ブログ記事4,467件
こんにちは。小学校で特別支援教育支援員をしているmieです。発達障害といわれる子どもたちが通う支援学級や通常学級に通う子どもたちとのかかわりの中で、気付いたこと学んだことを書いています。(プライバシーには配慮しています)今日は、終業式でした。明日から冬休みですね。楽しい冬休みを過ごしてください。ー・ー・ー先日の支援学級での出来事。朝教室に行くと、しょんぼりしている女の子が床に座っていました。「どうしたの?」って聞いたら、
今日は関西万博に行ってきました。何よりすごかった!!少なくとも一日で回れるところではなくて。二、三日あっても無理かと思いますパビリオンもいくつか回ったけどどこも楽しかったです。明後日も行くのでまた楽しんできますあれから2572日経ちましたあれから○○日の意味とは夕方雨が降ってきて走って帰りました。もう少し早く帰ればよかった
今日は関西万博の初日。私はブルーインパルスが見たくて太陽の塔周辺に行ってきました!同じことを思った人が想像以上にいて。私がいたところだけでも数百人はいたかとそんな中時間になるのを待ってました。時間になってもブルーインパルスが来ることはなく。途中で引き返したのを聞いた時はちょっぴり残念でしたでもこれも思い出のひとつかなと。明日は直接関西万博に行ってきます!あれから2571日経ちました明日に向けて色々準備してます。充電器はめちゃ大事そうなので2
今日から発売開始していた松屋のメニュー。早速食べてみました!たっぷり海老のニューバーグソース。フランスにニューバーグソースというのがあるようで。濃厚でコク旨なフレンチを「たっぷり海老のニューバーグソース」新発売|松屋フーズ濃厚でコク旨なフレンチを「たっぷり海老のニューバーグソース」新発売のページです。www.matsuyafoods.co.jpスパイシーな味だけど辛すぎなくてまろやかな味でした個人的には海老がたっぷり食べれたことでめちゃ満足しました!最近の
こんにちは。小学校講師で特別支援学級の担任をしているmieです。小学校での出来事から学んだこと+大人になって学ぶのは、自由で楽しい♪を伝えるブログです。リコーダーの授業で補助として入った時の経験をお話ししたいと思います。小学3年生から始まるリコーダーの基本、それは「左手が上、右手が下」。でも、これが意外と難しいものです。先生が「左手が上だよ」と説明しても、多くの子どもたちは右手を上にしてしまいます。みんな先生の動きを見て覚えようとするので、言葉だけ
今日は業務スーパーで売られていた粉でインドネシア風カレーを作ってみました!カリーという名前らしい。(そのまんまですが)ココナッツミルクを入れて作ったのですがそれでもなかなか辛い。でもこういうのがご飯と合うんですよね量も少ないのであっという間に食べちゃいましたまた調味料を買ってきて食べてみようと思います。あれから2561日経ちましたあれから○○日の意味とは辛い味が無性に食べたくなる、そんな日がめちゃあります。こういう調味料を買っておくと簡単に
海外旅行と海外移住の違い国によっても、地域によっても違ってくるけど、「旅行」と「住む」の違いはなんだろうか?私も今まで色々な国に旅行したけど、実は旅行で行くのと住むのは全くの別物。まず、旅行では「観光客」移住では「移民」という立場になります。旅行で現地にいるのと、生活しながら現地にいるのとでは、自分の感覚も、地元の人が自分を見る感覚も、まったく違ってきます!まず雰囲気からぼったくりにあわなくなりますwそのよ
来週から関西万博がはじまります。何度か行くとは思ってたけどどれくらい行くかはわからなくて。迷ってたのは通期パスを買うかどうか。5回行くなら通期パスの方が安いんですよね色々迷ったのですが通期パスを購入しました!これで関西万博行き放題です通期パスのありがたいところはちょっとだけ見て帰ってもいいところ。早速来週行ってみようと思いますあれから2567日経ちましたあれから○○日の意味とはテストランに行った人の話も色々聞いていて。しっかり準備して楽しん
こんにちは。小学校講師で特別支援学級の担任をしているmieです。小学校での出来事から学んだこと+大人になって学ぶのは、自由で楽しい♪を伝えるブログです。支援学級で子どもたちが学ぶ大切なことの一つに、「人との関わり方」があります。これは、言葉で教えるよりも、実際の体験を通して学ぶ方が、子どもたちの理解と行動の変化につながりやすいと感じています。先日、クラスでトランプの神経衰弱をした時のことです。ゲームが始まると、ある子がこんな行動を見せました。
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(Amatoki)です。ごきげんいかがですか?7/30~8/5のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『変化にチャンスを見出し、あなたの将来は可能性を広げる』【運命の輪】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ペンタクル・8】現在【ソード・ペイジ】未来【恋人】過去、自分のなすべきことに一心に打ち込んできたあなた、今は、様々な情報の収集に興味を向けて
こんにちは。小学校で特別支援教育支援員をしているmieです。発達障害といわれる子どもたちや通常学級に通う子どもたちとのかかわりの中で、気付いたこと学んだことを書いています。(プライバシーには配慮しています)以前、友達と支援員の仕事のことについて話してました。「最近あった嬉しいことは?」って聞かれたので、「学級崩壊気味のクラス(授業中5,6人の生徒が教室を歩き回ったり、廊下に出てたり)でね。私がその教室行ったらね、「また来た」って感じでみ
おはよございます!ノート術ナビゲーターミキです自分らしく生きるって願望実現って書いたら叶うって書いたら叶うって望んでいる現実も望んでいない現実も確かに全員叶っています満足していないなら満足する自分の中の望みってなんだろう?自分に問うことが大事他者に自分の人生について『どうしたらいいんでしょう』と聞いてしまったら気がついたらコントロールされてしまって気がついたらずーと迷い子に‥そのために紙とペンをつかって頭で考えていることほんとうの気持ち‥書き出すことでまず『そう思っ
大人の「こだわり」「我の強さ」は好きではないですが、子どもの「こだわり」「我の強さ」は好きです。言うことを聞かない。同じことを何度もしようとする。決まったパターンが好き。こだわりが強い子どもにとって、今の時代の風は、やや窮屈かもしれません。今は、気になるところがあればすぐ「発達障害」と言われます。普通の基準が、今の日本では果てしなく高いのです。すべての子どもが「発達障害」と言われる日がくるのでは、と割と真剣に心配しています。子どもがこだわるのを見て「こだ
皆さんは偶然というと、たまたま、ただの運、奇跡的な出来事でコントロールできない事象だと思いませんか?実は全てとはいきませんが、偶然を引き寄せることは可能なんですスピリチュアルではなく物理的にですエイブラハムの引き寄せの法則に近いものはありますが、あれは万人受けを狙って書いてあるので具体性や再現性には欠けるかも知れません意味や意図を理解出来ればアレで十分です新訳引き寄せの法則エイブラハムとの対話[エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス]楽天市場${EVENT_LABEL_0