ブログ記事23件
おはようございます今朝も冷たい雨です少し寝坊してしまったやる気ない人です明日は早く起きないと明日、晴れてくれないかな↑旦那の初出勤なので今朝は寒くてハンドル冷たくて今まで気がつかなかったこれ、ハンドルヒーター使ったw4年も乗っていて知らなかった説明してよ〜ところで先日の旦那の同窓会また名刺をもらってきてくれた土地家屋調査士と司法書士を開業した同級生の方土地家屋調査士がセットが良いと言ってたらしいこの方、登記官でした前の名刺は…そっか、定年退職か。そして、
解散登記(みなし解散登記を含みます)をしてから10年が経過すると登記官の職権によって、登記記録が閉鎖されます。このときは、会社登記簿に[商業登記規則第81条第1項による登記記録閉鎖]として[年月日閉鎖]と記載されます。もっとも、これはあくまで登記記録上の措置であって現実に法人格が消滅してしまうわけではありません。清算に長期間かかっていて清算結了登記ができないということもありますので、そうした場合には法務局に対して[清算未了の申出]を行うことにより[年月日復活]として登記
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、登記官の異動による手続取扱いの変更です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いします↓↓↓にほんブログ村司法書士ランキング先日秋田県土地家屋調査士会の研修会がありましたその際出席者からの質問の中に最近登記官の
11月某日。登記官が嘆いてました。「‟相続登記義務化”全然浸透してない・・・認知度がかなり低いです」今月の『月報司法書士』(申し込んだ覚えないのにいつのまにか毎月来てる)って雑誌も、相続登記義務化の特集です。ネット上でアンケート調査したみたいで、認知率24.3%だそうです。まぁ、そんなもんだろうなぁって。相続登記義務化がどうこう言う前に、そもそも司法書士が何屋さんか知られてませんから。*弁護士(*´▽`){超万能。頭脳派集団(!)*税理士
おはようございます6月25日午前7時おいらの部屋から見た空です♪2022年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年我が家のお気に入りポイントは?▼本日限定!ブロ
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、司法書士試験受験生から登記官へです。クリックよろしくお願い致します↓↓↓以前からご紹介している各法務局の職員募集案内ですが高松法務局において現在も職員を募集をしています受付は1月22日金曜日まで受験資格として司法書士試験合格者・土地家屋調査士
こんばんは、足が異様に痒いスタッフさとうなんだよね・・・。昨日の草刈りの時のね・・・。皮膚科なんて行ってる時間ないんだけどね。え~っと、今日は11時から八王子で残代金決済お引渡し=333フラットだから応接はなくメガバンクは混んでて金融機関からの着金確認後は近くの喫茶店でね。広い席があって良かった♪帰りに長らく使わせてもらったお礼を可愛いお嬢ちゃん達にね♪決済後書士ちゃ
(前回のおはなし)「不動産登記規則もあともう少しかなあ」「そうだね、乙号の条文はもう少しだよ」「じゃ、がんばっていきますか。不動産登記規則第202条」「地図等又は登記簿の附属書類の閲覧は、登記官又はその指定する職員の面前でさせるものとする。」「え~と、登記簿の附属書類というのは、登記申請書と土地所在図等だったよね」「そのとおり」「地図の閲覧も登記官の面前でするの?」「う
(前回のおはなし)「じゃ、次、不動産登記規則第200条」「登記官は、地図等の全部又は一部の写しを作成するときは、地図等の全部又は一部の写しである旨の認証文を付した上で、作成の年月日及び職氏名を記載し、職印を押印しなければならない。」「あ~、地図の写のつくり方、ね」「全部又は一部、がひっかかるけど、そこは今回は触れないで」「認証文も気になるけど」「それもまた、不動産登記事務手続取扱準則の時に説明する
(前回のおはなし)「ところで兄ちゃん」「なんだよ」「こんなに僕たち、謎だとか不動産登記規則の気になるとこ見つけてて、ヤバくないの」「何がヤバいんだよ」「法務局の屋根裏にねずみ駆除の薬が撒かれるとか」「ないね。今、法務局はそれどころじゃないんだ」「なんで?」「今、法務局は所有者不明土地問題に真正面から向き合って取り組んでる」「ふむ」「もうすぐ、自筆証書遺言の預かり制度も始まる」「
(つづく)法務局の屋根裏にはねずみの兄弟が住んでいます。「兄ちゃん」「なんだよ」「条文を読めって言ってもなかなか読みにくいと思うんだよね」「ま~な、最初はな。あれは慣れだから」「慣れるのかな」「毎日少しずつ読めばね。少しずつ、一緒に読んでいこう」「お、兄ちゃん、今日は協力的だな」「読めって言ってもどうせ読まないだろうから、無理矢理に条文を読んでもらうしかない」「じゃ、
こんばんは、お客様との法務局の登記相談&登記申請が無事終わって安心したスタッフさとうなんだよね・・・。補正日は21日だけど多分問題ないんだろうね♪登記名義人の住所変更登記はなんにも問題ないと思ったけど、畑から宅地への地目変更登記がね。しかしここで相談した担当者の態度の酷さったら。あとさ、なんか人間的にもおかしかったように感じたんだけどね。逆にこちらで受け付けてくれた方はとっても親
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。2月11日です。建国記念の日です。旧紀元節。それから,万歳三唱の日,干支供養の日,仁丹の日です。だそうです。さて,国民の祝日写真館(その28)です。剰余の画像処分シリーズ(その33)研修会ベルサール神田です。神田駅より東京メトロ千代田線『新御茶ノ水駅』B6出口からの方が断然近いです。東京司法書士会千代田支部セミナーです。東京法務局より登記官をお招きしてのご講演です。拡大してご覧ください。興味深いのは,後半の
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、登記官との勝負です。魔法のボタン↓↓↓通常登記手続きにおいては登記手続上問題がないように準備を進めるので登記の可否が問題になることはほぼありませんですがたま~に登記の可否が問題になることがりますたとえば判決に基づく登記であったり
こんばんは、下の写真は2017年の3月の写真でま、大したことのない体なんだけど、冬で脂肪が付きやすい時期でもこんな感じだったんだけどなぁ~って思っているスタッフさとうなんだわ。。。(今日はずっと事務所で写真がないから古い写真から選んで話題を考えたんだよね)多分体重は66kgくらいなんだけど今は同じことをやっても全然体重が落ちなくて弛み感ももっとあるんだわ。。。ほんと今年はどうなってんだろうね(´;ω;`)ウッ…
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある旨の登記です。←ボタンですよ~(^^♪1人1日1回クリック(タップ)していただけますぜひともクリック(タップ)で応援お願いたします近時会社法は改正が相次いでおりましてぼやぼやしていると先の
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日は、補正を減らしたいのですのお話しです。←ボタンですよ~(^^♪なんとかポチで応援していただけると嬉しいですこのブログでも以前からお話ししておりますが登記を申請したあと登記官さん
vol.541いつもお読みいただき本当にありがとうございます小学生5年生でもわかるように解説プレゼンテーション講師でもある土地家屋調査士の牧田一秀です。HPはこちらをクリックマキタ不動産登記事務所土地家屋調査士牧田一秀国土が狭い日本でも深刻な問題となっている所有者不明土地今年3月に「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」を政府が閣議決定。その対策が、さまざまな専門分野で検討されています。
vol.514いつもお読みいただき本当にありがとうございます小学生5年生でもわかるように解説プレゼンテーション講師でもある土地家屋調査士の牧田一秀です。HPはこちらをクリックマキタ不動産登記事務所土地家屋調査士牧田一秀俳優の津川雅彦さんがお亡くなりになりましたね。どこか色気と茶目っ気があってそこが魅力的に感じてました。このキャラクターは頭で考えて作り出せるもではないですね。一番印象にのこっているの
vol.444いつもお読みいただき本当にありがとうございます小学生5年生でもわかるように解説セミナー講師でもある土地家屋調査士の牧田一秀です。HPはこちらをクリックマキタ不動産登記事務所土地家屋調査士牧田一秀前回の記事にも書きましたが登記できる建物の要件は、大きく下の3つ①屋根および周壁などで外気を分断できること。(外気分断性)②土地に固定されていて容易に移動できないこと。(定着性)③建物の目的
vol.260/365いつもお読みいただき本当にありがとうございます小学生5年生でもわかるように解説セミナー講師でもある土地家屋調査士の牧田一秀です。HPはこちらをクリックマキタ不動産登記事務所土地家屋調査士牧田一秀今朝一番に飛込んできたのが横綱日馬富士の引退ニュース画像はお借りしました親方の貴乃花が自ら直接警察に被害届を提出したことで、警察が
いつもご覧頂き有り難うございます☆明日は平成29年度の宅建試験の日です今まで頑張って勉強してきたかた試しに今年受けてみようと思っている方明日は本番!!!今夜は寝坊しないように早めに寝て受験票を忘れずに明日の試験にそなえて下さいね☆さて、不動産のお仕事をしているとよくお会いするのが・測量士さん・土地家屋調査士さん・司法書士さんですが忘れちゃいけないのが法務局にいる「登記官」ですあまり聞いた事が無い方もいるかもしれないのでちょっとネットで調べてみました<登記
vol.053/365いつもお読みいただき本当にありがとうございます小学生5年生でもわかるように解説セミナー講師でもある土地家屋調査士の牧田一秀です。今日でGWも最終日ですね。みなさん連休はどのように過ごしましたか?駅に行くと帰省していた子供さんの家族を見送りに来ている姿を見かけます。サラリーマンの方にとっては明日からの仕事がちょっと憂鬱に感じるかもしれ
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。司法書士は,諸法令に基づいて,年間に一定単位数の研修を受講しなければなりません。5年間くらい一切受講しないと懲戒処分を受けるようですが,義務と申してもその程度の厳格さです。その程度の厳格さとは言え,『研修受講は法的義務』と言われれば法律家である以上遵守します。会社法の研修で講師が野村修也先生といったような,即日ソールドアウト必至のプラチナチケットもあるので所属支部から送信されてくる研修案内はマメにチェックしています。会社法,商業登記