ブログ記事35件
凪良ゆうさんの初めての文芸書でもある『神さまのビオトープ』を読んでみました。わたしにとってビオトープという言葉自体、割と最近知った言葉で、園芸の分野ででした。生物生息空間といった意味で、生きている箱庭というイメージでしょうか。凪良さんの書かれるお話は、心地よい文章と押し付けない世界観で、スッと心に染み入ってくるところが魅力だと思います。この本でも、それは十分に発揮されているように感じました。読んだのはこの本神さまのビオトープ(講談社タイガ)Amazon(アマゾ
正しくなんてなくていい、普通じゃなくていい。誰もが誰もの「好き」を止める権利なんてない。わたしはわたしの正義と愛だけを信じていればいいのだと思わされた。人生の教科書みたいな小説。やっぱり凪良ゆうは凄い。「わたし達は右手で誰かを守りながら、左手で誰かを傷付けている」だとか。かなりくらった。表現の仕方に毎回、全てが語られているようでぐさりと刺さる。誰にもわたしの「幸せ」を否定する権利はないし、わたしも誰かの「幸せ」を否定する権利はない。それぞれがそれぞれの好きに生きる、それで良いのだ
『神さまのビオトープ』凪良ゆう著ebookで読みました凪良ゆうさんの作品を読み終えると、いつもッ!誰にどう見えていてもいいね楽しみや喜びは自分で分かっていれば、それが豊かなことなんだって思えて、いい気持ちになります共感できて嬉しい、伝わって良かった、それも素晴らしいことだけど、そうもいかないことってありますよね。主人公ウルハは、幽霊の夫カノくんと暮らしているのですが、その幸せは周囲に理解されにくいのですかわいそうだとか、心の病気だと思われることもあって…ウルハが、身近な人たちの“
この人の本をいろいろ読んでみる企画。タイトルの意味はまだ分からないなーと思いながら読んでいった。ビオトープ=生物の生きる場所。みたいな?いわゆる「普通」じゃない私たちにも、生きる場所はあるよ。みたいなことですかね。。若くして夫を亡くした女性が主人公。夫の葬儀を終えたその日に、彼の幽霊が現れて、そのまま一緒に暮らしている。その2人の周りの人たちの4つの愛のお話たち。ふむふむ、なるほどそうねと思ったことをメモっておきます。みんなひとりで、それぞれ好き勝手な夢を見ている。一人一
3月21日木曜日この日は鯵のなめろう🐟を作りましたヨ✌️💕💖いつもと違うスーパーへ行きましたなんと👊お刺身用の鯵🐟が1尾138円しかも調理してもらえますこれは買い👊なめろうに初挑戦💢してみましたせっかく買った小ネギを入れるの忘れてしまいましたが、美味しく💕出来ましたガンガン💢叩かなくてはいけないですが、これがまたストレス発散💦になります具沢山の豚汁🐷レモン🍋にねだられたマカロニサラダ🥗とボロニアソーセージです図書館から回ってきた本です凪良ゆうさんの作品はいくつか
3月12日(火)先日読み終えた凪良ゆうさんの「汝、星のごとく」が良くて、他の本を図書館で予約しました。所蔵されていない本もあって、スーパー内の本屋さんを見ていたときに見つけ、2冊買ってしまいました。「神さまのビオトープ」と「すみれ荘ファミリア」スーパーの商品券で買うことが出来ました。今日も訪問゚ありがとう♪(#^ー゚)v「僕の鼻を押してね~」byすぎな
凪良ゆう著「神さまのビオトープ」読みました。〜〜STORY〜〜(ネットより拝借)"世の中は秘密だらけで、それでもなんの不都合もなく回っている"誰かに迷惑さえかけなければいろんな幸せのかたちがあってもいい。それが歪なものなのかは誰にも決められない。だってその人にぴったり合えばそれはもう歪なものではなくなるから。夫の幽霊と暮らすうる波を取り巻く、秘密を抱えた彼ら。世界が決めた「正しさ」から置き去りにされた人々へおくる救済の物語。うる波は、事故死した夫「鹿野くん」の幽霊と一緒に暮ら
凪良ゆうさんのはじめての一般小説「神さまのビオトープ」を図書館から借りてきました。凪良ゆうさんはデビューはBL小説だったそうで、言われてみれば、少々オタクっぽい冒頭で主人公のうる波の夫、鹿野君死んでしまうのですが、延々幽霊として登場し続けます笑鹿野君の後輩たち、絵画教室の生徒たち、高校の教え子たち、お隣の老夫婦、いろんな愛の形が物語られます。所詮、愛なんて当人同士が良ければ他人にとやかく言われる事じゃない私的にはスカッとしました笑
『神さまのビオトープ』凪良ゆう(著)【内容情報】(Amazonより)うる波は、事故死した夫「鹿野くん」の幽霊と一緒に暮らしている。彼の存在は秘密にしていたが、大学の後輩で恋人どうしの佐々と千花に知られてしまう。うる波が事実を打ち明けて程なく佐々は不審な死を遂げる。遺された千花が秘匿するある事情とは?機械の親友を持つ少年、小さな子どもを一途に愛する青年など、密やかな愛情がこぼれ落ちる瞬間をとらえた四編の救済の物語。感想主人公のうる波は、結婚して2年で
こんにちは✒️シゲアキさんからお知らせ✒️を、待ちつつ…梅雨という事もあり、ちょっとだけ出不精になっていますなので、ここは本を読むチャンスとばかり、読んでいます夏の文庫フェアも、そろそろ立ち上がり始め、本屋さんへ行くのが楽しみになってきました「タダより高いものはない」とは言いますが、↑お金では買えないものでもあると思うので、余計に欲しくなってしまったりするというこちらは春フェアの様でしたが、1冊でペン1本なんて、仕事で使うので有難いです🙏「神さまのビオトープ」ひとりよがりな
こんばんは🪼昨夜の「全力メイキング」は、青山テルマちゃんに続き、山本彩ちゃんもミニチュア料理作りを希望との事でした本当に道具もちっちゃくて可愛い作ったものは…小山くんは、トマトソースパスタと春巻き加藤くんは、ねぎまと目玉焼きハンバーグ山本彩ちゃんは、ラーメンと大福ねぎまを実食中ねぎまは、普通の大きさだと焼き鳥とねぎを順々に食べますが、ミニチュアだと一度に食べられるというコレが醍醐味みたいなものかな作るのを見るのは楽しいですが、私には無理かな…でも、小さいものって本当にそれだ
今の私が、読んでいてもっとも心が落ち着く小説を書く凪良ゆうさんの、たぶん文芸小説1冊目。”うる波は、事故死した夫「鹿野くん」の幽霊と一緒に暮らしている。”というあらすじが、今の私にはなんだか辛いストーリーを予感させて、今まで読んでいなかったのだけど、やっぱり凪良さん、優しく強くあたたかいお話ばかりでした。特に、家庭教師に訪れた小学生の男の子とロボットのお友達のお話は、古典的なテーマも扱いつつ、小説ならではのギミックもあって、とても考えさせられたし、驚かされました。この小説に描かれる4つのお話
凪良ゆう「神さまのビオトープ」うる波は、事故死した夫「鹿野くん」の幽霊と一緒に暮らしている。彼の存在は秘密にしていたが、大学の後輩で恋人どうしの佐々と千花に知られてしまう。うる波が事実を打ち明けて程なく佐々は不審な死を遂げる。遺された千花が秘匿するある事情とは?機械の親友を持つ少年、小さな子どもを一途に愛する青年など、密やかな愛情がこぼれ落ちる瞬間をとらえた四編の救済の物語。この作品は結構前に読んで、別ブログに感想を書いたのですが前記事で凪良ゆうさんの読後レビューを書いた
『BLが好きなわけでは無い。美しい彼の世界が好きなのだ。』映画『美しい彼』、小規模公開も大ヒットになる可能性も?リピーター相次ぐワケ|リアルライブ4月7日から9日の「国内映画ランキング」(興行通信社提供)が発表…ameblo.jpこのことについてあちらこちらで、同意見を目にすることが多い気がしていて。Twitterとかでもそう。みんな感じているんだな"美しい彼"をBLと言われる違和感。美しい彼の大ヒットに伴い、記事も多く書かれて。それは本当にありがたいのだけど。枕詞のように
bodycaresalonUSASウシャスyoga.pilates.ayurvadaインストラクター鈴木まりです。HP/LINE神さまのビオトープ「流浪の月」を読んで好きになった作家凪良ゆうさんゆうさんの本はとても読みやすくていつも一気読みしてしまいます最近読んだのは凪良ゆうさんの『神さまのビオトープ』神さまのビオトープ(講談社タイガ)Amazon(アマゾン)792円一見なにもなく
こんにちは❗❗ご覧頂きありがとうございます。いいね👍励みになります。久しぶりに凪良ゆうさん大好物読みました📚神様のビオトープうる波は、事故死した夫「鹿野くん」の幽霊と一緒に暮らしている。彼の存在は秘密にしていたが、大学の後輩で恋人どうしの佐々と千花に知られてしまう。うる波が事実を打ち明けて程なく佐々は不審な死を遂げる。遺された千花が秘匿するある事情とは?機械の親友を持つ少年、小さな子どもを一途に愛する青年など、密やかな愛情がこぼれ落ちる瞬間をとらえた四編の救済の物語。出
ちょっとジャンル外なんですけど。私の人生観と絡めてど―――しても書き留めておきたくて。ちょっといいですか長いですよー・・・まだ読んでない方、注意です。※どうなるかは書いてませんが、作中の心にズンときた文が表示されてます。読書備忘録。「汝、星のごとく凪良ゆう」わ――――――――――・・・・・・。すごい作品に出会ってしまった。衝撃。感服。感涙。身を擦切られるような胸の痛みと、切実さと切なさと。あぁ、もう語彙が足りなくて表
【読書記録】291冊目「凪良ゆう神さまのビオトープ」最愛の夫鹿野くんを亡くし失意に沈んでいたうる波の前に生前の姿のまま現れた鹿野くん。周りの人には、その存在を感じとることは出来ないがうる波には見える。鹿野くんを感じることができる。何事もなかったように、今までの生活を続けていく・・・周りには見えないので再婚を薦められたり、違う生き方を押し付けられたりするんだけど揺るがない。うる波が鹿野くんの存在を感じていることが大事だから、他の人の意見に揺れることがない。自
通勤時間や昼休みを過ごすとき本があるととても充実する凪良ゆう「神様のビオトープ」最愛の夫を事故で亡くし、幽霊になった夫と暮らしている主人公。みんな秘密を抱えたり色んな愛の形の物語が綴られている。登場人物が全て穏やかで、みずみずしく描かれていて読んでいてとても切なくて、でも気持ちがよくて4回くらい読み返している。凪良ゆうさんの本は心を奪われ、どんどんページをめくりたくなる他の本も読んでみたい神さまのビオトープ(講談社タイガ)Amazon(アマゾン)130〜4
今日は蠍座新月多くの占い師さんが断捨離の日と叫んでた何でも拘りすぎるきらいのある私はルーティンや型をぶっ壊す日に決めた!よく小説の中にある料理のレシピを真似することがあったんだけど神様のビオトープの中で玉ねぎだけの焼きそばが出てきてマルちゃんの焼きそば(3個パック)の定番のやつ!いつもキャベツ人参ピーマンと肉を入れるので玉ねぎ使ったことがなかったのたまたまキャベツがない日があって小説のレシピ思い出してキャベツの代わりに玉ねぎ使ったらめちゃ好みな味に仕上がって・・・
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。2週間の貸出期限内に3冊読書、完結編!③神さまのビオトープ「流浪の月」で初読みだった、凪良ゆうさん。間を開けずに2作目を読みました。〜あらすじ〜うる波は、事故死した夫・鹿野君の幽霊と暮らしている。彼の存在は秘密にしていたが、大学の後輩カップルに知られてしまい…小説として読む分にはファンタジー。現実として「死んだ家族の幽霊が家にいる」のが見えるとして、怖いなら除霊?怖いと思わずに同居しているなら幻覚?作品
読んでる本『世界からはじき出されてる』『秘密のない人なんているわけないでしょ』この言葉たちが刺さっちまった( ̄▽ ̄)
一口目は美味しいって思うけど甘過ぎると沢山食べられない本も同じ最初の口当たりは最高次のやつも期待しちゃうけど優しすぎるのはガツンと来なくて何冊か読むとお腹いっぱいになってしまうちょっとクセがあってでも見た目は優しめ何冊か読んでも味がコロコロ変わるので飽きがこないやっぱりクセが強い!!それがいい今凪良ゆうさんに夢中今夜は『神様のビオトープ』楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!滅びの前のシャングリラ(単行本)[凪良ゆう]楽天
コロナウイルス。40度2日、大ゲロ、喉痛痛痛痛4日。書類諸々。その他色々。本を読んだ。『神さまのビオトープ』。著者:凪良ゆう。『神さまのビオトープ』(凪良ゆう):講談社タイガ製品詳細講談社BOOK倶楽部【祝本屋大賞受賞!】"世の中は秘密だらけで、それでもなんの不都合もなく回っている"誰かに迷惑さえかけなければいろんな幸せのかたちがあってもいい。それが歪なものなのかは誰にも決められない。だってその人にぴったり合えばそれはもう歪なものではなくなるから。どうしてもこの本を読んで
凪良ゆうさんの神さまのビオトープ読み終わりました📖普通とか常識って何だろう?って考えさせられる1冊でした愛や幸せの形は人それぞれ世間一般と言われる価値観に疑問を投げかけるマイノリティに優しい本でした
小説「神さまのビオトープ」凪良ゆう講談社本屋大賞受賞作「流浪の月」がとても良かったので、著者の他の作品も読んでみたくなりましたが、BL作家さんということで、一般向け作品が二作品あり、二作とも買いました。本作は著者の一般向け第一作とのことですが、本当に素晴らしい出来でした。若い夫婦の夫が事故死して、冒頭から幽霊となってずっと出ているのですが、それがまったく不自然ではなく、ひとつの「愛の形」として読者に受け入れられる。よって、その周辺の人物のさまざまな「愛の形」も、一般
久しぶりのテニス観戦。全仏開幕です。ティーム完敗大坂もナダル~ふぁいと~神さまのビオトープ(講談社タイガ)Amazon(アマゾン)792円結婚二年目の夫が交通事故で亡くなった。告別式の日。うたたねから目を覚ますと縁側に見慣れた背中がー。お邪魔しているブログで紹介されていて手に取りました。(あらすじでパスしてたけどレビューが高評価だったから)鹿野
さて、5月13日から、映画「流浪の月」が公開されましたゴタゴタしていた家の方もようやく落ち着きましたので、これは映画館で観たいと思っています。でもその前に、原作小説の作者である凪良ゆう先生の、他の著作をいくつか読みましたので、その感想を書いておこうかな。というわけで、今回のブログで御座います。私が凪良ゆう先生を知ったのは、ドラマ「美しい彼」がきっかけでした。ご存知(?)の通りBLなんですが、このドラマにすっかり魅せられてしまった私は、原作も読んでみたい!と、初めて小説が媒体のBLを読ん