ブログ記事73件
4年生って、何か忙しいですよね・・・6時間授業も増えるし、帰ってからの時間が。。。ない帰宅したその足でいきなり宿題やら学習できるわけもなく(大人でも無理)まずは休憩か、ランドセル置いて遊びに行くかなーんてしている間に17時位、そこから宿題、学習、ご飯、趣味時間、お風呂、就寝みなさんどうやりくりしているんだろう...タイムマネージメントできる子ばかりに見えてきます5月の塾なし自学予定宿題ダラダラ文句言いながらやっているので30分でいったん切ることにしま
ひとまず小4の間は塾へは行かず、家庭で中学受験の勉強に取り組む事にしましたゆる受験で構わないと思っているし、物価高騰の折少しでも節約したいので、、、四谷大塚の進学くらぶだとハイレベルで難しいのかな?と思い、進研ゼミのおうち中学受験講座を選んだのですが、うちのコテツにはそれでも十分難しいようです中受カリキュラムスタート前の準備不足を痛感していますもっと早くやっておけば良かったと後悔しつつも、今懸命に取り組んでいる事を書いていきたいと思いますコテツが真っ先に躓いたのは国語でした。物語
社会は進研ゼミのテキスト、白地図、歴史年表を使って勉強中このルーティンは最初から変わらず継続中そして今は公民の分野を勉強中基本的人権、弾劾裁判、公共の福祉、地方自治などなどテキスト見るだけでこれを理解するのはさすがに難しい案の定弾劾意味わかんない???できるだけ現実世界での例をあげて面白おかしく説明する日々最近のの流行語は公共の福祉あらためて中学受験って大変なんだなぁと感じてます頑張るんだ
娘のバイブルは進研ゼミ中学受験講座テキスト5年生1月にしてほぼ全ての基礎単元が終わりこれからは複合問題に入りますここから巻き返しを期待してますそれにしても進研ゼミ中学受験講座を中心にしてる人が見当たらないZ会とか予習シリーズはよく目にしますが模試で間違ったとこ見直しても、その内容は載ってて悪くない感じと個人的には思ってますただ、難点は同じ単元が飛び飛びで単元ごとのまとまりが難なところはありますなんだかんだ1番不安なのは娘より私かもしれません今更、変えられず信じて
娘のスケジュールを公開します。中学受験生にあるまじきスケジュールです本来なら習い事を整理されている方が多い中でほぼほぼ整理せず現在まで来てしまいました。中学受験生の中で1番勉強してないのではというぐらいです私がこのスケジュールをこなしたら倒れてしまいそうですがゆずりは体力おばけで、どれも楽しんでこなしてます習い事は気分転換にもなっているのでなるべく続けさせてあげたいなと思ってます。月曜日学校+音楽系の習い事2時間(送迎往復40分)火曜日学校+部活動+スポーツ系の習い事2時
通信教育で勉強を頑張っている娘メインは進学くらぶを利用してますが、進研ゼミの考える力プラス中学受験講座も利用しています。こちらについて、SNSを拝見しても受講されてる方はあまりお見受けしませんねどなたかの参考になればと思い、こちらについて記載してみます。4年生の4月スタート、6年生の1月までのこちらの講座は1月当たり8000円弱と中学受験用の講座の中でもかなり低価格なのではないでしょうか?そして、説明がかなり丁寧です。頭の回転の速い子だと、なぜこのようなまわりくどい説明なのかと思
受験まで残り1年ちょっととなりました。外部模試は1年を通して55>4科>50の辺りを彷徨ってるボリュームゾーンってやつです。あと7〜8あるといいんだけどなぁ模試の解き直しをしてヒントをあげればと答えを導き出せる知識はあるものの形を変えられると解けなくなるこれを試験中に1人で考えられる力がつけられるようにならないかなぁー何かコツみたいなものを掴んで貰えないかと試行錯誤中それにしても進研ゼミ中学受験講座は進み具合がちょっと惜しいんだよねー12月の日能研模試で出た単元、丁度今や
ニュートン算が分からないニュートン算?難しそうな名前ね?今回は父が教えてくれましたちなみに父もニュートン算?って感じ(大丈夫か)問題から絵を描いて絵?こんな感じあー…できたよ(無駄にリアルなポンプね)一文ずつ分かること…一次方程式が…イコールとは…うんぬん(解説完全無視ね)分かった点だった単元が繋がったようです娘はまた一歩前進することができました根本的な理解とそれを単元を越えて使えるようになると算数面白くなるんだけどなぁそれにしてもニュートン算って名前が
娘のバイブルは進研ゼミ中学受験講座のテキスト今年一年外部の日能研模試を受けるとこの単元まだやってないなぁーと思うことが多々そう、今でも忘れられない記憶4月の模試、理科の第一問目のせきつい動物背骨をもつ動物は?背骨動物当然、まるまる大問落とす娘諦めずよく頑張りましたそのせきつい動物が遂に11月テキストで遂に出てきましたこんなにも進度が違うものなのね日能研は塾の中でも進度が緩やかと聞いて受けてましたがまもなく全ての単元が終わりつつありますが、絶対忘れてるはず
日能研応用クラスに通う小4の息子クンとフルタイムワーママの私息子クンの日能研夏期講習テストの結果は、自己採点通り430点台でした。いつもより母集団も少ないので、偏差値や順位をどう捉えたらいいのかよく分かりませんでも、自己採点の制度が上がってきたかな(私の)夏期講習は7月中に終わって、テストの後、特別講座3日間ありましたが、息子クンいわく、ためになったのは数講座で、ほとんどは行かなくても良かったとのことでした※特に算数の図形は、なんのための時間だったのか意味不明だったーとのことただ、
進研ゼミ中学受験講座のオプション講座だけの受講を八月号からはじめています今回、実は再入会なんですけれど入力項目に再入会らしきものはどこにもなくチェックする欄もなかったのでまた、新たな会員として入会なのかなーと思ってました。そしたらさすがのベネッセさま。何事もなかったように以前の会員番号が使用されていました。ん?ということは??これはもしや?!母は気づいた。前にもらったチャレンジパッドが使えるのでは、、、?早速、チャレンジパッドを充電して、、スイッチオン!!
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。6月2日の「全国統一小学生テスト」まで、あと一週間ですね中学受験をする子は、四谷系の塾
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。前回の続きで、「進研ゼミ中学受験講座」4月号の内容を詳しく記録したいと思います更新がカメの
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。またまた更新が滞り、お久しぶりです新年度開始から、面談×3、保護者会×3、親睦会×2、ゴー
なんとか進研ゼミ中学受験講座の最初の1ヶ月分の課題をやり終えました。が。達成感全くなし!!なんだろーこのヌルっと感。息子が賢くなった気が全くしない。このヌルっと終わった感の一番の原因は恐らく理科社会。算数国語も課題山積ではあるがテキストを読みながら確認問題を解いて、終わり。テキストに答えがあるから、書き写すだけで全く定着してない知った気にだけなってるだけで少し日を空けて演習ワークに取り組んでも全く解けない。赤ペン先生は国語と算数だけなのでそれ以上の知識
こんにちはー!らいおんママです今年度は次男小学校の分でPTA本部役員やってます。あとボーイスカウトの役員(スポ小などと同じく指導者ボランティアなので保護者会みたいなのがある)も。うっかり勢いで長男中学校の役員やろうかなと思ったけど、思いとどまりました!無事に決まっていたので、きっとやりたい方たくさんいたんですね。よかったよかったーーー🎶自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってます
こんにちはー!らいおんママです自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★さて……13日。ここまでの試験結果がボロボロだったら、どこかしら受けるつもりでいましたが、ありがたいことに10日11日の試験で第1志望も第2志望も合格をいただけたので、13日は休養日となりました。この日の予定
こんにちはー!らいおんママです自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★さて……受験本番3日目!この日の予定……午前に第1志望算数特待試験10時に前日午前の結果発表午後に併願校A算数特待試験1月12日AM第1志望この日は4科型と算数だけの特待入試がありました。特待入試も第1
こんにちはー!らいおんママですいっくんは授業と部活の仮入部期間が始まり、さっそく友達と回っているようです。自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★さて……受験本番2日目!この日の予定……午前に試験10時に前日午前の結果発表『2024長男中学受験記録①』こんにちは。らいおんママです
こんにちはー!らいおんママです私立中学校に入ってガイダンスばかりで、一向に授業始まらず……ようやく今週から息子の中学校も給食が始まりましたーそして、今日初めてのミニテストを持って帰ってきました!クラスの友達の名前の読みを書くテストほんとにスロースタート!まぁ学校の実績はどんどん上がってるのだから、任せておけば大丈夫なのでしょう……春休みに入ってからバタバタの日々でしたが、ようやく、0歳児のさんちゃんとゆったり過ごせるようになりました中学受験の記録、さっさと終わらせちゃおうと
こんにちはー!らいおんママです中学受験の振り返り記事ですーフォローやいいね、ありがとうございます自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★さて、夏にもあった、本人の居場所問題……『中受回顧録⑤学習チェック表と夏の学習場所さがし』進学予定の中学校へ入学金を入金しました(*´꒳`*)
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験のときの振り返り記事ですがあまり勉強とは関係ない記事になっております持ち偏差値Y52の子がY57の学校に合格し、あとちょっとで上のクラス(Y61)に届きそう、というところまでいったのには、勉強だけでない要因が少なからずあるかなと思うので記録しておきます。勉強方法のひとつの参考にーという方はスルーしてくださいm(__)m自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなので
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★12月1日……埼玉県の私立中学校の出願が開始!!!緊張するぅぅーーー前回は飄々(ひょうひょう)としてる感じでサラッと、書きましたが……12月1日には、出願しちゃう?出願す
キタキタキタ!中学受験講座4月号!なぜこんなテンションなのか?教材大好きだからだよ!こないだ息子と話した時も、俺は〇〇(地元公立)中行くで?と言ってる息子ですが、勉強しといて損はなし。がんばろーなんか色々届くけど基本の教材は「授業テキスト」(赤ペン先生)「演習ワーク」「計算と一行問題」の3冊です。★授業テキスト国語と算数は1ヶ月に3ステージ。1ステージが第1回から3回に分かれてるので、9回の授業があります。1回の分量は見開き2ページで算数はボリュー
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★12月1日……埼玉県の私立中学校の出願が開始!!!我が家が受ける学校は、全てミライコンパスのオンライン出願。説明会とかの予約でも使ってるので、基本情報は入力済み。なので
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★10月までの合不合の結果から、本人が最初に行きたいと行った学校をチャレンジ校として受験することを決定合格可能性は40パーセント。縦の棒が、去年どの偏差値帯の人が受かったかという
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★中学受験本番を迎えた小6の4月から自宅学習※それまでは予習シリーズ対応塾に通塾さて、11月、埼玉のお試し御三家の入試説明会が目白押し※お試し御三家は私が勝手につけた
こんにちはー!らいおんママです宮崎駿さんの作品がアカデミー賞受賞とのこと。おめでとうございます。アニメ界の訃報が相次ぐ中、明るいニュース、うれしいですTARAKOさん、鳥山さんのご冥福をお祈りします今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★前回
こんにちはー!らいおんママです中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★中学受験本番を迎えた小6の4月から自宅学習※それまでは予習シリーズ対応塾に通塾さてさて★4月から7月……自宅学習のみ★夏休みの2週間……近所の塾の夏期講習に飛び入り参加させてもらう
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー前回は過去の振り返りに浸って終わってしまったので、今度こそ6年生の国語~~!自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★さてさて、読解スピードもついてきてなんとか平均くらいまでいけた5年生後半でしたが、退塾ーー何