ブログ記事76,900件
いつもありがとうございます。芸術家の斎灯サトルです。【ご縁とは?】人生は全てご縁で出来ています。人も、学びも、すべてご縁から始まります。良き人にご縁を頂き、良き学びをして、良きチャンスを手にしていく。『ご縁』あっての人生です。あのお釈迦様も悟りを開いて伝えたことが、「この世に存在する物事は、すべて因と縁によって成立している」という内容なのです。ご縁ってスゴイ!!では…どのようにしたらご縁を使いこなせるのでしょ
大伴神社富山県高岡市伏木一宮1丁目10-1気多神社の拝殿の横にひっそりとたたずむ神社大伴家持の没後1200年に地元の「大伴家持卿顕彰会」によって創建されました。御祭神大伴家持大伴家持は遺骨や遺品がなかったため、「生誕の地である奈良」「越中国庁跡」「越中国守館跡」「最期の地である多賀城」「遺骨が流された隠岐」の5か所の土を壺に入れたものを神体としています。万葉歌人大伴家持奈良時代の公卿で歌人、「橘氏」や「藤原氏」等との抗争に巻き込まれ生涯、
今日は義母、夫、私と3人で仏壇選びに行ってきました仏壇私が子供の頃父親が創価学会だったので家に仏壇がありまして子供の頃は一緒にお経も読んでいました創価学会ってわりと貧乏な人が入っていますよね?!今は違うのかな?病気等を治してくれるみたいな触れ込みで入る人が多いです父親は、事故で働けなかったのでそれもあり入ったみたいでした後日母親が創価学会をやめて仏壇を返却した様です我が家は貧乏だったので当時聖教新聞しかとっていなかったと思います仏壇を見ると懐かしさがあり
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、東大阪の西国三十三所観音霊場である葛井寺(ふじいでら)の御本尊である千手千眼観世音菩薩様のご開帳と、阿弥陀三尊二十五菩薩堂のご開帳、千手観音様が手にお持ちの持物(じぶつ)をかたどった、ご開帳日限定授与の持物根付御守の授与についてご紹介します。【葛井寺について】河内王朝を支えた渡来人の葛井連(ふじいむらじ)が大和朝廷から賜った土地に開いた氏寺が元になったお寺だそうです。御本尊の千手千眼観世音菩薩様は、本当に手
本日締め切りです。4月はたまごクイズ5周年です長らくご参加いただきありがとうございます感謝を込めてシークレット賞大量豪華です。えっ、そんなの貰っていいの?ってのもあります。たまごクイズに参加しないと参加できません。開催期間中にシークレット賞チラ見せします。ちょっとだけよ~シークレット賞にチャクラリフレッシュ半年もありますよ。1名様。ハズレても答えるだけでルーレット当たるかもしれない。感謝祭仕様となります。10個のたまごの内4個お答えください。うちのミカエル(かわいい
山口県にも魅力的な社寺がいっぱいかわいいデザインカッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい山口県内御朱印巡りで出会った山口オリジナル御朱印帳をまとめています【山口】山口県山陽小野田市有帆の熊野神社のステキな【御朱印帳】【熊野神社御朱印帳】『【山口】菩提寺山「熊野神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【特別御朱印】』【山口】熊野神社創建50周年記念して女流画家・
おはようございますご訪問、いいね、フォロー、そしてポチッ👘としていただき、ありがとうございます🚉いつも感謝しております💺💐母の日、お決まりですか〜クーポンお忘れなくそうだ、京都へ行こう気持ちの良い季節になりました🌳GWも近づいてきて、どこかお出かけしたくなりますね私は、西国三十三所巡礼で、京都に行きたくて、旅行雑誌を読んだり(図書館でお借りしたものです)📚️スケジュールや、お天気を見たりしながら、昨日パパさんと日帰りの京都旅、してきました🧳軍資金は、私のおこづかい貯金
おはようございます♪くりたまです。熱田神宮に参拝しました。神様のお使いであるニワトリさんは、土遊びをしていてカラス🐦⬛さんは水浴び御神木の大楠(おおくす)弘法大師空海さんの手植えで樹齢1000年の巨木です。拝殿の前で、初めて参拝される方と声を合わせて神様に大祓詞を奏上すると、びゅうぅぅーーっと風が吹いて、葉っぱがざぁーーっと落ちてきました「わかりやすいサインで鳥肌が立った!」とおっしゃっていました。大祓詞(おおはらえのことば)は、数千年の長い歴史を持つ神道の真髄であり、核とな
こんにちは。美穂です。識子さんの新刊、予約しました♪楽しみです。私のスマホは、神社仏閣で誤作動しまくりますシャッターボタンが押せない。勝手に設定が切り替わって、ブログでアップできない拡張子になってしまう。快晴なのに写真が真っ黒。等々。友達と行った神社でも、私だけ…まさに、識子さんがおっしゃることが起こります神社仏閣やパワースポットで、その場の波動があまりにも高い場合、カメラ(スマホのカメラ機能)が動かなかったり、誤作動することがあります。これは高波動の影響ですが、受け
2025年4月20日薄曇りで風強し雨が降らないだけまだ良いかとトライアンフでで行ってきましたまずは市川橋ミィーテイングから野球の人達で駐車場は大混雑一部には此処も限界かな?の声も聞こえていました土曜日に市川橋を渡った時に駐車場はガラガラでしたので毎日が日曜日の世代なんだから土曜日でどうよ~~なんて声も^0^ところが本日は、サイドカーやらスリーホイラーとどめとばかりにバブルカーメッサーシュミットの珍しい4輪タイプしかも500cc
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪2017年5月4日のGW中に別ブログフレンドさんと地元散策をしてきました~(^^)/写真が沢山あってちょいと長い日記ですがお付き合いお願いしますm(__)m当日10時に西船橋まで来て頂いて車でGO~!!行ったのは隣町にある大本山法華経寺(中山法華経寺)です(*'▽')…千葉に来て18年目で…初で行ってきました(^^ゞここは西船の隣の駅…下総中山駅の北側に有って寺内には駐車場も有ったけど奥
本日、夏至。。半年ぶりに、寒川神社へお参りに行ってきました😊🙏昨年も夏至の日に初めて参拝し、もうそれから、この土地の虜です(笑)半年毎に、授かっている、旅行安全守りを新しくするためでもあります。着きました。。振り返ると・・・・鳥居です。ん?、この大きな木に、バッサ、バッサと飛んできて・・・・・。カラスです。私のお出迎えでしょうか~😄私が、立ち止まって撮影し始めたら、飛んで来ました・・。本日は、夏至の日。。地球
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをいつもありがとうございますm(__)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新されたかな?と毎日ちょこちょこチェックして読みにいらして下さいね🥰🍀ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は霊能者のお仕事の他にアロマオイルトリートメントや揉みほぐし施術のお仕事をしているセラピストでもあります✨私のブログを昔から読んで下さっている方々はよくご存知だと思います😊🍀美容師さんや整体師さん、セラピ
芸術家・天井画絵師斎灯サトルプロフィールはこちらオンライン塾【ゆたかのたつじん】はこちら龍のアトリエ情報はこちらYouTubeはこちらイベント情報はこちらいつもありがとうございます。斎灯サトル事務局です。【ゆたかのたつじん】は斎灯サトルから学べるオンライン塾です。斎灯サトルが提供するものは常に「お値段以上」他にはない“圧倒的な知識量”と“圧倒的なクオリティ”そして自信を持っておすすめできる“超充実のコンテンツ”色々な学びを提供してお
4月20日、日曜日の京都お出かけ、つづき~『娘と京都で待ち合わせ♫』きのうは京都へ行ってきました~♫娘からのお誘いです曇ってどんより、ムシムシして暑かったです娘は京阪で来るので七条駅で待ち合わせ。私たちはJR…ameblo.jp娘が三十三間堂に行きたいと言うので行きました。拝観料は600円。同じ角度で本堂の写真を撮ってみます。本堂は国宝で、南北約120メートルの長いお堂でです。堂内の内陣にある柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれている
こんにちは、いつもご覧いただきましてありがとうございます。AnnieKです(^^)/三峯神社には今まで4回参拝に行っていて3回奥宮に登っています。眷属拝借もしていて来月には2回目の更新(?)に行く予定ですじつは、三峯神社に行くようになったきっかけはとても不思議な出来事からです。そのお話をしますね。3年半くらい前になります。その頃はちょうど神社仏閣に強く興味を持ちだした、最初のころです。
(【公式】ベストセラー作家天宮玲桜チャンネル2025/02/22投稿)今回は天宮玲桜さんとのぶみさんのコラボです********************************************15年くらい前から7月5日って出ていた占いとしての確率は60%と思ってもらっていい3.11パンデミックも私は喋ってるけど上から降りてきただけミックスでくる富士山ドカーン波ジャブン洪水ドバー大雨バー火事ボーボーは脅しみた
昨日の記事。『マジか...(´ཀ`)次々と神様から頼まれる、Sさんへのサポート』神様からたまにくる、「なんで私が...(´ཀ`)」オーダーが久々にありました。このオーダーは、ある方とそのファン(信奉者)をサポートするためのものですある方を…ameblo.jp多くの方に温かいコメントを頂き、ほっとしています伝わる人へ、伝わって良かった~コメントやメッセージの返信がまだですが、必ずお返事するのでしばしお待ちを!神様達もなぜか急いでいる様なので、この記事で説明しきれなかった方のコメントから順
1年ほど前から、講座受講生の皆さんと3ヶ月に1回ほどのペースで神社仏閣参拝に行くのが、習慣になりました。今回は、神楽坂。今回のメンバー。まず向かったのは、築土八幡神社。小高い山の上にひっそりと佇む歴史ある神社で、地域の安全と繁栄を祈願する産土神(うぶすながみ)として信仰を集めています。手水舎の横に、興味津々。寛文四年(1664)に奉納された舟型(光背型)の庚申塔。二猿に桃を配した構図は全国的にも極めて珍しく、貴重なのだそうです。拝殿。🙏✨
こんばんは〜ほっこりみーです昨日のブログ…どうもゆん姉には、悲しい思いをさせたみたいで…私自身は、冷静に感じたままを記しただけなのですがもし、読んで不快な気持ちや、悲しい気持ちになられた方がいたら、申し訳ないです。ごめんなさい🙏サザエ、埼玉の旅その②埼玉の旅続きです♪まだ読んでいない方はこちらからどうぞ💁♀️『アラカンサザエ、埼玉の旅〜初上陸イエ〜イ』こんばんは♪ほっこりみーです※昨日のお話になります待ちに待った連休がやってまいりました♪って言う事で出かけており
先日、室生龍穴神社へ行きました。辰年の間に参拝したかったので、無事に行けてよかったです浄瑠璃寺と岩船寺の時と同様親戚の叔父さんの車で行きました🚗宇治からは2時間弱くらいかかりましたね。途中、コンビニも信号もないようなクネクネした山道を40分くらい走りました。1人だったらめちゃくちゃ心細かったと思います……叔父さんがいてくれて良かったです室生寺を過ぎ、トンネルを抜けたらすぐに神社の看板が目に入ります。駐車場は、神社の手前にあります。30台分くらいあるので、初詣シ
『私が体験した越木岩神社での不思議な話』越木岩神社は、女性の見方をしてくださる神様です。男性が1人で参拝に行ってもスルーされます。そういうのに詳しい方達、色々お聞きして、同じことをおっしゃっております。私の整体の患者さんの友達。東京在住で娘が婦人系の病気で、絶対に治らない!と言われる病気を患っており、代理参拝で越木岩神社に参拝されたようです。わざわざ東京から・・・・・すると、病気が消えたという・・・そんなお話もお聞きしました。そのお友達は、越木岩神社は女性に強い!というのを知
こんばんはこのところ、推し活ごとが続いて恐縮なのですが楽しい時間をシェアさせてください神社仏閣ブログなのにねでも今日も、ここ⇩行く前に参拝してます豊川稲荷東京別院から向かいましたのが渋谷駅地下鉄を降りて移動!渋谷109の地下入り口から入ります入って直ぐありましたー!「zeroni」初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋に登場♪予約制なので時間になり入りまーす緑のテーブルに着席人だと何個も頼めないので悩みに悩みランチタイムでもあるので食事メニューを選んだ!チキ
いつまでも豊かな人生を送りたい大人女子のための算命学鑑定☆はじめましての方はこちらかわゆいチョコモカ【本日19時より7h限定!10%offクーポン】バスマット速乾足拭きマットお風呂マットタオル地大判吸水マイクロファイバー40x60cm滑り止め足ふきマット北欧抗菌衛生的洗える丸洗い可風呂浴室玄関マットトイレマットドアマット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}天中殺を迎える心構え今年は癸卯の年。来年は甲辰の年。辰巳天中殺
こちらの記事の続きです。『三重県の神社めぐり旅レポート①出発&二見興玉神社』先日、1泊2日で三重県へ行ってきました!目的は、伊勢神宮をはじめとした有名神社への参拝です今回から数回にわけて、レポートしていきます伊勢までは、近鉄の観光特急…ameblo.jpつづいて、神明神社へと向かいます。なぜか私は、京都の“晴明神社”と言い間違えがちですこちらの神社は「石神さん」が有名ですよね。石神さんとは、神明神社の境内社である「石神社」のことで、女性の願いを叶えてくれる神様がいることで知られてい
明治神宮の後は、豊川稲荷東京別院に向かいました。本山の豊川稲荷(愛知県)は昨年2月に参拝しましたが、東京別院は初参拝です。桜井識子さんの著書やブログで度々紹介されていたので、ずっと行ってみたかったんですよ〜。赤坂にあります。都会ですね。入り口です。中は、思ったよりコンパクトでした。本殿です。明治神宮の混雑具合に驚いていた私ですが、こちらの豊川稲荷も負けず劣らずの大混雑でした。本殿から左側に、ずらーーーっと行列ができていたので「これは何の列だろう?」と思っていたら、どうやら「
雲龍山勝興寺富山県高岡市伏木古国府17-1伽藍は江戸時代に建立された建造物で構成され、近現代の構造物はほとんど存在せず境内は江戸時代そのものの景観が維持されています。「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が国宝、その他「唐門」や「経堂」など10棟が重要文化財です。境内地図【重要文化財】総門重要文化財に指定されている高麗門では最大級です。唐門鼓堂経堂屋根の頂点にある火焔宝珠や火灯窓などは禅宗様式の建物で、浄土真宗の寺院にあるのは稀
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ多摩川浅間神社母さちこが私を産む前に田園調布に住んでいたときからのご縁でお世話なっている多摩川浅間神社に今年一年のお礼参りに行ってきま
牛頭天王は元々陰陽道由来の神さまです。疫病や厄除けがご専門でした。八坂神社の祇園祭りも、平安時代に蔓延した疫病を鎮める為に始まりました。八坂神社の神さまは、今では素戔嗚の命となっていますが、明治以前までは牛頭天王だったんですよ人間の思惑により、お名前を変えられてしまったのです非常に強いお力をお持ちの神さまで、現代の疫病であるコロナウィルスからも守って下さるので、ぜひ今こそお参り下さい桜井識子さんが本の中でおっしゃっていましたが、牛頭天王は祝詞や般若心経を唱えても聞いていない(関心がな
【京都】京都市左京区浄土寺真如町の真正極楽寺(真如堂)密を避けピークを外し参拝しました。【真如堂御朱印】安倍晴明ゆかり【決定往生之秘印】安倍晴明が閻魔大王から授かった印紋921年に生まれ85歳まで生きた安倍晴明。一度は不慮の死をとげるもまた生き返ったとの伝承があります。真如堂御本尊の脇侍不動明王は安倍晴明の念持仏といわれ「真如堂縁起」には不慮の死に遭った安倍晴明が