ブログ記事77件
【脳内会議】のご注文が入りましたので、本日は【脳内会議】バージョンで綴ってゆきたいと思います。前回の記事が普通のスタイルですね。【脳内会議】スタイルはかなりマニアックな記し方なので、万人に受け入れられるとは思っていません。それでも、読んでくださる方がいるならば喜んで書きます。前回の記事があるので、今回は比較的楽ですね。それでは、そろそろ始めてゆきましょう。しゅっこうよ~~い!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【スタート前】【通信長】艦長、気象参謀より電文です。報告します。現
今日はいきなり【脳内会議】を始めます。《お断り》この記事は「とまちゃん」さんご本人のご快諾を得て作成したものであります。《とまちゃんさんへ》もしこのブログ記事が不快に思われましたらメッセージください。至急、削除いたします。『【脳内会議】さいたまマラソン2025(事前編)』以下【脳内会議】スタイルの文章が続きます。自己満足、趣味の世界ですので、あらかじめご了承ください。------------【司令官】過日の愛媛マラソンは本当に…ameblo.jp
以下【脳内会議】スタイルの文章が続きます。自己満足、趣味の世界ですので、あらかじめご了承ください。------------【司令官】過日の愛媛マラソンは本当にご苦労であった。タイムは5時間30分あまりと全くの凡走であったが、とりあえずは時間内完走できて良かった。と同時に引退を先延ばしにできたことは喜ばしいかぎりである。さて、そんな中、来月3月中旬には「さいたまマラソン2025」が控えている。今日はその展望について諸君の意見を聴かせてほしい。【参謀長】前回の「愛媛マラソン2025」での事前
今週も彩湖へ行って走ってきました。Max18キロあまりを走ったのち、次週は15キロあまりへ落とし、今週は10キロ程度にする予定でいました。距離は短くなっても、終いをピリッと上げることで同じような強度にしようと考えていました。ところが・・・以下、【脳内会議】スタイルでお届けします。できるだけ短くするようにしましたので、ぜひお付き合いください。【参謀長】愛媛マラソンに備えて、今日は10キロランの予定だったな?作戦参謀?【作戦参謀】はい、当初の予定通りです。今日は10キロです
【脳内会議】はマラソン大会へ出場した際、走っている最中に考えていたことや思ったこと、あるいは大会前後に考えていたことや思っていることなどを架空の人物の発言に置き換えて綴ったものです。今回、ゆかりんさんから「テストの結果も脳内会議かな…」との有り難いリクエスト?を頂きましたので、今回はいつもの調子で少し綴ってみたいと思います。≪試験開始≫【艦長】いよいよテストが始まる。落ち着いて行けよ。すべてのマーク欄は必ず埋めること!これが一番大事。【航海長】あと、スピード感も大事ですね。試験時間は
まず、恒例のお断りから。【脳内会議】はマラソン大会出場時、走っている最中に考えていたこと、感じたことを架空の人物の発言に置き換えて綴っているものです。多くのランナーブログとは異なり、写真などは一切ありません。文字ばかりの記事になります。ご了承ください。また、当たり前ですが、登場人物はすべて架空のものです。また、今回はあまりにも「内容がないよ〜」な大会でしたので、【脳内会議】を記すのをやめようかと思っておりましたが、数名の方からご希望?を頂きましたので、記すことにしました。それでは、
すでに記したとおり、おかやまマラソン2024の結果は発表され、自分は当選しておりました。だが、しかし、自分の弱気の虫が暴れ出し、どうすべきなのか躊躇しておりましたが、今日ついに決めました。もう入金締め切りまで時間がありません。まぁ、おかやまマラソン落選に備えて予備的に神戸マラソンにもエントリーはしておりましたので、その結果を見てから決めてもいいのでは…と思い、ここまで待ったということもありますが、今日、その神戸マラソン2024の当落発表がありましたね。もちろん、自分のところにも結果はやっ
今日の記事は軽井沢ハーフマラソン2024番外編(【脳内会議】バージョン)です。実際に頂いた夕食の内容は事実です。滅多にこういうお食事内容を記事にしたりしませんので、非常にレアなケースですね。それでは【脳内会議】風にお届けします。--------------【参謀長】既報の通り、軽井沢ハーフマラソン2024は史上まれにみる大惨敗に終わった。これは全く言い訳の出来ない状況で起きたもので、弁解のしようもない。どうやら議会では我々の「マラソンの引退勧告決議案」が提出され、現在議論が
ハーフマラソンの自己ワースト記録を出してしまった「軽井沢ハーフマラソン2024」…本来ならば【脳内会議】自体面白くないものになるだろうし、需要もないだろうから昨日までは書かないつもりでいました。ただ、前回の記事の中に対しておひとりでも需要があるよ~的なコメントを頂きましたので、書くことにしました。備忘録的な意味も込めて。では、始めます。以下、マニアの世界ですので、ご承知おきください。なお、主催者発表のタイムはフィニッシュタイムのみであり、途中の通過タイムは存在しませんので記しません。
大会当日より少し日が流れましたが、恒例(?)の【脳内会議】を綴っておきたいと思います。かなりというか、相当マニアックな記述になっておりますので、今回は最初に「概要」を記し、そのあと本編(?)を記したいと思います。普通の人はこの「概要」にたくさんの美しい写真などを載せ、何回かに分けて記事にするのが普通だと思いますが、自分は…変わっているので…お許しください。それではまずはサマリーと概要から。--------------≪サマリー≫●気象コンディションは絶好、言うことなし。●天候が晴れ
こんにちは。てるみんです。ブログ再開から8日が経過しました今日から3月ですね。マレーシアは基本的に毎日暖かいのですが、日本の冬の時期はマレーシアでは雨季にあたって、夕立が増えたりしていました。最近は夕立の時間もだんだんと短くなり、春っていうわけでは無いのですが、雨季が何となく開けてきて、トロピカルなお花があちこちで咲いています。さて、今日はタイトルにもある、GoodはGreatの敵。のお話しをしようと思います。これは「ビジョナリー・カンパニー②飛
昨日の続きです。競馬に準えてマラソン大会を語りすぎてしまい、存外にも長くなってしまったため、1回切りました。今日は昨日の続き、つまり【脳内会議】東京マラソン2024バージョンになります。まぁ、こちらは通常運転ですかね。昨日に続き、かなりマニアックな内容なので、普通のひとには全く面白くないのかなぁとも思っていますが、これが自分のスタイルなので貫きますね。よろしければどうぞお付き合いください。なお、いつもの【脳内会議】には使われない表現は昨日の記事も参照して頂ければと思います。それ
自分は20歳台初めから30歳台初めの頃までの競馬関係の会社に勤めていました。そこでは普通の会社では一般事務職でしたが、普通の会社では到底経験できないようなことも経験させてもらいました。ありがたいことです。その業界の常識は世間の非常識…ということも経験しました。毎週金曜日は明日土曜日の出走馬、続く土曜日は翌日曜日の出走馬を確認するために出馬表と呼ばれる出走馬と騎手およびその斤量(負担重量)のみが記された一覧表の他に競馬専門紙(いわゆる競馬新聞です)を広げて見ていると、事務所を訪れた方から
結局のところ参加しました。事前に走った最長距離が16キロあまりと練習不足にもほどがある!状態では完走すらも覚束ないのではないか?と思っていました。でも、行けるところまで行って運が味方してくれれば・・・今治タオルを持って帰れる・・・いや持って帰ろうと思い参加しました。事前はメンタル崩壊状態?だったので、恒例(?)の【脳内会議】は取りやめとしましたが、無事に完走できましたのでいつものように【脳内会議】を備忘録代わりに綴っておこうと思います。【脳内会議】はマニアの世界なので、無理にとは言
いつもフルマラソンの前には【脳内会議】と称して事前展望をして、その結果を記しています。一部のコアなファンの方からは好評?頂いておりますが、今回はやめておきます。《理由》●あまりにもマイナスの話ばかりになってつまらない●一応、頭の中ではやってみましたが、それは現状の体力からはおそらく机上の空論になり、実現は困難●よってそんな夢物語を読まされてもつまらない前回のフルマラソンは5時間30分程度かかりました。昨年同時期の愛媛マラソンでも、ほぼ同様ですが、これらの時には事前にきちんと20キロ以上
凡走レースの【脳内会議】にどれだけの需要があるのかはわかりません。「そんなしょ~もないタイムだったら、さらっと普通に書いて終わらせろよ」と仰せになるかもしれませんが、このスタイルで記事を綴るのが自分のスタイルなので書くことにします。途中、写真を撮る体力、気持ちの余裕もありませんので、すべて文字です。写真豊富なカラフルな記事は別な方にお任せします。ご了承ください。ここから先は趣味の世界になります。登場人物は一部を除いて架空の人物、フィクションです。では、始めていきましょう。ーーーーーー
恒例(?)の【脳内会議】を綴りたいと思います。本題に入る前に…。数本前の記事からご心配をおかけしていた妹の具合も日ごと回復し、本人や母親からも「おかやまマラソンには行っても構わないが、新幹線で行ってほしい」と言われておりました。しかし、それに対して自分の気持ちの方が追い付いていかず、ず~~と悩んでおりましたが、現地に赴きかつ出場することに決めました。ただ、メンタル面だけではなく体力的にも、時間内完走する自信がありません。もし時間内完走できなかったら、笑ってやってください。ずっ
まず、本題の【脳内会議】に入る前に…。アメブロランナーの「manami-mさん」の企画立案により実施されたシューズサークルに自分も参加させてもらいました。皆さん、フルのひとばかりなのかなぁ…当初心配しておりましたが、そんな不安は杞憂に終わり、集まった多くのランナーさんに力をもらいました。ありがとうございました。本来ならば、自分で写真を加工して…という手順を踏むところなんですが、ここはmanami-mさんの記事をリブログさせてもらう…という楽をさせてもらいます。なお、manami-m
ハーフマラソンの自己ワースト記録を更新してしまった「東京レガシーハーフ」。タイムもショボいし、需要もないならば【脳内会議】は省略しようと思っていました。一部の方々の間では「脳ない会議】と揶揄されていることでもありますし...。しかしながら、たったおひとり、ゆかりんさんよりリクエストがございましたので、反省の意味も込めて書いてみたいと思います。以下、自己満足&趣味の世界ですので「もういいや~」と思われた方、スルーしてくださいね。では、始めます。≪スタート前≫【艦長】ひどい雨だな...気
コロナ罹患後、キロ7をやっとこさ切るスピードで10キロ走れるようになってきました。良化のスピードは遅く、動きにもピリッとしたところが感じられないので、「インターバルトレーニングもどき」をしてみることに。このブログを読んでくださる速いランナーの方のように、キロ4とかキロ5とかいうスピードは出せません。しかし、自分なりに速い動きをすれば何か変わってくるのではないかと少しばかり期待しています。疾走区間…2分(キロ6を切る…5分40秒~50秒くらい)緩走区間…2分(キロ7~キロ7秒30秒くら
コロナ罹患後、ランを再開して3週間経過。11月の「おかやまマラソン」に向けてあまり時間もないことから、このあたりで一旦現状を把握、対処しないといけないことから、タイムリミットを設定しました。それが今日です。お忙しいひとも多いでしょうし、タイトルの【脳内会議】スタイルで綴ると「めんどくさくて読んでられるか!」となってしまうと思われますので、まずは結果から。それなりのタイムで10キロを走りきることはできました。一部信号待ちなどでは止まりましたが、おおむね走りきることはできました。でも、タイム
昨日、コロナにかかった後、初めて走ってみました。体調、気候等をみて土曜日若しくは日曜日に走ろうと考えていましたが、少しでも早く走ってみたいと思い、昨日の土曜日に走ってみました。【脳内会議】スタイルはうざい表現だと自分でも感じていますが、一部の方には好評(?)なので、この先は【脳内会議】スタイルで綴ります。内容自体は数行で終わってしまうものですが、【脳内会議】スタイルで書くとすんげえ長くなります。ご了承ください。お忙しい方もいらっしゃると思うので、先に結果だけは書いておきます。大人
まず、最初にお断りです。自分は実際に「正丸トンネルラン」をしようとしているわけでもありません。また、正丸峠を実際に走っていこうとしているわけでもありません。あ~あ、釣られた~って言われないように、初めにお断りしておきますね。ぽねこさんの沿線ラン記事の中で過日「西武池袋線の所沢から先はどうしましょうか?」などとかかれておりました。所沢から飯能くらいまでは別にどうってことはありませんが、「その先は本当にやるの?」と思ったので、今回の記事にしてみたいと思っています。以下、恒例(?)の【
毎日毎日35度を超える日が続いてホントイヤになります。基本的に30度を超えている日は走りたくないんで、基本的にはノーランにしていますが、もしこの原則通りに実行していたら、6月下旬から9月中旬くらいまでの間、およそ2か月半くらいはすべてノーランになってしまいますので、実際には原則破りの日があります。本来ならば週に3回くらいは走りたいです。いわゆるマラソンシーズンと呼ばれる12月から2月くらいまでは週に3回程度走りますが、それ以外の時には実際には週2回くらいしか走っていません。昨年までは夏の
三連休初日の昨日の土曜日、いつも「ウォーキング&スイーツ」に付き合ってくれるひととアフターヌーンティーへ行きました。ウォーキング...いつもは「ある程度の距離は歩きたい」と言っているお相手の方ですが、さすがに猛暑が予想されているので、あまり無理はできません。また、お昼過ぎからはメインイベントがあるので、汗だくになるわけにもいかないので、ウォーキングよりもさらに強度を落として、お散歩程度にしようということになりました。ランニング...キロ5分台以下ジョギング...キロ6~7分台軽ジョグ..
数日前の出来事です。-----脳内参謀のお部屋-----【通信参謀】あっ、入電だ。なになに・・・・・情報提供?・・・・・ああ、あの有名ブロガーの「おはぎさん」がおかやまマラソンでの応援ポイントを教えてほしいって言っているみたいです。【航海参謀】あの「ちーむさぶよんはん」の?【通信参謀】そうです!あのみんなに大人気の!【作戦参謀】応援ポイント?応援プランを作ればいいんですよね?【機関参謀】そんなに簡単に作れるもんなんですか?【作戦参謀】万人受けするかはわかりませんが、それ
以下、【脳内会議】スタイルで綴ります。ご了承ください。-----今週初めの参謀執務室にて-----【作戦参謀】しかし、日曜日の「彩湖8時間ラン」は凄かったですね。【機関参謀】ああいう気象コンディションの下で8時間という長時間のランニングができるというのは、特別な訓練を日々積んでいるからこそできるんであって、誰しもができることじゃないよね。【航海参謀】そうだ…大会注意書きに書いてあったそうだぞ「良い子は真似しないでね」と。【参謀長】ジョークにしては良い出来かもしれんな!
一部【脳内会議】スタイルでお届けいたします。ご了承ください。昨日の日曜日、久々に彩湖(埼玉県戸田市)へ行ってきました。彩湖の本来の目的は調整池・・・荒川増水時には水を引き入れ、下流域を洪水から守るという大事な役目がありますが、普段は公園として利用されています。彩湖の1周はおよそ4.7キロほどあり、皇居1周とほぼ同距離です。ただ、日陰となる部分はあまりなく、かなり暑いです。ですから、自分はもっぱら冬季のみに走りに出かけます。昨日はあの「ぽねこさん」が何やらランニング大会に出場されるとのこと
【参謀長】どれどれ?見せてみろ・・・うむ?えっ!・・・これは・・・2か月の夏季休暇をしている場合なのか?しかし、これだけ暑い時季に、しかもスピードもでない時季に練習してもなぁ・・・通信参謀、至急参謀諸君を集めてくれ。この報告も併せて協議しないとな。とここを最後に前回は書き疲れて終わってしまいました。あまりにも暑いため練習効率が上がらず、2か月程度の夏季休暇にしようか・・・と思案しているところでしたね。そこへ新たな電文がやってきて・・・。【参謀長】諸君、集まってもらったのは
一昨日1日だけは気温も下がり、かなり過ごしやすかった東京地方でありますが、今日あたりから梅雨特有の湿気の多い蒸し暑い日が戻ってきました。【脳内会議】メンバーも蒸し暑さには苦しんでいるようです。ここから先は【脳内会議】…趣味の世界となります。ご興味がございましたら、しばしお付き合い頂ければありがたく思います。-----参謀長室にて-----【通信参謀】通信参謀、入ります。【参謀長】入れ~。【通信参謀】報告があります。【参謀長】なんだ?どうした?【通信参謀】今月に入り、あの「ゆ