ブログ記事83件
だいたひかるさんの旦那さんのブログを読みました。土手ボーイくん、バナナ食べながら「バナナ」って上手に言えてたね多分同い年だけど、月齢がちょっと違う我が子と土手ボーイくん。言葉吸収したがってる時期で、図鑑のものと同じ物(実物)があったら持ってきたりするそうな。おお、うちの子と同じようなことして喜んでると思って笑まぁ「言葉の遅れ」が診断済み(他様子見グレーゾーン)の我が子と一緒にするなって怒られるかもだけど(土手くんの発達状況はよく知らない)本物見せたり、図鑑見せたり関連付けさせて遊びな
言葉の遅れは診断済みなんですけど、その他がグレーで1年以上ずっと様子見なんですが問診した結果、さらに新たに幼稚園に通う等の変化あり昨年11月末頃から言葉が増え始めた等があり伸び始めたところでもあるので総合的に見て様子見だそう。ただ癇癪について。やはりあらゆるアプローチをした上で、全然おさまらなかったら安全を確保した上でお互いクールダウン目的で一旦離れるのはありだそうです。お互いがっていうのがポイントね。また「あれしたい?」「これ?」って聞きまくるのもヒートアップしてきたら、あん
2歳後半で言葉の遅れという診断がついています。療育に通いだしたのは3歳になるちょっと前から。通い始めた頃の言語発達年齢は1歳前後。専門医にも1歳台が読む絵本を読めと言われていた。今は少し前に言語発達年齢を調べてもらったら2歳前後になってるんだけど(この時から理解度含めて本当はもっと出来ているから3歳近くまで発達してる可能性があると言われていた)、それから数カ月経って3語文まで出てきてる。療育に行ったから伸びたのか。それともただのゆっくりさんで、療育に行かなくても伸びた可能性があるのか
厳密に言うとまだまだ雪はあるんだけど(山とか排雪した雪を集めていた場所とか日陰とか…)うちの周りにはほとんど雪がない。でも我が子。連日、雪遊びしたいと大騒ぎ。今年あっという間に雪溶けた印象なので、雪遊び毎日できていたわけではない。だからこその不完全燃焼なのかもしれない。しかし、近場に雪はない。どうしようもないけど、大暴れ勘弁してー。お風呂でお湯遊びするってことで妥協してもらったんだけどふとした時に思い出すんだよなー(雪遊びに限らずだけど)気持ちはわかる。不完全燃焼で心残りな