ブログ記事13,175件
今年、3回目の串間訪問。一人暮らしの知人宅に春・夏・秋と訪れている。出会いは3年前の「国指定・重要文化財~旧吉松家住宅」の見学にて。ガイドの★さんの考察がかなり面白くありがたいことにご縁が続いている。串間は宮崎県の最南端の町毎回、おおまかな予定を組んで訪問。春は「都井岬の馬」夏は「廃墟の近代木造建築」そして秋は「癒しのイルカ」当初、ライトアップされるという「旧吉松邸の紅葉」を鑑賞したかったが、なんと紅葉の木が台風でバッサリ折れてしまった
いつかいつかと言っているとなかなか行かない美術館の一つ熱海のMOA美術館に遂に行って来ました2024-26会期は短いし過去記事:『【衝撃】国宝・重要文化財には厳しいルールがあった』MOA美術館の光琳の展覧会始まりましたね参考記事:【レビュー】「光琳国宝『紅白梅図屏風』×重文『風神雷神図屏風』」MOA美術館で11月26日まで尾形光琳…ameblo.jp多摩から熱海って意外と遠いし過去記事:『秋の美術館巡りプラン[熱海MOA美術館]』まだまだ暑い日
数々の重要文化財がある、「正中山法華経寺」へ行ってきた読み方は、「しょうちゅうざんほけきょうじ」というらしい。違ったら申し訳ありません場所は、千葉県市川市である。この寺院は、日蓮宗の大本山という位置づけであるが、宗教的な話はここではしない。JR下総中山駅から徒歩で向かった。商店街の所で立派な門が、出迎えてくれる。到着した。大きく立派な仁王門。日蓮聖人の像。大きく荘厳である。見透かされそうな強い眼差し。参道。両脇にたくさんのお寺さんがある。緑が気持ち良い。祖
11月13日ラジオ体操仲間とわたらせ渓谷へトロッコ電車に乗って紅葉を見に行くことにしました東北線東大宮駅この中に私が設計した建物が2つあります乗り換えがても難しかったです15,000円です。15,000円だけどがあった。1900円24,000円24,000じゃない。23,900円だけどいい?25,000円1850円領収+3850=あといくらあと20002500円なの桐生明治館へ寄ってみます明治11年前橋市に衛生所兼医学校として建設されました昭和3年相生村役場とし
明日は良いお天気予報ね紅葉にはまだ早いけどまたまたお散歩に行きましょ🌳と前日の夜に決めてお出掛けしました休日の朝早く出発🚗=3いつものお店でモーニングをします8時頃の到着まずは『ブリアン』へ行きましたが満席でした次に『進々堂』へ奇跡的に空いててラッキー✨直ぐのご案内でした(前回のモーニング)詳しい内容はこちらから⬇︎【進々堂北山店】京都市北区上賀茂岩ケ垣内町93075-724-33777:30〜20:00年
【香川】香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮2024年8月15日金刀比羅宮12棟の建築物が正式に国の重要文化財に指定されました。【金刀比羅宮ポップアップ御朱印】※郵送対応不可限定5,000枚3ヶ月ごとにデザインが変わります重要文化財指定記念【金刀比羅宮限定御朱印】※郵送対応可(1人1枚)金刀比羅宮御本宮社殿群鳥瞰絵図御朱印特製クリアファイル付き空から見た金刀比羅宮の社殿群が描かれています重要文
源氏の祖として頼朝や尊氏、徳川将軍家から崇敬された多田満仲とみんな大好き源頼光のお墓がある大社ですが…なんでそんなことなってんの…?https://t.co/jHiRQfOxEN—幣束(@goshuinchou)November19,2024多田神社境内に16億円の根抵当権川西の国史跡、急死宮司が担保に借金かhttps://t.co/0CiVhY1C2f兵庫県川西市の多田神社で、国史跡となっている約5万平方メートルの境内に、融資の担保として総額16億円を上限とする根抵当
日比谷公園前にある、皇居へまあもう説明不要かと思いますが、徳川幕府の居城・江戸城であったものが、明治元年に皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていましたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになりました天皇皇后両陛下のお住まいや宮内庁庁舎、自然豊富な庭園などがある皇居お花見や皇居ランといったのはよくニュースで見ますので観光客にも馴染み深い東京のシンボルですね外桜田門一般には桜田門と呼ばれていますね枡形が完全に残っている城門のひとつで、小田原街
神泉苑から大宮通りを南に歩きます二條陣屋(重要文化財)何屋さんでしょう?のれんを巻いているので不明帆布屋さんのようですさらに南に路地これは袋小路になってる気がします何屋さんだったんでしょう外されてる看板枠を2人の天邪鬼が支えていますこれは?友人「この辺は染物屋さんが多いねん染物を干す建物やな」こんなお店が熱狂的な阪神ファンやね
昨日、ツアーの下見で大徳寺さんに行ってきました重要文化財の塔頭がたくさんあり・・その中の龍源院さんにお庭に心癒されました紅葉はまだまだかな・・ちょこっと赤いところもあったけどほぼ緑色でしたスカイバスがすぐそこに停まる!平日は空いてるみたいだけど週末は観光客増えるんだろうな京都の紅葉、場所によって違うけど今週はまだ早い来週はどうかな??11月最終週から12月最初が全盛かもしれません京都紅葉情報|
お宿は、1日目の目的地の日光東照宮まで徒歩で1番近い【鶴亀大吉】にしました!まだチェックインまでは時間があるので、車と荷物を預けて出発です☆知らなかったのですが、たまたまこの日は【神事流鏑馬】が開催される日でした(˙◊˙ノ)ノ表参道がこんな風に様変わりしていて、すでに大感激(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)流鏑馬の時間まで輪王寺【宝物殿】を見ることに☺︎館内は撮影禁止で写真はありませんが、見ごたえのある重要文化財が沢山ありました‼︎歴史って本当に壮大で荘厳です。拝観料が何種かあるのですが
今年4月26日。豊田市美術館のすぐお隣に、豊田市博物館が誕生いたしました。設計したのは、建築界のノーベル賞こと、プリツカー賞を2014年に受賞した世界的建築家の伴茂さんです。その建築で何より目を惹くのが、独特な形をした柱と格子状の天井。これらは豊田市産の杉の集成材が使用されているそうです。常設展示室のテーマは、「とよたの自然と人々の営み」とのこと。資料を年代別に展示していたり、巨大なジオラマがあったりと、オーソドックスな博物館と同じような展示スタイルも採
1930年(昭和5年)着工重要文化財綿業会館の館内見学に行きました綿業会館で最も有名なお部屋の談話室。イギリス🇬🇧のジャコビアンスタイルのお部屋この入口の雰囲気だけでも綿業会館の中で1番特別な部屋だとわかりますトラバーチンの石の壁にはめ込まれた木のドアーを開くと🚪大きな吹抜けが飛び込んできます左側には上階に登る鉄製階段が伸びていてますこの鉄製階段は図書室に繋がっているそうです。この階段は、柱が無く、壁から持ち出されて支持されたもので設計者の優れたデザイン
おこんにちはウェスティン都ホテル京都に泊まる京都旅本日で完結でございます朝食を済ませて出かけた先は南禅寺の前にいつもお部屋から見える小さな観覧車が気になっていました観覧車の方向に歩いて行くと…あった観覧車だん?キリン?ひゃーーーっキリンがいるぅ見えますか?(かなりの動物好きである)京都市動物園京都市動物園京都市動物園ウェブサイトです。各種イベントのご紹介や、どうぶつ図鑑、野生鳥獣救護センターなど京都市動物園に関する情報を配信しています。またオリジナル壁紙やど
NO.646大悲山円通院六角三重塔山梨県都留市中央3-5-1昭和43年着工2011年10月29日撮影NO.647油山寺(山号不明)三重塔静岡県袋井市村松1江戸時代あるいは桃山時代(慶長16年)建立重要文化財2010年12月2日撮影NO.648常慶山蓮長寺三重塔静岡県静岡市葵区沓谷1344-13平成3年建立2012年2月21日撮影NO.649広
ようやく日常に戻りつつある今日この頃🏠お茶友からのお誘いで丸の内にある明治生命館一階静嘉堂に行って参りました🐾日本の心を思い出しに行きましょう😊😊静嘉堂文庫美術館東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。www.seikado.or.jp現在開催されているのは特別展眼福👀♡静嘉堂に収集された茶道具コレクションは1400件にのぼり質量共に素晴らしい✨と高く評価されています
この連休は、いい天気で気持ちいい気候でした昨日、私の両親を連れて奈良まで行って来ました〜東大寺の大仏さん、本当に大きい外国人ばっかりで写真を撮ってもらうのに日本人がなかなか見つからず韓国の人にお願いしました初めて行った春日大社意外と東大寺から近いのにびっくり‼️春日大社からは歩いて興福寺まで行きました何年か前に友達と来た時は外からしか見なかったのですが今回は中金堂の中にはいって重要文化財を見て行きました五重塔は改修工事中だったので見ることができなかったのが残念でも、
2014年5月5日(月)備忘録。こどもの日に家族4人で軽井沢へ。この時の記憶がほとんどないのですが、写真を頼りに、、ティータイム重要文化財旧三笠ホテル↑ランチ写真でレストランの位置情報を確認してみました。旧中山道の離山通り沿いにあったお店のようですが、恐らくコロナのときに閉店したんですかね。お店情報が見つかりませんでした。美味しそうなキノコハンバーグ軽井沢の白糸の滝へ。この写真を見るまで、白糸の滝が軽井沢にあるなんて忘れてました。
【奈良】奈良県吉野郡吉野町吉野山の吉野水分神社【吉野水分神社御朱印帳】(小さいサイズ)【吉野水分神社御朱印】御朱印帳にいただきました数年ぶりの参拝です。【鳥居】【楼門】【主祭神】天之水分大神葛城水分神社・都祁水分神社宇太水分神社と共に大和国四所水分社のひとつとして古くから信仰されてきた古社。みくまりがみこもりとなまり子守さんと呼ばれ子宝の神として信仰されています。
カラッと晴れた昨日旧岩崎邸庭園へ行きました。こちらへ来るのは2度目ですが、何度見ても美しいものは美しい✨青空に映えます!玄関前には樹齢400年の銀杏の木と椰子の木🌴この組み合わせはなかなかないですよね。玄関から外を見たところ。色が入っていないステンドグラスですが、ほんのりとグリーンに見えるのはその奥にある銀杏の葉の色。紅葉の頃は黄色に輝くそうです設計したジョサイア・コンドルはとてもおしゃれだなと思いました。ものすごく素人なコメントもう本当に細部にわたりあらゆるとこ
前回の続きです旅の備忘録⑤京都での宿泊は『THEHOTELHIGASHIYAMA』(京都東急ホテル東山)シックにまとめられた大人のホテルという感じです中庭がお洒落でした!!お部屋は必要なものがコンパクトに収まっていて気持ちの良い空間ですテーブルの上に茶箱が・・・日本茶のセットが入っていました和モダンで素敵です!!部屋着が可愛い!!上着の裾には舞妓さんと五山送り火の刺繍夕食付きのプランでしたレストラン「ナナノイチ」
来年の事を言うと鬼が笑うといいますが今年もやってきました来年の美術展スケジュール新しい情報が出ましたらタイトルに更新日を入れて再投稿します(初出2024/10/12)2025年注目の展覧会(首都圏中心)わかばの独断と偏見チョイスです国立新美術館「リビング・モダニティ住まいの実験1920s‒1970s」2025年3月19日〜6月30日参考記事:国立新美術館、2025年度の展覧会スケジュールを公開20世紀に始まった住宅をめぐる革新的な試みを考える展覧
湖東三山琵琶湖の東の山にあるお寺この名前を知ったのはもう40年以上前愛読書だった「るるぶ」を見てずっと行きたいと思っていた。あの頃の私は滋賀県というのは未知の場所でとても遠く感じられた。琵琶湖へ初めて行ったのも東海道五十三次を歩いた時だったのだから。念願の湖東三山。どうやって行こうか。三つのお寺のキョリを測ってみたら16キロぐらいだった。しかしお寺は山にありそれぞれ回るには、歩きでは無理だとわかった。しかもお寺とお寺の途中に宿泊するような宿も見当たらなか
昨日は先日場所が特定出来なかった日吉町吉利の領家政所跡と地頭所跡が気になり日置市役所(日吉支所)の教育振興課を訪ねました。職員さんが四人も対応してくださり住宅地図を見ながら丁寧に場所を教えてくださいました。鬼丸神社は勝手ヶ城跡の筈なのにデータベースでは春日城跡になっている事を疑問に思っていたので、お尋ねしたところ「春日城跡でも間違い無い」との返答を得て、納得しました。もう一ヶ所は井尻城跡文献には西山の墓地と記されていますが、データベースで指定されている場所には墓地が見当たらず西山の墓
こんにちは、粟津サヤカです京都でオリジナルツアーのガイドをしています。眺めているだけでワクワクしていたとあるレトロの解体がきっかけで、レトロがさらされているどうしようもない現実を知り、ならばせめてその姿を記録にとどめようとブログを書いています*****レトロその定義はとても曖昧です。過去の時代の雰囲気を表現する言葉として使われますが、実はその「過去の時代」がいつなのか特に決められているわけではないそうです。江戸時代のものでもレトロっちゃあ、レトロ鎌倉時
琵琶湖に浮かぶ信仰の島《竹生島》に始めて上陸した超ワル親父とモモママは80分の滞在時間の中、早速寺社仏閣の拝観へ向かいました。先ずは重要文化財《舟廊下》の下の参道を通り、国宝の《都久夫須麻神社》へ向かいました。慶長8年(1603年)に造られた木組みとは思えない堅牢な姿を400年以上経った現在も垣間見られます。《都久夫須麻神社》の拝殿は琵琶湖に突き出した所に《龍神拝所》がありました。排除の中央には龍神が祀られていました。その両脇では“かわらけ投げ”が出来たので夫婦で挑戦。モモ
【二荒山神社】へやって来ました!八の字みたいにくぐると良い縁が⁉︎私達も、3人列になって~くぐりましたw金ピカうさちゃん。良い縁もらえそう❁【鼓楼・鐘楼】鼓楼には大きな太鼓鐘楼には釣鐘がおさめられているそうですஐ【二天門】【夜叉門】【唐門】誰もいない写真が撮れると、歓迎されている気持ちになります♔︎お昼の東照宮からまわり始めて、すでに16時前。ラストは【皇嘉門】この門の先に家光公の墓所がありますが、非公開だそうです。全てしっかり見ると4時間ほど掛かりました𓈊ˊ˗
ううう・・・写真が膨大なので、張り切って書いていたら文字数オーバーからの分割、保存、書き直し…と思ったら前半部が全部消えたなんて間抜け…。気を取り直して書き直します。私たちのお部屋は眠雲亭の2階。HPを見て吟味して選んだのは早蕨のお部屋。ラウンジからどこをどう通ってきたのかわからなくなるような廊下を通ってたどり着きました。エレベーターはあります。お部屋のプレートはローマ字。これなら外国人スタッフさんにもわかりやすいのでしょうね。入り口の引き戸を開けると広い前室。
遠くからでも存在感が半端ない【陽明門】どん曇りから晴れました‼︎【重要文化財附・銅燈籠】陽明門に近付き過ぎました‼︎w【逆柱】「満つれば欠ける」ということから、意図的に逆さまにして、魔除けの役割や未完成の状態にしているというのが粋ですよね〜✧︎*。色んな角度から撮りたくなります𓈊ˊ˗とんでもない技術です…圧巻です…‼︎【国宝唐門】ため息でるくらい凄いです。もう〜大人になってから見たら、感動レベルが爆増ですよー✧*(˙o˙)✧*【眠り猫】ひっそりといらっしゃるか
こんにちは、神社伝書びと守本です。守本の地元・福岡では10日未明から線状降水帯が発生して、豪雨に見舞われました。守本は実家にいましたが、ものすごい雷雨には見舞われたものの、とりあえず実家も自分の家も何も被害はなく、無事に過ごしています。ご心配の連絡をいくつかいただいたので私事ですが、ご報告でした。気が付いたら更新が随分とあいてしまいました。大神神社のあとは、時間的にあと一社しか行けそうにありませんでした。大神神社の記事はこちら『大神神社~やっぱり謎の神