ブログ記事116件
大崎上島町産業文化祭「すみれ祭り」に出店された「中原観光農園」さん。オススメの「スポンタネ・ヴァン・ド・フリュイ」は有機栽培オレンジを使用したフルーツワインでこだわりの醸造法について聞かせていただきました。楽しみに飲ませていただきます!
大崎上島町産業文化祭「すみれ祭り」は屋台もたくさん出店しています。農機具の販売・修理でお世話になっている「おがわ農機」さん。チョコバナナとても美味しかったです!
大崎上島町産業文化祭「すみれ祭り」に行ってきました。女性連合会さんの作る肉うどんは、レモンを乗せ放題でお出汁に酸味が効いて絶妙な美味しさ!農産物品評会も見事な柑橘が並び好評でした。
連日の打ち合わせが続く中11月8日(金)18:30分からみんなの学校を拝聴のため地域図書室わーくるへ今回のテーマははじめて学ぶ五城目の林業講師は(有)佐藤林業の3代目佐藤実さん214平方キロメートルの町圡のうち8割が山林である五城目町は宝の山に囲まれていると私は捉えています。林業には十分な可能性があると信じています。全国に目を向けると、五城目よりも小規模で不利な立地条件の自治体でも林業を通じて大きな成果を出しているところがいくつもあるだけに林業は僕にとってとても重要な産業。佐
✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧※インボイス登録事業者✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧*゚*❀*゚*✧10月27日(日)よろしくお願いします✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿ステージショー・グリーティング・教室装飾・ギフト・個人の誕生日パーティー等お気軽にお問い合わせくださ
今晩は。大田原市産業文化祭に行って来ましたを続けます。とうがらしの郷大田原さんです。七味作りや、目方でどん、燻製唐辛子を配布してました。無料で配布されていた、燻製唐辛子です。出店の方で、とうがらしを使った料理を購入すると、これを貰えます。それで貰った、七味唐辛子です。LEGENDさんです。クラムチャウダー500円、わたあめ500円、ポップコーン500円です。winenoizakayaBoisVert&陽だまりさんです。トルネードポテト
今晩は。大田原市産業文化祭に行って来ましたを続けます。黒羽商工会商業部会内の麺匠会大西製麺さんです。チャーシュー入りラーメン600円、チャーシュー焼きそば500円。黒羽商工会商業部会内むらきさんです。ローストビーフ600円、厚切りベーコン串300円、串フランク300円です。いつもローストビーフを購入してます。とっても美味しいローストビーフです。黒羽商工会商業部会内瀬尾企画さんです。くじ引き、アクセサリーを販売されてました。ハルチョンラーメン
今晩は。今日は、山からの雪がちょっと舞っていた、那須塩原の自宅付近です。午後から愛車オデ君を、例年より早いですが冬仕様にしました。スタッドレスタイヤへとスノーブレードへの交換を行い、更に洗車も行いました。さて、大分経ってしまいましたが、11/4に開催された大田原市産業文化祭を続けます。太田原ライオンズクラブさんです。前田牧場赤身肉、牛串700円でレモンサワー、梅サワーが500円で販売されてました。また、わらあめが200円です。東京石材さんです。
今晩は。先日開催された、大田原市産業文化祭の模様です。土日の開催でしたが土曜日のみの参加となりました。いつもは、西原小学校の校庭に駐車するのですが、今年はJAまつり会場の横の、美原公園北第1駐車場に愛車オデ君を止めました。JAまつりを見ながら、大田原市産業文化祭の会場である美原公園へ歩きます。入口の両脇には、露店が並んでました。中に入り、模擬店を見て回ります。栄町商店会さんです。ふんせんつり150円、ソフトドリンク150円、缶ビール300円、缶チュー
グミ出来上がりました。今日は大田原市産業文化祭に出展します♪10:00〜16:00になりますので、是非遊びに来て下さいね。そして次の日日曜日は那須野が原ハーモニーホールでクラフト市inハーモニーホールです。マキロン主催で2回目のイベントとなります。まだまだ不慣れで至らない点もありますが、作家さん達の作品はとても素敵です。自信を持って宣伝出来ます。是非遊びに来て下さいね。#フェイクスイーツ#フェイクフード#ミニチュア#グミ#大田原市#産業文化祭#那須野が原ハーモニーホール
今晩は。ちまたは文化の日で、お休みだったと思いますが、しっかりと仕事をしてきました。午前中は、鉄製品のスタッド溶接、先日スポット時に子品の方向を間違って取り付けた製品のスポット溶接、午後は、ステンレス製品のウェルドナット溶接等を行ってました。さて、週末の11/4、5は、栃木県の大田原市で産業文化祭が開催されます。チラシです。体育館内の出展コーナー案内図です。模擬店・屋外イベント広場です。駐車場案内図です。昨年も参加しましたが、終日楽しめま
おはよう御座います♪スルメ出来上がりました。こちら限定2個ですwwwまー、私を知ってる方は察してると思いますが、あえて言います、限定2個です。そして明日土曜日は地元ー!大田原市産業文化祭に出展します。マキロンは大田原中学校横の美原駐車場と陸上競技場🏟️の間の銀杏並木に居ますよ。そして次の日日曜日はクラフト市inハーモニーホールです。大田原市那須野が原ハーモニーホールです。沢山のハンドメイド作家さん達、飲食の方々と楽しい1日を皆さんにお届け致します。まだ駆け出しの為至らない点もあると思います
大府市民のお楽しみ、産業文化まつりがもうすぐです中日新聞大府販売店会も出店いたします。大府市内のみですが、10/21(土)の中日新聞に折込チラシを入れました。そのチラシの裏には、数独クイズがあります。クイズに答えて、必要事項をご記入の上、販売店ブースに持ってきていただいた方には、ボックスティッシュ1箱差し上げます。(無くなり次第終了となりますのでお早めに)チラシがないよ!という方は、ブースで解答していただければ大丈夫ですまたご参加いただいた方の中から抽選で20名
令和の大改修おいっす!(この記事には知多地方山車祭りさんの写真が使われています。転載禁止。)山之神社祭礼山車=北尾力神車は寛政十二年に造られた大府市有形民俗文化財の指定を受けた山車です。上山、高欄部は漆塗彫刻なのに対し、前山付近の彫り物は白木彫刻となっています。これは知多型が漆塗彫刻主流期から白木彫刻主流期への変換期に改修を行った事により漆塗彫刻が白木彫刻に付け替えられた物だと言います。その時彫刻の参考にしたのが亀崎中切組力神車で、現在の山車保存会員も知らなかった事実との事。
産業文化祭の様子の続きです。「おふざけボンバーズ」という名で出演した留学生男子と地元後期生、保護者1名、指導員1名幕があがりました後ろ姿だけですが、もうすでに、おふざけ感が漂っていますはじまりましたゴールデンボンバーの代表作「女々しくて」ダンスの最中メイド服のあやしいひと(指導員)がなにやら運んできましたみんなが手にしているのはシュークリームロシアンルーレットですシュークリームの中にはカラシロシアンルーレットは何個
昨日今日と近隣の市町村で産業文化祭がひらかれました実に3年ぶりの開催です昨日は私一人で子ども達を連れていきましたが、2人とも小学生になりだいぶ楽になりました今日は、実家の母と祖母と子ども達と昨日とは別の産業文化祭に行きました。昨日も今日も、子ども達にはお財布持参で行って貰いました自分が買いたい、食べたい(お昼ご飯を除く)と思ったものは自分で買って貰い、自分で注文をし支払いをする経験をそれぞれでやって貰いたかったからです!長女は、少しの声掛けで注文出来てました次女は、中々滑舌が上手く
この投稿をInstagramで見るトータルビューティサポートぴゅあ倉敷店。里庄店(@yoko.hirano0226)がシェアした投稿
中央区産業文化展(へそ展)ChuoCityIndustrialCultureExhibition(Heso-ten)CenterWardIndustrialCultureExhibition(Nabel-Exhibition)の1998年度(第10回)の資料を保存していたので公開。この、猫と怪獣を合体させた様なマスコットが印象的ですが、検索してみると、全く出てきません。第10回の時こっきりの登場でしょうか?何だか勿体無いと思いますが。ちなみ
もう一週間経ってしまうのですね。遅くなりまして、ゴメンネ、ゴメンネ~っ!(へ皿へ)レディオアクアス「キンヨウ8(オイト)」第272回下野太郎のお店紹介「ひみつきちごはん屋さん」キンヨウ8(オイト)第272回11月6日YouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com「くらしのとびら」キンヨウ8(オイト)第272回11月6日(2)YouTubeでお気に入りの動画や
こんばんは、ハルパパです。いやー、今週は、1日休みがあったはずなのに、大変でした。サラリーマン、お金を稼ぐのは本当に大変です。今週末は、地元の大田原市で産業文化祭があり、息子の絵が展示されているとのことで、県北体育館を訪問しました。皆さん、イベントに飢えているのか、結構な人出でした。イベント会場は、住所、名前を書いて、検温、アルコール消毒して、その証の可愛いパンダシールを見えるとこに貼って、入ります。しかも、部屋入る度に消毒、大型扇風機がバンバン動いてます。安心な会場でした。小学生〜中
旦那さんの実家地域…でっ…毎年開催される…産業文化祭……農作物の品評会かなが…あるんです……この品評会めざして…旦那さんのお父さんもお母さんも…丹精込めて野菜のお世話をします…(*^-^)凸…昨年も賞を貰ったんですが…その時の事は→コチラ☆…今年も…10品目エントリーして…6品目が入賞…(金賞→玉ねぎ・銀賞→ネギ・じゃがいも・里芋・銅賞→かぼちゃ)そして…またまた…白菜が…
おはようございます😃やはり予報通り…雨に☂️なりました💦たけこば地方では、産業文化祭が行われています雨で大変そうですが、農産物やお餅、炊き込みご飯、パンなどなどいろんなものがとてもお安い値段で販売中です。私も出動前にGETして来ました笑雨の1日になりそうですが、となりの雑貨屋さんも元気にOPENします良い1日を❤️
今日は、西那須野産業文化祭芸術祭の将棋大会の世話役の日でした。今年は、子供達がいっぱい来てくれました。棋力で3クラスに分けて行ったのですが、3クラスとも小学生が優勝!上は82歳、高校生も、中学生も参加していたのに、です。みんな、このペースで上達してくれると良いですね。ちょっと手を広げ過ぎか・・・将棋だけでも、小学校、中学校、高校、公民館、こども将棋教室那須野ケ原支部、栃木県支部連合会と7ヵ所キャリア・コンサルタント関係が、若年者対象で面談を、
こんばんは。ここ何日かは暖かいと言うか?暑い良い日が続いて嬉しいですね。この頃、子育てもなかなか難しくなって来たので、バァバ・ジィジが娘親子のクッションとなってます。パパが夜勤で夜は家に居ないのもあって台風の一件から娘の家で過ごす様になって今日、漸く家に帰って来てブロブが掛ける様になりました。さて?この一週間何があったけか?盛り沢山だった気がします。先ずは草津の熱帯園でカビパラさんが五つ子を生んだとかって(2日)パパがニュースで
おはようございまぁす(๑≧ω≦)11月に入り、朝晩がグッと寒くなりました昨日の朝は・・初霜を観測だとか?!寒いはずですよねヒーターを出しました日に日に寒くなって・・冬が近づいて来ていますね風邪などひかないように~元気に過ごしたいデス◎*:;;;;;;:*○*:;;;;;;:*◎*:;;;;;;:*○おばぁちゃんとの楽しい時間を(*˘︶˘*).。.:*♡おばぁちゃんが先週末急遽泊りに来てくれました内緒ですけどしばらくぶりに、うちに来て
11月3日(文化の日)恒例の「五城目町功労者表彰式典」および「産業文化祭褒章授与式」が行われました。会場は、2~3日と第43回産業文化祭の会場である広域五城目体育館。一階フロアには、町の産業や文化活動の成果が展示。式典会場は、2階の第二体育室。午前10時、町のコーラスグループ、コール谺(こだま)・コールもりやまの皆様が歌う「若き郷土の歌」で開幕。町の様々な行事を盛り上げ花を添えてくださっているメンバーの皆様です。「君が代」斉唱に続き町長式辞。町功労者選考経過を選考諮問委員