ブログ記事2,044件
災害はいつも不意打ちで大切なものを奪ってしまいます。元日だけじゃなく、2日にも、そして3日も九州で。これ以上被害が広まりませんように。あらためまして皆さま、今年も宜しくお願いいたします。今年はおせちもなく、31日に買ってきた惣菜やとん蝶をつまんでの新年スタートでした。ブロッコリーと卵とじのお吸い物に餅を入れて雑煮風にしたくらいです。あとは元日に知人から届いた京都のカステイラ。以前より、かなり味が落ちましたが美味しかったです。【越後屋多齢堂】カステラ京都越後家多齢堂京都
ちょっとご無沙汰してました~。ここ2週間、多忙と不安MAXな毎日でしたまず、チビくんにワクチンの強い副反応が出たこと。これは、最後にまとめて書きますね。そして、仕事の多忙。やっと今日、少し落ち着いたので、ビザについて書きます~。不備が承認されて、土日を除いた4日目にNVCより待ちに待ったメールが私とNに届きましたこのメールには、ケースナンバーとインボイスナンバーが書いてあり、いよいよNVCステージが始まったことに感激メールは、日本時間の14時頃に送られていたんですが、
おつかれちゃん。お久しぶりでございます。先月末、オロゴンの抜歯手術が無事終了しました。糖尿病の持病があるうえ、あと数ヶ月で18歳になるオロゴン。恐らく、手術を選択しない世話人や、消極的な獣医さんの方が多いかもしれません。高齢=麻酔は危険=手術しない。という考え方には以前からちょっと同意できない部分もあったのですが、今回、ドキドキしつつも手術をしてもらい年齢ではないと再認識しました。身体の状態と手術環境、この2つの条件さえクリアすれば、高齢であっても手術という選択肢は十分ありだと
さて、昨日チビの月イチの検診があり、その時にバニラの検査結果も受け取ることが出来ました。やっぱりT4の数値が更に上がってるちなみに、1ヵ月前は5.8でした。TSHが低すぎることも甲状腺機能亢進症を裏付けるよう。昨日の夜から早速、投薬治療スタートとなりました。検査結果の数値を前回と見比べてみて、ALTとリパーゼもまた少し上がってしまっていて肝機能と膵炎が心配になったけど、甲状腺機能亢進症でALTの数値は上がるようだし、獣医も特にそこはまだ何も言ってなかったので、慌てずにまずは投薬
チビくんの糖尿病治療を書き始めて3回目。最近は、同じく糖尿病の猫ちゃんのいるブロガーさんとコミュニケーションを取らせていただいたり、他の方のブログを読んだりと大変勉強になっています。そんな中、絶対に避けたかったケトアシドーシスになってしまいました・・・。※ケトアシドーシスとは、糖尿病のいわゆる末期症状で治療しなければ確実に死に至ります。自分を励ましたいのと、同じく糖尿病の猫ちゃんを家族にもつ方に、ひとつの症例となればと経緯を書きたいと思います。2023年12月28日まだまだ元
また長くなります抗がん剤翌日から元気、食欲がなく💩も下痢気味でしたシーバをあげたら食べてはくれたけど水も飲まないしインシュリンは半量打って動物病院に電話してみたら定休日急患の方はメッセージを…とアナウンスがありメッセージを入れたら先生から即レスあり有り難かったですとりあえず食べられるものをあげて水分補給パウチをお湯で割って飲ませて整腸剤を飲ませて2日目は嘔吐1回あり3日目の昨日は下痢がひどくて以前チャイにもらった下痢止めを飲ませてやっと落ち着いたかな、でもいつもの食欲なし元
昨日は、コメントやメッセージをありがとうございました。今朝、不安な思いを抱えてチビに面会に行きました。そして、ドクターと対面一番に「チビちゃん、もう大丈夫ですよ」と言われ、思わず「良かった。先生、チビを助けてくれてありがとうございます」と号泣・・・。数値は全て正常値に戻り、血糖値も今朝は79、ケトンはマイナスとなっていました!!それから、チュールも半分ほど食べたそうです(涙)「さ、まずはチビちゃんに会ってあげて」とドクター。チビに会いにいくと、しっかりきれいに香箱座りをしてました
今日は、バレンタインデーですね今朝のNとのビデオコールで、「HappyValentine'sdaybaby!IloveyoumorethananythingmyValentine」から始まり、今日までに着くように送ったバレンタインのカードがまだ届いていないことにガッカリしていました(苦笑)「君が移住したあとは、ロマンチックなバレンタインにするから楽しみにしてて」と彼ウェスタンスタイルのバンレンタインデー、いいですよねそして、先日、Nが頼んでくれたコレが彼の家に届い
おつかれちゃんです。ボビ日記の続きです。1月の8日から14日までの1週間分です。【1月8日】いい感じで振れ幅が小さくなってきてる。欲を言えば、HIさえ出なければいいんですけどね。それにしても、夜中~朝方にかけて食べたがるのはなんでや?1時間おきに食べるって・・・勘弁したってやw【1月9日】またしても前日夜(8日の夜)のインスリンが効いてない。朝のインスリンは葛藤に負けて気持ち増やしてしまいました。そしたら案の定、夕方には二桁まで下がったので増量は失敗と判
おつかれちゃんですー昨日は作った“すじこん”(牛すじ煮込み)が激ウマちゃんだったのでご機嫌でした。また【ふぁんふぁん亭】でご紹介しますーさて、タイトルの『インスリンを正確に量る方法』ですが、けっこう面倒です。なので、アバウトな目視で問題なくコントロール出来てるならここで閉じちゃって下さいねーほとんどの猫ちゃんは厳密に量らなくても大丈夫なんですが、中には微量の違いで血糖値が大きく変化するすごくシビアな子がいるようです。まず必要なのは「クラックスケール」というカード大の定規と、百均で売
昨日は久々の動物病院…以前は毎月通院してましたが、今の病院は糖尿病だけでコントロールが落ち着いてたら4.5年通院ナシ、な猫ちゃんもいるそうですグレースは乳腺腫瘍があるので適宜通院ですが…血糖値の上がる夕方に採血して462ボトムも最高値もほぼ変わらず低GIの糖尿病フードを試しても著変なし新しく食べてるアニモンダも少し飽きてきた感があるので一応フルクトサミンみてからだけどロイカナに戻してもOKって言われました飽きずに食べ続けてくれる糖尿病フードがそれだけなので良かったね!グレース
昨日、チビを輸液に連れて行くのに、急いで帰宅したかったのに、大渋滞でいつもの倍もかかってしまって、チビが心配で気がきじゃなかったですで、飛び込むように家について電気をつけたら、すぐそこにいたチビが眩しそうに眼を細めながら「にゃ~~」って。母ちゃん、心配し過ぎだよってねトイレチェックして(下痢なし、おしっこは沢山)、ドキドキして血糖値を計ったらHI曲線を見ると3時くらいから既にHIになってるお腹すいた~って鳴くので、取り合えず糖質ケアを6gだけ食べさせて病院へダッシュ病院での測定値は、
昨日、セブンでこんなの見つけちゃった買うよね~~先日、バニラの2回目の狂犬病の予防接種に連れて行きましたその時に、チビも一緒に。で、で、出たい・・・外を見てみたかったの。この日の2日前、チビの夜の血糖値が90でしたえ?機械かテストストリップスの誤作動??と別の耳で測ったけど、97とそう変わらない。取り合えず、いつもの夜の時間でインスリンを打つのをやめて、3時間後の10時半にもう一度測ってみたけど184。この夜は、インスリンをスキップすることに。
雪が降る中1ヶ月ぶりのニコの診察へ行ってきました見た目はもうすっかり元気なニコもともと7.7kgあった体重しんどい間は6kg台でしたが、今は7.14kgにどおりで重いはずだ復活した証拠ですね一時は命に関わる状態でご飯もなかなか食べない状況でしたが、今は元通りのわんぱく食欲です。さて、点滴は卒業して朝晩のインスリン注射だけ朝晩しています私は仕事で眼科の診療補助や手術補助もしていたので、針は平気です。注射も刺す手前までは準備します。でも旦那と娘は触
昨日のブログに猫の糖尿病新薬について少し触れたんですが、アメリカでは既に使われていて、日本では今年の9月から使用が可能となったセンベルゴ。なんと9割の猫に効果があるとされるある意味魔法のお薬です。そして人間には、10年前から使われているお薬だそう。動物用糖尿病治療薬「センベルゴ®15mg/mL」発売について|ゼノアック[日本全薬工業]ゼノアックからのニュースの詳細をご覧いただけます。www.zenoaq.com1日1回の経口治療薬で、猫も人もインスリン注射よりストレスも減る
苦しい時期組織検査の結果を待つ間は、似た症状で乳がんに間違われやすい病気を調べ上げることに没頭しました。(似たの結構あります)文献、論文、散文、コラム…なんでも読んで、医師への質問メールのコーナーが有ればせっせと送りました。調べ物に疲れると、奇跡的に癌が消えた人の体験談を探して読んでいました。いなくなる準備私が死んだら困る物事についても洗い出し考えました。ネットでいろいろな方のケースを拝読し、私の症状と重ねると他臓器への転移がなければ、抗がん剤で抑えて2年緩和で1年、少なくとも3年は動
おつかれちゃんです。今年で奴らも18歳。オロゴンなんかは糖尿病になって5年経過のベテランです。5年前にも糖尿病にかかる費用について書きましたが、いろいろ変わってますので改訂版です。病院によってかなり違いが出ますが、今後のご参考にして下さい。【検査・処置費用】≪血液検査≫・採血料:550円・CBC検査:1,870円・生化学検査(1項目):550円・電解質検査:1,122円・フルクトサミン(院内):2,970円・T4(甲状腺ホルモン):4,070円
オロゴンの糖尿病発覚から1年9カ月。その間に考え方が変わったり、あれこれ知識を求めて彷徨ったりしましたが・・・なんとなく分かったような分かってないような。知ったかぶりと、ほぼ自己満足の現状を覚書として残しておきます。猫の糖尿病とは?!っていうのは調べれば沢山出てきますのでスルーしますが、分かりやすく説明している動物病院の記事があるので勝手にリンク貼っておきます。【獣医師解説】猫の糖尿病の原因・症状・治療法は?【獣医師解説】猫の糖尿病の原因・症状・治療法は?|よどえ動物病院|
猫の糖尿病治療において自宅で使用する動物専用血糖測定器「アルファトラック2」について。最近、しばらくぶりにブログを再開しましたが、実はどう書いたらいいのか分からず悪戦苦闘。しばらくはぎこちない文章&内容ですが、お許しくださいませ。それでは早速本題に。(今回も長文です。)自宅で使える動物専用の血糖値測定器「アルファトラック2」について。→メーカーサイトこの機器が発売されるまで、猫の糖尿病治療ではヒト用の血糖値測定器を使用していたようですが、誤差が大きいのが難点だっ
おつかれちゃんです。ボビ&オロの経過報告ですが、奴らどっちも手強いですw詳しくは後日記事にしますので、今日はシリンジ(注射器)についてちょこっと。年始からトレシーバに変更したオロゴン先生、プロジンクより身体にあってる感じがします。プロジンクでは作用時間が足りなかったオロゴンには丁度いいかもしれません。まだ低値で安定してる訳ではないですが、プロジンクほど高血糖は出てないです。なんとなく流れが把握できたような出来ていないような。できてへんのかい!トレシーバについてはまた別記事にて書き
我が家の末猫チビくんが、糖尿病と診断されてもうすぐ2ヵ月になります。9月あたりから水を沢山飲むようになって、おしっこの量も増えてきたんですが、夏だし今年の猛暑のせいだと思っていました。でも、10月になって「少し痩せた?」と気付いて体重を計ってみたら1Kg減。そこで脳裏をよぎったのは”腎不全”・・・。初代猫のルーシーは、腎不全の末期で亡くなったので、その症状と似ていたから。ただ、多飲多尿で調べると、糖尿病もチビにとって疑わしいことに気付く。”去勢済みのオス猫で肥満気味なシニア世代”チ
糖尿病と診断されてからずーっと食欲が無く1日にちゅ~る1本食べるか食べないかくらいでしたが、ここへ来て状態がおかしくなってきました。首がずっと曲がった状態で、下を向いたまま歩いていてすぐ床に横たわってしまいます。有給を取って病院へ行き、血液検査をしましたらカリウムの数値が低いそうです。カリウムが低いと神経に影響を及ぼすそうで、点滴治療をする事に。明日もまた来てくださいと言われましたがさすがにもう有給取ってられないので入院させてもらいました。糖尿病とはもう付