ブログ記事228件
日なたは夏のような暑さでしたが、湿度がさほど高くなかったので日陰はとても気持ちがよかったです。昨日は雨がひどかったですが、そんな中母の病院の関係で実家に行きました。帰るときに玄関になぜか可愛いちいかわのビニール傘があって(笑)どうやら母が買ったみたいなんですが、普通のビニール傘が欲しかったようで…少し、ボケ始めちゃってるのかな。ちいかわのビニ傘しか売ってないなんてことは絶対にないですもんね(笑)なので、私の普通のビニール傘と可愛いちいかわのビニ傘を交換してもらいました
この間2階へ上がったついでにふとベッドルームを覗いたらおぉ〜!急いでiPadで撮ったのと薄暗かったのでかなり光度上げてますが手前からGrace/半蔵/JettGraceと半蔵がくっ付いてる!Σ੧(❛□❛✿)基本甘えん坊な半蔵はGraceもJettも大好きでチャンスがあればくっ付いていたいタイプ。でも普段Graceにはウザがられて猫パンチされてる事が多いのにレアですよ〜これは!(*≧艸≦)♡良かったね半蔵。そんな半蔵
アメリカは今日が大晦日日本在住の皆様はもうすぐ年明けですね〜♪今年一年も私のブログにお付き合い頂きありがとう御座いました。(^人^)感謝♪.今年はブログの更新も捗らず毎日書こう!とは思いながら半蔵の朝のインスリン注射の後で二度寝しちゃったりで。私が基本ブログを書く時間は朝のニャンズのご飯諸々コーヒーを淹れた後なので二度寝しちゃうとあれこれずれ込んで気がついたら日本時間で日付変わっちゃってる。“o(>ω<)o”特に今年は
キンキンに冷えてるボストン。今朝の気温朝8時の時点でマイナス13℃なり。こんなに寒いのは本当に久しぶりの事です。それでもお天気だけはすごく良いのがボストンの良いところ。以前住んでいたミシガンでは5大湖のレイクエフェクトでシカゴ並みにマイナス20℃近くになる事もありプラスどんよりグレーの空。凍りつくような日が1週間続いたりも珍しくなかったですからね。天気予報では明日から少しづつ気温が戻る様子。週末ニャンズの朝ごはんを終えて半蔵のイ
前記事に頂いているコメントへのお返事が遅れていますが生きてます。( ̄- ̄)ゞスッキリとはしないものの寝込むことはなく少しづつ家事をしながら過ごしております。このホリデーシーズンはフェスティブ気分がなかなか盛り上がらずツリーのオーナメント飾り付けもめっちゃスロー。今ここニャンズは元気です。毎朝のルーティンパパからマーガリンが貰えるのを待つニャンズ。相方とニャンズのラブラブタイム。半蔵の血糖値は大きな変化はなく朝
相変わらず兄ちゃんL❤️VEな半蔵。チャンスさえあれば兄ちゃんにくっついてます。(*≧艸≦)♡去年の今頃半蔵の抜歯があって病院の匂いがする半蔵にJettが過剰反応してしまい色々大変でした。抜歯手術後病院から帰ってすぐの朦朧としてる半蔵。Jettに追いかけ回されてイジワルされる中姿を現せた半蔵。イジワルされても兄ちゃんLOVEが止まらないいじらしい半蔵。でもこうして見ると半蔵太ってましたね〜!今から考えれば歯が痛くて
最近血糖値がいい感じの(糖尿の猫としては)半蔵です。インスリンが4.5単位になって2週間近くになるのでそろそろ1日を通しての血糖値測定をやらなきゃだな〜。「嫌です」って言われそうだけど。“o(>ω<)o”アメリカの大統領選の最近のニュースはオレンジ色の爺さんとそのコメツキバッタがもうよくまぁこれだけいけしゃぁしゃぁと嘘ばっかり。人間としてほんと最低で吐き気がします。オレンジ爺さんの犯罪もこれが一般人ならとっくに刑務所行きでパロー
火曜日の午後ぐっすりと眠る半蔵。(*≧艸≦)♡実はこの日の午前中にJettとGraceのご飯をたんまり堪能。と言うのは半蔵のご飯は朝と夜の2回のみ。JettとGraceのご飯は置き餌にはせず欲しがる時に各自の器に餌を入れて床へと下ろして食べ終わるまで側で待ち食べ終わったら器を片付ける・・・んですが相方まさかの片付け忘れ。相方にどれぐらい餌が入っていたのかを聞いてみたら結構入っていたらしい。まぁ起こってしまった事はもう仕方が
カーテンの裾からこんにちはお茶目な半蔵です。^ↀᴥↀ^半蔵の最近の血糖値いい感じの日もあれば「え!?」と高い日もあり。半蔵の血糖値の測定は朝ごはん前とインスリンから6時間後の2回チクンと採血用の針でアルファトラック3を使って測定しています。9月9日この日は朝から408と高く午後も多少下がってはいるものの380と高めな数値。病院の先生からインスリンを0.5あげる事を提案されているもののもうちょっと様子見をしたい私たちでし
昨日は半蔵の血糖カーブを見る為の2時間毎の血糖値測定でチクンの日。写真は2度目の採血測定後。測定はカウチで私が半蔵を膝に乗せて抱っこして相方がチクンしてやったのですが作業中にJettがやって来て猫タワーへ上がっていたのでチクン終わって半蔵も猫タワーへ。私たちが階下へ向かおうとすると猫タワーから降りたそうなJett。でもタワーの天辺からカウチへうまく飛び降りられる自信がないのかモジモジ。無理して飛び降りて怪我したら大変なので相方
レイバー・デー(LaborDay)「労働者の日」の祝日で3連休だったアメリカ。レイバー・デーが来ると夏が終わったな〜って感じますね。我が家の中庭で満開のダークナイトには連日沢山の可愛らしいバンブル・ビーが脚に花粉団子つけて忙しく飛び回っています。ダークナイトの写真を撮りに中庭へ出たついでに紫蘇の葉摘んで食べきれてないししとうも収穫。赤いのは来年用に種が取れるかな?以前はこのレイバー・デー後に子供達の学校が始まるイメー
日曜日の半蔵VetのS先生からの指示で朝ごはん+インスリン前から2時間おきのチクンを(採血によるBG測定)8〜10時間。(๑•̀ㅂ•́)و✧我が家はアルファトラック3を使用しています。半蔵6回のチクン頑張りました。数値は全体的にいつもより高い感じ。やっぱりストレス?インスリンは現在朝と晩ご飯の後に現在3.5。S先生へ報告するので特記欄に各回の半蔵の様子をメモ。採血の時の半蔵は1回目簡単2回目ベッドの下へ隠
半蔵の糖尿ケアの一環で体重管理もする為に主食のカリカリはヒルズのサイエンスダイエットの処方箋のm/dグルコサポート。でも猫缶は他の子と同じ物を与えていたんですがこちらも処方箋の物に変える事にしました。僕この前の検診で8kgだったの。ちなみにJettは5.8kgでGraceは4kgちょい。ヒルズとピュリナと2種類買ってみました。ヒルズのm/dチキン&レバーの2.9オンス缶x24ピュリナのDMオンラインではサーモン味って出
買ったまま忘れてたダンキンドーナツの缶コーヒー。きっと期限切れしてるよね?・・・と缶の底を見てみたら1924年2月。100年前じゃん。2024年2月19日だと分かりますがパッと見1924年でめっちゃワロタ。ちなみにダンキンドーナツが生まれたのは1948年マサチューセッツのクインシーです。(*≧m≦*)ププッ半蔵のその後ですが元気です。いつもよりおとなしい感じだけどご飯は食べれているし甘えにもやって来るし。ただ今朝
昨日は半蔵の病院でチャールズタウンまで出掛けた我が家でしたが血液中のフルクトサミン測定(グルコアルブミン?)(採血時から遡って2週間前後の平均的な血糖値を知ることが出来る検査)をするのかと思ってたらただのチクンで終わり。あれ?うちは家でやっているアルファトラック3での血糖値測定をアプリに記録していて血糖値カーブ等を先生とシェアしているのでこの日も記録出して先生へメール。これで前回の病院以降の血糖値の様子が分かるのでフルクトサミン測定はしな
今日は先日リスケになった半蔵の病院の日でチャールズタウンまで行って来ます。リスケになったアポは半蔵の血液中のフルクトサミン測定(グルコアルブミン?)(採血時から遡って2週間前後の平均的な血糖値を知ることが出来る検査)午後からなので出発はのんびりでいいけど帰りの時間がラッシュアワーに掛かるかも?混まないといいな。今回の検査が終わったらうちの町の方のロケーションでアポが取れるといいんだけど?うちの町の方のインターナルメディスンの先生(内
チャロがいなくなって、私の人生はたちまち灰色に変わりました。チャロは注射もお薬もいらなくなって楽になりました。頑張らなくてもよくなりました。理屈では分かっていても、私は感情的に参っています。チャロは火曜日にお骨になって帰って来ています。でも、チャロが好きだった場所は空っぽ。亡くなった時のチャロ澄んだ瞳でしたこれでお別れの日のチャロ硬くなっていて死んだって思い知らせてくれましたこうしてblogを書いていると空っぽの気持ちが楽になります。みなさんのコメントも泣けたんだ
チャロは、とっても具合が悪いです。丸薬を処方されて、朝晩飲ませていたのですが、、何回か吐き戻してようやく飲ませ終わる始末でした。3日目には薬と一緒に食べたものも全部吐き出してしまいました。それで今まで食べていたものも全部食べなくなりました。今は、ちゅ~るや糖コントロールパウチを中心に食べています。ただ体力もなくなって歩くのもおぼつかない状態です。食べた後、後ろ足で宙を掻くような動作が出てきました。先生は、痙攣ではなく脚に思い通りに力が入らないせいだと、、。昨日も、通院して皮下
突然ですが、昨夜、最愛のイノッチを看取りました😭最愛のイノッチが。。。😭😭😭😭😭朝は具合が悪い素振りなんて全く無かったのに😭お気に入りの2段ベットの上に普段とおり居たよ💦ご飯も食べたし、お薬も飲んだよ。インスリンも普通に打ったし、毎日恒例の頭ゴッツンこし合って、喉のゴロゴロ爆音もしっかり聞いたよ💦いっぱいお顔撫で撫でもしたよ。。。。なのになんで。。。。なんでこんな突然死んじゃうんだよ。。。😭母ちゃんの前からいなくなっちゃうんだよ。。。😭イノッチ。。。。。😭
ココ今週はココ😺が他所猫に襲われました。・散歩が終わっても家に入りたがらないので、ちょっと外に出して置いたら、、。・家の裏口でドタバタ「ギャー」・すぐ出て行ったら、白黒猫の後ろ姿が、道路方面にtattatta・ココに怪我はありませんでした。・ココは当分家の机の下に隠れて出てきませんでした。・その時の相手がこの子↘ココとどっこいどっこいの大きさ、オスかな?・昔この子が子猫だった時、ココがい追いかけて行ったりしていた猫です。・因果応報ってやつかな。*その後も散歩
自生のツバキ(青森県、平内町)・夏泊半島の椿山にツバキを見に行ってきました。・海岸に面した傾斜地を中心にツバキの群落が広がっていました。・ツバキ自生北限地帯として国の天然記念物に指定されているそう。・ツバキは通常冬から春にかけて咲くようですが、ここのツバキは暖かくなる春に咲き始めるとのことです。*我が家周辺でも、春のこの時期咲いています。・青森県公式サイトには下記のように紹介されています。椿山は椿神社の境内一帯で面積約17ha、海抜5~160mの丘陵地で、
GW前なのにソメイヨシノは今は散り頃。それでも周りは程よくいろんな春模様でカラフルです。私は、今週は桜週間のように🌸を観て歩いていました。続・弘前公園の桜・♡ハート型をパチリ!🌸と下乗橋・猫柄のぼんぼりを見つけて、ついパチリ。・水芭蕉の花を見つけて、ついパチリ。・お堀にカモたちを見つけて、ついパチリ。・オシドリを見つけてついパチリ。道の駅『アップルヒル』の🌸(青森市・浪岡)・雨で靄ッとした空気でしたが、濃いピンクがかすんできれいでした。青龍寺金堂と🌸(青森市・桑原
今年は🌸が早くて、今が盛りそれでも去年よりは遅いんだそう温暖化の影響なんでしょうね昔は津軽ではGWに花見が普通だったんですこれからはGWには🍎の花が咲くってことになるかも。弘前公園の🌸・『弘前桜祭り』(4月12日~5月五日)ただ今絶賛開催中。・一昨日見に行ったのですが、ちょうど見頃に当たりました・平日で曇り空だったせいかまあまあの人出。・弘前城、左にソメイヨシノ、右に枝垂れ桜。・風が強く、水に映った桜もゆらゆら~。・枝垂れ桜も7分咲きぐらいになっていました。・時代です
北斗くんと桜のコラボ。🌸インスタに載せました。かわいい北斗💖北斗と桜のコラボやってみたくて🌸🌸🌸♪さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる~そやなぁ、目を瞑ればかわいい北斗の姿と声がよみがえってくる…また会いたいなぁ✨【ケツメイシさくら】北斗くんと桜悠里(ゆうり)onInstagram:"かわいい北斗💖北斗と桜のコラボやってみたくて🌸🌸🌸♪さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる~そやなぁ、目を瞑ればかわいい北斗の姿と声がよみがえってくる
チャロ病院で血糖値が正常だったのに、、次の日食べたカリカリを猫草と一緒に吐きました。今までは猫草を食べても吐かない猫だったのですが、、身体全体が少しずつ弱ってきているからなのか?一過性のものなのか?血糖値、腎臓、以外でも心配の種が増えた感じです。その日だけで、後は普通に戻りました。食欲は相変わらず旺盛です。いろいろ覚悟しながら暮らしていく時期が来ているのかも、、ココ外に出たくてしつこく食い下がってきます。お腹を壊してからやめていた朝散歩も復活しちゃいました。一回目帰
北斗くん2023年11月25日お空へ🌈北斗くんが亡くなって今日で4ヶ月。早かったけど、もうずいぶん昔のような…矛盾してますね…😅この写真は入院中のもので、目もおかしくなってるしエリカラも付けてるからちょっと痛々しいけど、好きな写真の1枚。玄関に置いてます。ただし、ほかの猫たちに荒らされないようメッシュパネルの中。😂亡くなる18日前。生きることは食べること!食べることは生きること!もうギリギリのところでしたが、それでも生きようとがんばってました。北斗ぉぉぉぉぉ
大きく凹んでおります運転免許証を紛失しまして・・・無いのに気が付いたのが一昨日いつどこで失くしたか全然思い当たる節がなくて考えても思い出せる自信もないし県内の警察署に検索を掛けてくれたけど届いていなかったそうです悪用されたら迷惑になるし、、と言う事で一日探してあきらめました即日交付の運転免許センターに行ってきました”自分で運転して行っちゃあだめですよ”くぎを刺されました!後でひょんなところから出て来るかもなぁ渡り鳥の北帰行が夜も続いています。猫さん歩に出ると、
お久しぶりです。みなさんの所へもお邪魔できずごめんなさい。昔読んでた(今も買ってるベツコミで昔連載されてたので)そしてドラマも面白く見てた(漫画も無料漫画アプリで見てた)漫画家さんがあんなことになってショック受けてます。漫画集めようかなと思ってたのに今じゃもう取り寄せすら出来ない。悟空やまるこちゃんよりショックだった。のもあるけど、なんだかもうメンタルがダメダメです。本当に参ってます。のんの鳴き声がストレスになってて。いや、のんはお腹空いてるのにお腹いっぱいご飯もらえずもっと辛いと思
実はナミは大変な病気持ちでした病院でのナミ(仮)は検査の結果、以前から異常な数値だった血糖値に加え、糖尿病が進行すると発生するケトン体が検出され、そのまま入院となりました。後で聞いたのですが、初日はICUでの治療で、翌日から点滴となったそうです。その後、普通病棟に移ったものの、食事は鼻からチューブで流動食を入れたり、自力で食べる事もあったそうですが、点滴を外せてもすごい血糖値になってしまったり…安定しません。医師からは、一日2回のインスリン注射が必須だと言われ、触れない猫にどう注射するか
個人レベルでも素晴らしい保護活動が出来るのです病院でナミの診察・検査をしている間、隣に子猫を連れて来ている中年の男性がいました。子猫はとてもかわいい声で鳴いています。こういう場面では、男性同士は余り話をしないものですが、ちょっとしたきっかけで、話が始まりました。キャットタワーのボックスを入れた、余りにも大きな段ボールが気になっていたのかも知れません。その男性は話してみると、とても気さくな方でした。仔猫を保護したきっかけは、ある餌やりさんが亡くなり、餌場だった家が解体されると知り、他の何