ブログ記事3,762件
(発達障害のある大学生の、小学生時代の話を綴っています)宿泊行事のため先生が話し合いでグループを作るように言い、うまくいかなければ子供たちで解決するように見守っていたところ、うちの子はどこのグループにも入れてもらえず、話し合いが女子だけかなり長引いたそうです。くじ引きにしようと言った子もいたけど、好きな子と一緒のグループじゃないと嫌と言い張る女子がいて、どうにも調整がつかなかったとか。子供からはその話しはなく、先生からの報告で知りました。記憶力がないので家に帰ると忘れ
言葉の遅れ、どこまで様子見る?同年代の子どもと比べて、「あれ、うちの子言葉が少ない…?」と心配になったことはありませんか?言葉が遅れてる気がするけどどこかに相談にかかるべき?それとも様子を見るべき?など、言葉の遅れとの向き合い方についてお伝えします。発達には個人差があるよく聞く言葉だと思いますが、子どもの発達には個人差があります。するすると色んな言葉を覚えてしまう子がいれば、反対に同じ言葉を覚えられるようになるまでとても時間がかかる子もいます。早く言葉が話せるようになってほし
(発達障害のある大学生の、小学生時代の話を綴っています)東京近郊の平均的な受験率の地域で、中学受験する子は多くも少なくもない学校でした。大半は超高倍率公立中高一貫校の記念受験なので、がっつり勉強している子はそんなにはいなく、大手塾に行ってたために小学校の成績はかなり良かったです。卒業文集を見ても、頭が良いと思われていたようです。女子は仲良しグループができますが、そこには全く入れず、休み時間は元気のいい男子と遊んでいたようです。その子のお母さんと話したところ、特に幼児
福岡市東区筥崎宮近隣で、ことばの発達相談をお受けしております言語聴覚士の筒井美奈です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。新年度もいろいろと落ち着き、自由時間の増えた今日この頃です。次女が中学生になり、吹奏楽部に入るとのことで、姉が使っていた古いフルートを最近実家から送ってもらいました。もうかれこれ、30年以上前の楽器。。。まだ使えるかな~と半信半疑でしたが、状態はさほどひどくなく、YAMAHAでみてもらったところ、メンテナンスすれば使えるとのこと。私も中高6年
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。『心理士さんと面談(その2)』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中…ameblo.jp心理士さんとの面談が終わり、ピロピロ笛を吹くシャボン玉
『幼稚園の行事…写真販売ってさ』1月頃から入園したので、数回行事も参加できてるんだけど我が子が参加できた行事の写真販売の通知がきたのよ…自分の子ども時代、こういう写真販売とかわりとどうで…ameblo.jpこの時も爆買いしてしまったんだけど記念すべき入園式の写真…もれなく爆買い買ってしまうってもう。1年前は、入園させる事が目標だったほどどこもかしこも断られてたのがさ。それが入園よ。で、私も一緒に写真撮ってもらえてるしさ。何より流石プロ。何枚も何枚も、我が子をそんな可愛く撮
3y4m先日、幼稚園での面談がありました。ここ数年、どこに連れていっても座って話を聞くことが難しかった娘みんなで集まって何かをするのも嫌がって早々に「かえるの!」と出口に行って泣いている事もしばしば。ご飯も途中で立ってしまうし、いったいどんな園生活を送っているのか?!心配でした園で何をしたか聞くと「おままごと」と返ってくる日が多く、どうやらおままごとゾーンに入り浸っている様子。他の子達との関わり合いも想像できなかったのですが、先生の話によると、・みんなの輪に入
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。まるがプラレールで遊んでいる間いよいよ心理士さんとの面談がスタートしました『心理士さんと面談(その1)』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中…a
(発達障害のある大学生の、小学生時代の話を綴っています)ただでさえできないことが多いので、毒親になりがちであることを自覚しています。中学受験のときも、基本的には自主性には期待しないようにはしていましたが、ゲームの監視の抜け道を見つけて遊んでいたことをごまかしたことなど、嘘をつかれて激怒したことがありました。でも、怒りたくなる原因は、私自身の不安だったように思います。将来どうなってしまうんだろうか、どこも受からなかったらどうしようという不安です。発達障害の子を持つと、中
こんにちは、博士です!今日は「アスペルガー症候群」について、クイズを交えながら楽しく学んでいこうと思いますぞ!「発達障害」と聞くと、どんなイメージを持ちますかな?実は、発達障害にはさまざまなタイプがあり、その中でも「アスペルガー症候群」は特徴がわかりやすいもののひとつです。さて、早速ですが第1問!第1問:アスペルガー症候群の特徴とは?次のうち、アスペルガー症候群の特徴として正しいものはどれでしょう?1.コミュニケーションが苦手なことが多い2.文字を読むのが極端に苦手3.体を
おはようございますズボラママちゃみちゃんです発達検査の結果のお話です。『旦那がウザイ』こんにちはズボラママちゃみちゃんです。ご無沙汰しております久々のブログなのにいきなりグチですがwパパにイラついた話先日、入院していた義祖父が退院するので、実家…ameblo.jp結論から言うと49%OFF!【期間限定価格:3,520円→1,790円】ギャザートップスtシャツバックフリルペプラムカットソーレディースバックペプラムカジュアルきれいめシンプル体型カバーゆったり無地
幼稚園に通わせる前は毎日のように公園とか遠出とかしてたんだけど最近本当に全然やってない。日々幼稚園やら療育があるからもあるんだけど自己主張なのかな。ワガママなのかな。いやいや期の最終形態?凄まじいあと1回だよ、で1回で納得した試しがないので強制終了して抱えて去るんだけど大きくなってきたら大暴れされたらきつい。ワンオペで癇癪対応もきつい。中でも困ってるのが同じものを何回も食べようとするの。それがごはん類なら問題ないんだけど、かき氷とか甘いものや冷たいものでも同じような事
「子どもの成長が周りと違って心配でどうにかなりそう」「発達のおそい我が子と周りの子を比べて苦しい」「周りと違ううちの子の事どう思われてるか怖くて周りのママと上手く付き合えない」「行事の度に家族で落ち込むの何とかならないのかな」でも本当は子どものありのまま、そのままの自分を認めていきたい本当は安心を感じながら自分らしい子育てをしていきたい悩みやこうしたい希望がありながら誰にも話せなくて一人で抱えて苦しくなっていませんか?その望みに向かって日
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)・長男そーすけ(中3)・次男ぽんすけ(小4。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほ
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。ある日のたんぽぽ教室の帰り際に保健師さんから声をかけられました『引きつった笑顔』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中…ameblo.jp保健師
「支援員さんはいますか?」療育を探すうえで度々聞かれるこの質問我が家は支援員さんはいませんうちの地域ではいなくても受給者証を取得できますだから特に必要と思わなかったし気にしたこともなかった今までは「支援員さんはいないです」と言って話は終わっていましたでも、この時ふと気になったんですそこで聞いてみると支援員さんがいるメリットもあると知りました正確にはいろいろあると思いますが1番気になったことは日数が増やせること今すぐには必要でないかもだけどいずれ必要になるか
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。悪阻は続いていましたが久しぶりにたんぽぽ教室へ『保健センターのたんぽぽ教室へ参加』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中…ameblo.jpそん
私の育脳子育て講座は6歳までの育脳黄金期にわが子の頭を賢くするためのモノだけどね発達に問題を抱えているお子さんのママさん達も受講しているのねそれはなぜかっていうと・・賢くなるための脳力を育てるのと発達が遅れている子の脳力を引き上げるのはやることがほぼ同じだから😌そもそもね賢くなるための地頭力を育てる育脳子育て講座は私が息子の療育に疑問を持ったところから始まってるの療育に4年通ったけどなぜ息子の発達は
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。『初めて耳にしたADHDという言葉(その2)』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中…ameblo.jpうちの子ADHDっていう障害なの?と動揺し
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。多動…ADHDという初めて目にする言葉が気になりページを開きました『初めて耳にしたADHDという言葉(その1)』自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療
寝れるようにと念願の薬を処方してもらったでも苦い漢方薬ってどうやって飲む?の壁にぶち当たる▼前回のつづきです▼『【2歳4ヶ月】漢方薬ってどうやって飲む?』生まれてからずーっと夜しっかり寝てくれない我が子2年4ヶ月…ほんとうに辛かった精神科に受診して処方してもらった漢方薬本当はセロトニン製剤がほしかったけど藁に…ameblo.jp①ゼリーに包む作戦②ヨーグルトに混ぜる作戦どっちもダメだった…そんな我が子が漢方薬を飲める方法をついに見つけましたココアに混ぜる大成功でし
ワーママ(看護師育休中)30代8歳年下夫会社員30代長男2022.3生3歳児次男2025.1生0歳児長男は言葉の遅れがあり療育に通ってます療育ってすごいなって思うことが多々あります。4月から通い始めたのでまだ数えるほどしか通ってませんが目に見えて成長してるように思いますまず初回から母子分離だったのですが、緊張ぎみの長男への接し方が素晴らしくすぐに先生に心をひらいていました。(今では大好きな先生長男は人の好き嫌いがわかりやすいです)ロフトからこっそり見
(発達障害のある大学生の、小学生時代の話を綴っています)入塾したもの、クラスは一番下、上のクラスには一度も上がれませんでした。それなりにいいところまで行ったときはあったのですが、ダメでしたね。レベルに合わせて狙っている学校は下の方なので、基礎問題を抑えればよいだけ。難しい問題は必要なし。算数計算ミスは多いものの、理解は可能で、ひたすら基礎から中程度の問題をやりました解きなおしも必ずやっていました理科計算問題は算数同様理解可能で、とにかく繰り返し、間違えた問題をやり直す
支援級は、年度初めに個別教育支援計画を立てて、それに沿って支援を行います。そして、達成状況を学年末最後にお互い確認します。現在の生活、将来の生活についての希望を書く欄があったので、息子に聞いてみました。字を上手に書けるようになりたい言っていることがうまく伝わらないと言いました。言っていることがうまく伝わらないとは、説明したい事を、うまく相手に伝えることができないという事です。それを本人も困っていると分かっていることに成長を感じました。小さい時から言葉の遅れは1〜2歳ありました
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。2歳半になる頃には言葉も増えてきました当時の育児ノートにはこんなことが書いてありました夕焼けチャイムに反応して「はい」と答える名前を呼ぶと「はい」と手を挙げてお返事するアイアイを歌える痛いと言える私自身は悪阻が始まり、まる君と家でゴロゴロと過ごすことが多くな
こんにちは!小学3年生の男の子と2歳の女の子の母です。子育てのことなどを書いたブログです。いいねやフォローありがとうございますこちらの記事も読んでいただいてありがとうございました!『【2歳娘】発達支援教室で褒められまくる!!』こんにちは!小学3年生の男の子と2歳の女の子の母です。子育てのことなどを書いたブログです。いいねやフォローありがとうございます言葉の発達がゆっくり目の娘2歳3…ameblo.jp発達支援教室で、職員さんに褒めまくられてとても嬉しそうだった娘その日の帰り道、さ
自閉症スペクトラムの現在公立中学に通う「まる」の育児を振り返るブログです診断、療育、海外生活、幼稚園、小学校で経験したことを順を追ってお話しします。現在療育中だったり海外への引越、進学で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。無事に動脈管開存症の治療を終えた息子まる2歳3ヶ月で保健センターのたんぽぽ教室に参加することになりました今回は7〜8組ほどで同学年になる4月〜9月生まれの子供たちです場所は保健センターではなく馴染みの児童館当時は他の地域からも遊びに来る親子がいるほど充実した児童
生まれてからずーっと夜しっかり寝てくれない我が子2年4ヶ月…ほんとうに辛かった精神科に受診して処方してもらった漢方薬本当はセロトニン製剤がほしかったけど藁にもすがる思いとはこのことってくらい待ち遠しんでいましたさっそく、飲まそうが、苦い漢方薬ってどうすれば飲める??さっそくこれを準備お薬飲めたねむ、難しすぎる粉末をゼリーに抜いて包むのが難しいできても少量だけで1回分包むってどれだけゼリーいるの!?難しい上に何回もやってられないよということでゼリーは断念次
昔の話が続いていますが、最近の話に戻ります。とうとう授業が始まりました。昨年度もそうでしたが、かなりしんどいです。とにかく課題が終わらない。専門科目の授業が増えて、課題もハードになってきています。昨年度単位を結構落としているので、授業はぎちぎちに入れてます。教養科目がまだ隙間に一杯入っています。本当なら2年次ってもう少し余裕が出るものじゃないかと思いますが。昨年授業の入れ方を失敗して、抽選で落ちたりして十分取れなかったのもあります。授業の後すぐに課題をやればい
ワーママ(看護師育休中)30代8歳年下夫会社員30代長男2022.3生3歳児次男2025.1生0歳児長男は言葉の遅れがあり療育に通っています医師に書いてもらった診断書を持って市役所へ『(発達)保育士と医師に言われた事言葉の遅れ』ワーママ(看護師育休中)30代8歳年下夫会社員30代長男2022.3生3歳児次男2025.1生0歳児長男は言葉の遅れがあり療育に通…ameblo.jp手続きには1時間半くらいかかりました。自分で計画書を書