ブログ記事59,757件
ふんどし姿で男たちが、神輿を担いで揺らさないように約100mを美しく力強く走る神事、一体走りで有名な勝岡八幡神社へ松山市の地方祭、10月7日に毎年一体走りはありますが、早朝7時?に私が間に合わず数回しか見たことない。駐車場がないし歩いて行くの大変通常神社は奥に見えている大鳥居から車で入れます。昭和60年建立当初は西日本一の大きな鳥居でした特に駐車場がある訳ではないのでこの辺りにみんな停めて参拝です。頑張って階段登るよぉー😄何段あるか数えていませんが大変です。でも大丈夫✨7分くらいで
■天河神社その1竹生島に行きましたが、既述のように島に渡っただけ。弁財天さまにはご挨拶しておりません。「弁財天さまにご縁のねぇ野郎だ」と思われるのも癪なので、私と弁財天(市杵島姫命)さまのご縁は実は深いということについて、少々自慢話も交えて思い出しながらいくつかの挿話を書こうと思います。『竹生島には渡ったけれど…』長浜港神社巡りを始めて19年。関西の神社を中心に参拝し、出雲や伊勢神宮125社巡りなども経験しました。そして関西で未参拝だっ
▼天乃世愛祈(あまのせあいり)▼『天乃世愛祈(あまのせあいり)の自己紹介』こんにちは、天乃世愛祈(あまのせあいり)ですわたしは、セラピストとして35年間で、20,000人以上の女性を施術してきました女性経営者としては20…ameblo.jpこのブログでは、スピリチュアルカウンセラー、龍神使い、開運祈祷師など、スピリチュアルに関わるたくさんの能力者を輩出してきた経験から、皆さんにわかりやすく、そして他では聞けないリアルなお話も含め、お役に立てる内容を発信し
東京の最強パワースポットこんにちは韓国好き&ミニマリスト(仮)さやさやですお盆休みは運気爆上げの神社巡りへ『お盆は運気爆上げの神社巡りへ』お産の予定はないけれどこんにちは韓国好き&ミニマリスト(仮)さやさやですお盆、皆さんはいかがお過ごしですか私はかねてから行きたかった運気爆上げの神社巡りに…ameblo.jp水天宮の参拝が終わった後は本命の小網神社へと向かいました相変わらずの行列ですでも思っていたよりも空いているかな午前中だったからかなとにかく、神社参拝は午前中が吉
奈良の山の辺の道の神社をめぐるにあたって、事代主(ことしろぬし)に想いをはせなければなりません。いわゆる恵比須(えびす)さまのことです。古事記・日本書紀には、この方の活躍がほとんど書かれていません。ですから今回は、ホツマツタヱからじっくり観てゆきたいと思います。そもそも、大物主(おおものぬし)も事代主(ことしろぬし)も神名ではなく役職名だといいます。たとえるなら大物主は内閣総理大臣で、事代主は内閣官房長官でしょうか。この大役をたまわったのが、
那珂市静神社摂社の手接足尾神社から境内へと戻ってきました本殿脇ですそれにしても大きな社殿です社殿の脇には元ご神木樹齢1000年美しいですね現ご神木さて白蛇さん見て来ましょうたくさん蛇の絵が奉納されていますご神門
おはようございます前回、人気の金沢観光13選を紹介しました。今回は金沢の観光地から徒歩圏内の「花手水のある金沢の神社・八幡宮」を紹介します!では、いってみましょ〜。石浦神社金沢最古の石浦神社。兼六園、金沢21世紀美術館、金沢城公園より徒歩圏内。犀川神社長町武家屋敷から近い犀川神社。奈良の春日大社から御祭神を歓請したのが始まり。桜の時期であれば犀川沿いの桜並木も必見浅野川稲荷神社
こんにちは🤗本日は気温が暖かく膝の調子もよくひとりでの神社巡りも出来ましたよ(≧∇≦)b💞そこで昨日に引き続き昼呑みをやりましたよ(人´∀`).☆.。.:*・゚💞お酒は長野県のお酒純吟の千曲錦こちらを小春日和だったので冷酒で(人´∀`).☆.。.:*・゚💞おっとこれは水飲み鳥のように口からお迎えに(//∇//)ポッ💞肴は最初は半額のうなぎから(人´∀`).☆.。.:*・゚💞もちろんいつもの通りうなぎを水洗いしてお酒をふって電子レンジで(//∇//)💞ふわふわうなぎでお酒が進む
少し時間が経ちましたが先日チネイザンの練習会が大阪であったので翌日訪れたかった神社にうかがいました!そのひとつ、六甲比売大善神社⛩️前日にどんな場所かちゃんと調べたらん??登山ルート??これはスカートでは行けないやつかな???服のチョイスを変更して持ち物少なめ、カバンはリュック!六甲比売大善神社へは公共交通機関を使いました。⭐︎車で行かれない方はご参考までにJR六甲道駅から六甲ケーブル下行きのバスがでているので終点まで。到着して少し歩くとケーブルカーの
高校時代からの親友が‥「どうして~神社巡りしているの」と先日神奈川であった時・・不思議そうに聞いてきたわ‥ちょっとした・・願掛けはあったけれど基本ワタシは無宗教絵の師匠も・・「仏教・キリスト教・神教??」聞いてきたけれど‥どれにも属しません・・何故に神社巡りしたか‥ワタシにとっては「信じる」ことより「神社に向かって歩いてゆく」事が重要で・・雨の日も風の日も吹雪の日も~キツクても~頑張って行く!っていう「jng」
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリックととりひめ様のインスタグラム始めました最近参拝した神社仏閣についてはこちら【次回開催のイベント】【満席】11月1日(金)大人の
ワールドカップ日本大健闘中ですねグループリーグ突破も目前ということで…12日ぶりの更新となりましたワールドカップ開幕の6月14日に、私のいちばん身近な地元の神社へお参りして来ましたJR武蔵野線・新座駅より徒歩16分の、大和田氷川神社です一の鳥居と社号碑。⬇⬇⬇⬆⬆⬆一の鳥居の手前には赤い神橋もあります。今年のお正月には違う神社へお参りしましたが、初詣は大体いつもこの神社へお参りしています。灯台下暗し、と言いますか、あまりに身近過ぎて拝殿や境内を注意深く見たことがなか
これ、これ。どうですか、この中世ヨーロッパのお城というか、冬の針葉樹の森の光景というか…。透明な水晶の中に物語を封じ込めたような景色。「庭園水晶」、ガーデンクォーツと言います。反対側から見るとこんな感じ。見える人には、この中を龍神様がすぅ~いと泳ぎ回っているのが見える…の、かもしれません。普段はひっくり返してペンダントとして使います。上はおまけとして頂いたラピスラズリ。古くから知られる「瑠璃」ですね。スピリチュアルな話ですが、「水晶はどんな神様とも合いや
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ代々木八幡宮大山阿夫利神社と大山寺に行った際に、交通がすごくスムーズでもしかしたら間に合うかも!と小田急線を途中下車して代々
訪問して頂きありがとうございます😄私の地元である福島県白河市近隣の飲食店、イベント、お店などの情報発信をしている『どうさん』です👍夏詣は、伊達市梁川町にある瀧野神社&白根三吉神社へ先日、神社めぐりをする人たちからはパワースポットと呼ばれる福島県伊達市梁川町にある瀧野神社と白根三吉神社さんに行ってきました。金運アップにもと呼ばれる瀧野神社さんの天井には大きな龍がそこに、白蛇があるのでみんな訪れるんです。車で3分の所にある白根三吉神社さんへ。こちらは、事業
1番奥へ緑豊かな素敵な雰囲気ん?なんだろう…?何も説明ないけどかなり古そうですとてもステキな場所でした!円覚寺編おわりー続く
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今回の記事は、どうしても叶えたいお願い事がある人が、複数の神社やお寺で祈願をするのは、NGなのかについてです。例えば、ある人が、「金運を何が何でも上げたい」と、願ったとしますそれで、A神社の弁財天で祈願をし、その一週間後位に、今度は、B寺の大黒天に、
先週末に新宿でをいただいた後、お散歩がてら向かったのはお近くの『花園神社』トップページ-新宿の総鎮守花園神社のサイトです。花園神社花園神社-境内で催される四季折々の行事は、日常生活に密着しているものばかり。毎年多くの人々が訪れます。祭礼ばかりでなく、骨董市や演劇など、地域の文化を支える行事が多いのも花園神社ならではの特色です。hanazono-jinja.or.jp新宿のほぼどまんなかに素朴だけど素敵な神社がある
ゆきこです個人セッションで、守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ私の守護神ととりさん・えびすさんのメッセージはこちらnoteゆきこ【神さまのメッセージ】素盞雄神社母さちこに教えてもらい、一緒に参拝した南千住の素盞嗚神社ご祭神は素盞雄(すさのお)大神様とされてい
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめ思えば今年も何だで後僅かですが、新しい事にチャレンジしてみようともくろんでるチサです。まだ始まってはいないけれど、今色々調べたり話聞いたりしておりまする(`・ω・´)江ノ島続き!前回の橋で、江ノ島へ
こんにちは。もりこですはじめましての方へ2019年5月に出雲大社へ行ったのをきっかけに、神社巡りを始めて、その記録を綴っています。難しいことは苦手なので軽ーく楽しく神社のこと、神さまのこと、伝えられたらと(最近ブログを始めた・ばかりなので、2019年・2020年参拝のものも含まれまーす)神社参拝記録の他に、大好きな神さまたちのことも綴り始めました。(本や神社で伺った話、自分で感じたことなど、えー個人的な見解になります)本日は、イザナミ&イザナミ編で出てき
1月18日(金)、都内の神社巡りのつづきです午前中最後に訪れたのは、東急東横線、東京メトロ日比谷線・中目黒駅より徒歩8分の、中目黒八幡神社です表参道の鳥居と社号碑。⬇⬇⬇閑静な住宅街の一画にあります参道は比較的長く、初めはゆるやかな上りです。⬇⬇⬇途中いったん傾斜が急になり、右端にだけ石段があります。⬇⬇⬇⬆⬆⬆その先石段の手前、右手に神池左手には、さざれ石。平成8年に、昭和造営60周年を記念して置かれたもの。記念碑の赤い文字は、秩父の「宝登山神社」の宮司さんによる
聖神社📍埼玉県秩父市黒谷2191聖神社(ひじりじんじゃ)、参拝しました。御祭神は以下になります。金山彦命国常立命天照大神神武天皇元明天皇日本通貨(和同開珎)発祥の地に鎮座する神社です。「聖神社」の社号標「聖神社」の社号標の逆側(右側面)には「和銅遺跡」看板があるので共に入口はここで同じと判断出来ます。「和銅遺跡」の看板の方がインパクトが強いので、こちらを目印にした方が良いです。聖神社の黄色い幟がなびいています。鳥居手水舎拝殿の右手
【カミムスビ/天地開闢の出雲守護神】@art.mochida.daisuke『古事記』は天地開闢から神々の世界を記していて、最初に現れた神様がアメノミナカヌシとタカミムスビとカミムスビの三柱でしたが、すぐに身を隠しました。この三つ柱の神々を総称して「造化三神(ぞうかさんしん)」と呼び、造化三神は男性女性の区別がない独神(ひとりがみ)でありますが、現れてすぐに身を隠す点は捉えどころが難しい存在といえます。カミムスビは性別の無い神ですが、女神的な要素を持つともさ
娘👧「ママが具合悪そうだから、ママの部屋のベッドを整えようと言ったら、火の神様が、ママのベッドの布団をうんしょうんしょって直していたよ」わたし👩🦰「そうなの?!」娘👧「小さいから、大変そうだった」わたし👩🦰「それは申し訳ない」昨日、わたしは神様の陰陽の性質を調べていました。月読神社さんで水まきをしたけど、なぜ近所の神社である愛宕神社と稲荷神社な両社ある神社さんで水まきしたいと思わなかったのか疑問でした。愛宕神社さんは火の神様でし
【ニギハヤヒ/神武天皇と戦った大和の神】@art.mochida.daisukeニギハヤヒ(邇藝速日命)は、有力古代豪族の物部氏(もののべし)の祖神とされ、神武天皇に最後まで抵抗した大和の支配者ナガスネヒコ(トミヒコ)が奉じていた神様です。そのナガスネヒコの妹トミヤスヒメを娶り、ウマシマジを設けました。このウマシマジが穂積氏(ほづみし)、熊野国造和田氏(くまののくにのみやつこわだし)の祖神ともいわれています。神武天皇率いる皇軍を襲撃し撃退したナガスネ
おはようございます♪くりたまです。昨日、住吉大社へ参拝しました。参拝者ですごい人、人、人でしたコロナ禍以前は、新年三が日の人出ランキングで全国7位の232万人が訪れていたそうです。遣唐使進発の地小学生の頃以来、30数年ぶりの参拝です反橋(そりはし)通称太鼓橋(たいこばし)を渡ります。警備員さん、誘導お疲れ様です反橋を渡ることで、祓い清めになる意味があります。第一本宮、第二本宮、第三本宮、第四本宮と順番にお詣りしました🙏御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)中筒男命
コロナ禍終了でどこもかしこも大混雑ですね。連休2日目(5月4日)の朝ホテル駐車場からの出庫も順番待ち。子どもが「あっち向いてホイ」してる…と思ったら「あっち向いてホイホイホイ」と3方向やってて2人で爆笑してた🤣「こんだけやったらさすがに当たる」と5歳娘。口の達者なことよ…いつもながら平和🕊️善光寺の横を通り過ぎるのに大渋滞し戸隠に向かう道路からしてマップが紫色になる大渋滞でしたが↓こちらも読んでいただきありがとうございます。『連休中の戸隠神社』連休初日は群馬の観光
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ【仙台周辺の神社めぐり】⒈仙台の神社めぐりに行ってきました!⒉東北最強の浄化の神様「鹽竈神社・志波彦神社」⒊豊かさをもたらす東北一のお稲荷さ