ブログ記事8,522件
LinkedInの投稿でdunkonという表現が気になりましたChatGPTに例文と用法を聞いてみました例文Duringthemeeting,Sarahreallydunkedonthecompetitionbyshowcasinghowourproductoutperformstheirsineverycategory.日本語訳会議中、サラは自社の製品があらゆる面で競合より優れていることを示し、まさに競合に「ダンク」を
オンライン英語起業塾武智さやかプロフィールオンライン英語起業塾とは?お問い合わせはこちら2025年4月から毎月開催!英語起業®︎について武智に直接質問できる少人数制セミナー英語起業®︎セミナーはこちらから↓米国法人WeracyLLCPresident英語起業®︎塾主催武智(たけち)さやかです。現在ご提供中のサービス1、英語起業塾での半年間個別コンサルティング(現在第13期開催中)2、あなたの「売れ
今日の東京は朝から快晴で、気温も上がってぽかぽか陽気でしたね。さて、今日の気になる単語は?というか、気になる単語本をぺらぺらめくっていました。それが、これです。前書きを読むと、この単語本、昭和42年、今から58年前に刊行され、その後改訂がありました。私の手元にあるのは、改訂新版の昭和53年のものです。←何故この本が手元にあるかは内緒です。(´艸`)興味深いのは、第4章「誰もが引っ掛かる罠-"危険な単語”の征服法」です。この章では、非常に簡単に見える単語でありながら、いろい
LinkedInの投稿を眺めていてruthlesslyの次の用法が気になりましたGetRuthlesslyGoodatOneThing一般的にはruthlesslyは容赦なく、慈悲なくという意味ですが、ここでは少し異なる気がしましたChatGPTにruthlesslyのポジティブな用法について尋ねてみました次の回答がありましたWhile“ruthlessly”usuallyhasanegativeorharshconnotatio
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。毎年この時期は新たに英語学習を始める人が多いですね。新大学1年生でこれからTOEIC対策を始める方も多いと思います。お勧めのTOEIC教材をいくつか紹介します。総合対策【講義動画・別冊模試・音声DL】増補改訂版はじめてのTOEICL&Rテスト全パート総合対策Amazon(アマゾン)TOEICL&RTESTはじめから超特急金のパッケージAmazon(アマゾン)
就職をしてからしばらく語学学習は休んでいましたがまた少しずつできることをしたいと思います本を読んでいてstrappedforcashという表現を見かけましたChatGPTに例文を挙げてもらいましたThestartupwasstrappedforcashafterlaunchingitsnewproduct,forcingthemtodelaymarketingcampaigns.日本語訳そのスタートアップは新製品を発売した
今日は午前中に出張で那珂に行き、帰りに上野公園を散策してきました。那珂では、今、桜が満開でしたが、上野公園では既に満開の時期を過ぎ、葉桜となっていたり、散り始めていました。いずれにせよ、4月も1/3が過ぎ、春の訪れを肌で感じます。さて、私が日頃から音読の教材としている「杉田敏の現代ビジネス英語」に気になる表現がありましたので紹介します。音声DLBOOK杉田敏の現代ビジネス英語2025年春号(語学シリーズ)[杉田敏]楽天市場それは、・・・
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。今2年ぶりにまいにちフランス語を聴いています。今は最初の方なので基本的なことがほとんどなのですが、冠詞の発音等を間違って認識していたことを再発見しました。外国語の発音は正しい発音を聴いていないと間違った発音で覚えがちです。発音を間違えて覚えるとリスニングにも影響しますので、気を付けないといけません。(自戒も込めて)基本だから分かっているだろうと思わず、1つ1つを丁寧に確認しながら学習を進めていこうと
英語学習のヒント英英辞書今、中級くらいのレベルであれば今後の英語学習には英英辞書を利用する方法をオススメします。単語を暗記するのに本当に楽になりますよ。例えば、辞書で英英辞書を選びturmoilを調べると、astateofconfusionて、出て来ますよね。confusionと言う単語は中級レベルなら知っていると思うので、「なるほど〜」って、なる訳です。ぜひ、英英辞書を活用してみて下さいね。但し、いつも言っているように正しい発音を確認して3回は声に出しましょう。
近年、生成AIの進化により、私たちの勉強や仕事の方法は大きく変わりつつあります。これまで時間をかけていた作業も、AIの力を借りることで、驚くほど効率よく進めることができるようになりました。ここではAIを活用した具体的な勉強法や仕事術についてご紹介します。これは実際に私がやっていることばかりなので、少し英語学習に偏っていますが、その辺はご容赦ください。1.音声の文字起こしで知識を資産にする会議や授業、自分の発言を録音し、それをAIで自動的に文字起こしすることで、内容を可視化し、蓄積することが
今日の企業研修研修では、安河内により、ChatGPTの活用による英会話練習、ARE(Assertion-Reason-Evidence)構造に基づくスピーチトレーニング、ディスカッション力強化のためのファシリテーション実習など、多岐にわたる内容が展開されました。本記事では、研修中の実際の質疑応答の様子をご紹介いたします。ChatGPTを使った英会話練習Q:ボイスチャット機能を使って英語を話す練習をする意義は何でしょうか?A(安河内講師):実際に英語を話す場面を想定した練習を繰り返すことで
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。先日池袋のジュンク堂で見かけた単語集がこちら。英検1級速読で覚える英単語(速読探究)Amazon(アマゾン)英検準1級速読で覚える英単語Amazon(アマゾン)英検2級速読で覚える英単語Amazon(アマゾン)旺文社の文単のように文章中で覚えていくタイプの単語集です。パラパラと見た感じでは各級に必要な単語を英文の中で覚えることができそうな感じ。ただ必要な単語
こんにちは🌸英語の勉強って、どうしても続かない…という方いませんか?今日は私が最近ハマっている「TED」を使った英語学習法を紹介したいです!(1)TEDってなに?なぜオススメなの?TEDとは、世界中の有名なスピーカーが、自分の経験や考えを語ってくれるプレゼン動画シリーズです。内容がとっても面白くて、英語学習だけでなく考え方の刺激にもなるんです!個人のスピーチ形式で、自分自身の経験や面白いエピソード、考え方などをシェアしてくれます。テーマも多岐にわたり、とても興味深くて、
中央大学国際情報学部で行われた特別講義の終了後、英語教育者・安河内哲也による即興のQ&Aセッションが行われ、多くの学生が次々と質問を投げかけました。AI、英語、キャリア、留学、経済まで──学生たちのリアルな悩みや関心に対し、安河内はユーモアと実体験を交えながら、率直かつ実践的なアドバイスを届けました。本記事では、そのセッションを可能な限り発言そのままに記録した内容をお届けします。質問1:「ChatGPTなどのAIって、どう使うのがいいんでしょうか?」学生:「ChatGPTが主役になってしま
絵本の暗唱さて、ここまで音素単位、音節単位、語単位の読み方について、それぞれ述べてきました。それぞれの意義もご理解いただけたと思います。しかし、実際に学習を進めてみると気付かれると思いますが、音素や音節単位の読みは、ひとつひとつより小さく区切るので、とてもぎこちない読み方になります。また、語単位の読みに慣れてくれば、”語単位”ではスラスラ読めるようになります。しかし、特に英語の場合には語単位でスラスラ読めても、それだけでは足りません。句や文の単位でサラッと読めるようにならないと、音と
今日は中央大学国際情報学部での講演でした。私の講演に続けて市川智子氏による講演があったのですが、これがまた大変役に立つ内容でした。皆さんにその内容を報告したいと思います。市川智子氏はIDPEducationJapan合同会社の日本統括責任者です。市川氏は、IELTSの運営を担う機関の責任者として、長年にわたり多くの日本人の留学支援に携わってこられました。本講演では、急速に変化するグローバル社会において、なぜ今「留学」がこれまで以上に重要なのか、またAI技術を活用した新しい英語学習の可能性に
みなさん、こんばんは🌸英語コーチのKeiです。桜の季節ですね!みなさまは、お花見楽しんでますか?わたしは、毎年繁忙期のため通勤中の桜を楽しむ専門です。こんな名所ありますよ!という情報があったら教えてください。母を亡くしてから、一人暮らしの父のところにご飯を作りに行く機会が増えました。老い先短い父食べたことのない料理を食べさせてあげたいと、マッサマンカレーを作ったときのこと。姉から言われた。一言。80のじいさんに、
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。皆さんもご存じのように英検は去年試験形式が一部がリニューアルされました。2級以上の級では英文を要約する問題が追加されましたが、この問題がなかなか難しいです。エッセイであればある程度型を覚えていれば何とかなりますが、英文を要約するとなると、まず正確に英文が読めないとどうしようもありません。後採点基準もなかなかシビアです。(ムラもありますが…)受験生にとっては大変だと思いますが、英語力を測定するという点
オンライン英語起業塾武智さやかプロフィールオンライン英語起業塾とは?お問い合わせはこちら2025年4月から毎月開催!英語起業®︎について武智に直接質問できる少人数制セミナー英語起業®︎セミナーはこちらから↓米国法人WeracyLLCPresident英語起業®︎塾主催英語コーチングスクールLuminousgait代表武智(たけち)さやかです。現在ご提供中のサービス1、英語起業塾での半年間個別コンサル
いつもブログを読んでくださってありがとうございます!このたび、ブログのテーマを少し方向転換することにしました。これまでは、日常の何気ないこと中心の内容でしたが、今後は「英語が初めてのお子さんや、そんなお子さんを応援するママさんに向けた情報発信」を盛り込んでいきたいと思います。実は私自身、英語に苦手意識があるところから勉強をスタートし、試行錯誤しながら英検2級を取得しました。英語が得意じゃなかったからこそ、「どこでつまずくか」「どうすれば楽しく続けられるか」「ママができ
「語学を始めても、3日坊主で終わっちゃう…」こんな経験、ありませんか?語学学習は一夜漬けでは身につかない長期戦。そのぶん、継続する仕組み=ルーティンがとても重要なんです。フィットネスや食生活、自己啓発と同じように、語学学習にもルーティンを取り入れることで、学習の継続と効果が劇的にアップします。今回は、自分に合った語学ルーティンの作り方と、今どきの人気学習スタイルをご紹介します!なぜ語学学習にルーティンが必要なのか意志より習慣が勝つ!毎日「勉強しようかな…」と悩むより、時間と場所が
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。思ったより時間がかかりましたが、読了しました。Giveget辞典Amazon(アマゾン)改めてgiveとgetだけでこれだけのことが表現できるのだということを知りました。後giveとgetのような基本的な単語を使って話した方が英語のリズムは良くなるということも再確認。英語を話す時はリズムが大切です。次は何を読もうか考え中。前読んだ本ももう一度読まないと身につきませんからね。
おはようございます、Chikaraです。英語の落ちこぼれだったのが独自の学習法を編み出し、TOEIC990点(満点)、英検1級を取れるまで英語上達した藤永先生の英語習得メソッドを紹介します。↓==英語にずっと苦手意識を持っていた私が、「これならできるかも!」と感じた“ある英語メソッド”をご紹介させてください。突然ですが、こんな経験はありませんか?・単語や文法を勉強してきたのに、会話になると話せない・リスニング教材を聞いても、ネイティブの英語がまったく聞き取れ
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。大学受験にしろ英語の学習にしろ一番難しいのは正しい方法で学習するということです。学習で成果を上げるためには時間をかけることが必要なのは言うまでもありません。でも気を付けないといけないのは時間をかけたから必ず成果がでるわけではないということです。間違ったやり方でいくら努力しても成果が出ないのは自明のことですよね。ただ自分の学習法が理にかなっているかどうかをよく考えずに学習を進めている学習者が多いことも又事