ブログ記事77,393件
続きです。ちょうど他にリーディングをお願いしたいこともあったので、白蛇さんのことを尋ねてみました。結果のメールを読むと、霊視したら、トントントンと、ノックする音がして、「誰?」と、思うと、女性の笑顔が見えました。女性の白蛇さんでしょう。白蛇さんは、お祀りしてほしいんだろうと思いました。え?笑顔?(´⊙ω⊙`)睨んでるとか、怒ってるとかでは?はるるさんの霊視では、怒っているようには見えなかった・笑顔だったとのことで、ナツさんの家の近くで、弁天様をお祀りしている神社がありませんか?龍
「嚢頭類」-のうとうるい-なんと三畳記前期(約2億4700万)の地層から6属7種もの嚢頭類の化石が発見されているそうですしかも2013年から南三陸で見つかり始めたとか嚢頭類初めて知りましたなんだか可愛い数日振りにiTunesStoreのランキングを見てみると響新共命再びランクインしてたお賽銭の効果3ヶ月後に30倍割とよく神社仏閣へ足を運ぶので毎月、30倍以上で数回はなんらかのモノ(事?)が返って来ている…はずお賽銭効果だけでな
【思い出に残る⦅大己貴神社の狛犬⦆】福岡編境内の二対の狛犬さまで、どちらも美しい筋肉と四角いお顔が印象に残っていますまた、御社殿の鮮やかな装飾が思い出に残っています「拝殿」参道・境内の様子は、過去記事をご覧くださいませご覧いただきありがとうございました
👒サロン*グリーンゲイブルズサロン*グリーンゲイブルズは自宅サロン♪赤毛のアンがダイアナを招いたお茶会は遊び心とキラキラのつまった特別な時間でしたそんな♪いつもとはちょっとちがう楽しい時間を私たちとご一緒しませんか?。。。*°・。。。*°・。。。*°・。。。***新menuのご案内***Yukimenu中華街で大人気のお絵かき手相(15分)サロンではじっくり60分かけて説明書に仕上げますあなたの手相の説明書手相には、あなたの思いが詰まっています手相でわかる
私の親友は、2人共に神社仏閣・宗教について詳しいのだ。私は全くの無知。しかし、友は…それは、ちゃんと自分の波動で感じ、足蹴に通い確かめます。心が澄んでいるので間違いがない。そこの住職さんから情報収集します。そして、情報網が半端ない。神社には、夫婦円満の縁結び、家族円満などなど自分との繋がり(家系図)がちゃんとあるそうです。紫微斗数とも深い因縁がありました。詳しい事は書けませんが…。私も、彼女が勧める所は良いエネルギーを貰えます。職員さんも心優しく、ちょっとした気遣いがあり
美多彌神社へ駐車場あります。参道です。流鏑馬まつりのお知らせ参道の横の歩道を歩いていくと説明あります。ぐんぐん伸びていく花です。上から見た写真です。鳥居です。手水舎です。のぼりがいっぱいの階段です。今月の生花です。キレイです。拝殿です。階段途中からの写真です。神馬、金刀比羅宮、白龍天王社、美修館が見えます。月初めに生花が奉納されます。のぼりがたくさんあると雰囲気がまた違っていいものです。
こんばんは!@Ricoです。本日、巳年巳月己の日✨トリプル巳さまデー🐍本日、巳年巳月巳の日!本日、巳年巳月巳の日!|Ricoこんばんは!@Ricoです。さて。本日(2025年5月12日)は、トリプル「巳の日」でしたね^^→五月が巳月といわれる説があるためです❗️(宇賀神さまを思い出します✨✨✨)上野不忍池辯天堂の宇賀神像ちなみに、巳の日は「弁財天さま」にお参りすると良い日とされます✨なぜか?というと、弁財天さまのお遣い・化身が「巳さま」🐍だから…note.co
良い天気のある日京成本線の神社仏閣を巡ってきました葛飾八幡宮京成本線の踏切のすぐ向こうが参道になっています江ノ電の御陵神社に相通ずるものがありますねちゃうわいと否定されそうですが参道を進むと赤い門が現れます赤い門を過ぎるとお社です立派なお社の横に大イチョウ素敵な風景です境内には厳島社もありました赤い鳥居がいい感じでした続いて禁足地「八幡の藪知らず」にある不知森神社今は整地されていて禁足地感はあまりありませんが、神聖な雰囲気を感じとることができます国道沿いに
昨日、無事に神楽奉納を執り行えました!少し雨が降っていましたが、多くの方々が来られていて嬉しかったです😊私もしっかりと舞えて良かったし、お寺の花まつりにも行けたから本当に良かったなー
今朝は早朝から新宿区牛込柳町にある経王寺に行って来ましたこの辺りも神社仏閣が多いですコンビニの有料駐車場が15分無料なのでサササとお参りして来ました可愛い大黒様と元気な大黒様大黒様の御本尊は撮影禁止ですコンビニの駐車場は15分無料で過ぎれば料金を払えばいいのですが楽勝でセーフでしたコンビニはお寺さんの通りを隔てて真ん前です家を出たのが7時で帰宅したのが9時過ぎでかなり早い外出となりました道路は空いていましたこんな日は1日が長く有意義な日になるはずですが2時(夜中)に起床したら
家族とうまくいっていなかった時にマヤ暦に出会い、学び楽に生きられるようになりましたマヤ暦で夢を叶える私になる次元上昇開運メソッド提供中シンクロナビゲーターもんどうかおり初めての方はこちら!▶︎はじめましてのご挨拶「そもそもマヤ暦って何?」という方へ▶︎そもそもマヤ暦って何なん?▶︎マヤ暦のキンナンバーって何なん?フラーレンとマヤンジュエリー販売スタート!▶︎【manikahau】オンラインショップ***空海さん
♪「やねよりたかいこいのぼり〜」から始まる、童謡の「こいのぼり」がよく歌われて。ところが私が子どもの頃はもう一つの「鯉のぼり」も歌ったなあ。。。♪甍(いらか)の波と雲の波重なる波の中空を橘(たちばな)かおる朝風に高く泳ぐや鯉のぼり「甍の波」とは瓦葺きの屋根のこと。神社仏閣・民家など古くからの日本建築に用いられて。近時は建築様式が変化して、こうした歌詞にある内容はだんだんなくなりつつあって。まさに“歌は世につれ”だが、お母さん鯉は出
ブログへのご訪問ありがとうございますHandmadeAccessories制作・販売MuseAccessories認定講師LaCheRIBBON認定講師ハーバリウムAn-ShellOriginalシェルボール・シェルタワーシェルリース・シェルミラーHandmadeAccessoriesPomaikaiAccessoryです。伊豆山神社へ180段をのぼります。山の中にある境内は空気が清々しく、見晴らしも抜群でした
富山県の高瀬神社母は続けてこう言います「スクナヒコナ様は今もこちらにもおられるからもちろんスクナヒコナ様がいらっしゃる他の神社でも同じことだけどもし病気がある場合は病状を良くお話しして病気が治るように…良いお薬に出会えるように…と手を合わせてほしいねただこちらのスクナヒコナ様はとてもお力があるのにスクナヒコナ様がおられることを知らない人が多いようねもったいないね私は鳥居をくぐるだけでお薬の香りするぐらいなのに…」と話していましたよスクナヒコナ様については
私が製作、販売しているお店のご紹介♪✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼日本の美しい情景や神社仏閣で得たインスピレーションを形にして生まれたのがOberioCandleです。OberioCandleOberioCandlepoweredbyBASEOberioCandle癒しと浄化の灯りをお届けします火を灯すたびに、心がほぐれ、浄化されるようなひとときを——。一つひとつ丁寧に作られたキャンドルには、それぞれ異なるエネルギーを持つ天然石を使用。恋愛・癒し・成功・直
今日はこれからCDTVライブライブ!にGENERATIONS、リル、TJBBが出演/#CDTVライブライブ放送まであと30分!\⚡️[#Alexandros]⚡️#イコラブ(=LOVE)⚡️#Omoinotake⚡️#原因は自分にある。⚡️#THEJETBOYBANGERZ⚡️#GENERATIONS⚡️#TravisJapan⚡️#MILK⚡️#LILLEAGUE🗓マンスリーライブ!ライブ!⚡️#Vaundy#CDTV#TBSpic.twitter.com
心月姫愛(みづきあや)です。ご訪問いただきありがとうございます。「いいね」や読者登録もありがとうございます。しばらく新月や満月の記事をお休みしていましたが、先日ふと見上げた夜空に浮かぶ月が、あまりにも美しくて……🌙その光が、とても力強く、そして優しくて、気づけば心が静かに満たされるような感覚に包まれました「あぁ、やっぱり私はこの月のリズムと共に過ごしたい」そう思えたことで、またこうして言葉を綴っています🌕新月・満月カレンダーも参考してください☆
竹嶋美和ですこちらのブログでは自分の経験からの気づきなどを発信しています✨自分らしく自由に表現していく喜びを取り戻す!✨内面の深掘りが好きなので、気付きを綴ってます。✨2022年11月から愛知県一宮市在住✨一宮市は知れば知るほど好きになる街なので、カフェや神社仏閣など、写真を撮りながら紹介してます✨ブログは毎日更新中📷フォトグラファー🎨アーティスト*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*石刀神社
今回の参詣は、北区桐ヶ丘から東十条までの4.5kmの道のり上にある10社を巡ります。まずは北区桐ヶ丘1丁目の末広稲荷大明神へ。ここは都営三田線「志村坂上」から福寿通りへ入って東へ1kmほど、この辺りは都内初のマンモス団地ができた桐ヶ丘団地がある地域です。最盛期には5,000戸を超えたそうですが、今では建て替えが進んで通り沿いも建物はあるけど全戸退去済みみたいな感じになっています。大橋病院の少し先に今回の稲荷神社があります。桐ヶ丘団地が建つ以前のこの地には、陸軍兵器廠があって
行ってきました、鞍馬寺。何かイベントが夜にあるらしく、場所取りの人も居て…晴れ間が出てきてたのに、曇って来るし…空気が悪く感じ、顔が引きつってくるように感じました。純粋な心の方も居られたと思いますが、欲の強い方が多かったのかなぁ…って感じで、悲しかった。帰り道に、この辺の方が空気が良いなぁ…って思いながら、見渡すと、鹿二頭が、お食事中でした。残念な気持ちを汲んで、良いもの見せてもらえたのかな?
今日のブログも神社仏閣を離れ昨日観た人形劇のことをお話しします!この子がゴンちゃん👹赤鬼です♪昨日大田川駅の「女性と子どもが輝くマルシェ」に私の師匠のくまちゃんが出演✨赤鬼ゴンちゃんで登場❣️ですゴンちゃんは舞台のみならずレッドカーペットを歩きながら観客を巻き込んで「わらしべ長者(風)」のお話をしてくれました〜♪これは桃太郎の桃ちゃんのマスコット🩷桃ちゃんとゴンちゃんは仲良し?ゴンちゃんは誰とでも仲良くなっちゃってそれでいてズバッと思ったことを言ってくれます♪
5月10日年に一度の写経の修行埼玉県川口市錫杖寺に行って参りましたこの日は朝から雨が降り肌寒い日でしたが、午後になると雨も止み境内を散策することができましたもちろん大奥御年寄瀧山のお墓も行って参りました🙏この日はある方と一日ご一緒でした全ては良きタイミングで光の方へお導きくださることを目の当たりにしたそんな一日今悩んでいる方行き詰まっている方どうしたら良いか分からなくなってしまった方過去の経験で心を痛めている方様々かと思います私は思います今ある自分は今まで
ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②今年のGWは夫婦二人旅で東京旅行へ♡前回の蛇窪神社の記事は↓『【蛇窪神社】白蛇と龍のエネルギーがすごい』ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②今年のGWは夫婦二人旅で東京旅行へ♡夫とは趣味が全く合わず最初は気の進まない旅…ameblo.jp『【如来寺】大井の大仏・五智如来坐像』ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②今
大阪旅3日目は目的地に着くまでが波乱万丈だった。何があったのか詳しくは陽さんのブログ読んでみてね。https://ameblo.jp/izuminmin08/entry-12902161553.html『そんなことある?!電車を間違えたことに気がつかない私。気がつく匡人さん。』大阪ツアー2日目は、京都の宇治市にある平等院鳳凰堂に行くことは、早々に決定しておりました。最初に誠子さんにリクエストされた時は、「ええ〜っ、宇治って遠いんじゃ…ameblo.jp匡人さんのナイスプレーでなんとか待
昨晩無事に福岡から帰ってきました😊で、今朝は待ちに待った納車です💕車をいただいたら、次なる目的地はここ‼️椿さん💕車のお祓いです✨✨本当はね、今日は奥宮の春季大祭だからお山に登る計画を立ててたの。だけど、4月末に入道ヶ岳(椿さんのお山)で滑落事故があって、同い年の男性が亡くなったニュースや、アメブロでフォローさせてもらってる方のブログで自身の山登りで、滑落事故を目の当たりにしたブログがアップされてたり、やたら山の事故のニュースを見たの💦滑落事故はないにしても、九州から帰ってすぐ疲れ
この日はまず三井寺に来ました。実はこの日より数日前、なんかの特番で三井寺の桜が紹介されたのです。もともと日曜日に三井寺に訪れる予定でしたが、これでは人混みに揉まれるだろうと思って、なんとかずらしましてこの日(月曜日)に参詣しに来ました。予定は気ままに調整できるのも一人旅もメリットですね。こちらは総門。予定をずらした甲斐があったか、あまり人がいないようです。灯篭には三井寺と書かれていますが、実はここの正式名称は「園城寺」で、三井寺というのはここから湧いてきた霊
お花があると更に綺麗に見えますね。2025.4.26撮影
だいぶ前の話だが、「入信、退会という言葉を伴わない信仰があるでしょうか」という話になった事があった。私は、あると思っている。神社仏閣詣でをする人々が、特定の寺社に「入信」しているわけではない。自身の信仰に基づいて参詣するのです。入信とか退会というワードは人間が作り出した組織のみで通用するもの。本当の信仰とは関係がない。神仏とのご縁が第一です。お仕えする姿勢が何より大切。宗教の中にも、「入信」「退会」という行為を必要としない団体も存在するのです。なので、そういった表現
滝尾神社を観光参拝をした後は、開山堂などに、立ち寄りながら輪王寺三佛堂へ向かいましたこの輪王寺三佛堂は、主に阿弥陀如来と千手観世音菩薩と馬頭観音菩薩の三仏を御本尊にしていて、総重量が金箔を含めて九トンあるそうです冒険おじさん今は金が高騰しているので、いくらくらいになるのかなと、俗世間的におもわず妄想しました今回は天海僧正の未公開の秘仏が来年まで、一般公開をしていて、説明では江戸末期の作品で、生前の実物大だそうで、正直昔の人は小さかったんだなと驚きました天海さんは以外にも、ユーモアがある秘
おはようございます♪くりたまです。先日、あるご相談をいただきました職場に嫌いな人がいるんです。もう関わりたくないし、視界に入れたくないのですが、毎日会います。どうしたらいいでしょうか?嫌いな人がいたら、「あの人、嫌い」「話しかけてきてほしくないな」と思うのは当然です。ただ、不思議なことに、「あの人、嫌い」と心の中で思い続けていたり、声に出して誰かに言っていると、なぜか嫌いな人がどんどん接近してくるのですね。嫌いな人がいたら、好きになる必要もないし、許す必要もありません。嫌いな人を好