ブログ記事6,721件
こんばんは。すう太郎です。たけのこの美味しい季節ですね。『たけのこは好きですか?たけのこが美味しい季節になりました。』こんばんは。すう太郎です。たけのこが美味しい季節になりました実家のたけのこが旬を迎えましたよ初物でたけのこご飯を作りましたたけのこご飯2025具は、たけのこ…ameblo.jpたけのこといえば煮物?や炊き込みご飯?のイメージが強いですが、和風ばっかりだと子どもたちが飽きちゃう。ということで、メンマ風にしてみました。美味しそうな写真はないのですがメンマ風に味付け
先日、岡山いちご狩りに行ってきましたここのいちご狩りは大人の高さでいちご狩りが出来る事が有難いです小さい白いお花から、こんなに可愛いいちごが出来るなんて自然の恵みに感謝です🙏この日はたくさんのいちごの種類を頂きましたどの種類もみずみずしくて美味しかったです🍓併設しているカフェもどれも美味しかったですここのいちごのピザは私はここでしか頂いたことがありません飾り付けもきれいで温かいピザ生地とみずみずしい、いちごがとてもあって美味しかったです🍓こちらはシュークリ
おはようございます4/24木曜朝です。マリンさんリブログと抜粋ありがとうございます真実を知ってしまう事は苦しい事ですが、いつまでも、こんな世界が続いて良い筈はありません。私たちは、何故、この時代に、この地球に生まれてきたのか?その意味を考えさせられます。昔から毎年、春になると、喉の調子が悪くなるのですが、ビワの葉を煎じて飲んだら、すっきり治ったという記憶があります。西洋医学の薬は効きませんでした。この地球の自然の恵みに感謝しています。ホワイトゴールドの
白タケノコとは、地上に頭を出す前に掘り出した純白でとても柔らかいタケノコ。エグみが少ないのでアク抜きせず、軽く茹でるだけでて食べられ、掘りたての生は、梨のような瑞々しさと甘味があります。今朝は白タケノコを天麩羅にしました。春真っ盛り〰😋美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。#天麩羅#白タケノコ#松井宏之#風の谷農苑#大地の宴#bambooshoot#tempura#daichinoutage#utage_jp#tokyo#japan
皆様こんばんは「心と体のリセット」らふぁえるです✨4月も後半となりました早いですね新緑眩しい季節先日は気分転換に公園に行きました当日は爽やかな気候で森林浴ができて気持ちよかったですお花もたくさん咲いていまして癒されましたこの時期はやっぱりこの花ネモフィラ、パンジーモッコウバラ、かわいい💞藤の花も見頃でした🙌まだまだありますが沢山すぎるので続きはNo.2で私のストレス解消法の一つに自然と触れ合うということがあります解消法はたくさん持っているといいですねたくさ
白色とピンクが入り混じったツツジとってもきれいなツツジ幼い頃から大好きだったずっと見てたらある人が教えてくれたミツがおいしんよーって小学生だった頃なんだけど恐る恐る、ミツを食べてみたあ、おいしい😋こんなにおいしいものがあるんだーと思ってそれから毎日のようにツツジを見てはミツを食べることが習慣になっていましただけど人の家のツツジだから取っちゃいけないよねそれでも、道側にあったのでつい食べてしまっていましたあのときは本当にごめんなさいあまりお菓子を買っ
おはようございますまた、ずいぶんと日にちが空いてしまいました。元気なんですが、、色々と体調面でありまして今は解決したのでやっと落ち着いた次第です週末は、波佐見町の出店にお越しくださりありがとうございました昨日は暑いくらいでしたが、今日は雨の1日となりそうです温度差に気をつけて過ごしましょう青い手の13日間の過ごし方青い手の13日間癒し把握遂行・相手に対し思いやりの心を持ち尽くすこと。・心の弱さを克服すること。心をケアすること。・優しい気持ちで、人の話や悩み
毎年、春になると訪れる某海岸お目当ては「はまぐり」潮干狩りである自宅から一般道を3時間のドライブ到着したのは茨城県の某海岸先ずは腹ごしらえから(笑)セイコーマートで買ってきた「カツ丼」これ旨いぞ~ウエットスーツ着て海に突入2時間も粘ったんだけど採れたのはこれだけ・・・去年まではずっと大漁だったんだけどな有名になり過ぎた某海岸もの凄い人出だからなぁまだ小さなサイズのまで根こそぎ採ってっちゃう子連れのファミリーがたくさんいたからなぁいよいよ枯渇しち
優しい日差しの朝となりました。鑑定所の周辺は自然が多く、農家さんが庭先でお野菜を販売していたり、餌に拘っている養鶏場が産みたての卵を販売しております♪自然の恵みに感謝致します。電子マネーの時代になりましたがお財布が無くなる事はありません。お財布にも気エネルギーがあります。時折、お財布の中身を全て出して不用な物は処分し、綺麗に吹き上げてください。粗塩の横に暫く置くと浄化になりますし鈴を鳴らしても同様の効果があります。汚れたお財布は気が下がりますからお金が留まる事は無く、
今日はAIとお話してブログ書いてみてもらいました。水と太陽への畏敬-古代の心に宿る、平和への普遍的な願い先日、AIとの対話を通して、「世界平和」という壮大なテーマについて深く考察する機会を得ました。その中で、現代社会が抱える紛争や争いの根源、そして平和への道筋について議論を重ねるうちに、ふと古代の人々が抱いていた自然への畏敬の念に思い至りました。AIとの対話は、時に人間にはない客観的な視点を提供してくれます。争いの原因を分析する中で、資源の偏在や分配の不公平さといった構造的な問題が浮か
本日4月21日は「民放の日」であります。1951年、ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が初の民間放送として免許を受けた記念日であり、今や全国津々浦々でテレビもラジオも…と申しますが、本官は電波よりも「山の香り」にチューニングした次第!さて、昨日、藪漕ぎ自衛隊・第2コシアブラ小隊より無事補給を受けました。輸送経路は険しく、友軍の主婦戦力および民間友人の支援を受けての収穫任務。まさに“緑の補給物資”であります。隊長が調理任務に着手。まずは王道のコシアブラの天ぷら、さくっと軽やか、油と山菜が交わる
実は醤油にはバラの花など300種類以上の香り成分が含まれており、それを肉や砂糖と焼くと、アミノ酸と糖分が結び付いてメイラード反応が起き、あの心奪われる香りが生まれるのです。今朝はオリーブ油で豚あら挽き、ホウレン草、茹でた中華太麺を炒め、鹿児島ヒシク醤油/うま口すしたれ、酒、黒糖でしっかり焼き、ゴマをトッピング〰️😋美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。#焼きそば#風の谷農苑#ヒシク醤油#大地の宴#fridnoodles#daichinoutage#ut
日本酒には果物や花のような華やかな香りがありますね。その成分であるカプロン酸エチルや酢酸イソアミルは、心と体にリラックス効果をもたらす事が研究で明らかになっています。今朝は酒粕をこして日本酒を入れ、ダマがなくなるまで混ぜ、砂糖、薄力粉、ベーキングパウダー入れてよく混ぜて生地を作り、粒あんを包み、蒸し器に水と少しの日本酒を入れで煮立てて、生地に霧を吹いて蒸しあげました〰️😋美味しく健康に自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。#酒まんじゅう#風の谷農苑#松井宏之#大地の宴#swe
樹齢3000年ともいわれる御神木の大楠があるまさに、神宿る木でした久しぶりに本物の神様に遭遇しました佐賀県武雄市武雄町大字武雄532長崎自動車道武雄北方IC下車約10分西九州自動車道武雄南IC下車約15分2025.02.26ハウステンボス中心の観光ツアーで訪れました団体ツアーの場合は、時間をうまく使うことがポイントになります。下調べして、皆さんが行く方向とは逆コースを行くのです結構失敗も多いのですが、それも楽しい思い出なんです今回、私は大楠を先に見に
今朝は花瓶を変え水も変えてあげると百合の花はますます生き生きしました。今日は「暑い!」と言えるほどの時間帯もありましたね。夏を感じました。そろそろフィオーレの森の藤棚に藤の花が咲いているのではないかな⁈と思い出かけしました。道にはつつじが美しく咲き誇っています。きれいですね。街には家族連れや友人たちなどたくさんの人たちが週末を楽しんでいます。ランチタイムだったのでおそらくデパートのレストランは人で行列のことと思いました。久本神社のすぐ横にあるお店「椿」にてランチをいただきました。とても
お久しぶりです皆さん、いかがお過ごしでしょうか?ちょっと3月の初めに膝を傷めまったく登山出来てません8割くらいまでは戻った感はあるのですがその後、良くもなく悪くもなく、、、4月中旬に真夏日かって言う今日大好きなタラの芽を収穫に大収穫です❤️これを素揚げに塩にちょっぴりつけてもーーーお酒が進みますなー旬の食材を新鮮なうちに頂くこれほど贅沢なことはないですなー自然の恵みに感謝ですご馳走様です👏
南信の春は長い標高差は町と麓で100メートル以上あるし水辺の気温差が彩りの趣を満たすよ駒ケ根の春はとても美しい光前寺の枝垂れもようやく満開夜はライトアップされそれはそれでまた趣があるねいつもの丘お気に入りの休憩場所アルプスと桜のコラボレーション春は美しく儚いひとときの至福自然の恵みに感謝!
今日は、ハーブ女子さんとたけのこハンターになりました。彼女体調すぐれないなか来てくれましたそれでも4時間竹林で緑に癒されながら自分のペースで過ごしました。三つ子に会えました。今日平日にしては賑やか。滞在時間も長いし見つけやすかったのもあり26竹の子ゲットです。こちらを二人で分けました。自然の恵みに感謝ありがとうございました。
今年も無事に春を感じられました夜勤の週でしたが休みだった娘に誘われお気に入りの場所を2箇所回りました去年と同じです違う事は私も娘も1つ歳をとった事💧この日はあいにくの曇り空で美しさも半減でしたがそれでも美しい!・・午前中に行動するってなんか得した気分です娘が場所を選びそこにレジャーシートを敷いてお花見開始です!・1年前と全く同じだな💧・・平日だったし午前中だ
みなさん、ヾ(o´ェ`o)ノこんばんは~💓4月17日(木曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、朝から、奧さんの依頼で水無瀬神宮へ『離宮の水』をもらいに!行ってきました。(*´ー`*)♪離宮の水を戴くようになって、早いもので3年が過ぎました。😱なにやら食べるモノや飲むモノが信頼出来なくなってきた中でも、ここ水無瀬神宮の『離宮の水』だけは、美味しいだけではなくて、天然のミネラルなど、自然の中でつくられた成分を含んだもので安心して戴く飲み水です。弟が14日に脳内出血に
ダマスクローズウォーターが万能過ぎる。本日も推しコスメ紹介させて頂きます。その名もダマスクローズウォーター🌹これは20代からずっと使ってるので10年以上使ってます。これ、生のバラから抽出されたエキスと天然水のみで作られているのです。私が持ってるアイテムで唯一の「ガチオーガニック」スキンケアです🙏自然の恵みに感謝!敏感肌や、ゆらぎ肌の方にも使えるタイプのオーガニックアイテムの様です。産後や、加齢、環境の変化などにより肌質が変わって今までの化粧水が使えなくなった方にも安心して使え
今日も今日とて、、、畑の大根を葉っぱももちろん使います♪ごま油で炒めて、、美味しいし、栄養たっぷりだしそして、昨夜につづき大根サラダ種から育てた大根素晴らしい👍
前回のたけのこが美味しくて、母の誘いでもう一度収穫に見つけるのが楽しいどこにあるかわかるかな掘ったらもう一つ出てきた天ぷらで美味しく頂きました自然の恵みに感謝
日本に天麩羅が伝わったのは、室町時代に南蛮料理としてポルトガルから伝来したとされ、ポルトガル語のテンポーラ(temporas/四季に行う斎日)が語源だと言います。カトリックではテンポーラに断食を行い、その間は肉食を禁じ、代わりに魚介や野菜に小麦粉で衣をつけ食べていたそうです。今朝は有明海の芝エビを、ヒゲ、頭の尖った部分、尾の先端と真ん中尖った部分を切り落とし、殻の隙間につまようじを刺して背わたを取り、水で洗い、水気を切り、モンゴル産全粒粉をまとわせ、ゴマ油でカラッと揚げました〰️😋美味し
元々、春になるとアクティブに行動して来たわたくすぅー気温が上がると不具合が緩和って事で孫っち、お出掛けしよっかいつも気になっていたカフェ日月堂さんでランチ入口に上がるとテラス席が並び、眼下には高麗川河原に行く階段があったけどいくら調子が良いとは言え、流石に水量もあるし、落ちたら洒落にならんからやめた案内された席に座って注文したら・・・小さなカマキリさんが羽化したばかりなのかな❓人懐こい‼️話しかけると首を傾げる笑トカゲちゃん🦎もこんにちは離せ‼️と言わんばかりにカプカ
人生初が続いてますが・・・(笑)この歳になって初めてたけのこを茹でました。茹でるのに鍋を探しましたが大きいものが無く・・・まるごと茹でるのは諦めました。こんな便利な物があるようで・・・たけのこ付きでもらいました。自然の恵みに感謝!!筍の成長も一瞬ですので・・・今日のお弁当チキンカツ卵焼き筑前煮人参サラダひじきの煮物令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会コロナワクチン被害者駆け込み寺ワクチン被害者遺族の会(
今朝は醤油、本みりん、おろしニンニク&ショウガ、酒、ゴマ油に一晩漬け込んだ鶏モモ肉を、薄力粉&米粉を付け、オリーブ油でカラッと揚げ、甘酢にくぐらせ、ラッキョウを忍ばせたタルタルソースをかけました〰️😋美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。#チキン南蛮#築地鳥藤#風の谷農苑#コッコファーム#大地の宴#fridchicken#daichinoutage#utage_jp#tokyo#japan
いつも訪問ありがとうございます😃【ぽつんとのブログとは?】「古民家DIY」「筋トレ」「食べるダイエット」「腕時計」美術品」「工芸品」「軽トラのV.I.P.カスタム」「有機栽培」「庭作り」等を楽しんでいる老人ブログです☺️【今日の筋トレ】浅目のスクワット150回✖️2セット片足スクワット150回✖️2セット斜め腕立て伏せ80回✖️2セット腹筋運動80回✖️2セット3本指懸垂30回✖️2セットヒップブリッジ80回✖️2セ
🎣2025.4.5いつも芙蓉グループの釣り大会でお世話になっている上杉さんにお誘いいただいて釣り同好会メンバーのイベントにゲスト参加させていただきました🥰当日は晴れ🌞やったけど北風が寒くネックウォーマーが欲しいくらい寒くて震えながら釣りしてました😅前日まで大阪に帰省してて寝ずに釣りした睡拳が良かったのかいつもとは違う仕掛けを使ったからなのか最初から釣れてんよ❗️これには自分でもビックリ🤣笑しかも良型ばっかしやってなんとなんと船中40センチオーバーもあがってたよ👏
昨日採ってきた筍を調理(自分でやったわけではないが😅)旬はうまいっ✨筍の煮物👍️先ずは米ぬかで湯がく筍の炊き込みご飯👍️筍のみそ汁👍️明日は筍のペペロンチーノを😁でもしばらくすると近所からお裾分けの竹の子(竹に近い😅)が届くだろうなぁ😁