュールを公開20世紀に始まった住宅をめぐる革新的な試みを考える展覧
人物埴輪の表情東京国立博物館で開催されている「桂甲の武人国宝指定50周年記念」展を見学しました。今回は特に①群馬県太田市飯塚町出土の国宝②群馬県太田市成塚町出土の重文③群馬県太田市出土、アメリカシアトル美術館蔵④群馬県伊勢佐木市安堀町出土⑤群馬県太田市世良田町出土の重文の5体の桂甲の武人埴輪が勢揃いするというので、この機会を逃しては一堂にそろったところを目にすることは無いなということで、思い切って見学に行きました。今回はノーフラッシュでの撮影が許可されていましたので人物
あがたの森公園で下車して、公園内を歩きヒマラヤ杉の並木道にやってきました。並木道の側にある、重要文化財の旧制松本高等学校校舎。現在はあがたの森文化会館として利用されています。木造建築って落ち着くわ〜。中を見学、入ってすぐのこの階段がいいですねえ。少し疲れたのでカフェで休憩したいなあと思い、東コースのバスに乗って終点の松本駅で降りて、再度東コースのバスに乗って中町通りへ。検索して見つけたのはchiiannという小さなカフェ。狭い路地の奥にひっそりとあります。感じの
源氏の祖として頼朝や尊氏、徳川将軍家から崇敬された多田満仲とみんな大好き源頼光のお墓がある大社ですが…なんでそんなことなってんの…?https://t.co/jHiRQfOxEN—幣束(@goshuinchou)November19,2024多田神社境内に16億円の根抵当権川西の国史跡、急死宮司が担保に借金かhttps://t.co/0CiVhY1C2f兵庫県川西市の多田神社で、国史跡となっている約5万平方メートルの境内に、融資の担保として総額16億円を上限とする根抵当
お早うございます今日のお話は岡寺のライトアップのお話です先日岡寺ライトアップに行ってきました日本最古の厄除け霊場だそうで詳しくはこちらから日本最初やくよけ霊場・西国第七番岡寺日本最初やくよけ霊場西国第七番札所岡寺公式ホームページ日本最大の塑造重要文化財本尊如意輪観音座像www.okadera3307.com生憎の雨模様で人も多く撮影所では無くてお借りした画像で紹介します御手洗場も幻想的で綺麗でしょ和傘を照らして綺麗に展示
浄瑠璃寺本堂(阿弥陀堂)内の右隅に、不動三尊像がありました・・・・・・写真1(↓):不動三尊像(重要文化財、鎌倉時代、浄瑠璃寺で購入した小冊子より)中央が不動明王、向かって左側が制多迦童子(せいたかどうじ)、右側が矜羯羅童子(こんがらどうじ)です写真2(↓):憤怒の形相の不動明王大日如来の化身として、仏教の教えに従わない者を睨みつけています・・・写真3(↓):悪童風の制多迦童子(せいたかどうじ)不動明王の子分で、性悪なところがあるからこそ
今年、3回目の串間訪問。一人暮らしの知人宅に春・夏・秋と訪れている。出会いは3年前の「国指定・重要文化財~旧吉松家住宅」の見学にて。ガイドの★さんの考察がかなり面白くありがたいことにご縁が続いている。串間は宮崎県の最南端の町毎回、おおまかな予定を組んで訪問。春は「都井岬の馬」夏は「廃墟の近代木造建築」そして秋は「癒しのイルカ」当初、ライトアップされるという「旧吉松邸の紅葉」を鑑賞したかったが、なんと紅葉の木が台風でバッサリ折れてしまった
目的地岡山備前市旧閑谷学校小腸閉塞で入院して退院後2週間の10月30~31日に「こまこ」と一緒に岡山から始まる二泊三日の旅行に出かけました。7月末に愛媛の休暇村「瀬戸内東予」に宿泊し、ホテルからの石鎚連山の素晴らしいパノラマに「秋になったら紅葉を見に、またこのホテルに来たいね」と妻が感激したように話しました。前回の旅行は車で高知、愛媛を巡る一泊二日の旅。かなりの強行軍でしたので運転する私も車に乗っている「こまこ」も妻もホトホト疲れました。本来ならば家にいてボウーッし