ブログ記事1,081件
右耳の圧迫感が取れず、聴力検査をしたのですが…この2000Hzなんですがたびたび落ちることがあるのですが、これのせいなのかなあ?これに関して今に始まったことではなく、たびたび落ちます。2000Hzのみ下がる病気として、耳硬化症というのがあるそうです。また新しいの出てきたなwwwたしかに全然高音低音やられないところみるとメニエールではなさそうだ。ただこれなんかしらないけど翌日には治ってたりするんだよなあいよいよ病院いくかな(遅でも毎日こうなわけじゃなくて、時折こうなるかんじで耳鼻科
今日は娘の手術の立ち合いを頼まれてお茶の水にある『東京科学大学病院(旧東京医科歯科大学病院)に来ています娘は『耳硬化症』という病気で耳鳴り、めまい、難聴が症状で仕事中に聞こえが悪く聞き返す事が多くなった事から手術を決心したそうです娘の部屋から見た景色正面に『明治大学』が見えますまだ手術中ですが帰りに『湯島聖堂』とレモン画翠に寄ろうと昨日からウキウキしている悪い母です無事に終わりますように🙏昨日のマリンと私の自主練少しは進歩してるかな〜退院したら娘一家のお世話が待
自分のこころとカラダを大切にするためのわたし時間を写真・看護・珈琲で創っていますより自分を大切に心地よく生きるため📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*昨日は耳鼻科へ聴力検査結果左耳も結構悪くなっていました自覚ある?と言われても右耳が悪いからもはや自覚はないというか分かりません.。oஇたまたまなのか病気の進行なのか…両耳悪くなったらどうしよう両耳補聴器は辛いなぁと不安や落ち込みはありますでも今までみたいに泣き虫にはならないひとりじゃないから
毎回午前中の予約でしたが、前回から担当医が変わり、かつ「次回から僕の担当の曜日が水曜から木曜に変わって、時間も午後からになります」と言われました。木曜日はいつも行くスーパーがパンがお得な日。いつも午前中で良いのは売り切れてしまうので、朝から掃除・洗濯なと終わらせ、朝ご飯食べたらスーパーへ。夜ご飯はお惣菜を買ってかえる予定なので、必要最低限だけ買って帰って。帰って来てまた少しパンを食べて、早目に家を出ました。毎回午前中の診察だった為、朝早くに家を出てました。駅からバスに乗るのですが、会
すっかり一晩でまた積もってしまいました☃️でもまた来週10度超えで、とけないかなぁーと期待をしていますw子供達は嬉しそうに雪遊びお隣さんの子も、一緒に遊んでました旦那さんは見守りながら雪かきお疲れ様です私は皿洗いや片付けくらいあとはゴロゴロさせてもらいました元々、自己免疫疾患の私、、、橋本病ですが、免疫が低い、、、そして帯状疱疹母に重症化しないよう気をつけてねと痛みは、火傷みたいな痛み!昨日は午前中は痛み止め効かなくて、、、午後には落ち着いた夜中は、眠りが浅くて
当初近所の耳鼻咽喉科ではめまいのないメニエール病と言われました。浮腫を取る漢方薬も液体薬も体の浮腫は楽になっても、耳なりは全く変わらず。追加の検査で鼓膜と繋がっている耳小骨に原因があるようだ。大きな病院でCTを撮るのが良いと紹介状をもらい、非結核性抗酸菌症、乳腺外科で通っている大学病院へ行って来ました。あらかじめ電話で予約をとっていたので初診受付から耳鼻咽喉科へ行き、直ぐに検査2なるまでスムーズです。紹介状は検査のデータ用紙が入っていたと思うけど、全く同じ検査3種類をしました。
こんにちは!いつも見て下さってありがとうございます。今回の記事はこちらの続編です。『突発性難聴の疑い』こんにちは!今日は耳の病気の話。突然の難聴以前に『耳硬化症』と言う耳の病気になり、治療の為手術した事がありました。その辺の話はこちら↓で詳しく書いてます。…ameblo.jp右耳の調子が悪いお盆の辺りから、右耳の調子が悪く、最初は『突発性難聴かも!?』とステロイドを処方してもらい様子を見ていました。耳がこもったような感じ。唾を飲み込んだりあくびをすると治るんですが、どうも聞
多分、耳に呪いがあるんだと思う。自分→耳硬化症息子→突発性難聴娘→反復性耳下腺炎
左耳の手術から2ヶ月半が経ちました。実感として、、、聞こえるようになっています最初は耳の浮腫などもありこもって聞こえていたのが、だんだん落ち着き気がつけば補聴器なしでも会話ができていることに気がつきました。右はまだ聞こえないけど、手術した左耳だけでカバーできていますそして先週病院で聴力検査をしてきました。結果もちゃんと上がっていました。ただ、一番低い音だけが変わらず、、、おそらく内耳が悪くなっているのかもとのことでした。それでも日常生活に支障がないように良くなった補聴器なしの生
先週、退院後の外来を受診しました🏥そこで、耳の中のガーゼを抜いてもらいましたさて、聞こえ方ですが、、、えっ変わらない言うほど聞こえないガーゼ取ったらめっちゃ聞こえるんだと思ってたのにとはいえ、まだ耳は腫れており、しかも鼓膜が綺麗に再生するまで2、3ヶ月かかるそうでそのくらいの時期に聴力検査をするそうです。と言うことはまだ耳の状態が元に戻っていないからこれから聞こえるようになるのかななんか心配だわ。すぐに聞こえるようになる人もいるみたいだから。しばらく様子を見ようと思います。
あっという間に退院です術後4日で退院になるとは思いもしていなかったです。目眩がないから早く退院出来たんだと思います。病院にいても、痛み止め飲んでずーっと動画みてるだけ看護師さんや先生に心配なことないですか?と聞かれ「痛みがあります」「微熱が気になります」というも、手術したばかりですからね。痛み止め飲んでください。この程度の微熱は問題ありません。と言われるだけ。帰っていいなら帰ります🏠帰ったら家事育児とまた大変ですけどね。退院後の注意事項を聞きましたが、重いものはなるべく
昨年11月に突発性難聴で入院した時に、私の難聴は手術すれば治る可能性があると言われました。そこで悩んだけど、補聴器ってないよりあった方がいいけど不便なこともある。一回買ったら一生物ではなく数年で買い替えないといけない。その費用も高額。それを考えると治る可能性を取りたいと思い、手術をすることにしました。紹介状を書いてもらい、手術できる病院に行き言われた病名が耳硬化症簡単に言えば、鼓膜から聴神経に伝える間にある骨が固まって動かなくなることで聞こえなくなる病気です。この病気にはあぶみ骨
2年ぶりに受けてきた人間ドックの結果が届いた数値はほぼほぼ妊娠前に戻り経過観察はいつもの聴力のみ(耳硬化症という持病なので問題なし)ほっと一安心ずっと同じクリニックで受けているので、2018年の記録から横並びになっているのだけど(つまり6年前だからまだ30代)なんなら良くなっているところもありそれってたぶん2018からずっと上昇傾向にあった体重が(2021→2022は妊娠中だったので激増)3kg以上落ちたからなんじゃないかとかつて、実母が高血圧
この記事のつづきです『私が身体からもらった休めというサイン』この記事のつづきです『どうして私この病気になったんだろう?』どうして悪性脳腫瘍になったのかなって時々考えます10年も前から頭の中で育ちつづけ主治医のイケメン先…ameblo.jp「悪性脳腫瘍という病気にかかるのに理由はない」と脳外科名医イケメン先生は言いましたそしてなんとなんと2013年にかかった「耳硬化症」という病気日本人の罹患率は1%といわれる稀少な難聴の病気なのですがこの時も日本屈指(本人談)の耳鼻咽喉科
こんにちはー!お久しぶりです!耳硬化症の病気だと知ってから、もう1年以上経ってるんですねなんだか時間が過ぎるのが早く感じます!近況報告としましては、耳硬化症の経過観察として半年に1回診察をしていた大学病院から、家が遠くて通うのは大変でしょ?ってことで家の近くの病院で半年に1回の診察をしてもらっています!半年に1回の診察って何?って感じる方もいると思うのですが、これはどのくらいのペースで耳が悪くなっていっているかの診察で、聴力検査を行っています!2024年の2月に半年に1回ある診察行っ
はじめまして。先日ブログを始めました。主に、人口内耳に関してのブログになります。人工内耳を装用されてる方や、難聴にお悩みの方と繋がりたいと思っております。皆さま、そうぞよろしくお願いします。私の難聴歴です30年ほど前に、耳硬化症アブミ骨手術を受ける聴力低下に伴い、右耳の耳硬化症の手術を受けました。全く改善せずその後再手術を勧められましたがその気になれず…その頃は、左側が聞こえていたので受けませんでした。10年ほど前に、耳小骨離断手術を受ける聞こえていた左側が聞
いつも見ていただきありがとうございますアウトドアな写真好き夫婦ふたりの北海道の暮らしのことを綴っていますときどき病気のことも看護師のことも📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*最近ガスの沸騰した音が聞こえなくてとても悩んでいます夫が飲み会で留守の夜夜に限らずなんですがちゃんと料理となるとキッチンから離れないけれどお茶沸かすだけなら目の前でじーっとすることはなくてついでに違うことしている間に沸かしていること忘れてかなり沸騰(ˊᵕˋ;)その繰り返
こんにちわ😃お久しぶりです。実はブログが何故か使えなくて、諦めてました。パスワード忘れちゃったし💦💦しかし、なんとか頑張って復活しました。なので、書きたいと思います。まぁー待ってる人は居ないと思うけど。えっと、まず耳ですが耳硬化症の手術を6月にしました。耳の中の小さい骨3個あるうちの1つが人工になってます。で、術後3ヶ月くらいで聴力が改善され固定されると言う説明を受けたのですが、9月に検査したときは、うーん??って感じでした。今月で術後半年。来週聴力検査です。ここで改善さ
いつも見ていただきありがとうございますアウトドアな写真好き夫婦ふたりの北海道の暮らしのことを綴っていますときどき病気のことも看護師のことも📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*昨日は朝起きたらうっすら札幌はまだまだ積もるほどじゃないですね車にスコップ系はスタック用に準備OKです7年前のちょうど今日耳のオペ日でした病気じゃなかったらって体を責めたくなること沢山ありますが病気じゃなかったらこのブログを始めてなかったし身体をもっともっと酷使していたかも
いつも見ていただきありがとうございますアウトドアな写真好き夫婦ふたりの北海道の暮らしのことを綴っていますときどき病気のことも看護師のことも📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*少し前のちいさなことなんですが難聴で何度も聞き返されることを強い口調でイラッとされて凹んでいることをSNSであげている方がいたので友達でもないですがフォローしていた方だったので個人的にメッセージしたんですよね病気は違えど同じ難聴者として同じ気持ちになったことあるし凹んだし分
2023.5月末耳鼻科の初診から半年…色んな覚悟を持って再診に行ってきましたどんな結果でも受け止めるぞまず、初診と同じ聴力検査(電話ボックスみたいなところに入って、ヘッドフォンを付け、音が聞こえたら手元のボタンを押す検査です。)看護師さん「子どもの鳴き声がうるさいですよね~すみませんね~」「大丈夫です(元幼稚園の先生なので慣れてますし←そこ)」耳鼻科ってお子さんが多いですよね~そして、めちゃ待たされるし検査の後…お医者さんのところへ
耳鼻科の診察から。。。耳硬化症について、ネットで調べまくり…超簡単に説明すると…「耳の中にあるアブミ骨(人間の骨の中で一番小さいとか?)が徐々に動きにくくなることで難聴を引き起こす病気」とのこと。そして、耳硬化症の治療の基本は手術(アブミ骨手術)ひぇ〜手術今まで健康で過ごしてきましたからね幼稚園教諭で鍛えられましたからインフルで学級閉鎖の時も一人生き残ってましたからね病人である自分を受け入れられない…し
2022.11(聴神経腫瘍が見つかる半年前…)職場で電話を受けた時の違和感から始まりました「あれ?なんか聞き取りにくい…」「もうちょっとはっきりしゃべってよ~」→今思うと、めちゃ失礼もしかして、聞こえていないなんだかモヤモヤそして、すぐに近くの耳鼻科へ(お初の病院です)聴力検査の結果…「耳硬化症」の疑い(何それ!!!!)「紹介状書きますけど、どうしますか?」(何も答えられず、しぶっていたら…)「では、様子み
いつも見ていただきありがとうございますアウトドアな写真好き夫婦ふたりの北海道の暮らしのことを綴っていますときどき病気のことも看護師のことも📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*今日から主人も夏休み☀︎お天気見ながら遠出予定♩長時間家をあける方はトイレに酸素系漂白剤撒いとくことオススメです黒ずみ予防と綺麗に保てます☆酸素系漂白剤過炭酸ナトリウム(750g)【ロケット石鹸】楽天市場耳鳴りや耳閉感があることは前からだし聞こえないから悪化しているのかどう
この記事のつづきです『退形成性乏突起膠腫のグレード3(たいけいせいせいぼうとっきこうしゅのぐれーどさん)』この記事のつづきです『画像上の全摘出ができている』この記事のつづきです『大きな塊は取り除かなければならなかった』この記事のつづきです『ひん曲がった脳は緊急を要…ameblo.jp退形成性乏突起膠腫が10万人に1人の症例数と聞いてはたと思い着いたことがあります私は2013年に「耳硬化症」という難聴の手術をしたのですがその罹患者は日本人の1%程度ということでした↓耳硬化症(o
あ通院完了。先週の甲状腺エコー検査の前に血液検査もしたので本日は無し💉。なので、診察待ちは🎶〜気楽〜🎶朝、朝陽🌅も浴びたし↑それだからかな🤔そして、早目にホテルもチェックアウトしのんびり都内へ戻る感じ……🚃🚃🚃🚃🚃そこは何も変化なし、寧ろ通勤ラッシュ❌ただ甲状腺エコー検査結果は異常無し✍元々の甲状腺腫大はあるものの偶に来る痛みはリンパ腫の腫れからと判明。甲状腺エコー検査写真付の説明文も受取り、ふ〜んって感じ。2023秋🍁ハワイも行けるね😉✨橋本病
お久しぶりです!何年振り?もうすっかり、アプリもクラウドにいってしまっていて放置でした。Instagramやtwitterは毎日更新してるのですが、疲れて寝落ちの日々で…もろもろの持病の方は薬と注射でなんとかやってます💉💊マヌルネコに会いたいという気力のみ👌😂耳硬化症のほうも手術した左側の方が聴力ある笑70%が両側発症とのことですが、私は今も大丈夫🙆♀️発症せずに済んでいます。年齢的に今発症してないなら死ぬまで発症せずに済むかもね、なんて主治医からのお言葉を信じます。というわ
約1年ぶりに耳鼻科の難聴外来に行ってきました。こちらの病院へは、去年の9月頃に口腔外科受診して以来になります。口腔外科『口腔外科』今日は紹介状を持って口腔外科に行ってきました難聴外来でお世話になっている病院なので、場所は分かります。いつものように病院着いて、診察券を機械に入れて、呼び…ameblo.jpあの時の先生は高圧的で苦手でしたもうこちらの口腔外科に行く事はないでしょう。数ヶ月ぶりに行くと、コロナ5類に移行されたのでコロナの問診がなくなり、出口と入り口完全に分けてて入り口が遠