ブログ記事10,369件
⛩️建御名方神⛩️荒魂天「疑い」「疑う自分を疑え」ハキハキとして気取りがなく、誰とでも打ち解けることができます。成功願望が強く、目標に対して真面目に全力で努力するため、順調に小さな成功を手に入れることが可能です。頭の回転が速くチャレンジ精神旺盛でまっすぐ行動します。可能性を感じる間は、目標に対して粘り強く何度でもトライします。計画に緻密さが欠け、長期的展望に対して先の見通しが甘くなるようです。明るく、知性的かつ思考ですが、神経質や几帳面すぎるところが出てしまうと、理屈っぽくなり
今更シリーズ神様の数え方をあらわす単位「柱」なぜ柱なのか❓家屋を建てる際の重要性に由来しているなどといわれ柱状のものには神聖で重要なものが多いとされています古代の信仰では自然に天へと伸びる樹木を柱として神聖視しとりわけ天へと高く伸びる木は人と天の世界を結ぶ柱であり神が地に降りて来るための目印や梯子=依代とされまた、神の使いや神の化身としての鳥が宿るものでもあります柱は木偏(きへん)に主(あるじ)と書きます主には「じっと居る者」「
超久しぶりに映画を観てきました。仙台フォーラムにて[鹿の国]ここ何年か建御名方が気になって諏訪大社の事を調べていたけど現地に行けてなかったので。1日1回、4月3日迄の上映。映画「鹿の国」公式サイトなぜこの土地に、これほど心が騒ぐのか?冬から春へ、死から再生へ。美しい四季とともに3年をかけて描き出された、現代社会を生きる私たちが忘れかけていた原初の祈りの姿。shikanokuni.vfo.co.jp
3/27埼玉県所沢市を転出しましたこの場所に導いてくださった神明社にもご挨拶にいきました。さて、今回も4年前にお世話になった引っ越し屋さん。助手席に乗せてもらいますドライバーさんチョイスの諏訪SAよいお天気で気持ちいい↑この雲珍しいですよねこっちもいるよ前週に諏訪大社参拝してたから諏訪湖再来〜近畿に入ると帰ってきた感が一気にそばのお出汁が薄いぜー懐かしくて初泣き(でも、関東のそばにも慣れたからそれもおいしいと思えるの結局、どちらも幸せ)神戸は夕方から雨予定で
昨日の諏訪大社巡り、案の定、今日は筋肉痛、北斗神社の200段の階段が効きました(笑)娘は全く筋肉痛では無いらしく、若いって羨ましい⭐︎今日は、主人の実家のお墓参りをしました。お墓はいつもおばあちゃんが綺麗にしてくれています。私達も掃除と、周りの草抜きをして綺麗にさせて頂きました。主人の両親とも沢山話せて楽しかったです♪寒さが戻り、春の陽気が遠のいてしまいました。桜の満開はいつ頃だろう…。今日は、ふきのとうを発見。ふきのとうの天ぷらが好きなのですが、母と娘が料理してくれまし
青梅市にある『シネマネコ』さんで弘理子監督さんの舞台挨拶付き上映がある日に、行ってきました〜😆🙏ポレポレさんに引き続き、2回目ですが…けっこう満員に近くて、たぶん同じようにパンフレット持ちの方も多く観に来てました☀️☀️☀️『『鹿の国』見てきました2025/2/14』鹿の国、見てきました😆🙏都内ではポレポレ東中野さんのみで上演してました😚一部訂正🙏(青梅市のシネマネコさんで、3月〜上映予定となってます〜)🐱ポレポレ東中野駅…ameblo.jp舞台挨拶後にサイン会があり、サインも頂
今回はいつもより遠めの旅立ちでした思い立ったらそれは吉日恥も外聞もかなぐり捨てる金栗四郎、韋駄天走りカジノ問題や山火事などやたらと『カジ』にちなみ久々やってきたのは諏訪大社御柱祭も懐かしき諏訪神紋が梶の葉諏訪さんは曇りが良いのですが晴れがやはり清々しいスガちゃん最高ナンバーワン奴が見えるよ振り返れば八ヶ岳がいる富裕層が密かに避難所として買い占めている地自分だけ助かろうと考えてやがる愚か者よのーそうそうコレコレ梶の葉さらさら軒端に揺れるお星様キラキラき
古事記で国譲りで登場する大国主、大国主の息子、事代主と建御名方の神社が徳島にある。古事記で出雲と書かれている徳島県阿南市に大国主を祀る八桙神社がある。天皇が皇太子の時、この八桙神社に行幸されている。写真右がその記念石碑だ。文化庁の国指定重要文化財である。島根県の出雲大社に祀られているのは古事記のオオクニヌシではなく、カミツカズミツノミコトである。古事記の登場人物とは無関係だ。オオクニヌシ大国主は、徳島県阿南市に居たのだ。昔、阿波の海岸部
さて、諏訪大社本宮でご飯を終えて、どうしよう?「秋宮と春宮行ってみる?」と、思い切って行ってみました。本宮から茅野駅まで約1時間…。既に16000歩を記録しています。因みに、下社巡りの、下諏訪駅から秋宮、秋宮から春宮、春宮から下諏訪駅へ戻るのにトータル1時間くらい…。歩ける…?と不安になりながらも、茅野駅で電車待っている時に気付きました。交通の便が悪い…。茅野で電車を3、40分待ち。駅を降りたらまた曇り始め、写真も寒々しいものばかりとなってしまいました。下諏訪駅降りて無事
軽く書いたつもりが超大作となってしまいました。かなり長いブログとなりましたので先に書いておきますねw3/27~28は松本に行ってきました。松本←→札幌の直行便。27日は14:45発の便だったため自宅から直接、新千歳空港へと向かいました。バスも無駄なくすんなり乗ることができ順調なスタート。新千歳空港では、何やらソフトクリームの投票を行いっているみたい。30か所ぐらいある空港内のソフトクリームの写真が掲載されているボードがあるじゃありませんか!そんな誘惑になん
諏訪大社前宮の最寄り駅に着いて驚きました。雪!寒い!ここから徒歩40分、歩けるかな…と、早々に心配になりました。道はgoogleマップ先生便り吹き荒ぶ茅野の街中を歩き進み諏訪大社前宮の鳥居へ出ました。聖地巡りという事で、この様に…。頼重ゆかりの地です。そして、こちらが諏訪照雲頼重の供養塔です。頼重は、主君、北条時行を逃す為に、壮絶な自害をされたとされています。本当に、それはそれは壮絶で…、漫画に描かれている様子も筆舌に尽くし難い。忠義とは、ここまでのものなのか…と、暫く
「自分らしい生き方」が出来る変化を起こす!!龍遣い龍司(りゅうじ)ですはじめましての方はこちらをご覧ください👇龍遣い龍司ってどんな人?龍神作家SHINGOさんと対談しました!!★出展情報スピリチュアルフェスティバル2025HP👇スピリチュアルフェスティバル2024@幕張メッセ8月11.12日開催スピリチュアル・フェスティバルとは、日本最大級のスピリチュアルなお祭りです。8月11.12日に幕張メッセ国際会議場
今年の結婚記念日旅行の結びとして、夫と私は三嶋大社様にお参りしました🎵三嶋大社様にはまだアメブロを始める前初めて伊豆に旅行した時から、毎年お参りするほど大好きな神社です💓https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12793087897.html『三嶋大社様に参拝しました❤(2023年)』三嶋大社様には毎年お参りしているとばかり思っていたのに、一昨年は2回お参りしたけれど昨年は一度もお参りしていない事にブログを読み返していて気づきました。アメブ…am
2025年3月22日に戸矢学「諏訪の神縄文の〈血祭り〉を解き明かす」を読了しました映画「鹿の國」を観た流れで、この本を手に取りました。現在では、鹿の首は剥製らしい。ですよね。再現した神事に出てくる大祝が出てきて、びっくり。「おおほうり」と読むのは難しいなと思っていたら、祝は当て字で「屠り」のことであると。えーっ!物部守屋を封じているというところから、藤原と縁のある鹿の首を奉納するのかも!と思いました。そして、殺された物部の一族が75人だったのかも??諏訪大社の御神体が諏訪湖ではない理
「長野の諏訪大社へ行きたい」娘に言われてから、ぼんやりと長野行きを考えてはいましたが、あっという間に春休み。6年生最後の推し活に付き合おうと腹を決めたのが2、3日前。昨日、荷物も服も用意して、いざ長野へ!と今朝、天気予報を見たら、諏訪大社、雨または雪−2℃…。嘘〜、数日前初夏の気温やったやん。薄手しか用意してない…。慌てて準備しなおしたら、出発ギリギリ。諏訪頼重のお墓参りをするのに用意したお線香忘れたし…。いきなり電車の不具合で7分遅れだし…。特急しなのに乗るの初めてなのに
開運の道しるべスキルコーチ湖鳩青央です。今日もご覧いただきありがとうございます。先日、長野県に家族旅行を兼ねて神社参拝へ。天気が良くて、諏訪湖を見ながらドライブ。上社の2社は近くに。下社の2社もお近くでした。諏訪湖を囲む四社まいり諏訪大社はじめての諏訪大社-信濃國一之宮諏訪大社suwataisha.or.jp諏訪大社四社前宮本宮春宮秋宮上社前宮(まえみや)前宮御朱印上社本宮(ほんみや)重要文化財本宮御朱印下社春宮(はるみや)重要文化財春宮御朱印下
今年の春分は、長年のあこがれだった皆神山へ行ってきました!皆神山の皆神神社に行ったら、諏訪大社の石碑があったので、急遽諏訪大社にも寄ってきた盛りだくさんの旅のレポートです。前日の19日は全国的に大雪だったので、高速や下道の凍結が心配だったのですが、皆神山以外は凍結もなく、安全に帰ってくることができました。7時新宿発で、まず長野市の善光寺を目指します。善光寺山門。空が綺麗でした。善光寺身は茲に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を
群馬県藤岡市藤岡に鎮座する上州藤岡諏訪神社に参拝する。県道23号線の十石街道沿いにあります。最寄り駅はJR八高線「群馬藤岡駅」になります。徒歩7分ほどだそうです。最寄りのバス停は「めぐるん市内循環線右回り諏訪神社前」です。群馬藤岡駅から乗車でき、一律100円です。この路線の「宮本町公会堂前」で降りると「富士浅間神社」があります。神社専用の駐車場はありました。自動車は10台以上は停められそうです。こちらの神社の由緒は、次の通りです(由緒書きによる)。「由緒当社は上代にお
時間をさく。なかなか時間は割かないタイプだと思っているんですが、何かの縁、乗りかかった船、ほだされて、と時折、不意に時間を割く。気は、正直乗らない、が、後には、様々意味で充実している。少し前、1時間足りない、と言う感覚に支配され、実際、間に合っていない感が半端ない。数週間続き、所謂脳が疲れているのか、と当たりはつけた。どうなのか。いつまで経っても、元には戻らず、間に合っていない、ともどかしくいた、が、先日若い友人に半ば誘われ、インド料理を、自分のライフスタイルとしてはイレギュラーとして食べ
月曜日家族で休みをとって諏訪へ朝から渋滞の中央高速でしたが抜きつ抜かれつする車の中に楽しいバスがあってひゃーん(笑)グリコ走ってる笑笑おかげさまで楽しい渋滞タイムでした。向かうは諏訪大社私は諏訪大社でのご祈祷は初めてでしたが家族はお札を返しにとぜひご祈祷!と前回は春宮で受けたそうでいつも夕方帰る頃神主さんが締めの?お参りの時間になってぬさでしゃっしゃって祓われる時に、おお!となるので今度は秋宮でと。私は前回行った時、強い風が吹いていて正面にある夜泣きの杉の枝が落ち
明日は松本に行ってきます。27日と28日の大通店はお休みとなります。札幌店は営業していますからね。27日は夕方に松本空港に着きますから事実上、28日がメインとなりそう。それでも空港到着後、すぐにレンタカーを借りることになっています。日の入りが18:00ぐらいみたいなので夕日に沈む諏訪湖は見れそうですね。目的は諏訪大社の本宮・前宮・秋宮・春宮と熊野皇大神社。できれば手長神社と足長神社にも行けたらいいなって感じです。私は昨年8月~11月までの4か月間、毎日、札
先日に引き続きあと残りの2社へ前宮初めて訪れた前宮静かで澄んだ空気と冷たい山水ひっそりとした感じが何とも言えずひとりで参拝している人もちらほら本宮ここは初詣での定番だったけど仕事をするようになってからはお正月が休めないのでかなり久しぶりずいぶん改装されていて見どころがいっぱい神様のいる気配が凄い専属ガイドはお宮の話だけでなく御柱の詳細や地元民ならではの話や学生の頃の話もあってなかなか優秀そろそろ春が来るから登山できる体力をと言われる今日この頃「休日は
鹿の国2025年1月2日公開信州に位置する日本最古の神社のひとつ、諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー。年間200回を超える謎に満ちた祭礼、重要神事で降ろされる精霊・ミシャグジ、神事に欠かせない鹿の生贄。日本、ヒマラヤ、チベット、インドの山野を駆け巡り、ドキュメンタリーを制作してきた監督の弘理子(ひろりこ)が、長らく畏怖と謎に包まれた中世の御室神事の再現に挑む。あらすじ信州・諏訪盆地。日本で最も古い神社のひとつといわれる諏訪大社には、四季折々の野山の植物や動物が捧げられるなど、古式にの
八咫烏の末裔・・・う~~~ん興味津々。って、前にも見ましたがどうなるんでしょうかねぇ。天皇家。私個人としては、敬宮愛子さまのオーラが素晴らしいと思うのですがちょっと、これは違う意味で興味があったのでアップ。「正統竹内文書」を継承した孤高の祭祀王・第73世武内宿禰竹内睦泰|webムー世界の謎と不思議のニュース&考察コラムかつて紙幣の肖像にもなった武内宿禰(たけうちのすくね)が、21世紀の日本で活躍していた!1700年前から続く裏神道の祭主にして、後南朝
長野県諏訪市にある諏訪大社上社本宮駐車場はこちら県道沿いにも駐車場がありますがあちらは砂利なのでこちらの方が良いです諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)·〒392-0015長野県諏訪市中洲830−2★★★★☆·無料駐車場www.google.com入口御門敷地内に入ると何とも言えない不思議な感覚になりました神聖な感じがしますとても素晴らしい空間でした
4社参り最後四社参り今回で3度目無事終わりこの日はとても暑かったのでソフト🍦をご褒美に今シーズン最後のスキー場と神社巡り
長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮駐車場はこちらとこちら諏訪大社上社前宮参拝者駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★★☆·無料駐車場www.google.com諏訪大社上社前宮社務所前駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★☆☆·無料駐車場www.google.com駐車場が一杯でしたが何とか止めれて神社に向かうと参拝客は見当たらず何でだろうと思っていたら建物の中に大勢の人がいました神事
3/20春分の日🌸宇宙元旦🛸朝イチ暦を調べてワクワクしながらブログ投稿『3/20春分宇宙元旦』おはようございます!MAKIMAKISUN🌞です。本日3/20春分🌸宇宙元旦🛸の開運日✨️他にも色々吉日重なっています#戊子🐶#四緑木星💚#春分(1…ameblo.jpブログの最後に書いてますがとても気になっていた諏訪大社の四季の祭礼を追った映画鹿の國を元町映画館でみてきました予告編他にも色々あります決めたら集中!全力投球!♉🦌神戸での上映館公開日鹿の国HP
次はこちらへちょっと坂キツイ少し高台お参りを済ませ水がたくさん流れて来る
アップダウンの有る道を1キロ歩いて到着お参りを済ませて帰りは参道から道の真ん中昔は川に架かっていた