ブログ記事883件
下諏訪町にある諏訪神社下社秋宮に隣接する「新鶴本店」さん。1873(明治6)年創業の老舗和菓子店で、創業時から作られている塩羊羹が有名です。北海道十勝産の小豆と茅野名産の寒天を原材料にし、楢の薪を焚いて練り上げるという、創業時から変わらない製法を守り続けているそうです。店内は小ぢんまりしているため、混雑時は外に並ぶことになります。とはいえ、皆さんすぐ買って出ていくので回転は早いです。塩羊羹は「大」「中」「小」のほか、「小分け」があります。一口サイズの
先日の四国八十八ヵ所霊場巡りツーリングの帰路、諏訪大社に立ち寄りました。信濃国一之宮諏訪大社上社前宮信濃国一之宮諏訪大社上社本宮上社本宮は一部修繕工事が行われており、一部見学できない個所もありました。信濃国一之宮諏訪大社下社春宮信濃国一之宮諏訪大社下社秋宮下社は春宮、秋宮で共通しているのが拝殿の正面に神楽殿があることですね。結構、神楽殿が拝殿だと勘違いして、参拝しお帰りになる方(?)も見受けられました。グルっと回って拝殿にもしっかりお詣
昨日は諏訪大社四社巡りのうち三社しか巡って無かったので今朝最後の一社、宿から徒歩2分ぐらいのところにある諏訪大社下社秋宮にお参り。下社春宮よりも下社秋宮のほうが個人的に好きだ。朝6時に宿をチェックアウトしてお参りしたのだが、既にそこそこ参拝客がいた。皆さん下諏訪温泉に宿泊されたのだろう。諏訪大社四社巡りを達成すると、JR長野駅へ向かった。そしてJR長野駅からバスで松代高校前まで移動し、松代高校前バス停より徒歩で皆神山(みなかみやま)へ向かった。松代高校前から皆神神社までGoogleマップ
今から書くのは昨年の11月24日の旅行の記録です🎵中房温泉を後にした夫と私は細い道を下って山を降りた後、この日のお宿へ向かう途中良さげなお蕎麦屋さんでランチをいただきました💓https://shimosuwaonsen.jp/food/2078/萩月庵千ひろ|下諏訪の観光・旅行情報【おいでなしてしもすわ】shimosuwaonsen.jp私のブログをいつもご覧いただいている方はご存知の通り、夫と私は外食する時たまには洋食や中華やエスニック料理もいただくもの
4/19-20で行って来た諏訪湖一周サイクリングの続きです。4/20諏訪湖一周サイクリングの翌日は全国に25000あるとされる諏訪神社の総本社諏訪大社を巡ってきました下社春宮、下社秋宮、上社本宮、上社前宮の四つの神社か⛩️あります。先ずは、下社春宮から石鳥居神楽殿幣拝殿一之御柱二之御柱大きいですね御朱印近くも散策岡本太郎も絶賛したとされる万治の石仏慈雲禅寺この門をくぐると高い杉並木と苔むした参道天桂松立派ですね枝垂れ桜も満開で綺麗京都を思わせる枯山
こんばんは〜今日も雨…海岸線運転してたら横風怖かった〜(そういえば横須賀〜鎌倉〜江ノ島〜茅ヶ崎〜大磯を通る国道134号線をこの辺の人海岸線って呼ぶんだけど、他の地域でも海の横の道は海岸線って呼ぶのかなぁ?素朴な疑問。あと国道一号線は「いちこく」か「こくいち」か。私は「いちこく」派です。)昨日の続きです出発が遅かったのに寄り道してたので車山肩の駐車場まで来ると渋滞今年はここで見たかったのだけど全然入れそうにないので去年行った霧ヶ峰富士見台の駐車場へこちらはすんなり停められま
おはようございます♪くりたまです。先日、長野県にある諏訪大社四社巡りに行きました諏訪大社下社秋宮温泉手水の隣に、ぬる湯手水が増設されていました「温泉手水がアチチすぎる」という要望でぬる湯手水が作られたのでしょう。御祭神建御名方神(たけみなかたのかみ)八坂刀売神(やさかとめのかみ)八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)5人で大祓詞を奏上して、神様に感謝をお伝えしました🙏下社秋宮の御柱(おんばしら)諏訪大社下社春宮へ下社春宮の御柱(おんばしら)境内社の浮島社(うきしましゃ