ブログ記事14件
※このページは随時更新します無線の試験に合格したので、情報を記録しておきます。私が受けたのは、第三級アマチュア無線技士第二級陸上特殊無線技士です。まず、第三級アマチュア無線技士の国家試験に合格するための情報です。使用テキストとしては、主にこれらがあります。第3級ハム国試要点マスター2023Amazon(アマゾン)初級アマチュア無線予想問題集2023年版:完全丸暗記Amazon(アマゾン)世間では、完全丸暗記のほうが人気のようです
報告遅くなりましたが、今年も全市全郡コンテスト参戦です。今年は、私と、もう一名の主力メンバーに加えて、新たに免許取得者2名が初チャレンジです。マルチOP2TX部門です。1系統は、7MHz専用で、フルサイズDPを仮設して対応しました。残りでもう一系統です。結果は、昨年のスコアを大幅に更新できました。QSOレートを見ても、昨年より、スターティングから超えていることがわかります。夕方には、出し
昨日、JARDさんの3アマ養成講習の修了試験の受験しに出向きました。試験はCBTS(株式会社シービーティーソリューションズ)提携のテストセンターで受験という事で、これは判定試験終了後自身で申し込みを行う形になります。会場や時間も自身の都合に合わせて選べますので結構便利。私は自宅から車で20分程度の小さなショッピングセンターの中のパソコン教室さんが会場だったので、こちらを選択して受験しました。13時開始だったので30分少し前には駐車場に到着。車の中で最後の仕上げで一通り問題をスマ
今から、3年前、2018年(平成30)に第三級アマチュア無線技士という国家資格を取りました。娘と一緒に。当時、娘は小学生で、算数が得意という訳では無かったけれど、私の子供の頃からの思いに付き合ってくれました。JARD(日本アマチュア無線振興協会)の講習会に参加して試験を受けた訳ですが、結構、ハード!「簡単!3日通えば三級取れます」みたいな謳い文句がホームページに書いてあった覚えがありますが、この実情を知ってたら受けてなかったかもしれません。↓第四級
申請から24日で免許証が届いた。思ったより早いな。兎にも角にもこれで第一段階クリア。次は開局申請だ。
昨日は、第三級アマチュア無線技士の講習会でした。自分が3アマ講習会受講した頃は、モールス符号の受信試験があって、それに合格しないと講習会を受講できませんでしたが、今は4アマ持っていれば、誰でも受講できます。皆さん合格しているといいですね(^-^)合格したら、是非、CWでお会いしましょう!
(今回はお堅い?記録ブログですので念のため。)令和3年1月17日(日)、3アマ(第3級アマチュア無線技士)の試験を受けてきました。もしかすると、今後参考にしてくださる方が現れるかもしれませんので(いないかな?)、試験体験記を記録しておきます。なお、発表は後日郵送でなので、今後、合格体験記になるか、どんまい体験記になるか。1/22合格通知いただきました。【取得しようと思った動機】山で無線を使ってみたいな、ソロで山を歩くときに、携帯
昨日は、第三級アマチュア無線技士の講習会でした。私は、お昼からの法規の講師です。パワーポイントを使っての授業ですが、1部アニメーションがおかしいところもあったけど、動画もうまく再生できて良かったです。みなさん、合格するといいですね(^-^)
無線従事者免許証
ホームページで確認出来ました。見事合格です。全員合格ですね、皆さんおめでとう‼️
おはようございます。かなり疲労してきたおっさん、やぶりんです(´・ω・`)お願いです。ほどほどに雨降って下さい(;∀;)8/24に受験した(2019-08-24記事)第三級アマチュア無線技士の免許証が到着しました(^^♪キラキラ5枚目~(*´▽`*)第3級ハム国試要点マスター2019(HAM国家試験)1,320円Amazon試験詳細はHPをご確認下さい。公益財団法人日本無線協会今日の逸品【北海道ブランド】北海道産根室産【特大生冷凍】生サンマ1
こんばんは。アイスの食べ過ぎで太ってきたおっさん、やぶりんです(´・ω・`)9/3付けで合格した(2019-09-04記事)第三級アマチュア無線技士の免許交付申請書類を郵送しました(^^ゞキラキラ5枚目楽しみ~(*´艸`)第3級ハム国試要点マスター2019(HAM国家試験)1,296円Amazon試験詳細はHPをご確認下さい。公益財団法人日本無線協会免許交付申請方法についてはこちら。総務省電波利用ホームページ今日の逸品トミカ無線でピピッと
こんばんは。残暑でヘロヘロのおっさん、やぶりんです(´・ω・`)いい加減に涼しくなってください(;∀;)8/24に受験した(2019-08-24記事)第三級アマチュア無線技士の試験結果通知書が到着しました(゚Д゚)結果は・・・当然、合格(*´▽`*)申請書類を揃えて来週中には免許交付申請をしてしまいます(^^ゞキラキラ免許楽しみ~(^^♪この一冊で大丈夫でした(^^♪第3級ハム国試要点マスター2019(HAM国家試験)1,296円Amazon
こんばんは。さすがに「アヴィニョンの娘たち」では勃起しないおっさん、やぶりんです(´・ω・`)・・・美術の楽しみ方が不潔です(T_T)第三級アマチュア無線技士の受験(2019-08-24記事)終了後、いつもの三ノ宮テストセンターで美術検定4級を受験しました(^^ゞ試験は古今東西の美術に関する50問を45分で解答、約60%以上正答で合格です。さ~て、受付のお姉さんもビックリの5分マッハ解答の結果は・・・94%で合格(*´▽`*)自信のなかった3問を間違えたというこ
こんにちは。ちゃんと大阪駅で乗り換えたおっさん、やぶりんです(´・ω・`)敦賀方面から強大なダーク・エネルギーを感じましたが、何とか振り切って第三級アマチュア無線技士を受験してきました(^^ゞ会場は毎度おなじみニシザワガクエ~ン(/・ω・)/受験者は欠席4人の19人でした。女性は1人だったかな?相変わらず無線は男ばっかりです(+o+)試験は法規16問・無線工学14問の合計30問を70分で解答、法規11問・無線工学9問以上正答で合格です。試験開始後30分で退
おはようございます。10:13が要注意!のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)第三級アマチュア無線技士と美術検定4級の受験に出撃です(^^ゞ本日の受験のしおり両方とも大丈夫でしょう(^^♪とにかく・・・うっかり敦賀まで行かないようにせねば(;・`д・´)第3級ハム国試要点マスター2019(HAM国家試験)1,296円Amazon美術検定4級問題集ー入門編:アートを楽しむ1,728円Amazonこの絵、誰の絵?100の名作で西洋・日本
こんばんは。ヌルヌルマット大好きおっさん、やぶりんです(´・ω・`)久しぶりに受験の無い2連休、昨日は火薬類製造保安責任者丙種の勉強でしたが、今日は9/15受験予定の消防設備士乙種第2類の勉強をしました(^^ゞちなみに今週末は第三級アマチュア無線技士美術検定4級星空宇宙天文検定4級・5級の四発です(゚Д゚)・・・多分大丈夫。テキストはコチラをチョイス!ラクラクわかる!2類消防設備士集中ゼミ2,484円Amazon乙3の「ガスと粉末」が「泡」になった
こんにちは。コンタクトセンター検定(2019-06-21記事)が業務で活きたおっさん、やぶりんです(´・ω・`)部下がクレームに対して不適切な対応でお客様と大モメ!!(;゚Д゚)(21歳という若さ故の過ちですな)責任者として対応に入り、最後は笑顔で帰っていただけました。受けてて良かったコン検(^^♪第三級アマチュア無線技士の受験票が到着しました(゚Д゚)試験会場は毎度おなじみニシザワガクエ~ン(/・ω・)/第3級ハム国試要点マスター2019(HAM国家試験)
第四級、第三級アマチュア無線技士講習会の管理者の認定書が届きました。出番は、まだまだ先でしょうが、いざって時のために。
大事な物だから310円かけて「簡易書留」にしました中学生の時に「電話級アマチュア無線技士」(現、第四級アマチュア無線技士)を取得していたので受験資格があった「第三級アマチュア無線技士」先日、講習&修了試験に50歳を超えてから挑戦をしてみました!おかげさまで合格して本日無線従事者免許証が届きました!d(≧▽≦*)さて局面はどうしようかなぁ(・・*)ゞ
本日は第三級アマチュア無線技士講習会でした。今は、1日で終わりますので、国家試験を受験に行くコストや、勉強時間を考えると、講習会の方が安いかもしれませんね。修了試験には立ち会えないですが、全員合格していることを願っております。
第三級アマチュア無線技士養成課程講習会の短縮コースを受講してみました。時々ツイッターにもつぶやきましたが、そのまとめを投稿します。8月6日インターネットの記事で、第三級アマチュア無線技士の免許が、モールスを覚える必要がなく、且つ、講習会を受けることで、かなり確実に取得することが出来る事を知ります。そもそも、第三級アマチュア無線技士って、昔は電信級アマチュア無線技士と呼ばれていて、モールス信号でも通信できる(=モールス信号を覚える必要がある)資格だったんですけどね。もはやモールス信号で
第三級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が届きました無線従事者免許は去年2月の四海通以来、富士山ホログラム免許は今月の工事担任者AI・DD総合種以来です講習会の受講時に書いた封筒で送られてきましたちなみに82円切手を貼っただけの普通郵便です封筒の消印は昨日7月29日もう一度免許証を見ると、、、免許証に異物が混入していました。・゜・(ノД`)・゜・。ここです直径0.5mm程度の異物が、、、見ても触っても分かります異物というより気泡ができた
第三級アマチュア無線技士の国家試験に合格しました無線従事者免許の申請をします。
FQZの3アマ従免が本日到着しました。小学1年で4アマ、小学2年で3アマ達成です。オヤジは感無量でございます。今回は、3月11日修了試験-->4月11日交付なので4アマの時よりは早かったです。ゲストオペ制度を利用すれば、FQZは今日から50W運用が可能ですが、海外逃亡する前に局免の変更申請は完了していきます。最後の仕上げは局免です。
FQZの3アマ従免はいつ来るのでしょうか・・・オヤジは首が伸び始めました。修了試験前の説明では、例によって「従免到着までは45日程掛かる」と言っていました。4アマの時は本当にリミットギリギリの44日目に来ましたが、修了試験が12月25日のため年末年始休暇を挟んだので仕方ないと理解していました。今回の45日は、いくらなんでもサバ読みすぎでしょう!っと勝手に思っています。我がクラブ内では巣鴨JARDの3アマ短縮コース修了試験後、20日目に従免到着したのが最短記録です
いつもの日曜日より早起きして、FQZと巣鴨のJARDハム教室で終日カンヅメ。。。本日の3アマ短縮コースは満員御礼です。配布された模擬問題集は4アマ合格直後から繰り返し練習してきたもの(クラブメンバーのお下がり)と一字一句同じでしたので100%解答できるはず。例によってオヤジは暇々なので、FQZのVX-6などオモチャ満載でやって来ました。JARDに来るのは、これで最後にしたいものです。
小学1年の息子がJARDの4アマ養成課程を受講するにあたり、今回は事前準備を念入りに行いました。まずは、ネットオークションでJARD発行の最新版教科書と最新版の模擬試験問題集を入手。次に、模擬試験問題集をコピーし、オヤジが切った張ったして設問の解答順番を入替えた「オヤジスペシャル模擬試験問題(通称:スペ問)」を法規、無線工学各3パターン作成。そして、法規と無線工学を毎日欠かさず、必ず1枚ずつ(20問ずつ)解く。この繰り返しを約1ヶ月半続けました。彼が解いた「スペ問」