ブログ記事7,221件
4月22日HB−E220系甲種輸送を吉原駅で撮影📷新鶴見迄の牽引機はEF210−171神戸の川崎車両で製造。7時10分に盛岡に向けて発車しました。以上
毎度!おはよです!今回もPC更新の影響での翌朝更新となっても・・・昨日の様子は記録してます。ゴールデンウィーク突入も、川崎車両は「普通の」月曜日。では、どないなったのやら・・・それでは、スイッチャーくんが動き回ってからの・・・モーニングシャッフル。まずは、「ネタバレ」のEF210-373。1番ピットから6番線に。特殊貨物検査票を貼ってるのに、そっちに一時避難。東京メトロ9412-9512は、1番ピットから南へ。クハ733-4106待ちの、733系「B-4106+B-420
4/24より西武40000系8050番台の48154Fが営業運転を開始しました。当編成は川崎車輛で製造され、4月11日より甲種輸送され小手指車両基地に到着した新しい編成です。既報ですが、48154fが営業運転開始してます!!そして相変わらず上り桜台到着時の放送が遅いまま...pic.twitter.com/in4wuPfUTm—虹ʕ•̫͡•(@sky__Railway)April24,2025西武40000系48154Fの導入により2071Fの廃車するだろという噂が
今週JR東の新型ハイブリッド気動車HB-E220系が関西から盛岡まで甲種輸送されましたが、詳細なダイヤが分からなかったので東北線内で適当にお手軽撮影で臨みました。牽引機が新鶴見で桃太郎から金太郎に交代しましたが、沿線の人出は見たところカシオペアなどの時に比べると数分の一です。撮影ポイントはバリ晴れだとド逆光ですが、何故か埼玉では都内よりも雲が多くて助かりました。この駅では後続の快速退避があったので停車中にホームの反対側に移動して出発シーンを後追いで撮りました。顔面はGV-
新型ハイブリッド気動車HB-E220系の甲種輸送です。9866レ(後追い)1両ユニット+2両ユニットの計3両が新製出場しました。麦酒工場コラボ窓配置は違いますが、JR北海道H100形に似ている印象です。おまけで前撃ちです。EF210171(吹)+HBーE220系3B関西発の甲種輸送もすっかり桃の独壇場となりました。山崎ー長岡京にてJR東日本はHBー220系を合計32両新製配置する計画で25年下期から
神戸の川崎車輌からJR東日本向けの新形式HB-E220系が出場しましたので近場へ出かけてきました。今回は光線状態が厳しいので後方(車輛)メインで狙います。2025.4.219866レEF210-171(新)+JR東日本HB-E220-1+221-1+222-1この車輛は32両が製造され盛岡エリアの東北線・釜石線と高崎エリアの八高線に2025年度下期から投入させる予定になっています。盛岡エリアには2両編成6本、1両編成4本が、高崎エリアには2両
先週末、最後??の紀勢本線で活躍したサロンカーなにわですが、私は仕事で参戦できず。。せめて返却回送だけでも。。と思い出かけました。早めの到着でしたが、撮影地では楽しい時間を共有させていただき、あっという間に通過時間となりました。DD51-1191㋞+DD51-1183㋞+14系ロ・ロフ5B(サロンカーなにわ)この後、程よい時間差で甲種輸送があるので移動します。EF210-171+JR東日本HB-E220系3B(HB-E220-1+HB-E221-1+HB-E222-1)
火曜日。今日は通院のために休み。。なんとか隙間時間を利用して‥朝は気動車の甲種があるということでお手軽な大船へ。8860レ東海道本線・大船にてHD-E220系という気動車。東北、八高あたりで使うみたい。窓が小さいような‥品川から山手線に乗る。ラッシュ時間は抜けていて前面展望な位置へ。単9745山手貨物線・池袋ー新宿間にてロクヨンの単回。時間があったのでいろいろ散策したけどこの界隈はフェンスが高かったりして難しい。明日は撮りませんよーー。夜はアクアライン経由で帰ったのでまたしても
今日(4/22)の撮影です。JR東日本の新型ハイブリッド気動車、HB-E220系:3両の甲種輸送を仕事前に~。近所の小田原市内の東海道線沿線にて・・。8860レEF210-171+E220系3両です。釜次位は、HB-E220-1です。お尻です。
今日は東北本線用のHB-E220系の甲種輸送があるので定点に撮りに行きましたが、昨日から出場の様子がYouTubeで紹介されていたので、撮りに来る人は多いかなと思っていたら僅か2人だけで意外と情報は拡散されていませんでした。5097レEF210-332号機牽引府中本町ー梶ヶ谷タ間8493レDD200-22号単機米タンの為拝島へ83レEH200-10号機牽引5068レは来ず86レEF210-345
今朝は初めて見るJR東日本のハイブリッド気動車が甲種輸送で来るので沿線へ同業者はお友達が来ましたので肩を並べての撮影に身延線に315系が入っていたようですU12編成身延線下り西富士宮行ケツ撃ち定刻塩沢踏切鳴動JR東日本のハイブリッド気動車甲種輸送8860レEF210-171+HB-E220-1+HB-E221-1+HB-E222-1HB-E220-1HB-E221-1HB-E222-1検査表は失敗ケツ撃ち危な
2025年4月22日、ついにJR東日本の新型ハイブリッド気動車であるHB-E220系が、川崎から盛岡へ甲種輸送された。同形式はキハ100系・キハ110系の後継車であり、今年度は盛岡支社と高崎支社に導入される予定だ。JR東日本のキハ100・キハ110系の引退にまた1歩近づいた。尚、キハ100系はひたちなか海浜鉄道に譲渡され、もうそろデビューするそうだ。私が盛岡に行くことは金銭的にも肉体的にも精神的にも有り得ない。八高線向けの車両から導入して欲しかった。HB-E22
毎度!おばんです!さて、新しい一週間のスタートを迎える・・・朝6時の川崎車両。朝陽がまぶしくなって、さらに一気に暖かくなってきた今日このごろ。こんしゅうはどんな一週間になりますやら?それでは、モーニングシャッフル。今日はダイジェストです。まずはE8系「G11」編成の17号車が、6番線を空けます。続いて、EF210-374がディーゼルピットを出ます。そして、台車交換が終わってたE8系「G11」編成の12号車と・・・11号車が5番線を空けて、6番線へ。そして、台車交換が
まいどおおきに!週明けは気温も高くええ天気(^O^)ただ、日陰に入ると風が冷たかったまた連休に戻ったんで朝から部屋の掃除などして、ネットサーフィンオオゥ!川崎車両から甲種輸送とな?!HB-E220?植物が元気になるヤツ?高崎、盛岡エリアの新型車とな!!https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241121_ho01.pdfそれもトプナン!!神戸へ行くには間に合わないし毎度おなじみの吹田駅で待ち伏せ貨物ターミナルに入線するからスピ
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、福岡市交通局(福岡市地下鉄)では、空港線(姪浜~福岡空港間)・箱崎線(中洲川端~貝塚間)向けに新たな電車として4000系電車が導入されておりまして、現在既に3編成の運行も行っておりまして、これら空港線・箱崎線に加えまして、JR九州筑肥線にも姪浜~筑前前原間で乗り入れを行っております。この4000系電車は、既存車でもあります1000N系電車の置き換えとして導入されているものでありまして、現在の1000N系電車の編成数でもあります18編成
今までにはなかった地元のJR駅から指定列車に乗ることが2025年春のダイヤ改正からできるようになりました♪事前にJR西日本の予約サイト「e5489」で指定券と乗車券を購入します。そして茨木駅みどりの券売機で切符を発券です。※指定券はチケットレス券なため発行する必要はありません。※乗車券もICカードを使えば発行する必要はありません。★今回利用した切符乗車券は茨木駅から東海道線(神戸駅)山陽線(兵庫駅)を経由して和田岬駅まで料金券(指定券)は茨木駅から神戸駅まで。和田岬線との接続駅は
この日、西武鉄道40000系の甲種輸送が実施されました。神戸の川崎車両を朝出発するのですが、目撃情報が上がらない。ちょっと心配しましたけど、通常通り運転されていました。この場所、上り列車はマンションの影から急に出てくるので、目が離せません。少し左寄りに走ってくる姿が見える隙間があるのでそこに集中します。どんくさですので、ここに気づかずマンションから急に出てきたら間に合わないでしょうね。基本三脚使わず手持ちです。それにこの3月のダイヤ改正からだと思いますが、スジが早まりましてこれも気
サブ機は思いっきり引いて後方のDD200まで見える構図で撮影。今回は2連の9100系が2編成あるため、先頭車の多い編成でした。名鉄9100系デビュー記念乗車券新造車鉄コレ名古屋鉄道Amazon(アマゾン)グリーンマックスNゲージ名鉄9100系基本2両編成セット(動力付き)31680鉄道模型電車Amazon(アマゾン)グリーンマックスNゲージ名鉄9100系増結2両編成セット(動力無し)31681鉄道模型電車Amazon(アマゾン)
毎度!おばんです!今朝は朝寝坊やらかして、起きたのがラジオ体操の時間😓アーララ・・・結局普段より1時間遅刻して、川崎車両へ。到着段階で見たところによると、行われたであろう?モーニングシャッフルは・・・①ディーゼルピットの東京メトロ9412-9512を南に逃がす。②4番線の東京メトロ9411-9511をディーゼルピットへ一時避難。③4番線のHB-E222-1+HB-E221-1も南へ逃がす。④EF210-372を2番ピットから4番線へ移動。といったところを想定してから・・・
前日の東海道上りの輸送は、遠出をしていたため撮影できなかったので、朝練ですまずはEF210-313牽引の1056レでも、この後がまったく上り貨物が来ません。下りは定時です。2059レ西濃カンガルーライナーEF210-309牽引やっと来たのがこれEF210-139調べると1084レ。2時間以上遅延です。どうも昨夜、豊橋付近で人身事故があったらしく、そのため軒並み遅れているようです。その合間に突然、下って行ったEF65-2096単機。これはもしかして・・?サンライズ出雲瀬
本日は西武40000系の甲種輸送があるということで、新蒲原〜富士川の撮影地にやってまいりました!なんと、桃牽引でした😭もう終わったんですかね。9860レのスジだとほぼ順光で撮影できます。その前に練習電を何回か撮って行きましょう。普通沼津行313系S1編成+?54レef210-4+コキ20B福山通運ブロックトレイン普通三島行313系S4編成+?普通熱海行313系S5編成+?幌新しくなったんすね…普通熱海行315系U13編成+?【本番】9860レef21
今日は西武40000系の甲種が有りますが、小雨も降っており撮りに行くか思案していると鉄友数名からわざわざ牽引機やスジの連絡を頂き、一本撮りする事にして撮って来ました。9771レEF65-2096号機牽引西武40000系48153編成甲種輸送甲種が通過し直ぐ5068レの接近灯が点滅し出しましたがこれのみ撮り即撤収喫茶店で頼むメニューは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
2025.4.12(土)9860レEF210-359牽引西武40000系48154F甲種輸送↓撮影地:戸塚駅付近通過時刻11:28頃テツ3名(駅先端は除く)【了】.なつかしい古い鉄道写真のブログもよろしく↓http://ameblo.jp/tetsumami0..X(twitter)はこちら↓https://twitter.com/tetsumamille..インスタグラムはこちら↓https://www.instagram.
神戸の川崎車輌から今年度分の最初となる西武40000系8Bの1編成目が出場しました。曇ることを願ってこちらに……2025.4.119866レEF210-359(新)+西武40000系8B(48154F)晴れて色が出ません……こちらの西武40000系、今年度の3編成で新製完了となるようです。お会いいたしました皆様、お疲れ様でした。
上から朝の富士山と桜と鴨と甲種輸送西武40000系甲種輸送
とうとう桃の時代になりましたね~なんか撮る気持ちがいまいちな気がしますがそれでもウォーキングを兼ねて沿線へあれこんな時刻にゆっくりと貨物が来た後で調べると遅れ5087レEF210-339でした普電は315系U13+K6上りケツ撃ち定刻踏切鳴動9860レEF210-359[新]+西武40000系48154F検査表はトリミングしてケツ撃ち終了~また来た道をさあ帰ろう
毎度!今日は帰宅が遅くなったので、おはよです!ということで、昨日の川崎車両のモーニングシャッフルは、まずはスイッチャーくん。あら、押太郎。ここでEF210-373。第二エンド側の台枠補修に変化あり。こりゃ再塗装が近いかな?ボディ中央付近の補修はそのまんま?みたいな感じで、1番ピットから南に戻されました。この後間が空いて・・・南からアルミボディ。ここで福岡市地下鉄の1号車。続いて中間車。となると、これで福岡市地下鉄4000系は3編成が艤装職場に入ることに。といったところ
2025年4月1日から3日にかけて、福岡市営地下鉄4000系4128Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→鳥栖→久保田→西唐津の経路で甲種輸送されました。明石にて。牽引はEF210-334が担当しました。そろそろ内側線にもホームドアが付いて撮影出来なくなりそうということで、明石で撮ることにしました。後打ち。何回か甲種輸送を見送っていますが、個人的には好きなデザインですね。加古川にて。桃太郎の色と電車側の色がいい感じに合ってますね。後打ち。4000系は西へと向か
今日、川車から西武鉄道40000系の甲種輸送がありました。が、そこにはPFの姿はなく・・・。やはり桃に変わってしまったようです。ギリギリまで仕事をして普電で京都に向かいます。京都貨物を見ていると、あれっ甲種の姿がありません。時間が変わって出発した後のようでSNSで調べると15分早くなっているようです。新快速で追いかけると草津に停まっていました。草津での停車時間が長くなり草津からは以前の時刻との事だったので、いつもの場所で撮りました。9866レEF210-359+西武40000系48154