ブログ記事21,111件
🌿自立系男子と草食系男子、どう違うの?こんにちは、みすずです🚓今回は、「彼のこと、好きなのに距離を感じる…」そんなときに役立つ“エネルギーの見方”をご紹介します。恋愛のご相談でとても多いのが、「彼との距離の取り方がわからない」というお悩み。「会いたいけど、彼のペースを乱したくない」「優しいけど、踏み込もうとすると逃げていく感じがする」こうしたとき、「彼は草食系?自立系?」と迷う方も多いのですが――実はこの2つ、似ているようでいて、エネルギーの方向がまったく違うんです。今回は
プロフィールはこちら募集中メニューはこちらお試しが来ても大丈夫🙆♀️3ヶ月伴走コンサルを終えたクライアントさんから、昨日とても印象的な言葉をいただきました。「コンサルが終わった途端に、まるで試されてるみたいに、いろんなことが起きて…前の私なら、きっと、不安に飲み込まれていたと思います。でも、今は、“これは私に必要なことなんだ”って思えているんです。」この言葉を聞いたとき、「うん、それってまさに“土台が整った証拠”だなぁ」って、じーんときまし
みなさまこんにちは心理カウンセラーの片平万里子です。今日から8月7月の振り返りです。の前に、明日はBeトレin仙台です。『Beトレin仙台8月2日開催です!』みなさまこんにちは。心理カウンセラーの片平万里子です。心屋塾のBeトレが仙台で開催されます。Beトレとは月に一度の心のお稽古として、自分の在り方と向き合う時…ameblo.jp仙台でお会いできるとうれしいです。はー楽しみだ。7月はうえさまの講座にも参加しました。目からうろこがたくさん落ちました
恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。プロフィールはこちらはじめましての方へ自己紹介恋愛&人生ナビゲートセッションオンラインセッション60分11,000円(Zoom使用)セッションのお申し込みは、公式LINEまで(ID:@457iaksk)@もお忘れなく我が家のお坊ちゃんがイギリス🇬🇧に行っているため私は独身貴族本当はアメリカ人彼のいる場所にふらっと行こうとしましたが諸事情により行き先を急遽変更もしくは
自分との仲直り🫶自分責めが止まらない時にやってほしいこと..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜落ち込んで自分責めが止まらない時その自分が嫌で今すぐにどうにかしたくなるああしようかこうしようか考えるほどにパニックに今すぐ解決したい!ここから逃げ出したい!そんな時こそ「一度落ち着いて横に置く」ことが大事そのまま考え続けて良い案は浮かぶかな?きっと悪い想像しかできないよね変な行動に出てしまうかもそんな時こそ5分でもいいか
潜在意識×自己受容で人生を軽やかにクリエイトしたい方の伴走サポートをしてます。マインドコーチの野木まさこです。はじめましての方は、こちらからプログラム講座生さんの変化【50代主婦】夫から生活費を出してもらえない。お金をくれる夫に逆らえない。↓夫が激変し、夫の方からお金を出してくれるようになった。【20代会社員】早く転職しなきゃいけないという焦りや不安で押しつぶされそう。↓日常の満足
「現実なんて無視してOK!」最近、そんな言葉がスピや引き寄せ界隈に溢れてます。確かに、一理ある。でも「現実ガン無視でOK」っていう言葉、半分は真理だけど、もう半分は誤解を生みやすい超危険ワードだったりします。なので今日は「まるっと信じて突き進むと…わりと痛い目に遭うよ?」って話をします。先に結論から言うと「現実無視でOK」は、戦略的にやれば効果抜群です。でも、軸がブレてる人がやると、ただの“現実逃避”になります。これはもう、量子的にもガチで重要な
3月に私、番場よしこはマンダラエンディングノート®ファシリテーターになりました!ファシリテーターになったので、マンダラエンディングノート®を使った有料ワークショップを開催できるようになりました。で、手帳講座やSNS講座の受講生の方にお声がけして何回かモニター開催をしました。モニター受講してくださった方からいろいろなご意見ご感想をいただきましてついに、ブログ読者さまにも募集を開始することにしました。私、番場よしこが開催するマンダラエンディングノート®の講
今日は、2回目の更新🥰書きたくなったので書きます♡それでは本題へ↓↓↓難しく考えてしまうのは…ただの癖!!え⁉️簡単すぎてビックリ👀‼️はい!そうなんです😂私、つい最近、この気付きに出会いました♡気付けた時は、ビックリすぎてウケました!笑難しく考えてしまう理由はなく、ただの癖なんです。なので難しく考えるのやめたいなぁ〜って感じたらその癖、やめればいいだけなんです❣️あら簡単🥰ほんと簡単‼️‼️これだけだったのにも関わらず、私、ずっとずーーーっと
「過ちを認めることは、恥ではない。」この言葉に込められた五木寛之さんの思いには、日本人として、そして一人の人間として生きていく上での深い哲学があります。私たちは日々、選択の連続の中で生きています。その中で間違えることもあれば、失敗することもある。それは誰にでもあることです。問題は、その過ちをどう受け止めるかという点にあります。現代社会では、失敗を恐れるあまり、過ちを認めることが弱さだと感じてしまう風潮があります。学校でも職場でも、あるいは家庭でも、自分のミスを指摘されると、つい言い訳をしてし
こんにちは。心を育てるコーチングの黒川彩音です。私たちが周りに本当の願望を話すとき、それが周りから見て、非合理的だったり不快と受け取られたり、時には理解されないこともありますね。特に女性が素直に自分の思いを話すと、批判されて嫌な女というレッテルを貼られることもありますよね。でも、自分の夢や目標を堂々と言えたり、表現することは、実はとても素敵なことです。私たちの欲しいものを追求する気持ち物欲は、とても大きくてとても強い原動力になります。それは価格の高いものや安いものではありません。
お読みくださりありがとうございます。TrinityWorksスポーツメンタルコーチ赤石祐加です。選手の変化・実績・Before【バッティングに自信がない】→無意識の逃げをやめて自分の才能と向き合ったら・After首位打者、ベストナイン獲得!・Before【貢献できればいい】→曖昧な状態から本音を言語化、自分に宣言したら…・After宣言通り!試合のMVP獲得!・Before【環境・周りの状態に左右される】→どう在りたいか?自問自答し言語化したら…・Af
本気で愛されたいならまずは自分が愛される覚悟を決めることからこんにちは大好きな彼に『最後の女』と言わせる愛され♡マインドコーチの秋葉あこですプロフィールはこちらあなたの心の奥に寄り添いながら、大好きな人との未来を一緒に見つめる愛され♡マインドセッション先日、クライアント様との定期セッションでこんなお話がありました。「なんだか彼の、私への気持ちが『それくらい』なんだと感じました。」頑張ってるのに、なぜか大切
どうも、えいしんです「他人を変えようとするな。ただ、自らが徳をもって生きよ。そうすれば自然に、他人に善き影響を与えるだろう」―マルクス・アウレリウス私たちがいくら努力しても他人の考えや行動、感情は自分の思い通りにはならないストア哲学では、これは「不随意なもの(control不可)」とされますここで大事なのは「自分が何をするか」は自分次第「相手がどう受け取るか」は、相手の自由だからこそ、他人を“操作”し
困ったなあどうしたらいいかなあ問題事はふいにやって来るもので。そこで問われるのは他の人がどうこうではなくて自分のあり方で。向き合うべき自分のあり方があるから問題はおこっていたりしましてそこで逃げますと同じような問題が手を変え品を変え目の前におこってくるのですね。(汗)例えば…すごく流されやすく、弱い自分がいたとしてそれを嘆くのではなくそんな自分を優しく愛を持って認めてその上で手を変え品を変え目の前に現れる問題に対してどう対処していくかどう向き合っていくか
【「自分を変えたい」と思ったら、まず“外見”を整える】「変わりたい」「もっと自分を高めたい」女性起業家を目指す多くの方が、最初にそう語ってくれます。でも実際には内面から変えようとしてもなかなか前に進めない。そんなお悩みを持つ方も少なくありません。そこで私がいつもお伝えしているのは、「変わりたいなら、まず外見を変えるのが一番スムーズですよ」ということ。
現在私たちの生活は目まぐるしく変化していっていることは誰もが経験していることだと思います。そんな経験したことないと思う人はTwitterのバズを考えてみてください。一瞬で人気になり、一瞬で人の目から消えていく。そして、また新しいバズが生まれる。ずっとこの繰り返しで変化し続けています。そんな現代では今までの考え方は通用せず、新しい時代に即した考えが重要になってきます。この本ではシンギュラリティ(2040年代)に備える34のリストとそのリストについての詳細な説明が書かれています
日本最大の宗教団体である「頑張る教」頑張って目標を達成していこう。頑張って、この競争社会を勝ち抜こう~。頑張るって頑なに、張る。だから仕事を頑張っています。っていう人のカラダ、背骨は硬張っている。私は家事を頑張っています。っていう人のカラダ、背骨は硬張っている。頑張るからカラダの悲鳴は聞こえていない。感じないから頑張れているわけ。頑張っているって必死になっている。カラダの声
友旅を綴りつつ、ともだちについて、ふと思ったことがあったので、ひとりごと。。。この向日葵は、新月に、お花屋さんで買ったもの。とんかつとゴンザレスと見た北竜の向日葵を思い出したから。私の旅の理由の多くは、「ともだち」会いたい、ともだちに、会いに行く!だからか、よく「ともだち、多いよね?」って言われます。。。ともだち、多い?多く見えるだけ?どうなんだろう?今回、会った友人たち、ほぼ全て、関係を知る周りの人たちから、「そこって仲良かったんだね!」って言われます。いつも一緒にいるのが『
はい!今日は攻殻機動隊展に行けず…の西革ですよ昨日書いたブログ通り…↓やっぱり行けてませんよどこに来たかは秘密として1人でお茶とポテトと唐揚げ…食べて本読んでます(笑)何しに来てんねんって話よね私付いてきただけだもん…暇になると思ったから、ちょっと【株】の本読んでるけど…そうなると時間はあっちゅう間よ(笑)休日潰れるの悔しいから昨日の夜はちょっとチラ見してたナウシカ3巻読み終えましたペラペラとチラ見はしてたし…なんなら小学生の頃読んだことあるから原作のリズムみ
今日は、先日開催した、Rinto美姿勢手帳講座のレポートをお届けします。今回ご参加くださったAちゃんより、メールフォームびっしり!のアンケートのご回答をいただきました。ここではご紹介しきれないほど😳!!手帳タイムのためによく訪れるスタバ✨ワッフルが好きで、カスタマイズをすることが多いです💕チョコソースのカスタマイズは無料、ホイップは有料☺️今回の講座では、オリジナルZINEをプレゼントしま
こんにちは☀️コーチング講座受けてますが、クライアントのモニターさん1名募集中です♡1ヶ月1時間程度の4ヶ月継続してくださる方😊!幸せになりたい!理想の自分になりたい!パートナーがほしい!悩みを解消したい!きっかけは何でも良いです😊とにかく何したら良いか分からない方‼️きっかけの一歩としてコーチング受けてみませんか?モニターなので、お時間は頂きますが、お金はかかりません!コーチングの知識は勉強中ですが、コーチングの仕組みは高校生から無意識に使って生きてきて、それが腑に落
先日、物部メソッドを受けてきました。物部メソッドとは、自らの呼吸と声を本来の状態に戻す事により、潜在能力を引き上げるメソッドとの事。STEP1では呼吸に特化したプログラムで、呼吸の身体の使い方を学びます。ピラティスやヨガをしているので、呼吸に関しては少し自信を持っていましたが、全然吐けていない自分がそこにおりました。汗そして、歌う時って思った以上に呼吸するんだというのが、純粋な感想です。この認知の差がきっと重要なんだと思います。メソッドでは息を長く吐いていき
みなさまこんにちは心理カウンセラーの片平万里子です。あさってはいよいよBeトレ仙台です。とってもとっても楽しみ~。まだお席はあるみたいなので、会場でお会いできたらうれしいです。準備も着々と進めています。昨日は当日着るお洋服を買ってきましたよ。めちゃ素敵なお洋服を見つけられてとってもうれしい。そしてこれを着てお話できると思うとわくわくがとまりません。うふ。こうやってたくさんのわくわくすることを積み重ねていくこと、わくわくすることだけじゃなくて、ド
🌞太陽がいちばん輝く、獅子座シーズンが始まりました!そろそろ、自分の設定を新しくしてみませんか?大好きにかこまれた未来をつくる♡LINEだけで叶える1ヶ月の《自分アップデート会議∞》を開きます!🌞獅子座シーズン・自分アップデート会議∞🌟7/23〜8/22限定サービス/LINEで完結!何往復でもOK!彩矢乃とLINEでやりとりしながら“自分を刷新”する特別セッションですまず、知ったほうがいいのは「自分のこと」獅子座シーズンの1か月をつかって自分の在り方をアップデー
宇宙理論で現実創造宇宙魔女☆土井真美です>^_^<近日中に再販される「観音さまのソルト~ラベンダーフレーム~」をご紹介させていただきます♪浄化力の高いクリスタルソルト、愛のエネルギーの強いローズクリスタルソルトをブレンドし、ラベンダーの精油をたっぷり含ませ、さらにはラベンダーのハーブを混ぜました。ラベンダー好きにはたまらないソルトです^^そして、観音さまのエネルギーを注入しています。観音さまは、慈悲と慈愛の女神です。
「これは正しいのか?」「間違っていないか?」そんな風に、自分の選択を“正しさ”で判断していた過去の私。でもある時、気づいたんです。正しいかどうかより、“私はその選択で幸せか?”のほうが、ずっと大切だったって。正しさは人によって変わるけど、“幸せ”は自分だけがわかるもの。だから私は、今日も「幸せなほう」を選ぶことにした。あなたは今日、どんな選択をしますか?今日も素敵な1日を♡=完=お申込み・お問い合わせは下記までお願いします(*^-^*)日常の発信は
自分のこと、褒めてますか?自分はダメだなーとかなんでこんなこともできないのかーとか自分をけなすことは随分とやっているのに自分のことを褒める人は実は少ない。脳と心は「言葉」で未来を予測する。心理学の研究でも人は自分にかけている言葉の通りに思考し、感じ、行動を決めていくことがわかっている。つまり、自分に「できてない」「まだまだだ」と言えば言うほど脳はその通りの未来を探しにいく。逆に「私、今なかな