ブログ記事3,445件
【自治会長ニュースNo.5】さいたま市浦和区領家1丁目自治会の自治会長ニュース!今年の初めからスタートしたので、月の数がNo.となります。自治会長、無事に?!2年目のスタートとなりました〜。子ども会の役員も代替わりして新メンバーに、小学生は全部で104人です!新しく自治会に加入された方もいて632世帯の自治会員数となりました。デジタル地域アプリの「結ネット」には177名が登録。※このニュースを手書きで書いていた4/29はこの人数だったんだけど、今また回覧されているのでj登録者数が増えて
【姪っ子とクッキング〜】包んだ、包んだ!手作り餃子142個。小学6年生の姪っ子ちゃんとお料理するのが楽しい〜。餃子の具を刻むところからスタート。キャベツ、白菜、ニラ、ネギをジャンジャン切って大きなボールへ。プレーン餃子えび餃子たけのこ餃子キムチ餃子の4種類を作った!8人で120個食べて、残りは冷凍へ。あーーー、美味しかった!姪っ子とのお料理はいつも楽しくかわいい。姪っ子にはきゅうりの塩麹もみも一品作ってもらって楽しい夕飯でした!子どもの日、世界中の子どもたちがハッピーであり
沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊今日と明日はお休みその上朝まで雨が降っていました。昨日の朝ベッドに衣装をあけて少しのてんこ盛りになっていました。夜、面倒になって移動して寝てしまいました。今朝も4時前に起きたら外は雨移動したてんこ盛りを戻して更にあけてなかった衣装ケース2つもプリンと🍮あけててんこ盛りを大きくしました。引き出しの中身を全部出しして立てて並ぶようにたたみ直してセッセと片付けていきました。上から3段まではよく開けるんです。それで
【次の日の富士山も綺麗だった】5月3日の憲法記念日の朝は、なんとも美しい富士山の姿を見ることができた!いやー、素晴らしかったです。静岡県の富士山近隣の住民は当たり前の景色なのでテンション上がることもない感じで普段通り過ごしていそうだけど。夫と私は「これは!!!」って感じになり、車を止めて写真を撮った次第です(笑)。富士宮市という所なんだけど緑しかないくらいのたくさんの木々があって、車がなければ生活できないという地域で、バス停がそもそもとんでもなく遠い場所にある家に住んでいるのですよね。義
2025年5月3日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して580日目、今日も引き続き自治会関連の資料作りに忙しかった。ただ、今日は昨日までに作成した資料を読んだ人達から「ここをこうしたら」と言ったアドバイスをもらい訂正作業だけだったので、昨日までの忙しさとは疲れ具合が違った。そして何より、前自治会長は自分が作成した資料を誰にも見せることなく発行していたため、わかりにくかったりミスが見受けられ、それを指摘すると「私の文章を批判された」激怒していたが、我々はみ
【富士山のふもとに来たぞ〜】また富士山に雪が積もった、2025年5月2日。義理の妹の家族の家は、まだまだストーブ必須だった!ゴールデンウィークがスタートした感じ。美味しいご飯を用意してくれて楽しい夕ごはん。たけのこがどんどん出てくる家に住んでいるので、今年のたけのこはすでに70本を超えていて、うんざりモード。最初だけは「いよいよ春が来たな〜」と楽しいらしいけど、そのあとはやらなければならないことになって「ああ。また掘らなきゃ」って思うんだって。それでもたけのこのおかずは最高に美味しかった
2025年5月2日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して579日目、今日は自治会の会計監査資料作成のため新役員さん達と打ち合わせをした。前自治会長は途中から色々な物を放棄し出したため、後処理が本当に大変。正直、私にも役員手当くださいと言いたい程忙しい。((笑))さて、いよいよGWが始まります。今年はカレンダー的に休みが少ないけれど、友達は今日から海外旅行に行ったり、みんなそれぞれ楽しんでいる。私は、今年のGWは主人が10日間の出張に行っ
先日帰ったら冷蔵庫にこれが貼ってあった娘が毎日やると決めた目標。娘の目的は、『チアダンスで笑顔になってもらう』こと。今のところ続いている!娘にとってのコーチは妻。妻がいるから継続できる。継続するにはコーチの存在が必要!感謝。✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫ブログを読んでくださり、ありがとうございます。各種リンク先は下記より閲覧頂けます。https://lit.link/miyachishinji宮地真司lit.link【家庭・仕事・夢】笑顔全獲りメ
【さいたま市長選挙のポスター掲示板立ち始めた】選挙が近付くとどこの街でも、このような掲示板が立ちますね〜。これで選挙があるんだ!?と思う方もいるでしょう。東京都の区議会議員選挙だと立候補者数が多いため、とんでもなく大きな50人くらいのポスターが貼れる掲示板が立ったりするわけなんですけどね。さいたま市長選挙に関しては、8人をMAXと見込んだようです。この掲示板の数、さいたま市全部で1,813ヶ所〜!そのうち浦和区は209ヶ所でございます。1つ1つの掲示板に《8-5》などの番号がふってあり
2025年5月1日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して578日目、ここのところバタバタしてなかなかブログ記事が書けない。理由は、自治会関係が忙しく頭を抱えるようなことが多いからだ。今回、会計監査ができないことから新年度がスタートできずいよいよ何ともならなくなったことからなんとか解決をしようということになり、エアコンの修理代金についてのみ追及することとし、その他のことは目を瞑ることになった。そして、なんとか解決の目途がたったのですが、新年度になって
ふとしたことから、無性に読みたくなりました。『ゲンコツ』重松清著「ビタミンF」収録新潮文庫今回はあらすじを追いつつ、気に入った部分を抜粋して参りたいと思います。※※※※主人公は、中年に差し掛かったサラリーマン・加藤雅夫(カトウマサオ)。吉岡がなにか言った。聞き逃して手振りで詫びると、今度は苦笑交じりに「中途半端だよな、三十七とか八って」と言う。「うん……」「俺は『まだ』だと思ってるし、おまえはどうせ『もう』なんだろ?」当たり、だ。「俺だ
皆さま、おはようございます☆彡47歳になったかいちょーさんの初釣果は…酷いスタートとなりましたこんなはずじゃなかったのに。。というのも、オヤマ(シマフグ)が沸いてて終始、一投ごとに針が奪われるというファンキーな状況…1万匹はいてたと思う(笑)おまけに、天気予報が前日と変わり爆風へおいおい4mの風じゃね~ぞ(;´Д`)で、継子のコヤドンは…こうなりましたチ~ン南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏そんな中スタートした47歳がんばって
昨日は、ネクストコーチングスクールセッション練習。実践の場こそ本当に学びがある。この練習があるのは本当にありがたい!置かれている環境、その時の感情、想い。様々な問いかけによって、掘り下げていく。今の現状の把握、それが明確になって、次進むべきことが明確になると、スッキリ前に進むことができる。これがコーチングのいいところ。まだまだ実践を重ねていきたい!!感謝。✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫ブログを読んでくださり、ありがとうございます。各種リンク先
【石村嘉成展いきものたちのワンダーランド】友達に誘われて仲良し4人で行ってきた!気がつけば4人で4時間いた!!誘ってくれてありがとう〜忙しい4人の予定がこの日だけ奇跡的に空いていたのありがとう〜圧倒的な絵の数々、いきものたちの絵が本当にエネルギーがあって時に真剣で、時にユーモアがあって、時に怒りがあって、愛がたくさんある。私は前情報を何も入れずにその日を楽しみにしていた。愛媛県出身の石村嘉成さんの絵。横浜の赤レンガ倉庫1号館2Fスペースにて、5/11(日)まで。写真を撮っても良くて
地元に戻って3年。交通事故で入院&退院後のリハビリを経て自治会長になった。明日から、集金が始まる。「募金、したくないんで」って平成生まれ。この地域は、とっても昔々ヤクザさんがたくさんいた地域でそれをなんとか、イメージ向上して治安がいい地域にしたんだ。「お互い様」で小さいことでも協力して成り立っていたのにそれをリサーチせずに勝手に引っ越ししてきてコミュニケーションは取りたくないとか、募金はしたくないとかね。ここまで、治安がいい地域を長い年月を費やして築き上げてき
昨日は午後から料理作り置き。やはり、自分の定番になってしまうー。笑妻の栄養と子供たちが食べてくれるものをって考える。料理レシピは世の中溢れてるから、もっと工夫こらして。定番を抜けて作ってみようー😄毎日献立を考えるのは大変!妻に感謝。✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫ブログを読んでくださり、ありがとうございます。各種リンク先は下記より閲覧頂けます。https://lit.link/miyachishinji宮地真司lit.link【家庭・仕事・夢】笑顔
【ちゃこ畑の朝ごはんyahooニュースに!】ボンフェス仲間の北浦和のCOVOさんにご紹介頂いき、ライターの春さんと繋がることができたの!春さんとコンタクトを取り、私にも会いたかったし、ちゃこ畑の朝ごはんはずっと行きたくてと言ってくださった。私は月に1回くらいしか手伝わないんだけど、ちょうどちゃこ畑の朝ごはんを手伝う予定があって、取材日はすぐに決まったのです。柔らかい雰囲気の春さんはとても素敵で、お店に入ってきた時からふんわり優しい空気だった。取材の感じもやわらかく進んでいくのが印象的。メモ
図書館で最後に借りた本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう3年前にも書いています。『今日は図書館記念日』図書館の思い出ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう雑学ネタ帳より「1950年(昭和25年)のこの日、「図書館法」が公布された。「図書…ameblo.jpチェリまほの時期でしたね。コロナ後もマスク外せず――「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音#今つらいあなたへ(Yahoo!ニュースオリジナル特集)新年度が始まっ
伊勢原市市民協働事業『街を笑顔にする行動力講演会』5月10日開催まであと11日!現在122名様!伊勢原市民文化会館小ホールあかね台自治会会長有馬(ビジネスネーム宮地真司)です。開催まであと少しとなりました!告知活動にご協力頂いております、伊勢原市市民協働課の皆様。県議会、市議会の議員の皆様。各自治会の皆様。各書店様。各お店や企業の皆様。本当にありがとうございます!!私は、講師である一条佳代先生の講演会に参加したことがきっかけで
今日は完全にオフだったので薬師池公園でのんびりしようと思ってたら住んでる集合住宅内で大変な事件が発生早朝からパトカーや救急車警察、救急隊の人も20人近く自治会長の私にも連絡が来てずっと対応に追われて解放されたのはお昼過ぎ💦流石にぐったり薬師池公園はやめとこ(><。)気分転換に駅前へぽっぽ広場から流れてきたのは三線の音色と「涙そうそう」皆さんお上手〜👏気分転換できました〜買い物して帰ろうと思ったら花束持った人がチラホラ「もしかしたら」と思って行ってみたらやっ
なんぼほど!申請せなアカンねん( ̄ー ̄)自治会長の仕事ですが?年度始めに申請が山のようにある( ̄ー ̄)もっと簡略にせんな?誰も自治会長受けへんで!運営だけでも大変やのに!私も含めて仕事をされてる会長さんもたくさんいてはるで!仕事しながら自治会の用事( ̄ー ̄)多忙すぎる。すいません😣💦⤵愚痴りました(苦笑)
なかなか思うように回復出来ません。カミさんがパートに出たあと自治会長へTelするも不在。「区費を持って行きたい」旨留守録しておくと1時間後くらいに電話あり。早速届けに行くが強い風。こんなに冷たい風が吹くなんて想像もしてなかったよ〜。自治会長の家町内の北の端。爺さんちは南の端。ウォーキングにはちょうどもってこいと歩く。歩数計で2,500歩。これでも結構疲れた。腿に力がないのだ。あとは日向ぼっこをして過ごす。2時からはTVでプロ野球観戦の予定だ。今日アップへ女優さんです。
【時々バズる私の考察】このブログは2018年から続けて毎日書いている。時々、これが読まれてますよ〜!っていうお知らせが来るんですよね。この30日間でこちらのブログが急に注目されたらしい。5年前だよ。なんでだろう〜?2020年4月10日に載せた「考察なぜロッテンマイヤーさんはいつも刺繍をしていたか!?」が、また読まれているらしい。こちらが私の考察!ロッテンマイヤーさんについて。考察っていう言葉が流行ってるのかな???こちらはコロナに突入したくらいに、私が考えた大好きな「アルプスの少女ハ
【ロープ家事代行草取り編】さあさあ、やってきますよ〜。草取りのシーズンが!桜も終わり、新緑の季節になってくると畑の野菜も葉ものが出るのと同時に、あの子達もぐんぐん成長してきます!そう!それは雑草。ロープ家事代行にスタッフが1名加わりました!片付けや引っ越し手伝いなど色々ありますが、彼女は「草取り」なら!って仲間に加わってくれました。自前の道具を持って現地に集合。ご依頼者さんは実は去年もキャンペーン期間中に利用してくれて、今回もリピーターでご依頼頂きました♪ありがとうございます。草取りと
2025年4月27日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して574日目、今日も新自治会長さんから電話があった。前自治会長の悪行とも言えることが次々と明るみになり、もう理解不能の域に達した。今回、集会所のエアコンが故障したと言われる日が1月中旬で、前自治会長が修理代約45万円もかかる修理を相見積もりも取らず勝手に依頼し、その上前自治会長が自治会会計からではなく自らが立替払いをしたと3月1日の組長会議で発表した。そして、1月下旬に組長を含め全自治会員向け
当ブログを訪問いただき、ありがとうございます。この週末は、子供を病院へ連れて行ったり、自治会の回覧用の資料作りで、休んだ気がしない週末となってしまいました。自治会の回覧資料をパソコンで作る作業自体はすぐ終わったものの、それを自宅のインクジェットプリンタで印刷して仕分けする作業にかなり時間を取られて、終わったのが、本日PM8時。10数枚×21部の印刷と仕分け作業を一人でやるのは、想像以上に時間がかかりました。ダイエットの方ですが、週末恒例の体重変化をグラフで振り
【ホープセンターから虹が見えた日】さいたま市中央区下落合5-2-2に真新しく建設されたビル、その名は「ホープセンターさいたま」!こちらで行われた小袋成彬交流会(4/26)は、事務所のお披露目も兼ねて4、50人の参加者があった。この日の午後、急にざっと強い雨が降ってからお天気雨になった頃、こちらの事務所に向かっている友人から連絡があった!「ちょっと、ちょっと虹が出てるから外見て〜!」と教えてくれて、作業を中止して4人くらいで外に出た。なんとダブルレインボーじゃないの!!!外で見たけどオー
2025年4月26日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して573日目、今日新年度の自治会長さんから電話があった。まだ2024年度の会計監査が通らないため、自治会の通帳の名義が前の自治会長の名前になっているので、早く会計監査をなんとか終わらせて欲しいという話だった。そして、集会所のエアコンの修理は2024年度に行われたので、なんとか2024年度の組長たちでどのように処理するのか決めて欲しいということだった。言いたいことはわかるが、これは本当に難しい問
おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう3年前にも書いています。『今日は七人の侍の日』名作だと思う映画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよういつもの通り雑学ネタ帳より(長文注意)「1954年(昭和29年)のこの日、黒澤明(…ameblo.jp8月に公開されますね。楽しみ。僕らは、自治会長を1つの行政区を4人で担当しています。昨日、自治会の通帳の名義を僕に変えました。1時間くらいかかりました。自治会長4人のうち
【浦和の中山道69次タイムトリップ】さいたま市の別所沼公園方面から、北浦和までの帰り道自転車で走っていたら長男の仲良しの友達が働いているところを目撃して名前を呼んだら、「見てって下さいよ〜!」って事で、前も見たけどもう一度立ち寄る事に(笑)。彼は今不動産屋で働いていて、新しく建てたビルのPRでそこにいた。防災グッズの展示を見せてもらったりキャンプ用品を見せてもらったのはいいとして、ビルの2階に昔の籠があるのでぜひ乗って下さい!となり、乗らせてもらう事に。わざわざ2人の社員さんが籠をあげて私