ブログ記事73件
ひとまず小4の間は塾へは行かず、家庭で中学受験の勉強に取り組む事にしましたゆる受験で構わないと思っているし、物価高騰の折少しでも節約したいので、、、四谷大塚の進学くらぶだとハイレベルで難しいのかな?と思い、進研ゼミのおうち中学受験講座を選んだのですが、うちのコテツにはそれでも十分難しいようです中受カリキュラムスタート前の準備不足を痛感していますもっと早くやっておけば良かったと後悔しつつも、今懸命に取り組んでいる事を書いていきたいと思いますコテツが真っ先に躓いたのは国語でした。物語
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験のときの振り返り記事ですがあまり勉強とは関係ない記事になっております持ち偏差値Y52の子がY57の学校に合格し、あとちょっとで上のクラス(Y61)に届きそう、というところまでいったのには、勉強だけでない要因が少なからずあるかなと思うので記録しておきます。勉強方法のひとつの参考にーという方はスルーしてくださいm(__)m自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなので
通信教育で勉強を頑張っている娘メインは進学くらぶを利用してますが、進研ゼミの考える力プラス中学受験講座も利用しています。こちらについて、SNSを拝見しても受講されてる方はあまりお見受けしませんねどなたかの参考になればと思い、こちらについて記載してみます。4年生の4月スタート、6年生の1月までのこちらの講座は1月当たり8000円弱と中学受験用の講座の中でもかなり低価格なのではないでしょうか?そして、説明がかなり丁寧です。頭の回転の速い子だと、なぜこのようなまわりくどい説明なのかと思
4年生って、何か忙しいですよね・・・6時間授業も増えるし、帰ってからの時間が。。。ない帰宅したその足でいきなり宿題やら学習できるわけもなく(大人でも無理)まずは休憩か、ランドセル置いて遊びに行くかなーんてしている間に17時位、そこから宿題、学習、ご飯、趣味時間、お風呂、就寝みなさんどうやりくりしているんだろう...タイムマネージメントできる子ばかりに見えてきます5月の塾なし自学予定宿題ダラダラ文句言いながらやっているので30分でいったん切ることにしま
こんにちはー!らいおんママです宮崎駿さんの作品がアカデミー賞受賞とのこと。おめでとうございます。アニメ界の訃報が相次ぐ中、明るいニュース、うれしいですTARAKOさん、鳥山さんのご冥福をお祈りします今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★前回