ブログ記事2,520件
5月7日(水)朝から一日快晴となった関です。雨上がりと言うこともあって、空気が澄んでました。午前10時より第1回臨時会の開催です。承認第3号、第4号、第5号、第7号、第8号、議案第43号、第44号、第45号の8件は全会一致で可決され、承認第6号は賛成多数で可決されました。その後、現議長及び副議長からの辞職届提出を受けて選挙を行い、新議長及び副議長を決めました。また、議会運営委員会委員、各常任委員会委員の選任、監査委員の承認等を行い閉会しました。因みに、自分は議会運営委員会、総務
朝イチで市議会へ。今日は5月臨時会前の議会運営委員会が開かれました。定例会などの前に議会運営委員会は2回開かれますが、1回目の議会運営委員会を第1議運と言います。議運に出席したのち、会派クラブ会でその内容を情報共有しました。午後からは地元で仕事をしていました。また、半年に一度の歯科健診にも行きました。
昨日、お世話になっている福祉関係の会社役員の方から「豊田さんに言われた『心にゆとりを持って仕事に・・・』という言葉を意識するようになってから、仕事の効率が上がりました。」とお礼を言われました。自分自身どこまで心にゆとりを持って仕事に臨めているかは分かりませんが、意識しているのは「仕事を溜め込まない」、「ゆっくり行動する」、「毎朝の筋トレとストレッチ、深呼吸」、「適度な運動」、「このブログもそうですが、一つの仕事や作業に時間をかけない」・・・といったところでしょうか。ストレスについては
.持って行く所がないと東篤布議員・開き直り!...三重県の紀北町議の東篤信氏(71)が町条例に反する盛り土を造成した問題を巡り、町議会は4月22日、町の政治倫理条例に基づく政治倫理審査会を設置した。設置は令和5年以来3度目。..町議会は14日、政治倫理条例の違反があったとする3町議連名による審査請求を受けた。請求書は「町民全体の奉仕者として、品位と名誉を損なう恐れのある行為をした」と指摘している。..東氏は、実測面積1000㎡以上の土地造成に必要な届け出をせず、同町上
【慌ただしくも充実の一日】本日は議会運営委員会。5月の臨時議会は議案がないため、招集に関する諮問のみ行われました。その後は病院へ。打ち合わせが長引いて昼食を逃しつつも、次の予定へと移動。ご縁を大切にしている支援者のご自宅を訪問し、温かなおもてなしとお土産まで頂きました。夕方からは千葉市へ移動し仕事へ。顧問弁護士の事務所にも立ち寄り、食事をしながら意見交換。帰宅はすっかり夜に。明日も朝イチから打ち合わせ、気合を入れて臨みます!#議会運営委員会#支援に感謝#千葉市へ移動#顧問弁
本日の議会運営委員会で、5月8日㈭に開かれる臨時議会に提出する議案を発表しました。条例5件、予算1件の合計6件です。☆5月臨時議会議案→こちらをクリック(市ホームページ)議案5件のうちの3件(承認第1号~第3号)は、国の地方税法等の一部改正に伴う市の条例の改正です。残りの2件の議案と補正予算1件は、今年の3月議会で条文に誤りがあったため議案を撤回させていただいた古戦場公園に現在建設中の(仮称)長久手古戦場記念館に関するものです。議案撤回によって関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたことを反省し、
4月30日(水)4月最後の日、今日も快晴。夏日とはいかなかったようですが、一日天気は良かったです。3月は家の間から日の入り前のお日様が拝めたのですが、今はかなり北側に移ってます。今日の夕陽です。午前10時より議会運営委員会です。5月7日㈬に召集される第1回臨時会の予定議案等についてでした。会期は1日で、専決処分された案件の承認や補正予算などが予定されてます。夕方は、通夜の弔問です。退職校長会会員の方が亡くなられたので、会を代表して出かけました。夜は、甲冑製作同好会
鯖江市議会では本日、※議会議会運営員会が開催、委員として出席しました。委員会では、次回6月定例会の日程・会期等について主に審議。会期は5月28日~6月20日までの24日間と決しました。5月21日には再度、議会運営委員会を開き提出議案等の審議・協議を、その後には全議員による全員協議会を開催し、提出される議案の説明などが行われます。次の6月議会も、ふるさとの持続可能な発展に向け、安心安全なまちづくり、物価高対策など大切な善後策を議論する場となる議会。行政との両輪で住民の暮らしを守るための
昨日から政務活動費の書類整理。午前中は政務活動費のレポート書き。次女が、長男の学校教育のことで、学校へ出かけた関係で話しに来た。リビングが汚れて居るので掃除をしてくれた。13時から議会運営委員会の正式委員会。8分で終了。13時30分までの間に「政務活動費」を提出すべく議会事務局。13:30全協は執行者から、①二宮町施設一体型小中一貫教育校設置に係る提言について②新庁舎北棟整備工事にともなう公募型プロポーザルの実施状況について③求償金請求事件の終結報告並び
本日(令和7年4月21日)、本会議と議会運営委員会に出席いたしました。本会議では、今年度の市議会の会期が令和7年4月21日(月)から令和8年3月24日(火)までの338日間と決定されたほか、市税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認や、国民健康保険条例の一部を改正する専決処分の報告等が行われました。また、議会運営委員会では、令和7年相模原市議会定例会第1回臨時会議の予定について協議が行われ、5月21日(水)に1日間の日程で開催されることが決まりました。さらに、本会議における議場内モニター
本日は常任委員会。私は総務企画常任委員会。午後は議会運営委員会。私が委員長を務め進行を仰せつかっています。5月の視察の内容を確認します。今年の議会運営委員会の視察項目は○SNSガイドラインの制定○インターネット健全促進条例以上を勉強してきます。他都市で起きた事象を例に、青森市として制定に向けて視察します。初日は埼玉県日高市。こちらでは、ある議員の発信内容を端緒としてガイドライン制定に至ったそうです。その経緯説明を聞いて青森市の参考にします。翌日は、江戸川区。こちらもイ
昨日のブログで、4日前に投開票された若狭町議会議員選挙の結果について、定数14人に対して15人の候補者が出馬する選挙で唯一落選された方のことを書かせて頂きました。この方と面識は無いのですが、年齢は私と同じ51歳ということもありますので、今回YouTubeで少しお話をさせて頂きましたので、よろしければご覧ください。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beh
相模原市議会議員大八木さとしです。本日、令和7年度の開会会議に向けた議会運営委員会に出席しました。主な内容としては、・議会の会期が令和7年4月21日(月)から令和8年3月24日(火)までの338日間と決定されました。・開会会議は令和7年4月21日(月)の1日間で開催される予定です。・開会会議では、議案1件(専決処分の承認:相模原市市税条例の一部を改正する条例)と報告2件(専決処分の報告:相模原市国民健康保険条例の一部を改正する条例、損害賠償額の決定)が付議されるほか、麻溝台・新磯野第
4月11日金曜日一週間後の臨時議会を控えて、各会派委員が集まり議会運営委員会が開催されました。知事選+県議補欠選挙が終わり初めての議会。6月の定例議会に向けて、諸般の決め事や段取りについて合意形成を図る為のもの。新しい議員の所属会派が決まり、副知事の人事、専決処分などの議案を審議する議会となります。補欠選挙に当選なさった全5名のうち私達の会派には2名の議員が入って下さいました。それに伴い会派控え室も席替え。期別では、私と同じ一期生で同期となります。茂原の田畑議員、
4月10日(木)薄い雲が広がり時おり薄日も差す暖かな朝となった今日は、読売ランド前駅での駅頭(街頭)活動からスタート!活動中には、地域行事でご一緒させていただいた方や、いつも読売ランド前駅でご挨拶くださる方、さらにはバスの中から手を振ってくださる方もいらっしゃり、多くの方にお声掛けや激励をいただきました。ありがとうございました。今後も駅頭活動などを通じて、県議会での取組みや報告をしっかりお伝えしてまいります。駅頭活動の後は県庁へ。本日は午前中から議会運営委員会が開催され、新会派発足等に伴って
サボりがちなSNSへの投稿…。このブログもそうですが、選挙が近くなった時だけ投稿が増える…と言われないよう努力したいと思います。先の定例会において選任いただき今年度は『議会運営委員長』を務めることとなりました。(緊張…!)⬇️第1回定例会、最終日2月28日(年度が変わり)⬇️第一回臨時会(私にとって初めての)議会運営委員会一言のご挨拶この時、風邪の治りかけ…挨拶する場面でガラガラ声になり…本人焦りました委員会室はこんな様子。各交渉会派から委員が選出され、議会運営に
🔸議会運営委員会🔸閉会日の議事日程について協議しました#筑西市#市議会#市議会議員#小倉ひと美#子育てから介護まで#女性議員#議会運営委員会
10:30~12:05ゲンコミCR部会会議。総会前に、今年度の会計報告や、次年度の計画について。多くの皆様の協力で順調に推移しています。差し入れのお菓子。12:15~13:05コミュナルダイニング。今日は寒いので参加者も少なめでした。13:30~14:40いちふく会議(一色小学校区ふくし協議会)地区社協の活動報告の共有など。私は、令和7年の特社協の動き計画をお伝えしました。次があるので途中退席。15:00~16:30議会運営委員会の研究会。二宮町の議員議員定数について話し
おはようございます!今週の「週刊大八木さとし通信(Vol.232)」をお届けいたします。25日に、市議会3月定例会議が幕を閉じました。いわゆる予算議会といわれる今定例会議では、令和7年度予算審査が中心となりましたが、その他にも、「子育て応援条例」や「デジタルで変わるみんなのさがみはら条例」等の市長提出案件、議員報酬や議会個人情報保護条例の改定、さらには、私が委員長を務める大都市制度に関する特別委員会の委員を提出者とした「多様な大都市制度の早期実現を求める意見書」等の議提議案も審議
こんばんは令和7年3月定例会は、市長が提案された一般会計予算について、3月25日の予算決算委員会の採決において市議会から組み替え動議1本、修正予算2本が提案されたものの、いずれも過半数に届かず否決となり、立ち戻って予算原案についても賛成が過半数に満たなかったため、原案否決となりました。27日、市側は市議会から指摘のあった予算について精査をするため、同一般会計予算について議会に対して撤回申入れがあり、再度の予算提案をする方向となりました。そのため、閉会予定日が当初3月27日でありましたが、再度
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。2025年3月28日、枚方市議会は、令和7年3月定例月議会の最終日。当初予算案、補正予算案、人事案件などを審議、決議しました。枚方市役所本館には、FCティアモ枚方、大阪ブルテオン、花園近鉄ライナーズを「枚方から全力応援!」の横断幕が張られています。議会運営委員会【緊急】2025年3月28日9時45分から緊急の議会運営委員会にて、市役所庁舎の移転条例案を撤回する説明がありました。3月28日議会運営委員会【緊急】議案第
2018年3月記事の再掲です。(自公維が議場を無言離席し、議会空転、その後離席した議員だけで議長室に、山田町長をいわば「2時間拘束」して自分たちの想いを晴らす、、島本町議会の黒歴史、についてお問い合わせ多々ありましたので。以下が再掲です。)すべての議案が可決成立し、19時頃閉会。無言で離席、その後8人の議員は議長室から2時間あまり出てこず駆けつけた傍聴者の激しい抗議や怒りの声のなかでようやく議長室のドアが開けられ13:25から始まった議会運営委員会は15:50頃まで続行、
25日、市役所移転、市有地の売却に反対するヒューマンチェーンが300人の参加で大成功をおさめた。その翌日の26日、正副議長、各派代表者に市長から「市役所移転条例」の提案を断念したいと一報が入った。21日の議会運営委員会で正式に追加議案として提案されることが確認され、質問準備、討論作成を予算審議と並行して議員団で行ってきた。まさに、討論の最終仕上げをみんなで練っていたところだった。要するに、可決に必要な議員の取り込みに失敗したということだ。このままでは条例を提案しても否決される。
相模原市議会3月定例会議が閉幕しました。3月25日に、2月17日(月)から37日間にわたって開かれた市議会3月定例会議が閉幕しました。今定例会議では、令和7年度の予算案のほか、「子育て応援条例」や「デジタルで変わるみんなのさがみはら条例」等の市長提出案件、議員報酬や議会個人情報保護条例の改定、さらには、私が委員長を務める大都市制度に関する特別委員会の委員を提出者とした「多様な大都市制度の早期実現を求める意見書」の議提議案なども審議されました。私自身に関しては議会運営委員会、こども文教委員会
こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。-[お知らせ]-パブリックコメント(意見募集)中!2025/04/14(月)〆切特定個人情報保護評価書(案)-----今日は、川口市議会、令和7年3月定例会の閉会日でした。最初に、監査結果と包括外部監査結果の報告があり、青山議員より「議事進行!」が入り、「包括外部監査結果内容に一部疑義があるため暫時休憩を求めます」とのことで休憩に。この後が目まぐるしく動いた。まず、議長室にて、議長・副議長・議会運営
3月25日(火)黄砂の影響で空がややかすみつつも、春の陽気を感じる一日となった今日は、朝から県庁へ。午前中、議会運営委員会が開かれ、本日が第1回定例会の最終日となる本会議の進行について議長から報告がありました。午後、本会議が開催され各会派による討論ののち、総額2兆2,158億円で過去3番目の規模となる令和7年度一般会計予算などについて採決が行われ、可決・承認されました。今年度は、文化スポーツ観光常任委員会、産業振興特別委員会、予算委員会とさまざまな場面で質疑に立たせていただきました。今後も県
📢2025年3月24日活動報告【大阪府議会2月定例会】2月25日から始まった2月定例会も、本日、最終日を迎えました。この間、誠実な議論を重ね、府民の皆様にとってより良い大阪の発展に向けて、代表質問・一般質問・各常任委員会において、積極的に質問・提案を行ってまいりました。🕙本日の主な予定✅9:30〜10:00維新府議団幹事会✅10:00〜10:30議会運営委員会✅10:00〜10:30議会運営委員会理事会✅10:00〜11:00国際金融都市PT勉強会✅
朝イチで市議会へ。まずは議会運営委員会に出席し、本会議の内容を確認しました。また、その内容を会派で情報共有しました。午後から本会議が開かれ、討論のあと採決が行われました。長かった2月定例会が閉会し、新年度がスタートすることになります。
先日、私が関わっている「かなごて流域祭」に関する全く意味不明で、もはや悪質な意地悪としかいいようがない陳情が出されました。それを受けて、昨日、議会運営委員会が開かれました。当該の陳情が議題に上がりました。が、陳情審査基準の9番「記載内容の事実の確認又は判断が困難であり、審査を行うこと自体によって関係者の権利利益を害するおそれのあるもの」(原文そのまま転記)に該当するため議会運営委員会の判断で全議員への写しの配布にとどめるという決定がなされました。至
3月21日(金)青空が広がる春を感じる暖かい一日となった今日は、朝から県庁へ。午前中には議会運営委員会が開催され、委員会の審査結果や本日の議事進行順序などが議論されました。午後には本会議が開かれ、現年度に関する議案が上程され、採決の結果、可決・成立しました。来週は令和7年度一般会計予算案などの採決が行われる予定です。今日も一日、ありがとうございました<(__)>