ブログ記事7,437件
こんばんはhatahataです。7月27日の続きです。西武2000系の近江鉄道譲渡甲種は稲沢で停車後、再び京都貨物に向います。やって来た場所は木曽川堤防です。普通大垣行313系特急しらさぎ683系木曽川~岐阜9863レEF210125+西武2000系4B木曽川を渡っていきます。動画も撮影しました。別のカメラで撮影したカットです。この日の撮影は以上です。ご覧頂きありがとうございました。
昨日、新潟から八王子に着いた東急6020系が今日は八王子から横浜線経由で長津田に甲種輸送されますので、酷暑の中車で一瞬だけ線路際に参戦!八王子からDD200にけん引されて長津田に向かう6156Fが1枚目で牽引釜はDD200-18号機でした。6020系5Bを後追いしたのが2枚目、その後は唐揚げランチを食してから帰還しました。
どうも、F氏です。おととい、8月3日(日)は、シフト休みで八王子駅に行き、DD200型6号機のディーゼル機関車が東京メトロ半蔵門線18000系(18114F)の渋谷側の5両(1号車・クハ18114~5号車・サハ18514)をけん引して、八王子駅構内の貨物線に停車しているところを撮影しました。まず、こちらがJR八王子駅で撮影した東京メトロ半蔵門線18000系の渋谷側の5両(1号車・クハ18114~5号車・サハ18514)の写真です。東京メトロ半蔵門線18000系(18104F)は、8月1日
東京メトロ半蔵門線18000系(18114F)の甲種輸送が行われました。8月2日に5両が長津田まで、当夜に鷺沼へ回送輸送されました。2日目は残りの5両の甲種となります。12:299890レDD200-6+東京メトロ半蔵門線18000系×5=6両貨物線に到着です。推進運転で東急の授受線に移動します。授受線到着です。DD200形との解放作業解放を終えたDD200形は再び貨物線へ。特殊貨物検査票と甲種鉄道車両大井町線との
先週は月曜仕事して火曜日に休んだ後は水曜から日曜まで出勤。久しぶりに週6勤でした。……が、物量が少な過ぎて俺の通常の業務に入ることは少なく、金曜などは後半から俺1人だけ掃除をしている状態(苦笑)。俺のシフトは、希望休以外は上長に組んでもらっててね。俺が仕事したくて6勤にしてたワケじゃないのよね。こんなんなら6日も働かなくてよかったじゃんねェ??そのせいなのかそのお陰なのか?今週は今日から4連休。…なんなんスかねェ??さて。ともかくそんな4連休
こんばんはhatahataです。7月27日の続きです。ゴトー508号機牽引の3096レを一通り追いかけた後は前日から実施されている西武2000系の近江鉄道譲渡甲種輸送を撮影しに移動します。目指す場所は星越俯瞰・・・まずは再出発します。現着するとやはり多くの同業者・・・桃牽引になってもネタであることに変わりはないようですね。まずは普通列車から・・・東海エリアでおなじみのこの顔です。普通大垣行313系そろそろやって来るのではないかという時間になりま
一昨日、日立製作所笠戸事業所から東京メトロ半蔵門線18000系が発送された。昨年10月に落成した18112F以来、およそ9ヶ月半ぶりの甲種輸送。自分の撮影となると、2022年9月に落成した18110F以来約3年ぶりの記録に。『甲種輸送活発な初秋の週末。②八王子で甲種2本並び実現!』まぁ、やっぱりこうも甲種輸送が活発だと、いろいろあるんだろうな…とは予想ができていた。それにしても、それに関しての警戒モードはなかなかのもので…まずは、八王子…ameblo.jp今年に入り少しずつ8000系の廃
8月2日土曜日お昼過ぎからのできごとを記します。1~4枚目の写真・・・・八王子駅に向かい山口県にある日立製作所笠戸事業所から甲種輸送されてきた「東京メトロ半蔵門線18000系・18114編成」を撮影しました。ここで撮影するのは久しぶりですね。日曜日に長津田駅に輸送されました。5~8枚目の写真・・・・八王子駅からは横浜線に乗車しました。車両はE233系6000番台のトップナンバー車でした。2026年春のダイヤ改正からワンマン運転&ATOによる運転が始まるそうで、事前準備が完了し
211系の甲種輸送などで最近は何かと話題の多い流鉄先日は「流星号」の撮影をした。5002F2025.07.05ヘッドマークが気になったのでアップで撮影したら令和7年7月7日記念と書いてあった。要は7,7,7でスリーセブンと七夕を掛け合わせたマークだった。以前はもう少し赤っぽいオレンジ色だったが、塗装変更をして山吹色のような感じになった。しかも白いNのラインが水色になって印象が変わった。『「ありがとう」流鉄開業100周年HM』5000形
今日も猛暑が続いており40℃に迫る所がある様で、クーラーがきいている電車に乗っても汗が吹き出しハンカチでは間に合わず手ぬぐいで汗をぬぐう程でした。今日は東京メトロ18000系の甲種が八王子長津田間で有るので、八王子駅と久しぶりに相原駅に撮りに行きました。9890レDD200-6号機牽引+東京メトロ18000系18113編成✕5両八王子駅にて出発待機中昨日5両は輸送済み同上
東京メトロ半蔵門線18000系の甲種輸送が行われました。本日は八王子から5両の甲種となります。12:299890レDD200-6+東京メトロ半蔵門線18000系×5=6両貨物線に到着です。推進運転で東急の授受線に移動します。授受線到着です。DD200形との解放作業解放を終えたDD200形は再び貨物線へ。東急線内の搬入がないため、時間をかけて18000系の撮影です。横浜線とスヌーピーさんと大井町線と先輩
7月27日東田子の浦〜吉原間(毘沙門天妙法寺北側)で撮影📸初期型側窓が103系を彷彿させる田の字窓タイプ‼️◆イメージ◆この日は2回も見ることができました。七夕祭り開催の尾張一宮駅を18時15分に通過しました。以上以上
2025.08.02今日は朝から曇り空、気温も低く草刈り作業にもってこい!!08:00まで作業を終え、朝食後この記事を書いてます。昨日は東京メトロ18000系18114Fの甲種輸送が有り朝練で庭先まで、近場でも余裕を待つて1時間前にはスタンバイ先着は遠方からの知人がお出ましご苦労様です。しかし無情にも太陽を隠す雲が・・・・・2025.08.018862レメトロだけあつて、メトロ火でしたお決まりの、通過後に太陽が!!同業者4人での穏やかな撮影でした。ご一緒させて
近江鉄道甲種輸送暑くてここでしか撮れてない😅またね👋😃✨シャフト(DD200用)【TOMIX・JF0944】「鉄道模型NゲージTOMIX」楽天市場送料無料◆セット販売2249×2TOMIXトミックスJRDD200-0形ディーゼル機関車×2Nゲージ再生産鉄道模型【9月予約】楽天市場2249JRDD200-0形ディーゼル機関車[TOMIX]《発売済・在庫品》楽天市場
8月1日の撮影です。小田原市の東海道線沿線にて・・。半蔵門線用電車の甲種輸送です。8862レEF210-125+東京メトロ18000系(18114F)です。普段より台風の影響で海(相模湾)が荒れています。白波です。
二日連続で午前中の甲種輸送が予想されていたので、7月27日にも撮影に行ってみました。スッキリ撮れそうな、草薙駅の西側の踏切です。予想された時刻に、上り線を貨物列車がやってきました。でも、撮りたかったのはこれじゃないんです!狙いは、下りの列車なんですよ。と、いうことは・・・全く同時刻に踏切を通過していく、上り下りの二つの貨物列車。そうです、奥を通っている黄色い電車が撮りたかったのです!写真は、動画からの切り出しです(汗)コンテナ車の隙間から、かろうじて見えました。かろう
2025年7月26日から28日にかけて、西武鉄道2000系2417Fと2419Fが近江鉄道に譲渡される事から、新秋津→新座(タ)→川崎貨物→京都貨物→彦根の経路で甲種輸送されました。山科にて。牽引は愛知機関区所属のDD200-22が担当しました。昨年10月の甲種輸送はDE10牽引でしたので、DD200が西武2000系を牽引するのは今回が初めてですね。後打ち。自分の目で見るとやや塗装が薄かったように見えたのですが、写真で見るとそうは見えないですね。まあ彦根でピカピカになるでしょう。南草津
7/25に行われた流鉄4回目の211系甲種輸送。今回で流鉄への211系東海車の譲渡はラストとなる。『211系東海車流鉄譲渡甲種輸送3』7/18に行われた流鉄3回目の211系甲種輸送。『211系東海車流鉄譲渡甲種輸送2』7/14に行われた流鉄2回目の甲種。『211系東海車流鉄譲渡甲種輸送』…ameblo.jp前回はこちら。馬橋支線で適当に記録。動画馬橋へ。流鉄内の甲種担当は1回目と同じくなの花。馬橋にて入れ替え中の甲種列車。まさかの通勤快速幕wなの花と連結。JRホームに
写真は少ないですがかるーくやって行きます。暇だったのでUPL甲種を撮りに行こうと思って大船へ。早く着きすぎて1番目の到着でした。暇つぶしに来て暇つぶしをする矛盾になりましたが、来る貨物やら発車メロディーやらを撮って待ちます。上り普電が2番線に到着し直乱勢が駆け込んできた時、奥の方にハロゲンのライトが見えました。軽く流し、被写体はうまく止まりました。立ち位置交渉やらに応じてくれた同業者の方々お疲れ様でした。ちゃんと撮れたようで一安心です。ホームにいる松井を横目に横須賀線ホームへ急ぎ、新川
やまのい線の新車、145系風を見ていく!こんにちは。MKTの社長です。これからブログの投稿を始めて参りますのでお願いします!さて、記念すべき初回の投稿で見ていくのは、やまのい線で新たに導入された「145系風」です。久しぶりの登場となる事業用車両。どのような仕様なのか気になります!145系とは・・・?やまのい線の145系風を見ていく前に、簡単に実写の説明を。145系は、国鉄101系を改造して1980年に登場した車両。当時は事
八王子と高崎を結ぶ八高線の電車が朝に甲種輸送されるという情報が流れてきました。せっかくなので、静岡市で撮影に挑戦です。午前6時過ぎから張り込んでいたら、機関車に牽引されてやってきましたよ。こんな感じで、横に緑の帯が入った銀色の電車。二両編成です。見慣れない色が新鮮。あっという間に通り過ぎていきました。
◎この猛暑で日曜日なのに、知り合いが西武鉄道2000系甲種輸送の撮り鉄へ行くと言うのでついて行きました。車で走りながら車の外気温計を見ると38℃…流石にこの甲種輸送も2回目だし、猛暑だから撮り鉄さんは少ないだろうなぁ~と思ってたら…以下続きをご覧ください。去年のEF65での西武鉄道2000系甲種輸送『「西武鉄道2000系が近江鉄道に譲渡」の甲種輸送を撮り鉄』◎今までそれほどなかった甲種輸送が立て続けに行われたので撮ってきました。しかもいつもは平日に行われるのに、鉄道ファンへのサ
西武鉄道から近江鉄道へ譲渡される西武2000系4両の甲種輸送です。9862レ夏雲に飾られた比叡山をバックに1枚。DD20022(愛)+西武2000系4B列車は琵琶湖のランドマークに見送られます。国道から大勢のファンがカメラを構えていました。石山ー瀬田にて
7/26の話題となります。この時期にしては珍しく連休でしたので、duoでのアイドル甲子園の前に所沢に寄って西武2000系2419F+2417Fの甲種輸送のほうを撮影しました。また、この日も事前に計算してルート的に元が取れることが把握できたので、西武東京メトロパス使用の上、武蔵砂川発着で動きました。近江鉄道甲種の送り込み自体は前の記事で書いた通り、前日は所沢で西武新宿線上り終電の帰宅だったのですが、そのときに停まってなかったのでもっと終電寄りの時間に所沢6番のほうに送り込まれてい
甲種輸送:西武2417F7/27西武2417Fの車両が近江鉄道への譲渡輸送が有りました。丁度、通過時刻にには掛川駅にて天浜線のイベントも開催中でした。以上甲種輸送:西武2417Fでした。
私は、先日Twitterによる情報を得て25日に、HB-E220系の甲種輸送を記録したのですがその翌々日の27日には西武鉄道の2000系の甲種輸送が始まりその日の夜に、京都に来るという情報も得ました。そのため、この日は大回りで西武2000系の甲種輸送の記録をすることにしました。今回の大回りは、北新地からスタートします。まずは、207系のT9編成に乗って京橋へ向かいます。京橋に着いた後は221系のNA402編成に乗り換えます。大阪城公園を出て、森ノ宮の車庫を見ると201系
2024年10月に設定された譲渡甲種と同様に前日京都貨物まで輸送された西武2000系はカマを代えて彦根へ向かいます。ただ前回と違うのはカマがDE10からDD200に変わってしまったこと……今回はこちらで狙います。2025.7.289862レDE200-22(愛)+西武2000系(2417F+2419F)とても暑かったのでこちらの1本のみ撮って引き上げました。お会いいたしました皆様、お疲れ様でした。
2025.7.27(日)近江鉄道譲渡甲種を撮りに行った続き②です。三河大塚-三河三谷間の星越俯瞰で撮った後は、幸田駅で停車すると教えて頂いたので追いかける事にします。最初は森岡高架に行く予定でしたが、撮影友のすすめで岡崎ストレートにしました。2025.7.279863レEF210125+西武2000系4B岡崎-西岡崎PENTAXK-1MarkⅡ+HDDFA★85mmSS1/1600F7.1ISO200次は大府でも停車があると思い大府-共和間のオーバクロスに行きまし
26日にHB-E220系甲種輸送がありましたいつもの処で待機していると夜勤明けの鉄友さんが来たので一緒に撮ってきました8860レEF210-124(新)×HB-E220系(HB-E221-7+HB-E222-7)八高線用ケツ撃ち
DD200西武牽引機送り込み工臨返空の前にやって来た単機のテールランプはカッコいい‼️と思ってます🤣またね👋😃✨2249JRDD200-0形ディーゼル機関車[TOMIX]《発売済・在庫品》楽天市場8,800円送料無料◆セット販売2249×2TOMIXトミックスJRDD200-0形ディーゼル機関車×2Nゲージ再生産鉄道模型【9月予約】楽天市場12,680円シャフト(DD200用)【TOMIX・JF0944】「鉄道模型NゲージTO