ブログ記事76,181件
おはようございます♪くりたまです。静岡県浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社上社に参拝しました。日本全国に400社ある秋葉神社の総本宮です。仁王門立派な彫刻の四神獣がお出迎えしていただきました手水舎遥かかなたの山々と天竜川を見渡すことができて、気持ちいい〜火打ち石切り火🔥をして自分自身を清めます✨幸福の黄金鳥居縁起の良い波動に満ちています神恵岩火打ち鎌を神恵岩にこすりつけて、切り火🔥を起こして、さらに清めます✨拝殿御祭神火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)ちょうど
吉原を歩くちょっと久々、吉原を歩いてみようと思った。理由はもちろん、NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の舞台設定が、化政文化繁栄の一躍を担うことになる蔦屋重三郎と彼の育った吉原遊郭ということで、全話見れているわけではないけれど、前に歩いた洲崎パラダイスの跡地めぐりのように、今どんな風になっているのか歩き回ってみたいなと。まずは下調べとして、吉原がどんな歴史を歩んできたのか調べてみました。元吉原最初に吉原遊廓ができたのは江戸時代初期の元和三年(1617)、日本橋
今は、混迷の世の中なので神社⛩仏閣にお願い?に祈願に行く人が多いと思います。実は私は神社仏閣が苦手?なのです(苦笑)なぜかというと多くの神社仏閣が幽界のおばけちゃんの棲家になっているからです。神社などは、神のやしろ(社)というくらいだから神さまが住んでおられるはずなのですが、宮司さんがなまけて祝詞を怠る、浄化を怠る、あるいは浄化する霊力がない場合は、お参りに来た人に憑依しようとする不良霊などの格好の餌食になるのです。「楽して儲けたい」「神秘力を持ちたい」「人の気持ちがわかるようになりたい
こんばんは今週も任務完了ですお疲れ様でした明日からどんどん暖かくなるみたいです週末は20℃を越えるらしいですね梅も桜もビックリさぁ秋の遠足3日目です朝から少し走りますプップー🚗目的地は徳島県です鳥居がありますここから参道なのかな?テクテク扁額に天石門別八倉比賣神社鳥居をくぐり右側に箭執(やとり)神社御祭神櫛岩窓命さま豊岩窓命さまやっぱり参道ですかね?車に戻ります車で上がりますプップー右側の道を行くと阿波史跡公園阿波史跡公園·徳島市,
【篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)】(福岡県北九州市小倉北区)神功(じんぐう)皇后が祀られる篠崎八幡神社。創建1400年以上の歴史をもち、「北九州の八幡様」として多くの人に親しまれている神社です。14代仲哀(ちゅうあい)天皇が筑紫(現在の福岡県)で突然崩御されると、身ごもっていた神功皇后が皇軍を率いて三韓征伐を行います。朝鮮半島を瞬く間に平定し凱旋すると筑前国宇美(福岡県糟屋郡宇美町)にて皇子である後の15代応神(おうじん)天皇を御出産しました。翌年、穴戸(長門)の豊
おいでやす森遊のブログへようこそ初めてご訪問してくれた方プロフィールはこちらですアメブロに書く前の日記はエンピツ始まりの日記PC用画面ですスマホのAndroidでAmebaのブログが読めないトラブルがあります。もしブログが読めないというトラブルがある方がいらっしゃったら、連絡して下さい。連絡、よろしくお願いします3月21日(金)京都観光2日目備忘録です。写真を貼っているだけなので、ざっと流し見してくださると嬉しいです足の具合が悪い私のために、観光
話は続いています。1から読むことをオススメします。下記が1です。【心霊番組】1.多くのフェイク動画は、金儲けに使われているのですカテレビで見たのですが、木々が生い茂る場所が立ち入り禁止になっていました。何があるのでしょうか?☆聖域の場所もあります。地縛霊が多く居る場所もあります。テレビで放送されていないだけでそのような場所は、数え切れないほどあります。知らないで立ち入る人が出ないように立ち入り禁止の看板が建てられています。
☆ご案内☆個数限定!『大玉タイガーアイ&ゴールドルチルブレスレット&箱根神社の最強御守りセット』販売中金運上昇・財運上昇・商売繁盛・仕事運上昇・実行力・幸運を招く・目標達成・モチベーションアップ『個数限定!『大玉タイガーアイ&ゴールドルチルブレスレット&箱根神社の最強御守りセット』』※2月1日追記:特別価格+100万円の帯封プレゼントは、1月31日に申し込みをしてくださった方限定と記載しましたが、今日から休日なので2日間、延長します!2月…ameblo.jpこん
こんにちは♪くりたまです。京都東山にある清水寺に参拝しました。紅白の梅が咲いていて、甘い香りに癒されます清水寺から、京都の街並みを一望できます。大随求堂(だいずいぐどう)秘仏大随求菩薩坐像の特別御開帳に参拝しました。2018年に222年ぶりに御開帳されて以来、6年ぶりの公開となります。大随求菩薩様のご真言を7回唱えて、わたしの過去世を含めた罪障消滅を祈願しました🙏胎内めぐりご本尊の真下にある光が全く入らない空間を大随求菩薩のお腹の中(胎内)と考えて、その暗闇の中に入って歩き
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です今日もさっさとお出かけネタの続きを!さぁ信綱寺の総門にあたる黒門まで来ました♪説明板今までの門を他の寺院に・・・どこの寺院なのか気になりますね。18両って、1両30万円と仮定して540万??意外と安いけど、レートが違うのかな??(笑)それにしても、山の上に総門って珍しいですよね。そしてちょっと話を脱線して後日に行った山城ネタを差し込みます。この門の先に山城があります。打越(おっこし)城跡
おはこんばんちは。七星晶音です。随分前に途中まで更新してそのままになっていたお諏訪さんのことなど。そのうち書こう、書こう…と思いながら自分の中での旬を逃し時間も経ってしまって。友人達と過ごした時間の楽しさや高揚感やまさか自分がと思っていた遠方の聖地に訪れることができたことへの嬉しさやありがたさは未だ残っているものの…現実的な旅のプロセスの細かいところは朧げになってしまったけれ
『私が体験した越木岩神社での不思議な話』越木岩神社は、女性の見方をしてくださる神様です。男性が1人で参拝に行ってもスルーされます。そういうのに詳しい方達、色々お聞きして、同じことをおっしゃっております。私の整体の患者さんの友達。東京在住で娘が婦人系の病気で、絶対に治らない!と言われる病気を患っており、代理参拝で越木岩神社に参拝されたようです。わざわざ東京から・・・・・すると、病気が消えたという・・・そんなお話もお聞きしました。そのお友達は、越木岩神社は女性に強い!というのを知
今日は梵字お稽古day基礎の日でした。少なめの人数でゆっくり練習般若心経刷毛を進めています。残り4回くらいでテキスト終了。1年以上かけて練習しております。そして本日は観音様の日と言う事で虚無せんせ。のお手本🌸ブログはこちら虚無の部屋。虚無さんのブログです。最近の記事は「2025/03/16(画像あり)」です。ameblo.jpお仲間さん。基礎で十二天進められてます。そしてなぜか味醂さんはお釈迦様をきちんとご真言もあえて半紙で仕上げる
最近の神社仏閣では様々なブームが起きているようで、手書きの日付に印判押しただけだった御朱印が、カラフルなものや手の込んだアートなものにまで進化、アニメや映画の舞台になった聖地巡礼などなど、人々と宗教施設のふれあいの形も日々進化しているそう。2013年には富士山が世界文化遺産に登録されたことを皮切りに、ふたたび富士塚ブームがジワジワ来ているらしい。2022.1.1追記新たに4ヵ所見つかりましたのでリストに追加しました(69から73に増えました)。富士信仰古代より富士山は、頂上に仏や
お出かけblogゆっくりボチボチと更新中あてもなく南下②(2月24日)①知覧武家屋敷は🈁『雪降る中のおひなさま巡り☆知覧武家屋敷』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中あてもなく南下①(2月24日)南九州市知覧町知覧武家屋敷南九州市おひなさま巡りイベント開催中薩摩の小京都知覧の庭園…ameblo.jp日置市日吉町鬼丸神社何度か前を通過していて気になっていた神社⛩️とても古い神橋✨石の鳥居も歴史を感じる石段を上がり向かう1分間、階段を上るだけの動画です(*´∀`)♪階
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、伏見稲荷大社の、後援会的な公式の組織や、神社に氏名住所を登録していただいた上で、各種祭典などに(遠隔地のかたでも郵送等で)参加させていただけて、かつ、自宅に神棚がなくてもお稲荷様に毎日お供えをできる有難いシステムについてご紹介します。【伏見稲荷大社附属講務本庁について】伏見稲荷大社には、講務本庁という公式の後援組織があります。会員のことを講員といいます。講員には、名誉講員年会費7000円以上特別講員年会
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。こちらのブログでは、主として腎不全で透析をなさっている方や、そのご家族向けに、何かのお役にたちそうな内容についてご紹介しておりますが、以前から病気平癒祈願との関連で、何回かに分けて、お寺で病気平癒などの願掛けをするとき、知っていると、よりお参りが丁寧になるポイントや、西国三十三所や四国八十八か所の札所巡礼をするときのお作法について順番にご紹介して参りました。シリーズ第1回はこちらからです。↓『お寺で願掛けするとき、丁寧なお参りを
3月1日に兵庫県三田市にある三田天満神社へお詣りになぜ三田市かというと、昔から大好きだった「稲垣潤一」さんのコンサートを観るためですせっかく三田市に来たので、コンサート前に近くの神社にお詣りに行こうかと手水舎です。最近多い近づくと自動で水が出るタイプ拝殿です撫で牛さんはマスクしております腰辺りをサスサス敷地内の「古城姫高稲荷社」もお詣り。社務所に人がおらず残念ながら御朱印を戴けませんでしたお昼はお蕎麦屋さんの「蕎麦
■地図を見ていて、思わずゾッとするようなレイラインを発見しました。グーグルマップなどで、ぜひレイラインが本当かどうか確かめてください。日本のレイラインの出発点は、日本最古の神社とも呼ばれる大神神社から。まずはその位置を確かめてみてください。そして、大神神社から、春分秋分の日の日の出の方向、つまり真東に直線を伸ばしてみると、そこにあるのは、なんと、伊勢神宮です。大神神社からみて、東の果てが、伊勢神宮なのです。東といえば
芸術家・天井画絵師斎灯サトルプロフィールはこちらオンライン塾【ゆたかのたつじん】はこちら龍のアトリエ情報はこちらYouTubeはこちらイベント情報はこちらいつもありがとうございます。斎灯サトル事務局です。今日はお客様からのご質問と斎灯の答えをお届けいたします。【質問】過去に人には言えない過ちを犯した場合、どのようにすれば良いですか?斎灯の答え↓==============あなたを励ましたいのでお伝えします。芸術家の変わったお話しとしてお聞
昨日の氷川神社参拝後に本殿脇にあるおみくじを息子と夫と引きました(おみくじが大好きな息子)氷川神社のおみくじはちょっと変わっています。スタンダードな運勢以外にこんなのがあります。吉凶末分(きっきょうまつぶん)吉凶相交(きっきょうそうこう)→心がけ次第で吉にも凶にもなる平(たいら)→平かで穏やかな状態なので今の状態で待つのが良い向吉(むかうきち)初凶末吉(しょきょうすえきち)凶末吉(きょうすえきち)→今は良くないが徐々に良い方に向う平吉(たいらきち)吉平(きちたいら)
動の運命学鑑定士慧眞です動の運命学とは自分にとっての吉方位へ出向き凶方位は徹底的に避ける能動的な開運法です2025年は乙巳🐍年巳酉丑の4年ぶりの三合金局金銭融通、財運を強めます三合は陰陽五行思想☯十二支の特定の三支が手をつなぎ局をなします2025年は、こちらの月&吉日を選んで三合参りに行きます◆5月:生【巳】南南東8日、12日、16日、20日、24日、28日6月1日◆9月:旺【酉】西9日、13日、17日、21日、25日、29日10月3
四柱推命鑑定士愛真ブログいつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます1日1回ポチッとお願い申し上げますにほんブログ村1日1回ポチッとお願い申し上げます愛真座右の銘「出来るからやるのではないやるから出来るのだ」築地真言宗青水山晶香院愛宝寺公式ホームページhttps://aihouji.com/法要/ご祈祷お申込みフォーム法要/御祈祷|愛宝寺|青水山晶香院(aihouji.com)四柱推命お申込みフォーム四柱推命
🎍🐉あけましておめでとうございます🗻☀️昨年は沢山の方との良き出会いを頂きまして感謝感激の一年でした✨ブログやその他諸々お付き合い下さいました皆さま、ありがとうございました🙏本年もどうぞよろしくお願いいたします🤗💕ここのところブログで少々神社離れしていましたので、昨年知る事となったことを幾つか書き留めておこうと思います。一部のアルクトゥルス人が神仏として地球で祀られていることは以前にもブログで時々書いていましたが、よく知られている寺院といえば「レイキ」を臼井氏に
神社仏閣ブームは2013年伊勢神宮の式年遷宮の特別御朱印からと言われています。御朱印がキッカケだったんです。御朱印に興味を持ってから神社仏閣参拝を始めた方は多いでしょう。(画像はHP)神社参拝をしないで御朱印だけ集めている方はごく一部でしょう。私はそういう方をニュースでしか知りません。御朱印代で神社仏閣も潤い参拝者が増えると神社仏閣のパワーも上がるんです。なので私は御朱印収集の方は大歓迎です。私の周りには神社仏閣参拝を全くしない方も多いですがその方達に比べれば神社
鳥写真索引ページはこちら(1)とこちら(2)応援のポチッを宜しくお願いします(`・ω・´)お久しぶりです2週間ほどブログをお休みし、母の十三回忌法要や筆ペンの試験などを受けていました。その間、私には、「もしかしたら、お母さん、すごいな!」ということがあったり、肩関節周囲炎に関して進展があったりしましたが、それはおいおいお話していくつもりです。ところで、私と夫は5月中旬に京都に行ってきました。2月に1人で行ったばかりだったので、記事にする間隔を開けていました。5月の京都旅行
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。こちらのブログでは、基本的に腎不全のかたにお役に立つ情報をご紹介しておりますが、病気平癒祈願との関係で、神社仏閣参拝関連もご紹介しています。今日は、神社参拝の時に、祈願の前にお唱えすると神様に喜んでいただける祝詞についてご紹介します。基本のもので、どの神様にもお唱えできる①天津祝詞(禊の大祓)のほかに、御祭神に合わせた祝詞についてもご紹介します。②稲荷祝詞…お稲荷様に③龍神祝詞…龍神様に④天満宮祝詞⑤北野天満宮祝詞
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です今日もさっさとお出かけネタの続きを!次は真田の郷へやってきました。山々のアーベントロートがステキです(*^_^*)でゎ出発進行そして今回の最終目的地の信綱寺の入口に到着信綱寺は曹洞宗の真田家ゆかりのお寺ですからね(^v^)現在は車でお寺まで気軽に行かれますけど、昔はココから山を超えて信綱寺へ向かってましたので・・・でゎ久しぶりに行ってみましょう♪枡形を90度曲がって・・お地蔵
猫好きさんも必見❣️無病息災守だけじゃない立春のご挨拶にこちらへ平等寺(因幡堂)大好きなお寺へ行って来またした入って早々にいい香り〜その香りの主はこちら手水横の白梅梅の花は香りよく、魔除けとしても有能ではでは本堂に戻ってご挨拶手前の金色の子は龍の子の贔屓(ひき)キラキラですな〜灯籠の中にもいるから探してみてねん参拝が終わると太陽が出てきて空を見ると彩雲になってる〜水に映ってる雲も彩雲になってた立春の参拝で
生まれて間もない頃浅草寺の近くに住んでいた事があると親から聞いていた近くと言っても徒歩で10分以上、、、その後マイホームを購入し今の地元へ引っ越しをしたとの事だが私はその頃の記憶はない。でもここ数年浅草寺に行くと不思議なことが起こるのですちなみに私は霊感も一切なく何かを感じるとかもありません。ただ神社仏閣に行くのは気持ちがスッキリする感じがして好きです♡🐝~最初はお付き合いしていた(婚外)彼氏と浅草デートをした。、、、直後にすぐ別れたすぐに次の彼と出会う(