ブログ記事3件
洞爺丸沈没の本当の目的1954年(昭和29年)9月26日2時、後に「洞爺丸台風」呼ばれる台風15号が鹿児島県大隅半島に上陸した。台風は九州を縦断後に日本海へ進み、時速100kmの猛スピードで発達しながら北上した。この台風に伴う暴風や波浪で青函連絡船は5隻が遭難、うち「洞爺丸」(乗員乗客1,314人)は函館港内で転覆・沈没し1,139人が死亡した。これを契機に青函トンネル建設の機運が高まり、事故から33年半後の1988年(昭和63年)3月に青函トンネルが完成、列車の営業運転が始まった。さら
環境改変型兵器が日本だとインチキ扱いされて?トンデモ説扱いになるのは、科学的な根拠と、使用された具体例をちゃんと書く人がほとんど居ないからかな?と思ったので自分が書きます。最も、これを使って日本がやられたと言うネット上の都市伝説みたいなものを見かけますが●使用すると確実に何かを得られる理由があったか?●攻撃したことにより立場の逆転などの優位性が生まれるか?等がないと状況証拠みたいなものとしても証明するのは難しいしいだろうし、最終的には使用した側が60年後あたりに軍事機密として開示した時にや
週刊地震情報2021.11.7茨城県震源で震度4の地震発生能登半島の地震活動も続く11/7(日)10:39配信最近1週間の震源分布👆5&4&1&5&3=9&9=18(99)(11×9)この1週間で国内で観測された地震回数は前週とほぼ同じ水準です。普段から地震が多い、関東から東北にかけての太平洋側で地震回数が多くなっています。この期間に震度3以上の地震は5回発生ました。(11月1日~7日10時の集計)国内:茨城県北部でM5.34日前にも震度4があったばか
昨日の毎日新聞の記事、地震でまたも飛び交ったデマや差別発言桁違いの拡散、どう対処?人工地震というのは、本当に陰謀論なのでしょうか。いえいえ、人工地震と言うのは現実には存在して、昔は普通に大きく何度も何度も報道されていました(今は知られないよう隠蔽されてます。報道もしません)。1978年には、人工地震などの気象兵器でお互いの国を攻撃しないという条約、『環境改変技術敵対的使用禁止条約』を70以上の国で締結されました。もちろん日本も入っています。これは外務省のHPにも載ってる、否定しようのな