ブログ記事26,979件
アメンバー申請はブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています簡単すぎる自己紹介の方は申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏年末の話です「年末の買い物をしたいから連れて行って」そう母から頼まれて父と母を車に乗せて買い物に行きました父の補聴器の調整にメガネ屋さんにも寄る事にしました補聴器の掃除や聞こえ方の調整をして貰いました本来なら定期的に来店して下さいねと言われていたらしいですこの
咳で眠れない+咳で体力消耗+咳しすぎて頭や胸が痛い。口内炎痛すぎて、食べられない飲めれない。食べてないし寝てないので、体力回復しないのに、容赦なく出る咳で体力消耗。思いの外キツイ母は今朝も色々ありましたが、夕方「あんた大丈夫なん?」と電話があり..補聴器外れているようで、「もしもし?」と言っても無言..そんな状態が2分近く続き、やっと喋ってくれたのが、「あんた大丈夫なん?」寝起きなのか、話が全く噛み合わない。今日は休みだとおもっているようで、先々週のような、僕が事故に遭って大変なこ
こんにちは。今日は、成人の日でしたね。言語聴覚士として最初に出会った難聴児さんが、20歳を迎えた時は、本当に感慨深いものがありました。ライフステージに合わせた支援、これからも継続していきたいと考えています。今日は、構文の獲得についてのお話です。ことばの中身は、大きく3つありました。(「ことばの発達:語彙の発達」を参考にしてください。)そのうち、構文は、統語や文法とも言われる力です。動詞や形容詞の活用、助詞や接続詞、複雑な文をイメージしてもらえると良いかもしれません。構
【速報】重機女児死亡事故めぐり二審は『全労働者と同等』賠償金の増額判決一審は障害理由に逸失利益が減額「全労働者の85%」と判断…遺族「なぜ娘の努力が否定されるのか」と訴え(読売テレビ)-Yahoo!ニュース7年前、小学5年生の女の子が重機にはねられ死亡した事故をめぐり、両親が損害賠償を求める中で女の子の障害を理由に「将来得られるはずの収入」を減額して賠償金を計算するのは不当だと訴える裁判の控訴審で、approach.yahoo.co.jpytvYahoo!ニュースより引用【速報】
おもち生後2m10dそういえばおもちの頭囲は成長曲線の範囲内で順調に大きくなってくれていると昨日の記事でも書いたのですが。『おもちくん生後2ヶ月の記録』おもち生後2m9d前回の記事で生後2か月の成長記録も載せようと思ってたのですがすっかり忘れてたので、こちらで記録だけしておきます。身体測定…ameblo.jp前頭骨(おでこの骨)がまるまるないのに、よく頭囲は育ってくれてるなあと。脳が大きくなってるから当然といえば当然なのかも知
おもち生後4m9d産後の脱毛について、やっぱり3~6ヶ月あたりがピークな方が多いみたいですね。完全に終わるまでは長期戦になりそうなので、覚悟しておきます。。笑(コメントありがとうございました!)髪って抜け時は一瞬なのになぜ伸びるのはこんなに時間がかかるのか。。。ただでさえ大変な産後の身体に、なんという仕打ち。。。許せん。。。。。。。。笑さて、近頃はもっぱら瞼形成についてのお話ばかりでしたが本日
1月の三連休に受けた模試3連チャンの結果が続々と。メンタルが持たなさそうですまだ結果は伝えてないです。来年連戦になった場合結果をいつ言うか、悩ましそうだ。。。サンデーショックだし、2日までは少なくとも受けるので。我が子の通っている塾の偏差値に換算すると初日偏差値59第一志望まであと1ポイント昨年度同テストから偏差値5アップ2日目偏差値55(浜学園偏差値60)通っていた4年生の時の1年間の中で二番目の成績。電話でよくできてますねって、在籍していたことを知らない先生から褒められ
皆さんこんにちは毎月変わる店頭の「あり〼」シリーズ、今月はこんな感じになってます「楽譜用メガネあり〼」最近お客様のお話を聞いていると「最近コーラスを始めたのよ~」とか「脳トレのためにピアノを始めた」など、音楽関係のことを始める方が多くなっている感じがしてますそんな中でのご相談が「楽譜が見にくいことが結構あって・・」と言われる方がメガネを作りに来られたりしてます。今回はそんな時にどんなメガネをオススメしているのか紹介していきますまずは遠近両用レンズ
そういえば、循環器内科の結果でワタワタしてすっかり忘れてたけども義父は病院行っても医師の話、全然聞こえてないし家の中でもコミュニケーション取れないし(もう別にエエけど)補聴器を作った方が良いんじゃないかってことで循環器の前に耳鼻科に行った旦那と義父耳鼻科での聴力検査で・・・何故か頑張った義父違う、違う、そうじゃないホンマに聞こえてたんか知らんけど「中度の難聴」って結果を叩き出した・・・アカンやん
毎日うち暮らし。ご訪問ありがとうございます。sho.ko(しょこ)です。暮らし全般のこと大好きなインテリアのこと資格を活かして整理収納のことたまに子供のことも書いてます。本ページはプロモーションが含まれています。こんにちは、しょこです『レストランの味をお家でも!!冷凍なのに美味しいパスタ!』毎日うち暮らし。ご訪問ありがとうございます。sho.ko(しょこ)です。暮らし全般のこと大好きなインテリアのこと資格を活かして整理収納のことたまに子供…ameblo.j
こんにちは♬最近始めたこと目眩が怖くて出来なかった編み物🧶始めてます。45年ぶりなのでちゃんと完成できるか微妙なshabby一玉200円のDAISOの糸これが凄くいいんです。ポリエステルなのに見た感じ触った感じがウールっぽい!ウールはお手入れが大変なので〜ポリエステルでウールポイのは当たりの糸でした。昨年3月からメニエール病を患ってしまい回復出来ていません。経過をメモしています。今思うと『どうしてあの時・・・』と思う事ばかりです。メモを見ながら記憶を辿って文
2024年の話義母はコロナ禍のちょっと前から補聴器を着け始めた。聞こえていない事に気づいたのは叔母で、義母は低い音は聞き取れるが、高いキーの音は聞きづらいとのこと。男性の声は聞き取りやすいが、女性の声は聞こえづらいらしい。つまり、私の声は聞こえづらいらしい。自宅で1対1で話す場合はまだいいのだが、レストランなどではほとんど聞こえていない感じがする。公共の場だと騒音・雑音が多いのでしょうがないのかなーと思う。義母が毎週通っている高齢者のイベントで会うお友達が、補聴器をしてい
Hello〜♪うるるんです🎶つたないブログにお越しくださり、ありがとうございます先天性難聴です。補聴器と相手の口の動きを見てコミュニケーションをします。補聴器取ると静かで視覚豊かな世界に移行します両家の両親は早逝し、夫と二人三脚で生まれ育った地元で子育て正社員で20年以上外資系企業に勤務↓働きながら、大学(通信教育)に編入学↓教員免許取得と教員採用試験に初チャレンジして合格!↓この春、大学(通信教育)を卒業し、外資系企業を退職!アラフィフ新米教育者
毎週金曜日の連載です。ここ最近は、きこえないお子さんのお母さんに書いていただいておりました。今回からは当事者ですテーマで『会員連載』『スタッフ連載』を選択していただければ、過去の連載が見られます今回は、中途失聴で、軽度難聴になった女性に体験談を書いていただきましたきこえかたとしては、人工内耳装用のかたと同じ感じでしょうか?***私の場合の難聴発覚は会社務めしてる時。年齢は27歳位で彼氏と別れた後からでした。なんだか職場で、朝礼とか聴こえ辛いなぁ程度の違和感から始まりま
二夜にわたってAmazonPrimeMoviePerfectDaysを鑑賞しました。役所広司さんカンヌ映画祭で主演男優賞をとったとかしがないトイレ掃除のおじさんの同じような毎日の繰り返しでも毎日はちょっとずつ違うんです休憩に公園のベンチで写真を撮ったり古本屋で安い本を買ったり結構インテリで難しい本を読んだりしてます映画に出てきた表紙をチラリとみたらウイリアム・フォークナーなんか読んでました幸田文の随筆なんかも読んでました
ご覧頂きまして、いつもありがとうございます有効期限が無いジェフグルメカードがもらえる銘柄紹介です。リオン様(6823)より、ジェフグルメカード500円分を頂きましたグルメカードは、お釣りもでます株主優待券と合わせて利用する事が多いです。全国で補聴器を扱っている企業です。割引券も同封されてました。補聴器も高い物は、数十万円するので10%引でも大きいですね。ヤフーファイナンス様より、画像をお借りしました。持株数と保有期間により、ジェフグルメカードの金額がアップします。100株主でも
2月に入ったらサクサク消します。1日も残さない。(気付いたら)この記事は20日前後と月末に上げています。が、よく上げ忘れます。今年(2025年から)私が気付いた時に勝手に消すことにしました。補聴器の耳栓10個と防滴チューブ10本で6740円でした。2000円くらい上がっとる。ので、何でもあるAmazonでSMLの耳栓各10個、普通のチューブ10本のセットを予備で買ってみました。サウンドチューブ付きイヤーチップドーム、補聴器耳栓、補聴器サウンドチューブ、耳の人々のためのAma
ALOHAハワイ移住14年目🌈国際結婚11年目👩❤️👨ワーキング主婦FUMIKAです🌺うちのお父さんのケアマネさんいつも何かあると私になが〜いメール📧を送ってくださいます🙇♀️ケアマネさん付き添いの元ドクター👨⚕️へケアマネさん付き添いまでしてくれるってすごいな💦私もハワイへ移住前衛生士からケアマネへの転職を考えていたからもしあの時って考えるとこんな風に仕事してたのかなぁなんて思います今や全く違う職種ですが😅認知症のテストの結果はす
今日はイヤーモールドのお話です。イヤーモールドの仕組みやなぜ必要かという説明はこちらが分かりやすかったです⇩イヤーモールドとはof補聴器用イヤーモールド(fitear.jp)今日のブログは2テーマです!①型取り方法2つ②自分好みのイヤーモールドを作ろう①型取り方法2種類イヤーモールドの型取り方法は2通りあります。⑴シリコンを耳に入れて型取りする方法こちらはえだまめこさんの動画が参考になると思います。この方法が一般的ですねえだまめこさ
遺伝子検査の結果が出てから、1ヶ月が経過しました。病名を公表するのを迷っていたのですが、私も藁にもすがる思いで、同じような症状のお子さんを検索したり、ググりまくってたため、やはり、アメブロではしっかり公表させていただこうと思いました。我が娘の病名は「歌舞伎症候群」です。歌舞伎症候群(指定難病187)1.概要1981年に我が国で見いだされた先天異常症候群である。患者の切れ長の目をもつ顔貌が歌舞伎役者の隈取に似ることから歌舞伎症候群と命名された。国内外から約400例の報告があり
こちらでお知らせした3月16日、スタッフは北へ南へ…こちらは南へ(笑)早稲田大学へ行って来ました。もいもいから1家族の参加があり、移動中も手話でのおしゃべりも楽しく、あっという間に早稲田大学へ今回のテーマは「聴覚障害児者のキャリア発達支援」「キャリア」と聞くと仕事がバリバリ出来る…とかイメージしやすいのですが、ここでは、その人らしくあるための人生の歩み方と捉えてました。4人の講師からお話があり、山盛りの話の中でショックを受けたのが…転職が3社以上経験のある人の割合です…身
皆さんこんにちは今回は「今日は何の日?」であります!今回はプロレス話ではなく・・・今日で阪神淡路大震災から30年が経ちました。当時僕は神戸に住んでいたんですが、あの日のことは30年経った今でも忘れることはありません。どんな事があっても支え愛が大事ですよね。今でも震災があったりしますが、その気持ちをずっと持ち続けてこれからも過ごしていきます。皆さんも備えをしっかり行っておきましょうね。それでは今回も「今日は何の日?」いきまっしょい!!防災とボランティ
1.補聴援助システムとは何でしょうか?⇒マイクでキャッチした話者の音声を「電波」や「赤外線」に変えて、補聴器や人工内耳に伝えるシステム。2.補聴援助システムの活用は、「何」や「何」の問題を解決するでしょうか?⇒「騒音」や「距離」3.補聴援助システムの種類を、3つお答えください。⇒磁気誘導ループ赤外線補聴援助
私は、2024年5月8日に、前立腺がんで、PSAは「132」、がんが「膀胱へ浸潤」でTNM分類が「T4NOMO」、ステージ「3」、グリソンスコアGS「5+5で10(満点)」すべての結果がでました。また、5月8日からホルモン療法(内分泌療法)を、「リュープリン」(LH-RHアゴニスト薬)とビカルタミドで開始しています。その後、GSの陽性率12/12本で、5☓5が10本、5☓4が2本と判明。11月8日より、放射線治療開始予定。・・・・・・・・・・・・赤が右耳、青が左耳で高い音が下降線!20
本日、療育センターで、療育手帳取得のための検査を行ってきました(7月に申し込んだので、2ヶ月待ちでやっとこさの検査です!)係の人に連れられて、個室へ。K式発達検査というものをやるそうです。いろんなオモチャで遊びながら、30分ほどかけて、検査を行いました優しい方で、娘もずっとご機嫌でいれくれてよかった・・笑結果は、現在1歳3ヶ月ですが、発達は全領域で0歳6ヶ月くらいとのこと。愛護手帳は、3度(B判定)みたいです。なんとなく、それぐらいの発達だろうなーと予想はしていたので、特に驚き
※前回のブログ「骨伝導の集音器って何?!」の続きになります。4月30日に、骨伝導の集音器の試聴に行ってきました。その結果、買って貰うのは止めにしました。「これなら補聴器でいいんじゃないの?」という結論になったからです。想定内のことだとはいえ、娘にガッカリさせてしまったことが申し訳なくて。私も、少し期待していたんです。いや、結構期待してたかも?だからこそ、前回のブログでフラグを立ててたんだよね。本当は、「思いがけず良く聞こえたので難聴の皆もぜひ試聴に行っ
今回、実家の両親の様子を見に行って、6月の帰省時にも感じたのですが、やはり歳相応に、老いが来ているなと感じました。体の不調をいろいろなところで訴えるようになり、なにかするとすぐに疲れるのか、ヒルネをする時間が増えていっています。これは妻の両親も全く一緒。80代というのはそいう年代なのだと再認識しました。中でも、6月に訪問した時から薄々思っていたのが、親父の耳。何度か話しかけてもそれに対する答えが無いことが、続き、あれ?と思ったのです。でも、問いかけにすぐ答えることもある。今回の親孝行
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡年に一度の娘の聴力検査へ行ってきました補聴器あり、無しどちらも検査。大きなヘッドホンを付けて、音が鳴って聞こえたらボタンを押してもらう仕組みになっています。最近、補聴器を付けていないと聞こえが悪いなぁと感じていました。近くの耳鼻科へ行ったら、もしかしたら軽い中耳炎を起こしてるかもしれないので今度大学病院へ行った時にCTを撮ってもらうとより正確な診断が出来ます。と言われたので、ついでにCTも撮ってもらう事にその前に聴力検
ご訪問ありがとうございます。1月14日(火)【天気】曇り【認知症】不調【妄想】多い【幻視】多い空一面に雲が広がり、晴れ間が全く見当たりません..そして、ただただ寒い。妻は、昨日は37度台まで下がっていた熱は、今朝また38.8度まで上がりました。今日で3日目だったかな?病院には行かないんだろうなぁ..僕は、仕事になると気合いが入り、元気になってしまう体質。その体質は如何なく発揮され、とても元気です。ただちょっと、咳が出始めたので、要注意。また高
1.「保有する聴覚の活用」を3つ答えてください。⇒補聴器人工内耳補聴援助システム2.聴取弁別力とは何ですか?⇒音を聞き分けたり聞き取ったりする能力3.補聴器は聴取弁別力の低下を補えますか?⇒補えません驚異の小器官耳の科学(ブ