ブログ記事2,516件
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。枚方市議会令和7年3月定例月議会は、3月28日の最終日を迎える予定です。追加議案が3月21日午後の議会運営委員会に提出されました。これから、詳細を確認していきますが、予定通り、市役所庁舎の移転先を決める条例が再度提出されました。令和7年3月定例月議会最終日3月28日主な案件令和7年度当初予算案件(10件)一般会計当初予算案令和7年度補正予算案件(1件)一般会計補正予算案(第1号)条例案件(1件)市役所の位置に関する
本日は常任委員会。私は総務企画常任委員会。午後は議会運営委員会。私が委員長を務め進行を仰せつかっています。5月の視察の内容を確認します。今年の議会運営委員会の視察項目は○SNSガイドラインの制定○インターネット健全促進条例以上を勉強してきます。他都市で起きた事象を例に、青森市として制定に向けて視察します。初日は埼玉県日高市。こちらでは、ある議員の発信内容を端緒としてガイドライン制定に至ったそうです。その経緯説明を聞いて青森市の参考にします。翌日は、江戸川区。こちらもイ
皆様、こんにちは。秩父市議会議員のきよの和彦です。6月5日から秩父市議会の令和6年6月定例会が始まりました。開会日には、常任委員会委員の選任など、新たな議会内での役割決めが行われ、文教福祉委員長の任を終えました。初めて常任委員会委員長を務めさせていただいた2年間は、議員としての意識の変化の機会となりました。いかにして議会として、委員会として、市政の発展に寄与していくか、ということを考える契機となりました。また、文教福祉委員長は、福祉、保健分野に関する計画の策定委員会
昨日のブログで、4日前に投開票された若狭町議会議員選挙の結果について、定数14人に対して15人の候補者が出馬する選挙で唯一落選された方のことを書かせて頂きました。この方と面識は無いのですが、年齢は私と同じ51歳ということもありますので、今回YouTubeで少しお話をさせて頂きましたので、よろしければご覧ください。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beh
こんにちは、ガネーシャJr.です。印西市議会3月議会の議案と請願・陳情の内容が議会スマート中継の開会日の資料から見れる様になりました。以前はもっと簡単に議案内容が見れたのに、元の様にして欲しいです。そして10日の議会運営委員会の録画も公開され、議案内容も少し分かりました。今回は市長の公約の印西市役所業務改革の条例制定議案が8件もあり、その一部です。1号:印西市職員の修学部分休業に関する条例の制定2号:印西市職員の自己啓発等休業に関する条例の制定8号:職員の育児休業等に関
東浦町議会の口頭意見陳述申立書の様式が、代表の下に送られてきました。なーんだ。最初の弁明書の中で、口頭意見陳述の申し出は無かったと主張していたけど、実は、東浦町議会が様式を送らなかっただけで、全部が嘘だったことが、これで理解出来ました。この口頭意見陳述の意思確認を本人にしないといけないんですよね。せっかくなので東浦町情報公開審査会に口頭意見陳述の申立書を送ることとなりました。虚偽公文書作成罪とまで言われて、弁明しないというのは、「認めた」という事なのでしょうか?
四街道市議会議員選挙後初の四街道市議会定例会も終わり、令和6年度の予算が無事成立しました。市議会では、石井幸夫議員、ふじわらちかこ議員と会派新時代を結成しました。二人にとって、初めての議会でしたので、議会になれてもらうえるように、恐縮ですが先輩面(?)させていただきました。石井幸夫議員は、銀行で長年勤務され、その経験を地元の発展のために活かしたいとの思い一つで立ち上がりました。ふじわらちかこ議員は、自身の経験から、福祉の大切さを実感し、誰一人取り残さない社会を目指しています。お
さて、口頭意見陳述の案内が届きました。これは審査請求の審理にあたって、審査請求人からの申し出があった場合に開催せねばならないものです。しかしながら東浦町議会議長は不利益変更、法律上の利益の剥奪行為を行っているため、本来は「聴聞」手続きとして議会側が開催する義務があるものです。まったく何を考えているんでしょうか。鉄槌を下さなければわからないのでしょうか?
本日(令和7年4月21日)、本会議と議会運営委員会に出席いたしました。本会議では、今年度の市議会の会期が令和7年4月21日(月)から令和8年3月24日(火)までの338日間と決定されたほか、市税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認や、国民健康保険条例の一部を改正する専決処分の報告等が行われました。また、議会運営委員会では、令和7年相模原市議会定例会第1回臨時会議の予定について協議が行われ、5月21日(水)に1日間の日程で開催されることが決まりました。さらに、本会議における議場内モニター