ブログ記事6,758件
直近まで気づかなかったけど何故か日本時間日曜朝現地時間土曜夜にやったWWEバックラッシュ自分は、仕事だったため帰って来てから観ました最近って、PLE(この呼び方自体も、あんまり馴染んでない)土曜にやる事あるんですかね?そして試合自体中途半端な形でのRAW、SD合同での大会?復帰後レッスルマニアしか観ていなかったので・・・さみしい大会になりました。セミがグンター対パットマカフィーだし・・・正直試合自体は良いものだったかもだけど、マイケルコールが嫌いな自分にとっては、
知的財産はみんなで共有するもの、そんな発想はとりあえず置いといてください。特許権などは権利として「土地転がし」のように利用するもんなんです。これは、特許権は財産権である、ためにありうる考え方です。これは、著作権であっても同じ考え方はあるでしょう。だから、その辺りの法的な言い回しなどはかなり面倒になっていきます。今回は、特許権に関する「実施権」のあれこれを検証していきます!実施権という場合、意味合いの違いで分類が分かれます。「許諾実施権」「法定実施権」「裁
深田氏はこれを受け同日、以前自分で玉山の記事だと紹介した私の著作物群からの内容について、翻訳会社に頼んだ、と歴史改ざんの如き発言をされたり、ただの主婦の私を中国スパイの一味の如く誹謗中傷をされたりしていた。「深田様お久しぶりです。お元気ですか?何も告げずに突然友達関係を解消して申し訳ありません。色々と気づいてしまった以上、深田様には、私はついていけないと自覚しました。台湾の環境汚染問題についての沢山の投稿は、私が苦労して、ゼロから資料を集めて、情報整理し、翻訳をし、構成・編集・再統合
Happysmile千葉のホームページ、ブログ、各SNS等、公式に発信している中で使用しているイラストや画像、動画の無断使用はお控えください。ロゴや地図、写真に映ったアクセサリー等の「作品」など、それぞれに【制作】した人がいます。「ちょうどいいや、これ使っちゃえ」では、制作した人の権利が守られません。使いたいものがある場合は、事務局にご一報をお願いいたします。happysmile.chiba@gmail.com#著作権#意匠権#STOP無断使用
9月13日(土)から開催される2025年AIPPI横浜国際総会の参加登録が開始されました。日本でのAIPPI国際総会の開催は33年振りで3度目とのことです。一般のセッションでは、生成AIの著作権、標準必須特許、医薬バイオ特許、欧州統一特許などのテーマが採り上げられるようです。お知らせ|一般社団法人日本国際知的財産保護協会AIPPI・JAPANWebSite一般社団法人日本国際知的財産保護協会のお知らせ「2025年AIPPI横浜国際総会参加登録開始のご案内」紹介。当協会からの
ごきげんよう。トナ(エオストレ・トナ)です♪今日もオラクルカードと親しんでいますか?今日はこんなお話。オラクルカード好きな人にはとっても大切なお話。特にインスタ使ってる人は要注意で意識してほしいそんなお話。もちろんアメブロでも同じなんですけれどね。ライトワークスさんの著作権ガイドラインのリンク先が最新版になっております。それだけ著作権に関しては、出版社側と販売者側、共に課題があり、認知される必要があるということですね。トナがライトワークスさん発売のオラクルカードを多く持っているの
著作者は著作者人格権及び著作権を共有する。だとすれば、いかなる著作物であっても、その権利を主張できるのは「著作者のみ」である。そんなふうに思うのが「著作権法」を理解していない人の考え方だと思う。実を言うと、3月の試験でも、やらかしたことでもあるので、人のことを言えるような自分でもなかったのですけど。著作者は著作者人格権及び著作権を共有する。と言うことを納得させる背景には。「創作者主義」と言う考え方がある。著作物を創作した自然人が著作者である。著作者に著
おはようございます盛り上がっていた「大沢たかお祭り」は、昨日、母の日をもって終わりとなったようです。理由は、著作権ですね。今まで、広い心で受け止めてくださっていた大沢たかおさん、ありがとう。threads内のたかお母さんたちは、潔く祭りを終えようとしています。楽しいお祭りでした🏮楽しかったし救われ元気をもらいました。ありがとう祭りは「ハレ」の日。日常は「ケ」の日。「ケ」の日々があっての「ハレ」の日。いつかまた楽しいお祭りがありますように🏮サザンオールスターズ「慕情」
何か掘り出し物はないかなーとフリマを眺めてたら、何だかめちゃくちゃ権利侵害品を出品してる人を見つけてしまったあらゆるキャラクターもののカットクロスを使って作ったハンドメイド品を出品してるんだけど、これって著作権侵害になると思うんだけどちょっとヤバすぎでしょって思ったので通報してみたちなみに見つけたのはYahoo!フリマです。まあYahoo!フリマは通報しても対応しないので(というか対応遅すぎなので)結局野放しなんだけどねYahooと楽天ラクマはほぼ対応してくれないイメージ。メルカリは
トレーニングデータセットLAION-5BはStableDiffusion他多くの画像生成モデルに使用されていることで知られています。研究用に作られた製品を商用利用したため、NSFWコンテンツが生成され、CSAMや医療画像等違法性のあるデータが見つかり、一部を削除してRe-LAION5Bとして再公開されました。2022年に海外で問題になり、オプトアウト要請、データの削除が始まっていました。私はSNSを通してその問題を知りました。Haveibeentrained?というサイトで中のデータ
こんにちは。昨日、11日に行われる世界戦の調印式が行われました。WBA世界スーパーフライ級王者のフェルナンド・マルティネス選手vs前王者で同級6位の井岡一翔選手の対戦。マルティネス選手は、IBFのベルトも持っていたんですが、、、大晦日に再戦するために、そのベルトを返上し、来日後にインフルエンザに感染、中止。そんな経緯からの仕切り直し。前回の統一戦は、IBF王者だったマルティネス選手の3-0の判定勝ち。前回のイメージのままだと、、、今日
北九州、雨・・昨日アップしたYouTube・・・なんだか著作権に引っかかったのよね・・・https://youtu.be/Ot6Qr6jI4Pc私はなるべく自然の音で動画を作りたいのですが・・海は風が強い日がありますからね・・風の音がボボーボボー・・これが不快だったので音楽を入れたのです・・編集ソフトにあった無料の音楽・・・これが引っかかりました・・この申立人ってのが著作権侵害だと訴えてるのよね・・編集ソフトの
この記事内で使用している世界遺産の画像は、インターネット上の情報を基に、私がmidjourneyというAI画像作成サイトを用いて制作したものです。AI画像は、全体的なイメージは比較的実際のものに近いものを描き出しますが、建物の配置や細部のディテール、形状、現実には存在しない建物や風景、太陽の位置などはAIが生成したものであるため、事実と異なることがあります。これらの画像は、写真ではなく、あくまでも絵画として鑑賞することを推奨いたします。なお、各世界遺産の見出しをクリックすると、Wikip
著作権侵害という言葉を気やすく使うのはいいけど、そもそも、著作権とは?という具体的な事については答えられないのが多数でしょう。「著作者の権利」だから「著作権」ということでもないのです。「著作権」という場合、二つの意味が含まれていきます。著作者の「財産的利益」と「人格的利益」と言います。この「財産的利益」に関する方を「著作権」や「著作財産権」この「人格的利益」に関する方を「著作者人格権」と言います。その二つをまとめて、「著作権」ということが多くありま
本日は緊急のお知らせです!📸その投稿、大丈夫?📸\知らなかったでは済まされない/生成AI×著作権のリアルを学ぶセミナー開催「ジブリ風の画像作ってみた!」「AIで有名人っぽい絵を描いてみた!」そんな投稿、最近よく見かけますよね。でも、ふと心によぎるのは「…これって著作権的にOKなの?」というモヤモヤ。実は多くの人が、✔️どこからがアウトなのか分からない✔️そもそもAIが作ったものに著作権ってあるの?✔️法律と技術の間でどう線引きするの?…という“知らない不安”
このブログがアップされるころにはもうとっくに昔の話になっちゃってて、覚えている人も居なくなっていると思うんだけど、こんな記事を読みました。「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」最初にこの記事を読んだ時には、画像が一切なくて、どれぐらいそっくりだったんだろう?という興味がめっちゃ沸きました。アメーバでのリンクは、画像も映り込むので、ちょっとここでは、違う方法でリンクさせました。
著作権と表現の自由に関する近刊です。著作権と表現の自由の議論や判例が世界中で飛躍的に発展する激動の時代に、米国では保護期間延長立法が合憲とされた一方で、フランスでは「著作権のパラダイム・シフト」と言われるほどの判例変更があり、欧州では人権と民主主義の観点からの議論が進んだそうです。著作権と表現の自由のパラドキシカルな関係を根本から問い直す内容とのことです。著作権と表現の自由Amazon(アマゾン)表現環境が多様化し、多くの人が発信する現代社会。その一方で著作権侵害に対す
アニメーション作品「ファンタジスタドール」の管理運用等を定めた契約(アニメ著作権契約)の権利喪失事由により、東宝に原作の著作権が有しないことの確認を求めた訴訟の判決が東京地方裁判所であった。(東京地裁令和7.2.21)判決は、東宝に著作権を有しないことを認定した。この判決で注目すべきことは、本件アニメ著作権契約の解消事由についてである。まず、本件契約の契約期間は、平成25年1月1日から本件作品の著作権保護期間が満了する日までと長期間に及ぶ上、テレビ放送用アニメーション作品という本件
著作権侵害という言葉は実を言うと、かなりそれを証明するなどは難しい。これは、工業所有権が有する権利の性格と、大きく異なるからです。端的に言うと、こう言えます。特許権には、絶対的独占権著作権には、相対的独占権や模倣禁止権著作物を独占する絶対的な権限があるとは言えないのが、実態です。つまり、具体的な侵害行為と言うのも、権利範囲がはっきりして欲しいのですが、そうもいかないのです。特許権などは出願をして、設定登録を受けます。その出願申請の範囲というのが、絶
今は、どんな人でも、歌手になったり、画家になったり、勉強を解説する講師のような人になったり、漫画家になったり、小説家になったり、執筆者になったり、できます。SNSの恩恵で、なかなか、わたしの理想な感じの世界です。まあ、評価を受けるには当たり前に努力が必要なんだろうなとは思うのですが。。原作者がある作品に対して、パロディや、オマージュや、音楽ならアレンジなどなど、形を変えて、原作者に敬意を持って作品を作る人もいると思います。あ、そういえば、記者の人もいますね。動画で自分で切
こんばんは、くろまぶです。前に王座を軽量化魔改造した記事をアップしましたが、ここまでやる人は居ないと思いますので他で見かける事は無いはずですが?『釣台王座(丸足)の改良』釣台は野釣りに欠かせない。跨ぐタイプのミニ釣台と、胡坐をかける大型釣台の2個持っています。ミニ釣台の方は前回ブログで紹介し、お膳・サイドテーブル・背もたれが付…ameblo.jpネットショップで売られているんですよ。しっかり「画像は著作権で保護されている場合があります。」って書いてるし(笑)別のショップでは名前まで使
ビジネス著作権検定公式テキスト[初級・上級]第4版です。平易な用語を使ってできるたけわかりやすく説明し、初心者でも飽きずに無理なく読み進められる内容で、巻末の初級・上級の公式過去問題&解説、さらに読者限定特典として2回分の初級・上級の公式過去問題&解説をWebダウンロード提供しています。ビジネス著作権検定公式テキスト[初級・上級]第4版Amazon(アマゾン)「ビジネス著作権検定」の初級・上級の試験範囲をフルカバーする唯一の公式テキストが、近年の法改正にあわせて改訂!従
同じ仲間でさえ気に入らなければやる!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com仲間も大切に出来ないのか-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com写真が載せられないのでとりあえず投稿!
今回は美術に関する裁判ニュースです。まずはXで情報を知りました。弁護士さんのツイート日本美術院事件、判決を受けて原告梅原幸雄さんのインタビュー記事です。偶然構図が似た絵を描いただけで、理事の解任提案、一年間の出品停止処分という院展の画家として致命的な処分をされ、司法の場に訴えたら村八分にされたというひどい話です。https://t.co/gXJNHLnex3—弁護士渥美陽子(@atsumilaw)April24,2025そして、↑で紹介されている記事はこちら↓
アイドルのビジネスモデルを考えているとCD売上の音楽市場への影響を常に意識します。以前は日本の音楽市場はCD売上が多いのでサブスク(ストリーミング)売上への以降が遅れているといわれてきましたが、現在は日本の音楽市場も完全にストリーミング売上メインとなっています。ただ、アイドル音楽というジャンルだけがCD売上の影響が大きく残っています。この件について国別の音楽市場規模という視点から検討したいと思います。国別で音楽市場規模を考える場合の基準は音楽著作権の機能状況と国の人口です。このことを2
4月26日土曜日〜その12(写真)私が、H15年8月6日、大阪地方裁判所に提訴した、著作権を確認する河内音頭裁判についてお話しました。(写真)提訴翌日に報じられた新聞記事。27年前、あまり理解されなかった著作権の裁判ですが、時を経て大阪・関西万博で、しかも国連パビリオンによるWIPO世界知的所有権の日のイベント出演において、ようやく報われたように思います。
【保護期間の終期の計算方法】法56条及び57条の解説です▶第56条(継続的刊行物等の公表の時)の解説法56条は、次のように規定しています:「1第52条第1項、第53条第1項及び第54条第1項の公表の時は、冊、号又は回を追つて公表する著作物については、毎冊、毎号又は毎回の公表の時によるものとし、一部分ずつを逐次公表して完成する著作物については、最終部分の公表の時によるものとする。2一部分ずつを逐次公表して完成する著作物については、継続すべき部分が直近の公表の時から3年を経過