ブログ記事782件
小45月早くも中学受験、撤退もうダメみたい。。今日も四谷大塚をサボり。穏やかに中学受験のメリットや、高校受験の過酷さ、生涯年収について様々解説をしたんだけどね。最後は発狂してしまって…もう無理っぽいからさ。諦めようと思うよ…この3年間を頑張れば、高校受験も、あわよくば大学受験もないんだよ?と諭したり。高校受験における内申の恐ろしさを伝えたり。ADHDの特性なのか個人差なのか目先の事しか理解できないんだろうね。目先の苦労から逃げる事しか考えられないんだろうね。これだけ
【要約】脳梗塞などによる高次脳機能障害(ウェルニッケ失語症・ブローカ失語症)は、言語理解や発話に困難をもたらします。しかし、最新の神経科学は、「失語症でも世界を変えるひらめきは生まれる」ことを示しています。言語野の損傷は、非言語的思考(視覚・身体化認知)を強化する右脳の代償的活性化により、従来とは異なる「創造的ネットワーク」が構築される歴史的な発明家・芸術家の多くは、障害を逆手に取った認知スタイルで革新を起こした本記事では、失語症と創造性の関係を脳科学で解説し、「言葉に縛られないイノベ
遠ざかっていたブログギリギリ復活!いやぁぁぁー危なかった!!もちろん危ないのは長男まわりね!中学受験やめるだの、遊んで暮らしたいだの、家出するだの、次男も発熱し、私も発熱し、長男も発熱し、てんてこ舞いの日々でしたがどうにかブログに戻って来れた前にも書いたたけど、気力と体力がないと愚痴のアウトプットすらできない恐ろしやそして!ついに退塾!本当は週テストコースで細々とやって行こうとも思っていたんだけど。長男のあまりのやる気のなさと、特性の難しさで、わざわざ毎月3万を
IQをネタに話し出すとどうしてもある意味で相関関係にある偏差値を放っておくのはおかしいなってことになります。偏差値に関しては一定学年まで測る必要性の是非は言われていたりしますよね。一方でIQに関しても言語発達が早熟もしくは高い子供ほど幼年期は数値自体が高く出がちというのは前回書いた通りです。IQと偏差値はどちらも正規分布に基づく評価指標です。単位(標準偏差)が異なるだけで、「集団内での相対的位置」を表す尺度としては同様です。ただし、IQは主に認知能力(論理、記憶、言語理
ディスレクシアと診断されてそうだよね〜ってめっちゃ納得した母。言語理解が難しい事はわかってた。うちの息子いつまで経っても、喋りが小学生みたい。母も、語彙の少なさに焦りもあった。ただ本人が中学になって、気づくというか…クラスメイトに指摘されて気づくというか…中2の最初の頃お前ってなんでそんな小学生みたいな喋りなん。お前、なんか変や。って、みんな言うてる。って言われた…って凹んで帰って来た日があった。自分は、みんなと同じ様に、普通に喋ってるつもりだったけど、自分の喋り
ディスレクシアつまり学習障害。診断を受けて母、始動!!学習障害と診断されて落ち込んでる場合ではない。もうね、息子が産まれて、色々色々ありまくりすぎて、いちいち凹んで立ち止まれない。息子が生きやすい様に、親がやれる間に、親がやれる事をやるしかない。いちいち凹んで落ち込んだら、白血病にならなかった人生や、息子の学習障害が無くなったり、身長が170センチにはならない。なるなら、毎日泣いとく。わたくし、悟りました。読みからの理解が出来ないのであれば、読み上げソフトを使う。即、中学に電
自閉症の子どもについて自閉症の子どもには、知的障がいを持つ子どもと、知的障がいを持たない子どもがいる。知的障がいがない自閉症の子どもも多く、平均以上の知能を持つ子どももかなりの数がいる。重度の知的障がいを持つ自閉症の子どもは、自閉症と気づかれずに診断されないことが多い。アスペルガー症候群知的機能が平均または平均以上で、言語能力の発達に遅れが見られない。日常生活の機能が著しく損なわれる場合もある。アスペルガー症候群を軽度の自閉症と見なすことは適切ではない。高次機能自閉症という別のグ
「ママ助けて。」夕飯が終わり、片付けに入ろうとした私に娘が言ってきました。目の前に広げたのは端っこが破れたプリント。上半分は似顔絵と好きなことや得意なことが書いてありました。対して、下半分は完全な空欄。「私だけ出してないんだけど、全然分からないから書けないの」明日までに提出するように言われ、困り果ててSOSしてきたのでした。ーーーハァ〜、またかいつも、こういうプリントで苦労しています。1人だけ書けず、未提出が何度もありました。言葉で表現するのは大の苦手。そもそも
高3になった長男。見た目には、どこにでもいる普通の男子くん特別に困っているようにも見えないし、一見しただけでは、何も問題がないように思えるかもしれません。でも実は…小さいころから、発達に心配がありました。私が子どもだった頃には経験しなかったような、戸惑いや心配が、次々と起こっていったのです。たとえばその中の一つ、「自分の気持ちを言葉にすること」がとても苦手でした。作文や発表といった場面ではなく、日常の、ほんのささいなやりとりでも——・貸してと言われると、渡したくなくても渡
復活したよ!地獄から!久しぶりにブログを開く余裕が出来てきたたまってる気持ちを明文化するにも、やはり最低限のエネルギーが必要なんだ、ということを痛感したね。・仕事の繁忙・春季講習・長男帰宅後の家庭学習・長男新学年・次男卒園&入学長男&次男ともに環境の変化は本人達にももちろん大きな影響を与える訳だけど。2人の生活面全般をハンドリングしている私も相当の影響を受けていたんだと、変化が終焉に向かう今だからわかる。ここ最近、相当ストレスを受けていたんだとここ最近の暗黒時代次男の入
実は少し前に次男ととある習い事の体験に行ってきましたこの習い事は長男のお友達のお母さんから聞いて楽しいよって言われて長男に体験だけ行く???と聞いたら公文も大変だしもう習い事は増やさないって言ってて体験だけ行って習わないでもいいのにそこのところ真面目だなーーーと思って次男誘って体験の申し込みに行ってみました土曜日に行ったんだけど30分後に出来ますよって言われてその日のうちに体験したんだけど次男がハマりにハマって習いたいって言い出してえーーーじゃあやる???み
苦手な教科は数学、体育数学は中学から苦手計算問題は解けるけど、文章問題、グラフ、図はホントに解けない体育50メートル走が13秒跳び箱は5段が最高記録バスケは自分から動くことができなくて、ずっと同じ場所に立ってるだけ得意な教科は英語英語は得意だけど、100点はとったことない中学の頃はそんなに興味もないし、学校でしか勉強してない親の勧めで英検5級をとった高校の時は、家でサブスクを見れるようになってアメリカのドラマをずっと見てたフルハウス、赤毛のアンとか自分の英語レベルを知
長男感情の波がすごいどうしたものか…保育園時代はこんなことなかったんだけどな…もう小4になるし、思春期と発達特性が重なってこうなってるのかな…感情の波が凄すぎて、こっちがついていけないんだわ…本人もきっと相当辛いんだよ。感情が制御できなくて。とにかくイライラするんだろうね。とはいえこちらもしんどいんだよ私がもっと大人なら優しく温かく抱きしめて安心させてあげられたのに。でも出来ないんだよ。優しくなる前にイライラが止まらなくて、優しくするって言う選択肢が頭の奥に封印されちゃ
昨日の続き昨日は1回目と2回目でどれだけ差がでたとか、言っていなかったので書こうと思います1回目13才の時wiscIvIQ言語理解知覚推理ワーキングメモリ処理速度9510791100832回目16才の時waisIvIQ言語理解知覚推理ワーキングメモリ処理速度82102
こんにちは、たまごんです。長女の発達検査結果出ました。一応成績公表!されるのも本人どうかと思うのでざっくり行きますと。言語理解が非常に低い気づいてなかった。親もそこまでと思ってなかった。そういや言語理解が実年齢+2歳だった長男と口喧嘩で負けて泣いてたな。同じレベルなんか2人は。次女みたいな嫌味やトンチ聞かせた返答も皆無だしな。他の項目は非常に高い。その得点差は30以上で生きづらいと言われているのに40以上。検査のレポートを見ても、指示が通らない、問題の意図を理解できないことも多
「2)理解の基準は示せるか」を取り上げるためにまず、「誤差論」の話をします。正確にいえば「直接測定」といわれる分野の話です。誤差というのは普通の会話でも使うことがある言葉です。これは正しい値があって、測った数字が正しいものからずれているという考え方です。ところが、現在の工学(応用科学技術)の世界では「誤差」という言葉は使わないようになってきています。理屈の上では正しい数字はありえても、測る時には測るごとに数字が変わり正しい値を測ることはできないという現実からきています。私が小学生の
ご無沙汰ですが相変わらずの日々です次男の卒園やら何やらでブログから遠ざかってはいたけれど、相変わらずの毎日。次男は褒められる事ばかりで、長男はため息な事ばかり。あと数年はこの状況が続くのであろうでも社会人になった後は、逆転して長男が目を見張る活躍をする可能性は充分にあるからね!ビジネスって面白いから!人生どうなるかわからないからね!新小4四谷大塚第7回週テスト目指せ前より良い結果!第6回も相変わらず最悪な結果でしてもう慣れちゃったよね負け犬に慣れ、噛ませ犬となり、
発達障害の息子をたった2年で“健常”に導いた私が「自分と発達障害の子どもの未来を諦めない!」ママの幸せ脳が子どもの脳を育てるノウハウをお伝えしていきます💫初めての方はぜひプロフィールをご覧下さい⭐️ところでこんなお悩みありませんか?IQが高いから、なんとかなるんじゃないかと思いたい自分がいる思いたい!ということはやはり不安があるんですね?IQが高いということは発達検査(WISK-Ⅳ)の言語理解の数値が高いので中学受験をお医者さんや学校の先生に勧めら
7y2m6d3月上旬にテストをまとめて持って帰ってきた長男👦🏻⭐️国語は変わらずのまぁまぁな点数、、、良くもないし、めちゃ悪いわけでもない。得意の算数は文章題がもう、、、壊滅でした単純な足し算や引き算などの計算は大好きなんですけど、文章題に入るとそれがもうw考えるのを放棄したような答えにwそして家庭学習をしてて気づいたこと。問題の答えは分かっているのに式が分からない。私からしたら「?」しかでないわ。なんで式が分からんの??なんで答え分かってるの??何度も何度も似
知能検査と性格検査はそれぞれ心理士さんより結果をいただいています。今日は担当の先生から結果についての話をしてもらいました。主に知能検査のほうについてだったので、知能検査の結果について書きます。(性格検査は書くか書かないか決めてないけど、また他のときに)知能検査、数値で表すと、IQ【107】内訳→言語理解【100】、知覚推理【120】、ワーキングメモリ【109】、処理速度【85】総合的にIQ107で良さそうに見えるけど処理速度が低いため、仕事をする上で支障になっているみたいです。
今週はネタはあるけど時間が無く、ブログを書かずに過ぎてしまいました。相変わらず問題山積みの娘ちゃん。母は疲れました放デイから連日電話トイレ立てこもり問題が解決したと思ったら、仕事中にまた電話がかかってきました。着信画面に放デイの名前が出ると、嫌な予感するようになった私恐る恐る電話に出ると、土曜日のイベントのお知らせでした。ほっとしたのも束の間、「それと、言い難いんですけれど・・・」職員さんが切り出しました。来たーーーーー‼何を言われるのかハラハラドキドキ。緊張しながら
低学年の時の話毎日書くはずの連絡帳が白紙!!そのため宿題が分からない。そもそも宿題のドリルも忘れてランドセルの中は常に空っぽだった低学年。ライオンくんは「書く時間がない!書いてる途中で黒板消されちゃう」とよく言っていた気がします。恐らく書く時間はあったけど、違うことをしている時間が長かったような気もします。切り替えが苦手だとよく先生から言われていました。処理速度凹から考えたらそうかも…始めは、同じクラスのお友達ママに連絡をして連絡帳の内容を聞いていましたが、これをあてにされ
WISCの結果出たよー。詳しい数値はまた心の準備が出来てから…。いくよ?びっくりしないでね?うん。壊滅的。色んなアドバイスをもらえたし支援級の先生にも夫にも私はよくやってると言ってもらえた。けど、今日は仕事した上に結果を聞きに遠出して、この結果で心身共に疲労ダメージが入ったらしい。ずっと力が入らない。とりあえず、アドバイスとかを流れとかをPCに打ち込みたいと思うけど今日はダメだー。また明
恐れていたことが起きました。昨晩、娘に算数のテストを手渡されました。ランドセルから出すのを忘れていたそうで、少し前に行った物のようでした。内容は2桁の数のかけ算。裏表それぞれ100点満点の採点方式でした。どれどれ〜また80点くらいかな?そんな過度の期待もせず、かと言って心配もせずに点数を見たら絶句しました0/100え?え?え?ちょっと待って。見間違いかな。何かの間違いかと思い、回答欄を見たら見事に全部間違っていました私、呆然娘、平然気を取り直して裏面
IQについてのお話ライオンくんが低学年の時、学校の先生から声をかけていただき、教育センターで検査(無料)をしました。ライオンくんが受けた検査は?WISC-Ⅳ(ウェクスラー児童用知能検査第4版)どんな検査?子どもの全体的な知能と4つの領域(言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度)に関する知的な機能について数値化する検査です。簡単にいうと…得意なことや苦手なこと、考え方の特徴について知ることができる検査です。具体的に4つの領域とは?言語理解(VCI)言語に
自分に余裕が無い時、どうしても語気が強くなってしまいます。いつもは根気強く聞ける娘の話も疲れていると聞きたくなくて。何回説明しても理解してくれないので、話したくなくなってしまうのが本音です。母親も人間ですから。昨日の夜は、まさにそんな状態でした。昨日は小学校の旗振り当番で、朝7時5分に家を出て、7時40分まで寒空の下、旗を振っていました。その後、急いで自宅に戻り8時にはまた自宅を出て、仕事関係の法定講習へ。9時に会場入りして16時40分までみっちりお勉強でした。疲れた
ユーチューブの英語学習チャンネル見てて「Matrixなら小学生でも面白わかりやすいかもー」と、ふと思い立ちまして。Matrix、MatrixReloaded、MatrixRevolutions、3つで送料込み510円!!ってのをポチッとすげえな、3日で手元に〜スター・ウォーズの、アナキンの子供時代からダース・ベイダーになるまでの物語。ジブリ作品一通り。Matrixシリーズ。英語音声+日本語字幕で物語を理解しつつ各セリフの意味をなんとなーく覚えてから英語音声+英語字幕で見
地元の小学校の支援学級に入学させるには、入学前の約1〜1年半前に行った知能検査が必要と。最初に自閉症の診断を受けた時の知能検査は年少の時。田中ビネーⅤでその時はIQ98。主治医「このくらいのIQの子だと、前の検査覚えてるから高く出ちゃうかもしれないけど、必要なら仕方ないか・・」検査はWISC-Ⅳというものでした。言語理解88知覚推理149ワーキングメモリ118処理速度110全検査IQ120※各指標の合成得点の差が大き
先日は暗い愚痴記事でたくさんの方に心配かけてしまったかと思います。ご反応くださった皆さま、ありがとうございます。不思議なことに先週から急に穏やかになり、他害と自傷と激しい癇癪がほぼなくなりました。こういうことは繰り返すので、完全に問題行動が消失したと考えるのは気が早いんですが、このタイミングで少し気になることがあったんです。それは…簡単な指示が通るようになったこと!今まではジェスチャーや視覚支援ツールなどを併用しないと理解できなかったことが、言葉だけで伝わる。そんなシーンが明らかに増えてき
長女用に購入したドリルだけど、年子ズにも良いなと思って、使い始めましたこのドリルについては、こちら『【発達凸凹】言語理解を伸ばしたい』いよいよ来週から学校が始まります!30日間も休んで、学校に行くという切り替えが出来るんだろうかという心配もありつつ、残りの夏休みを満喫してます先日、長女の発達…ameblo.jp転校したお友達に手紙を書く時も悩むくらいなのでこのドリルも1人では出来ず、一緒にやってます慣れるまでは、仕方ないかなぁとりあえず、このドリルを使おうと思ったのは…進研ゼミの