ブログ記事1,383件
告知を忘れていました…YouTubeに新しい動画をアップしました!【右にも左にも前にも後ろにも進めないなら上がれ!】動画を見てもらえたらわかると思うのですが…私の考え方ってひねくれてるかもwだけどひねくれているおかげでいろんな風に考えられるから良しとしよう!今回は位相法でお話しいていますが算命学じゃななくても占いじゃなくてもいろんな角度から考えてみたらどっかしらに抜け道や突破口は見つかるような気がします。興味のある方もない方も見てくれた
このことにいつ気づいたのか記憶は定かじゃないないけど20年くらいはたっていると思う。自分では想像もしないような素敵なことが起きる時のサインが私にはあります。それは身体の中心が振動するんです。すごく繊細で体感的には痺れる感じ。このサインが久しぶりに先週あってしかもそれがすごく長時間続いてよっぽどのことが起きるのでは?と内心わくわくしていますwこれまでは何かしら素敵な出来事が向こうからくる感じで捉えていたけど、この振動はきっと私の根源的な存在のエネル
星を生かすことについて書きました↓『【算命学】星を生かす覚悟と自分への信頼』人体星図上に表れる星たち。その星の特性に心当たりがない場合、「この占いは当たらない」と受け止める人と、「自分でも気づかない特性がある」と受け止める人がいると…ameblo.jp星を生かすことは役目とか使命に言えるのではないかと思います。人間一人一人は欠けていたり出っ張っていたりして形にしてみたらいびつだけど、その一人一人が集まって全体バランスが取れている。そう考えると一人一人が自分ら
人体星図上に表れる星たち。その星の特性に心当たりがない場合、「この占いは当たらない」と受け止める人と、「自分でも気づかない特性がある」と受け止める人がいるとしたら明らかに後者の方が楽しく充実した人生になります。どの占いも同じことが言えるかは正確にはわからないけど少なくとも算命学は「自分でも気づかない特性がある」と考える人の方がお得ですw私自身も今になって思います。もっと早く星を生かせば良かったと。明確にこっち方が自然だよ、と人体星図の星たちが
近隣の駅に住んでいた友達が住んでいたマンションの近所にあった広いお庭付の古民家を購入してリノベ工事が終わって引っ越しが完了したということで遊びに行ってきました!パートナーと可愛いワンちゃんと2人+1わんで住んでいるのですが、広いお庭にドッグランスペースと家庭菜園スペースがあって、ひろ~いウッドデッキもあるとっても素敵なお家でした♪ウッドデッキの側に大きな木があってちょうどよい木陰ができて風も通るし本当に涼しくて気温の高い日中でも快適!自然の力ってすごい
山の上に引越して10月で丸二年。ご近所の顔見知りも増えてきました。お気に入りの居酒屋でもマスターと気軽に話せるようになり、時には他のお客様と話しが弾むことも。人と会話をする機会が増えると聞かれることも増える「お仕事何されているんですか?」海と山のある素朴な町では、「占いを仕事にしてます~」とはなかなか気軽に言えません。誰にも言えない!とかではないけど言う相手を選んだ方が良さそうです。少しずつ町に溶け込んでいくとそれぞれの人物像が見えてきたり、多様性の
学校が夏休みになったようですね。我が家は海が近いので夏休み中は近隣道路の交通量が増えるので車での外出はなるべく控えたいけどこう暑いと車移動がやっぱり楽。車で遊びに行きたい欲求が増しつつ知らない道を走ることへの不安はまだまだ抜けない、汗そろそろカチカチの殻を破って華麗に脱皮したいものです!脱皮と言えば庭の柵につけたカーブミラーに何かのさなぎが・・・たぶんアゲハだと思うけどさなぎの存在に気づいたのが10日前、今は茶色っぽくなっています。羽化まで見守りつつ、私
私が主宰する算命学教室はるの門は無名で小さい教室ですが、小さい教室ならではの利点があります。昨日まで12回に分けて行われていたクラス別のオンライン交流会も小さい教室ならではの利点かなと思っています。クラス別のオンライン交流会は年に2回行っていて毎回全員出席です!とは言えませんが、クラスが進むごとに顔なじみが増えて近況報告などで盛り上がります。そんなクラス別のオンライン交流会の中でアウトプットの場があると嬉しいという意見が出ました。交流会や毎月開催し
暦の上では、もうすぐ「大暑」。とうとう関東も梅雨明けし、ますます暑い日が続きそうですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?(^^)「玉陽庵」は、お陰様で設立日より10周年を迎えました。決して順風満帆とは言えない10年でしたが、こうして何とか活動を続けることができましたのも、お教室に通ってくださる方々や卒業生の皆様、鑑定にお越し頂いた皆様、そして拙いブログをお読み頂いている皆々様のおかげです。本当に皆様の有形・無形のお力添えあってこその10年だったと、心より感謝しております(*^^*)本当
夏の土用に入りました。例年なら梅を干す時期ですが、昨年漬けた梅もまだ手付かずなので今年は梅を漬けませんでした。代わりにと言ってはなんですが、昨年初めて作ってとっても美味しかった紅しょうがを漬けました!梅酢は昨年のものです。我が家は梅干しというより梅漬けなので梅を干した後で紫蘇を入れます。だから梅酢は赤くならないので紫蘇は昨年漬けた梅から拝借して足しました。うっすらピンクに仕上がってとても美味しい紅しょうがができます!たまに焼きそばが無性に食べたくなる
6月にお能鑑賞をして伝統芸能の素晴らしさを感じてから芸術に触れたい欲求が高まっていたら映画「国宝」がすごい!という噂を聞き先日観に行ってきました。言わずもがなですが素晴らしかった!!だがしかし…見終わった後の疲労感が半端ない。上映時間が長いこともあるだろうけどこの疲労感には身に覚えがあります。それは、鑑定です。鑑定といっても1日に3人見ていた時の鑑定です。まだ自分のキャパがわかっていなかった頃に1日に3人見たことがありました。内容がヘビーだ
豊かさってどうしても与える受け取るという循環から生まれるものですよね。価値提供に対して対価をいただく。畑を耕して野菜をいただく。与える、受け取る。土性は、土で、愛で、財で、中心で…便利な貨幣経済に慣れた私たちはそういうことを忘れている。でも、すぐに思い出すし大切なことが何かをちゃんとわかってるとも思う。悲観することも卑下することもなくてとにもかくにも世界には、愛があふれている…!今週、算命学教室はるの門ではクラス別のオンライン交流会を
先日YouTubeにアップした「毎日を天中殺のように生きてみる」↓こちら起きることに対して抵抗しないという日々を試して見始めてから2か月以上がたちました。この「抵抗しない」ということ自体に抵抗があるという人もいるかと思います。動画内でも話していますが明らかにこちらの尊厳を踏みにじるような物事に対しては毅然とした態度で拒否するのは当然のことです。そういった大前提がある中での「抵抗しない」であることは言うまでもありません。前提を踏まえた上で、日々の中で
最近、気が向くと早朝の海まで散歩に行きます。海。山。草木。岩。砂利。朝日…様々な五行を感じて嬉しくなります。海につくと波打ち際で足だけ海水浴をして最高の贅沢を味わいます♡土日・平日に関わらず早朝の海にはサーファーがいます。大自然に抱かれるサーファーを見て人生で初めてサーフィンをしてみたいと思いました(*^^*)1つの波でも乗れる人と乗れない人がいてそんな姿を見ているとサーフィンをする人は海と呼吸を合わせているんだと思って羨ましく感じます。
YouTubeに新しい動画をアップしました!【毎日を天中殺のように生きてみる】今、私が実践している毎日を天中殺のように生きてみるというちょっと変わった試み。興味のある方もない方も見てくれたら嬉しいです(*^^*)【鑑定について】現在、鑑定受付は停止しています。不定期となりますが募集の際には当ブログにて告知いたします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。算命学師範瑠子※算命学教室についてはこちら
免許取得から一年がたったのにいまだに運転に自信がない算命学師範瑠子です。さて。昨日は横浜に所用があったので思い切って車で移動することにしました。直前まで”いつも通り電車でいいんじゃない?”と、私の中のささやき女将がうるさかったけど、ふと思いついてしまったことほど抵抗してはいけないと思いまして意を決して出発しました。以前、3週間ほど前にも横浜まで運転したことがあったのですが帰りは友達が運転してくれたので今回は初の往復運転にチャレンジです!行きは何
このブログでは何度も書いているのでしつこいと思われるかもしれないけど愛やお金の五行分類は土性です。土性には方向はなく中心です。ここ最近愛やお金が中心軸の土性であることを骨身に沁みて実感しています。愛はさておき、お金として捉えるのは貨幣経済となった現代では致し方ないことで、本来は豊かさということなんだと思います。愛や豊かさは泉のように今この瞬間にも溢れ出しています。土性の星と言えば引力本能の禄存星・司禄星です。与える、受け取るというサイクルは
ひどいことを言うようですが、人生を上手く渡り歩く方法なんて存在しません。今の立ち位置では無理なんです。上手くやりたいと思っている時点で立ち位置が違っているので上手くいきようがありません。ちょこちょこと小細工をして人生をコントロールしようとしても、できることといったら通る道を変えるくらいのことで大差ありません。逆に言うと、どの道を通っても辿り着ける人は辿り着けるということです。もしかしたら最後に辿り着く占いが算命学ってそういう意味かも?宿命の範囲内で最大限に上手くや
当たり前のことだけど一年前って一歳若いのねw『53歳占い師、運転免許を取ったどー!』連続してつまらぬ報告ですみません!令和6年7月8日なんともゴロの良い本日、普通免許を取得いたしました!!!もうこの話題飽きたよね?汗汗ホントすみません…ameblo.jp免許を取ってあっという間に一年がたちました。今日から初心者マークが取れますwですが、初心者マークを心の武器にしていたところもあるので取りたくないのが本音。一年たって運転に慣れたとはいえ走行距離にすると1
ご近所さんに何十年と畑を借りて家庭菜園を楽しまれいてる方がいます。顔を合わせるといつも畑談議に花を咲かせています。昨年に引き続き今年もヘチマの苗を分けていただけるということでお宅のまで取りに伺ったのですが、初めてお庭を見せていただいたらそれはそれは素敵なお庭でした!柑橘系の果樹が何本か大きく育っていて青々とした実をつけていました。畑は別の場所にあるので野菜はナスなどが少し植えてありました。愛情込めて育てていることがお庭の果樹や野菜たちを通して伝わってきま
長い間盛り上がりを見せていた例の日が終わろうとしています。まだ17:00だからあと7時間もあるけど今朝、算命学師範瑠子は5時に起床!山に引っ越してからというもの夏はだいたい5時前には目が覚めます。そのかわりに冬は遅くなります目覚ましも1年以上使ってませんw今日は1年に二回の周辺住民参加の草刈清掃の日でした。コミュニティ内では新入りで若手の部類に入る私は事前準備でやることも色々あって一ヶ月ほど前からバタバタしていて例の予言のことを気にしている暇はなく気づいた
私の算命学の恩師である柳本美鈴先生が亡くなられて10年がたちました。命日の7月10日の少し前にお墓参りに行ってきました。先生が体調を崩されてお教室をしばらくお休みにしますと電話をいただいた日のことを今でも鮮明に覚えています。私は人生の激動の真っ只中だったので先生がお元気になられたら鑑定をお願いしようと思っていました。先生は生徒さんの鑑定は基本的にしないと仰っていましたが当時の私の人生はぐちゃぐちゃでなんとしてもお願いしたい!という思いでした。その願いを伝えること
実は昨日ひっくり返った先の体験がありまして私の世界は上を下への大騒ぎですw私が今の自分の立場で発言するとしたら宿命を気にし過ぎなくていいよという言葉になります。「占いは罠かもしれない」とタイトルに書いたのは、宿命を知ることで宿命に囚われて自由になれない可能性があるからです。その反面、自由になるために占いを使うこともできます。自由になれないケースと自由になれるケースの違いは、本人の立ち位置、意識の置き所の違いです。算命学の占いで私は実際に
久し振りに編み物をしていました。大っ嫌いな小さいモチーフを繋いで作るのれんです。モチーフ繋ぎは嫌い、でも完成作品が可愛過ぎて手をつけてしまった…やりたくなさ過ぎて休み休み作っていたら完成するのに1年以上かかったw作るのがイヤで仕方なかったけどやっぱり完成したら可愛かった(*^^*)先端についているのはクリスタルボールです。これがまた可愛いのなんのって♡大満足です!庭で写真を撮っていたら柚子の木の回りをアゲハチョウが優雅にひらひら飛んでい
YouTubeに新しい動画をアップしました!【宿命を味方につけて役を演じてみる】ちょっと変わった宿命の活用方法についてお話ししてみました。興味のある方もない方も見てくれたら嬉しいです(*^^*)【鑑定について】現在、鑑定受付は停止しています。不定期となりますが募集の際には当ブログにて告知いたします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。算命学師範瑠子※算命学教室についてはこちら
地球が23.4度傾いていることはみなさんご存知かと思います。天と地は真上から見たらちょっとだけズレている。人間が肉体だけの存在ではなく、肉体と霊魂から成ると考え、人間を小宇宙だと考える算命学は天と地のズレを人間にも当てはめて考えます。当たり前のことですが人間は肉体を持って地球上に誕生します。たくさんの霊魂も持っていますが、天と地のズレ同様に誕生した時にはまだその肉体に霊魂がおさまっていないと考えます。まとってはいるのでしょうけれどね。霊魂の宿格がで
昨日は曇り空を頼りに夕方一時間半ほど庭の雑草取りを久しぶりにしました。庭のあちこちで大葉が育っていて元気良い子を残して抜いていたらバッタやカマキリのおチビたちが大騒ぎしていましたwたくさん花が咲いて豊作を期待している柚子は、これでもかと言わんばかりに小さい実をたくさんつけていたけど半分以上は落ちていてガッカリ…でもこれが通常運転らしいです。これでも昨年の倍以上は収獲できそうな気配です。だいぶすっきりキレイになった庭を朝一番に眺めていたらスズメの親子が
算命学教室はるの門で使う参考書の1ページ目にこんな文章があります。記憶することは殆ど重要ではありません。むしろ理解することにつとめて下さい。(中略)解らなければそのままにしておいて結構です。実占ができるようになった段階で戻って考えますと、前には解らなかった部分も応々にして理解出来ることがあります。※原文ママこれは私の師匠である柳本美鈴先生が書かれたものです。私が算命学で学び続ける中でこの言葉がどれほど力になったことか…!記憶力に自信がなかったのでねw私は算
金曜日、算命学講座の後はロサンゼルスから算命学講座の生徒さんが鑑定にいらしてくださいました(*^_^*)お土産に、人気のグラノーラとトートバックをいただきました。ありがとうございます!今年はチャレンジ起業するタイミングと内容はバッチリでした♪宿命はその人が持っている資質(才能の種)しっかり環境を整え、育て満足する人生の花を咲かせてくださいね。算命学のお勉強もオンラインで頑張ってください~(^^)/#算命学鑑定#人生は決まってない#人生は自分で作るモノ#環境と行
算命学教室で7年間勉強して卒業していく生徒さんたちに今まで以上に私にできることをと新たな資料を作り始めました。自分自身も含めてですが、現代人は季節を感じるには鈍くなり過ぎていると改めて実感しています。以前にも書いていますが、畑で野菜を育てるようになってからカレンダーとは違う干支暦を身近に感じられるようになりました。地球温暖化と言われていても自然界は古い暦のままに時が流れているのを感じます。そういえば今日は夏至ですね。畑を始めて干支暦を身近に感じら