ブログ記事240件
2025.2.26ハイカムチン3クール目の1日目です今日の担当看護師さんは誰かな…?初日は3日間使えるルート確保の為、重要な日好きな看護師さんが担当でも前回、頑張ってくれましたが入らなかった今回も2回チャレンジして失敗3日間とも肘から入れました2025.2.28ハイカムチン3日目この日は月末、いつもなら投与翌日に退院ですが今回は投与後、午後退院しました。4クール目が出来るかわからないから、月をまたいで1日に退院したらプラス2万円程かかると確認したら言われたので退院させてもら
2025.2.25ハイカムチン3クール目今回はハイパーサーミアを午前中に受けてから午後入院ですハイパーサーミアはいつも時間通りなので助かります。先生の診察をうけてからハイパーサーミアをうけます。今の状況を話したり質問したり、いつも分かりやすく説明してくれるので、相談出来る先生が増えて安心できますハイパーサーミア、私は700Wが限界気持ちよく受けるために無理せずと言われ700Wでストップ。たくさん汗をかいて終了!一度、家に戻り簡単にお昼を済ませて荷
2025.2.20ハイカムチン②16日目婦人科診察日です相変わらずの遅延いつも受付で、混んでますね~っと話して待ち人数を確認するようになりましたハイカムチンの副作用は特に大変な体調の変化はなく元気に過ごせてます。効果があるといいんですが…今回の血液検査はこちら白血球が低い好中球6401週間前からまた下がってる。私の場合、2週間ぐらいが底なんでしょうか…一応、5日後に入院治療予定厳しいかなぁと思っていたら、単球
2025.2.9ハイカムチン②5日目朝起きたら左下奥の歯茎が腫れているあれ?親知らずここはあったかな?どうすればいいか分からず、とりあえず食事は反対側でゆっくり食べれば何とかなる。日曜日だから今日はどうしようもないから、悪化したら明日病院?かかりつけの歯医者?どっちに連絡したらいいのかな??悪化しないように何度もうがい薬でうがいしました。夜になってピークでジンジンしてきた寝れなかったらロキソニンだなと思ってましたが何とか寝れました。朝起きたら、腫れもだい
2025.2.42クール目も入院前にハイパーサーミア受けて病院入りの予定でしたが、クリニックの先生にご不幸があり休診となりハイパーサーミアはスキップ午後入院で病院入りです今回も窓側婦人科病棟側は部屋から日本一の山が見えるんです血液検査、体重測定あとはシャワーに入れば今日の予定は終了。主治医が来るのはいつも遅いので何時に来るかな?21時過ぎに血液検査結果をもって主治医が来ました!先週、上がっていた好中球が半分に減っている単球数が増え
2025.1.27ハイカムチン開始前にCT検査の予約が取れず、1クール目13日目に検査となりました。CT検査はいつも予約時間通り始まるのでありがたい主治医の診察は1時間以上遅れが定番無事に造影CTが終わり、結果は後日2025.1.30ハイカムチン1クール16日目CT検査結果と血液、尿検査やっぱりアバスチンは肝臓には効果なし増悪です💦まぁ、仕方がないハイカムチン頑張って!!好中球も上がり2クール目が予定通り出来そうでも
2025.1.23婦人科の検診日です前回のTC療法の時に骨髄抑制が強く出たので今回のハイカムチンでも一番気になる副作用1クール目なのでそこまで強く出ないと思うと主治医に言われましたがインフル、コロナが流行っているので心配で血球をチェックしてもらうために診察を入れてもらいました。思ったほど下がってなくて一安心血球を上げる注射も必要なし。肝臓の数値もジリジリ上がってきてるけどまだ様子見のようで処方なし。とりあえず来週の診察で血球に問題なければ2クール目の予約と
2025.1.14今回は入院前にハイパーサーミアを受けて午後入院させてもらいました。ハイカムチン単剤での投与が始まりますレジメは吐き気止めデキサート→ハイカムチン→生食液1時間ほどの点滴スケジュールこれを3日間投与です。ルート確保は1度目は失敗2度目で成功!これ3日間もつかな…?前回のTCの6クール目の時に投与後、針をぬいて入っていたところが少し痛いなと思っていたら日が経つにつれて少し腫れぼったい?止血の時に押さえるのが甘かった?と様子を見ていま
2024.12.11今日は大学病院診察日です大学病院で免疫療法の治療が可能かがわかる日です。旦那さまも私の兄も免疫療法には賛成しています。私もチャンスがあるならやりたい30分遅れで呼ばれおはようございます、体調はいかがですか?変わりなく元気です!下痢の方はどうですか?キイトルーダでの腸炎で治療してるんですね。ステロイドを飲んでると治療できなくて、やめることは出来そうですか?下痢も落ち着いてきてるので今、減薬中ですがステ
2024.12.4アバスチン④から1週間、婦人科で尿検査してもらいます10/31のアバスチン③以降、尿路感染はなく尿は異常なし。でも膀胱炎症状だけが残ってしまったので症状改善のために漢方薬をお願いして出してもらいました。猪苓湯を1カ月服用。少し良くなったような気もしますがまだ症状はあります今回も尿検査は異常なし。なので泌尿器科にかかりたいと主治医にお願いし泌尿器科の診察予約を取ってもらい翌日、泌尿器科にかかれることになりました。翌日、泌尿器科へ以前も一
2024.11.27この日は主治医の診察日大学病院での免疫療法、旦那さまとも話して出来るのであればやってみよう!と決めたので主治医に報告しました。あと先週、別病院で撮ったPET検査の結果がわかります。大学病院、行ってきました。まだできるかはわかりませんが、可能性があるならやりたいと思っています。次回の2週間後の診察でどうなるかがわかります。アバスチンは投与していいと言われたので明日、空きあればお願いしたいです。わかりました。明日、できそうです
2024.11.22大学病院に免疫療法の話を聞きにセカンドオピニオンへ大学病院は初めてでちょっと緊張しましたコンシェルジュ?担当の方と入り口付近で待ち合わせ、色々と手続をしてもらい待合室で待機していましたが時間がまだあるようなので病院内を探索広くて綺麗私の総合病院とは全然違う30分遅れでセカオピが始まりました。私一人でのセカオピの為、コンシェルジュの方も同席しますとの事で一緒に部屋に入りました治療の資料をもらい説明を受け、質問もし終了しました。
2024.11.14前日のがんセンターのセカオピの結果を主治医に報告です1週間前にCT検査結果で増悪発覚今日の診察で今後の治療方法が決まる私自身、先週、主治医が大学病院でやっている免疫療法「調べておきます」と言われていましたが、がんセンターのセカオピでの話を聞いて、新薬が出るまでハイカムチンで頑張ろう!と心に決めて主治医に話をしようと診察に行きました。昨日のセカオピで肝臓の生検の結果はこちらと同じでした。次の抗がん剤はハイカムチン単剤でシスプラチンは私の場合は
気づけば、あっという間に1月ももう10日年末から大学生の娘が2週間ほど居てくれました。なので上の娘と3人で年末1泊のプチ旅行を10月から計画していました。旦那さまは仕事柄、年末忙しいので女子旅です年末まではどうにか維持療法で体調もいけるだろう!という希望をもってシャトレーゼホテルを予約しました11月には増悪がわかり行けないかも…ともなりましたが行くことができました!たくさん食べて、ゆっくり過ごすことが出来ました。年越しは、娘とSnowMan
2024.11.13がんセンターに2回目のセカンドオピニオンです1回目のセカオピの時にアドバイスされやった肝臓の針生検の病理の見直しをお願いしたいのと今後の治療についての相談。6回のTC+Bev+キイトルーダが終わったら、パネル検査を受けセカオピに行こうと予定を立て予約を取っていました。まさか、あっけなく2カ月で増悪してしまうとは思っていなかったのですがいいタイミングでのセカオピになりました予約時間1時間程過ぎて呼ばれました。はい、どうぞ!何でも聞いてくだ
2024.11.7CTの検査結果を聞くために病院へ行きます診察は相変わらずの遅延です診察室に呼ばれ、CT検査レポートを見せられ肝臓が増悪してますね…あ、そうですか…じゃあ、次の治療ですね…次はどんな薬が使えのですか?紙に薬剤を書きながら説明してくれます。○○さんは下痢があるのでがハイカムチンがいいと思います。それと〇〇病院で治験が…。次回までに調べておきます。予約を取りますので、まずはPET検査に行ってきてください。
2024.11.5維持療法に入り、アバスチン+ハイパーサーミアを3回終了後にCT検査をお願いしました。現在の状況のCT、パネル検査結果を持って肝臓の針生検の病理の見直し、今後の治療の相談にがんセンターに行くためです。ひょっとしたらセカンドオピニオンに行く予定じゃなかったら、維持療法3回でCT検査することはなかったかもしれませんが…。2日後の診察で検査結果を聞きます。キイトルーダの副作用のirAE腸炎でステロイド服薬で主治医からステロイド飲んでいると免疫を抑
2024.10.30パネル検査の結果を聞きにがんセンターへ私の家族は姉が乳がん、叔父さんが膵臓がんなのでひょっとしたら遺伝?という思いもありながら…。自分の子供にも遺伝のリスク?少し心配ではありましたが、わかることできっちり検診を受けて予防もできるはず!ドキドキしながら結果を待ちました。今回は血液でのがん遺伝子パネル検査を行いましたが、遺伝子変異は見つかりませんでした。95%の方が何らかの遺伝子変異が出てくるのですが何も出てきませんでした。え
9月からアバスチン単剤での維持療法に入り、相変わらずの下痢と膀胱炎症状はあるものの、少しずつ体調も戻ってきました。維持療法の間に今後の為に、パネル検査と治療1回目の後に採った肝細胞の病理の見直しのためのセカンドオピニオンへ行くために主治医に相談していました。パネル検査は病院経由で4月にセカンドオピニオンに行った、がんセンターに予約を取ってもらいました。主治医から針生検で採っていた肝細胞はパネル検査では小さくて使えないので血液でのパネル検査の予約になったと…2024.9.1
半年前の治療記録になります2024.5.161回目の投与から8週間後、待ちに待った?2回目の投与1回目の投与で出ていた足のしびれも抜け、初めての投与?の様な気分で前日入院しました。病室に肝臓の先生が来てくれ、今回の肝臓への転移した癌の状況などから考えると子宮頸がんからの転移と思われると説明を受け、最後にがんばってください!と言って帰って行かれました翌日、無事に投与完了副作用は便秘→投与後は出ないマグミットで様子を見ますが出ないので下剤を使っ
今回転移が見つかったのは、気管支が分かれる部分にあるリンパ節と、右気管支の根元付近のリンパ節。いわゆる縦隔リンパ節。2ヶ月前からずっと咳がら止まらず、近くの病院で咳喘息と診断され吸入とか始めたのに治らなかった。むしろ息苦しさまで出てきてたりして不調の日は『やっぱり転移のせい?』と怖くなったり、少し楽だと『咳喘息の治療が効いてるのかも』と期待したりと、なかなか気持ちが定まらず💦ただ、3日前、主治医からの電話を受けた夜は咳が止まらず、『リンパ節が大きくなって気管支を圧迫してるのかも』『どんどん
急遽、診察となり病院へ婦人科外来に行くとちょうど先生も到着したようですぐに呼んでもらえました。どうでしたか、大学病院は?何度か電話しましたが繋がらなくて…。昨日の病理の話なんですが、もう一度説明してもらってもいいですか?腺がんではありますが、以前の物より顔つきの良くないガンに変異してます。(怖くて、詳しく聞けなかった)肝臓の先生は肝臓原発とは考えにくい状況と話してます。私も子宮頸がんからの転移と納得して治療も始めましたし、セカンドオ
病院から帰り、夜に旦那さまと電話し検査結果の事、病院このままでいいのか話し合いました。今の病院で検査結果に判断できない病院のままでいいのか?判断つかないのであれば転院できる?とりあえず翌日主治医に連絡してがんセンターに病理の見直し、転院可能かなどを確認してみようということになりました。翌日朝、婦人科外来に連絡し看護師さんに事情を話し先生に話を繋いでもらい折り返し連絡を待ち、看護師さんから先生はがんセンターに移るのであればすぐに必要書類用意しますよと言っていますので
肝臓の細胞診をして3週間後、結果を聞きに婦人科外来へ。肝臓細胞診の結果ですが、同じ腺がんではありますが、変異してまして、顔つきが悪くなっていて、病理から子宮頸がんからの転移と断定できなくてあと1週間検査結果を待ってもらえますか?えここで私は知り合いの方から聞いていた、なかなか検査結果が出ない病院のよくない話しが脳裏に浮かび、あれ?この病院で大丈夫??と思い、思考が止まってしまいました採取した小さい細胞を顕微鏡で覗いて判定するのですが限界があり難し
翌日、主治医から検査内容と日程の連絡が来ました。1日目胃カメラ、腹部エコー2日目MRI3日目ダイナミックCT、大腸カメラとりあえず大腸カメラの下剤が心配で通院できるか心配…と相談し出来れば検査入院出来ないかとお願いしました。主治医は入院できるか確認して折り返し連絡しますと言ってくれました折り返し連絡が来ました。主治医は内視鏡検査室に確認したようで、下剤服用して腸内洗浄後は排便は治まるから、早い時間から服用すれば通院可能ではと言われたようで説明を受けました
翌日の主治医の検診日昨日、がんセンターで聞いてきたセカンドオピニオンの結果報告をしました。こんにちは。体調いかがですか?昨日、がんセンターにセカンドオピニオン行ってきました。病理診断結果や治療はこちらの病院と変わりなくがんセンターでも同じ結果でした。今後の治療も同じなのですが、がんセンターでは治療前に肝臓の細胞診をしてから治療に入ると言われ、主治医の先生に話して針生検してもらたほうが良いですよと言われました。わかりました。肝臓の先生に依頼してみましょ
あっという間?に治療の為に引っ越し、半年が過ぎてしまいました。8月末に6回目のTC+BEVの治療が終わりました。キイトルーダの下痢がなかなか安定しないプレドニン3錠に減薬になりましたが、ずっと変わらず日に5,6回の軟便、よくならず6回目はキイトルーダは休薬。膀胱炎も症状が出て抗生剤、良くなってもまた発症…。こんな状態がもう2か月…。これでいいんだろうか?先週からプレドニン4錠に増えましたがよくなるのか…。9月に入りCTを撮り効果判定。多発性肝転移はさ
4月10日がんセンターにセカンドオピニオンに旦那さまと行きました。治療の為に引っ越ししたお家からは電車で1時間半ほどかかりました。1回目の投与から20日、体は回復してきているものの治療後、初めての長時間のお出かけ。電車も座れて何とか到着事前に質問したいことを書く用紙が必要だったので旦那さまと考えて記入してました。てっきりその用紙に沿てセカンドオピニオンの話が進んでいくと思っていました病院に到着し受付をします必要書類等、すべて提出し受付が終わるのを待ち婦人科外来へ。
ご訪問ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡今日はとうとう仕事をやすんでしまいました何故なら咳が酷くて使い物にならないから、、(。-_-。)ちーんワタクシのお仕事以前にも何回かご紹介しましたが地域包括支援センターってところで相談業務してますのそう!喋ってなんぼのお仕事まぁ、漫才師、営業、その次くらいかしらここ最近咳が酷くなって黙ってパソコン入力してればまぁまぁイケるけど動いたり、喋ったりするとまぁーひどい小ゲロ吐きそーな勢い昨日はいつになく忙しくひっきりなし
なかなかブログを書こうと思いきや、副作用の下痢、尿路感染?でやる気が出ないで過ごしていました。前回のやっと書けた4回目投与の近況から5回目まではあっという間に過ぎ、しかもいつも血球が上がらず4週間間隔でギリギリ投与が5回目はステロイド剤の影響で?血球が上がり初めて3週間での投与。血液検査、尿検査は数値的に問題なし。キイトルーダの副作用の下痢、排尿も投与前には少し良くなり、減薬、休薬なくいつも通り投薬しました。5回目投与後2日目から下痢が軟便から水へピークは2日間、その後は落ち着