ブログ記事62件
今は薬が決まっているので、最長の3ヶ月分を処方してもらっています。なので、3ヶ月ぶりの婦人科受診です。朝イチの予約にしました。産科もあるので、朝早い方がまだ待ち時間は少ないかな。健康診断の結果を見せると「問題ないねー」とのことで、安心しました今の症状は手足のこわばり、腰痛、肩こり、不眠、動悸、時々不安感、寝付きの悪さです。我慢できないくらい辛いということはありません。動悸の時は内科で処方されているアルプラゾラムを飲んでいます。加味帰脾湯は不眠のためにもらっています。「1日3
ナースはま子です昨年、フローチャート整形外科的漢方治療の書籍を購入して貰いました。その著者であるDr.Tことトミザワ先生の動画で拝見した内容が、今回大切な役目を果たしてくれたのでここに綴りたいと思います足指の間に傷が出来て年末頃から処置を始めた患者さんがいます。始めは小さな傷で、スポンジを良い感じにカットし、指の間にかませて圧迫予防もしつつ、処置して経過をみていたけど、傷は次第に深くなり、悪化傾向。良くなる気配が全くなくて血流の問題かもしれない。大きな病院の血管外科を受診、検
こんにちは。まゆの夫です\(^o^)/3月14日に大学病院に行ったとき、当帰飲子という漢方薬を試してみよう、ということになりました。ただ、まゆは食前に漢方薬を二種類も飲むのは大変だから疎経活血湯をやめてしまいました(もちろん先生はいつものとおり、「効かないと思ったらやめてもいいよ〜」という姿勢です)。すると睡眠が取れず、「痛い!痒い!」となってしまいました。痛み・痒みが原因で眠れないのか、睡眠が取れないから痛くて痒いのかわかりませんが、とにかく疎経活血湯をやめてからこういった状態に
おはこんばんちゃろ´ω`)ノ🎀私は昨年の1月中旬くらいからお尻と足の付け根の座ると椅子に触れる部分の痛みに悩まされていました😿元々デスクワークですが、痛みが来る数日前にデスクワークをしている時に手の痺れが突然きました。そのあとに足の付け根が痛くなりました。最初は生理の日が近かったので生理痛の一種かな?と思い、婦人科に行きました。でも何の病気も隠されておらず、、翌日になっても痛みが酷いので整形外科へ🏥レントゲンには異常がなかったので明らかな病名は言われませんでした。何回か
私は更年期症状があり、サプリでエクオールを飲んでいます。手足のこわばり、肩凝り腰痛、動悸などなど。エクオールと婦人科で処方されている漢方薬(疎経活血湯、加味帰脾湯)を飲んでいます。飲んでいるとかなり症状は緩和されています。お天気や体調によってきつく症状が出ることもありますが…今のところ、調子良い日が続いてるから飲む回数を減らすと症状が強くなるので、忘れずに飲んでいます個人差はあると思いますのでご注意を…以前、違うエクオールを飲んで胃痛がでたことがあります。それでエクオールの種類を変
仕事上、ずうっと座りっぱなしの生活なのでいつからか分からない位前から右股関節が痛くて最近はその痛みが右脚全体から腰にまできてさすがにヤバイとやっと病院へ行ってきました知人に紹介された整体へは行ってみたものの商業色が濃すぎて2回目はなく何度か手首や肘でお世話になった接骨院へ行こうかとも思ったのですが、ホムコの先輩(女性)が腰が痛くて屈めなかったのが整形外科で勧められて筋トレして治ったという話を思い出し地元で評判の高い整形外科へ整形外科ってレントゲン撮って、湿布貰って終わりって印象が強くて行
久々の婦人科受診です。『婦人科へ(昨日のこと)』更年期で飲んでいる漢方薬がなくなるので、婦人科を受診しました。14時30分に予約していました。この時間帯は新生児の1ヶ月検診の患者さんが多いのか、可愛い赤ちゃ…ameblo.jp3ヶ月分の処方してもらっているので前回は10月受診してました。漢方薬(疎経活血湯・加味帰脾湯)とエクオールを飲んでいます。先生に症状の変化などを聞かれました。漢方薬を飲んでいたら、手足のこわばりや不眠、途中覚醒などの症状は落ち着いていることを伝えました。で、も
当店の地域では70㎝の積雪となりました。昨日、今日と、開店前の1時間は除雪作業に追われましたよ😨でもこんなことは雪国では珍しいことでは無いし、それにもっと大変な地域も沢山あります・・・⛄しかしこういう時季は、店頭に必ず除雪作業によって「腰を痛めた」「膝の調子が悪くなった」という方がお見えになります。普段運動不足なのに、急に重労働で酷使することから、「ギックリ腰」のような症状を起こす方が、特に多いようです。(ご本人は来店することが出来ず、ご家族様が代理でお薬を求めにい
こんにちは泰山堂の金成(かなり)ですささやかながら人生初のふるさと納税は、故郷、鹿児島県指宿(いぶすき)市に寄付しましたそして、返礼品として、地元のさつま揚げが届きました東京のスーパーなどで売っているさつま揚げよりだいぶ甘めのこってりした味がなつかしい!しばらく楽しめそうです。~~~~~~~~~寒くなってくると、坐骨神経痛のご相談が増えてきます漢方には、「不通則痛(ふつうそくつう:通じざれば、すなわち痛む)」という考え方がありますこれは、
こんにちは。まゆの夫です\(^o^)/このところ体重増加の影響か、まゆがさかんに膝痛・腰痛を訴え、来週金曜日に整形外科を予約しました。そして今日は、大学病院。一体いくつの診療科にかかっているのやら(^_^;)・・・今日はブロ友さんが服用している漢方薬「疎経活血湯」、良さそうなので先生に提案する、というのがメインです。はたして、出してくれるものだろうか・・・などと心配していたのですが、「あら、この薬は腰痛の薬、というイメージだけど、いいかもしれない。夫にも出したことあるわ。
父のことでバタバタとしていると自分のことはつい後回しに…耳は耳管開放症だとは思いますが、左耳に耳閉感と血流音が聞こえます👂でも何もない日も出てきました。→この時は治ったと喜びますが…また症状は出ます今日は夜中に雨が降り気圧の関係とは思いますが、少し耳に違和感でてます。でも最近はまだお天気も安定している(寒暖差は激しいですが)ので、かなりましです。私、今思えば耳管開放症は妊娠中にもなっていたんですよね。その時はそうだとは思いませんでしたが…なりやすい体質なのかもしれません更年期症状
更年期で飲んでいる漢方薬がなくなるので、婦人科を受診しました。14時30分に予約していました。この時間帯は新生児の1ヶ月検診の患者さんが多いのか、可愛い赤ちゃんを見ることができました←ジッと見ると怖い人になるので…チラチラ見てました診察室に入ったのが15時15分でしたいつもの先生で予約が取れなかったので、違う先生です。「ホルモン療法も考えてみてもいいと思うよ」と言われました。特にホルモン療法が嫌とかはないです。ただ、生理が再開する可能性が高いと言われているので…それが、面倒なだけ
神経痛に効く漢方薬を初めて知りました2024年10月14日(月)私は大学時代に腰の手術をしたのですが(ほぼ失敗)の後遺症で、腰を捻ることがあまりできません。社交ダンスの「ルンバウォーク」というダンス歩きのリハビリを10年近くやり、腰を捻らない動作を覚えることで、日常生活で不便を感じることはなくなりましたが、運動でたまに腰痛を起こします。2年程前に、ぎっくり腰だと思って整形外科を受診したら、腰椎の4番目のすべり症を起こしていることが分かり、以来、年に2、3
こんにちは。治療室百合音(ゆりね)の生田明美です。最近ぎっくり腰の方が続きました。ぎっくり腰は突然くるイメージですが、案外と予兆があります。何となく腰が重だるいなとか、長時間同じ姿勢の後に、いつもより固まっている感じがするなとか、違和感があるはず。何度も経験している方ならピンと来ますよね。ぜひその違和感に気付いた時にケアしてみて下さい💡まずはストレッチ。痛みの起こる方へは動かさず、気持ちの良い方へ動かして下さいね。そして膝の後ろの真ん中あたりにある経穴(け
こんにちは。治療室百合音(ゆりね)の生田明美です。今週の火曜日の外出時に、「なんか腰がおかしいぞ?」とと思いながらも、外出先だったので軽いストレッチしかできずにいたら、筋膜性腰痛になってしまいました💦生理前だからと、攣りやすい肩周りや背中は鍼をしてもらって予防していたのですが、腰に来るとは・・・不養生でした😭こうなったらもう毎日鍼治療でございます。急性はあまり長時間しない方が良いので、大体15分くらいぱぱっと打ってもらいます。お陰様で翌日には痛みが4割げん。
数日前から耳に違和感を感じます。ずっとではないですが、時々ポワッとした感じになりますそれと足の指のこわばりと冷えを強く感じますもう一つ、動悸も…酷くはないので、いつものお薬で様子を見ています。更年期の漢方薬…疎経活血湯麻黄附子細辛湯耳の不調に…柴苓湯動悸に…アルプラゾラムサプリとしてエクオールを飲んでいます。2袋目です。妹はこれを飲み始めて、旦那さんへのイライラが減ったそうです。←めちゃくちゃイライラしてたみたい【マラソンSALE!100円OFF中楽天連続1位】女
今日はいつもの漢方薬がなくなるので、婦人科受診です。先生との問診では…手足のこわばりはありますが、忘れている時間もあります。耳の不調は天気に左右されますが、気にならない程度かなと。動悸は内科でもらっているアルプラゾラムで落ち着きます。飲む量も増えてはいないので、このままでいけそうです。いつもの症状に加えて肌と喉の乾燥があります。それと気にしてなかったのですが…エアコンがきいている部屋にいるのに突然、頭に汗がじわじわでてくることがあると伝えました。先生は「あーやってきたねホットフラ
婦人科での漢方薬がひとつ追加されました『ついにやってきた…更年期⑥』再び、耳閉感になった時に婦人科へも受診しました。再び耳鳴り・耳閉感になった時の話↓『ついにやってきた…更年期⑤』2023年11月頃のことです。また耳鳴りと耳の…ameblo.jp疎経活血湯麻黄附子細辛湯この2種類を婦人科で処方してもらっています。内科ではアルプラゾラム柴苓湯を処方してもらっています。漢方薬高いですすべて合わせると月に6000円〜7000円ほど薬代がかかります婦人科の漢方薬を1ヶ月飲み続けてい
再び、耳閉感になった時に婦人科へも受診しました。再び耳鳴り・耳閉感になった時の話↓『ついにやってきた…更年期⑤』2023年11月頃のことです。また耳鳴りと耳の詰まり感が起こりました。特に忙しいとか疲れているとかの自覚はなかったのですが耳鼻科の検査で耳の低音の聞こえが悪く…ameblo.jp婦人科では手足のこわばり&手足の冷えが気になることを話しました。担当の女医先生が「私と全く同じ症状だから、私が飲んでる漢方で処方するか、ホルモン治療にするかどうする?」と聞かれました。「ホルモン治
いざ、去年のことを書き出してみると私も色々ありました足の指の骨折がほぼ治りかけた頃、次は胃痛です。足の薬指の骨折はこちら↓『ついにやってきたか…更年期③』更年期の漢方薬を飲み始めてから、2ヶ月後くらいに洗面所で洗濯カゴをまたいだ時に足の指をカゴにぶつけました時々、ドアやタンスの角に小指をぶつけたりするので、あー…ameblo.jp以前から胃痛はあったので、この際、きちんと検査をしようと胃カメラをしました。結果は慢性胃炎と逆流性食道炎でしたピロリ菌除去もした方が良いとのことで、1週間
漢方薬局へ。正月に転んだ時の膝の打撲の痕が、たんこぶ状のまま引っ込まないことを相談。【疎経活血湯】が出ました。どんな薬なの?って思ってググった。効きそう!煎じました。クリニックで出してもらったツムラの顆粒、半夏厚朴湯と人参養栄湯と麦門冬湯も飲む。月2回漢方相談に行くたび体調や生活リズムなど振り返って反省する。今は、夜ふかし→睡眠不足をなんとかせねば😅あと、2月は鍼灸に一度も行けなかったので今週末は鍼灸に行こう!
今日は、仕事を2時間早退して先週行けなかったリハビリ(スポーツ整形外科)に。実は先週後半に自主トレで脚トレしたものの、月曜あたりから左脚の太もも(外側、内側、前側)に強い痛みが出て、階段昇るのがキツい状態にそれでもストレッチやフォームローラーで筋肉をほぐしたり、漢方を投入したり↓↓https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/sokeikakketuto.html【漢方解説】疎経活血湯(そけいかっけつとう)|漢方セラピー|クラ
重たいものを持ってもいないのに、ギクっ、ピキっとなることありませんか?草むしりなど庭いじりの途中で、軽いものを床から持ち上げようとした時、ふと何かを取ろうとした時・・・etc。筋肉が冷えていたり、同じ姿勢をしすぎて硬くなっている時、急激に筋肉を動かしてしまった時などに起こりやすいですよね。私たちでもそういう時があります😞そんな時にすぐやることは、芍薬甘草湯と疎経活血湯を時間を空けて飲み、鍼とマッサージ、操体法や気功。その時の重症度によって変えますが、すぐに対応すれば治りは
足がつる最近足がよくつる痛てててて、、特に夜間昨日は夜中の1時に痛みで目が覚めてしまい何となく不調一昨日も足がつり手も強張ってしまいブログお休みしました暑いから夜どうしてもエアコンタイマー冬の布団で寝てるけどタイマー切れると暑い色々原因はあると思うのだけどイオンバランスの異常プチ熱中症対策甲状腺低下症バランスの良い食事下痢による脱水水分補給かな?わたしの場合この3点かしらそれとも加齢ーやっと五十肩は治ってきたんだけどなまずはストレッチしてミネラル
春に、膝が痛い時期があり、その後階段の上り下りもなんともないくらい回復してました。盆過ぎ、ゆっくり少ない回数で日課のスクワット再開しましたら三日でまた痛みが。涙。もうスクワットしません!整形外科とか、そういう治療法しかないと思ってたけど変形性膝関節症に効く漢方薬がある…?疎経活血湯。※漢方相談で私の証に合ってるのは確認済「胃腸が弱く下痢しやすい人」は要注意で食間ではなく食後に。1日3回のところ2回に。飲むと、足が温かくなる。血行が良くなってる感。翌日には、階段
数年前にもあったが、今回は長い。12月から薬をたやすこができない。こまったものだ。たらこ唇そういえば、今年は花粉症に悩まされていない。何か、関係があるのか?なじみの漢方医に相談したが、薬しかないずっと、ザイザル飲み続けるのか?股関節痛みは、ツムラの53番、疎経活血湯、で良くなってきてるのに
定期的に受けている乳癌の検査、今年もちゃんと受診し終えました。年齢が上がると胃や腸も受けた方が良いですよ!と言われました…そうなんです、胃…行かないとな…それと婦人科系もね…みなさん、ちゃんと受けてますか?さて、鍼灸の受診病院を変えて3回目の診察が終わったマシューですが…麻痺の強い左手を含め、特に大きな変化はありません。でも、マシューも9歳の立派なシニアですから…しばらく、通うことにします。気持ち良さそうだしね!今の鍼灸に通って2回目から漢方薬の処方もされました。〝疎経活血湯
今、私の中で急激に漢方薬が熱い!すごいぞ、漢方!!ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"きっかけはコロナでの製薬会社不信感。なんだアレ、1000人も死ぬワクチンて。☠️日本の風邪にはカッコントーがあるんだぃ!おや?頭痛にも効くのか。飲んでみよ。と・・・お気に入りの鎮痛剤イブと同じくすぐ頭痛が治り、加えて朝の調子も良い。。むむ、やるな漢方。。と嬉しくなって十年来なんとなーく抱えて続けて来た膝関節と全身節々が錆びてる感、ギコギコ感&若干の疼痛感··
『超健康と長寿の専門家』・『痛みの専門家』、「エメラルド整形外科疼痛クリニック」の院長の益子竜弥です。「令和の時代に、漢の時代の叡智を!」の続きです。6腰痛症腰痛症は、文字通りの腰が痛い状態ですが、かなり頻度の高い疾患です。腰痛の原因はそれこそさまざまですが、“非特異的腰痛”といって下肢症状を伴わない腰痛の場合、レントゲンなどで痛みの原因がわからない確率が、なんと“85%”もあります。つまり、現代の医療をもってしても、多くの腰痛の原因はわかないことが多い、ということです。
『超健康と長寿の専門家』・『痛みの専門家』、「エメラルド整形外科疼痛クリニック」の院長の益子竜弥です。「令和の時代に、漢の時代の叡智を!」の続きです。利水滲湿薬6防已:ぼうい<対応する証>水毒<神農本草経>下品<東洋医学的効能>利水、鎮痛<西洋医学的薬理作用>抗炎症作用、鎮痛作用、抗アレルギー作用<代表的な漢方薬>防已黄耆湯、疎経活血湯防已も、“関節リウマチ”や“関節痛”によく使用されます。防已は、利水作用があり、主に“下半身”の「水毒」に有効です。防