ブログ記事31件
痩せた。もとがムチムチだったので痩せても普通の猫さんの標準的な体重かと。しかし病院で計るごとに減っている。よくない傾向である。療法食でなくていいから好んで食べるものを与えるようにと。なにうしろから写してんのよー😠睨まれた。にほんブログ村
重度の腎臓病だったことがわかり、入院して点滴するということになった「はな」点滴は24時間繋いだままする、と聞いていました。気になって夜もあまり眠れずにいたのですが、3日目に退院することになりました。はなは家に帰ったのが嬉しくて嬉しくて、ニャ~ニャー鳴きながら家中を歩き回ったりご飯をがつがつ食べていました。家では全くカリカリは食べなくなっていたのに、病院では半分くらいは食べていたということです点滴ってすごいですね、一時的にこんなに元気になるのですね。しかし、数値は8だったのがや
アニマストラスとは-日本ビーエフ-主に健康食品や化粧品を販売している会社です。日本ビーエフ株式会社は最高品質の健康食品と化粧品を30年以上にわたり、販売している会社です。スイスの名門、ビオストラス社から販売を委託されている唯一の日本企業です。www.nbf.co.jp栄養はあるけど、糖質が多かった>。<。なめたらプルーンみたいなあじだたの。常時というよりは衰弱した時の緊急用にします>。<!!リコリスのリキッドも届いたけど味見はし
ステロイド&L-アスパラギナーゼが効いて腫瘍がだいぶ小さくなったそうです^^。。けど、リンパ腫は完治できるものではなく延命のみいずれ抗がん剤が効かなくなて種類を変えたところで体制ができたり、効き目が弱くなって副作用の方がひどくなるかもと言われました、緩和ケアに入るつもりだったので最後にもう一回通常は一回しかL-アスパラギナーゼは使わないらしいのだけどお願いしてそのあとは経口ステロイドのみ。そのステロイ
気がついたら夏休み、7月も終わりでございます。毎日暑いですな。確実に去年よりも暑い!どこのご家庭も電気代に震えているのではないでしょうか。この猛暑の中、お寒い話ですわね色々あるけど家族皆元気でそこだけはご機嫌なカイコでーす!むーさんは、ゆっくり生きております。アップしてなかった薬の数々↓今は同じ薬をかかりつけの獣医さんに貰ってるけど、毎日きちんと飲ませてるのは、消炎鎮痛剤の猫用オンシオールだけです。トラマールは、ガンに良く効く鎮痛剤だそうだけど、相当苦いらしく、口に入れると泡吹
こんにちは~ご心配くださり、メッセージなどを頂きました。本当にありがとうございます。心強いです。前回に続き、バロンの今までの状況です。骨髄性白血病の緩和ケアで、プレドニン5㎎(ステロイド)を1日1.5錠を飲んでます。飲み始めてから、7週間ちょっとです。↓こちらの血液検査などで、骨髄性白血病がわかりました。プレドニンを飲み始めて、はじめの1週間でガン細胞が少しだけ抑えられてたので、継続することにしました。血が作れてないので、当初はだいぶ貧血で。息が苦しそうで、足元もだいぶ
ジー君の介護生活が始まって、半年が過ぎました。その間「もうダメかも…」と思う時が何度もありました。でもその度にジー君は復活してきました。けいれん止めとステロイドの薬を毎日飲ませて意識レベルが下がってご飯を食べなくなれば2日おきに皮下点滴おしっこが2日出ない時はカテーテル導尿脳圧が上がれば静脈点滴病院通いが続く中で、最近ふと悩みます。あたしがジー君を病院に連れていく事で、かえってジー君を苦しめてはいないか?と。意識レベルが下がってご飯を食べない時は無理にはあげません。その時は薬
アニマルコミュニケーション&アニマルヒーリング&飼い主様ヒーリングただいま募集中です【アニマルコミュニケーション・ヒーリング】動物さんを心から愛する飼い主の皆さまこんにちは遠隔にて動物さんへの質問やメッセージをお伝えするアニマルコミュニケーション、身体の不調やストレス・痛みからの解放などアニマルヒーリングをさせていただいていますアニマルコミュニケーター・ヒーラーのyuukaですすももちゃんのAC・ヒーリングご感想をいただき
アニマルコミュニケーション&アニマルヒーリング&飼い主様ヒーリングただいま募集中です【アニマルコミュニケーション・ヒーリング】動物さんを心から愛する飼い主の皆さまこんにちは遠隔にて動物さんへの質問やメッセージをお伝えするアニマルコミュニケーション、身体の不調やストレス・痛みからの解放などアニマルヒーリングをさせていただいていますアニマルコミュニケーター・ヒーラーのyuukaですすももちゃんのAC・ヒーリングご
昨日はジー君の診察の日。左目の瞳孔はやっぱり反応してなくて開いたまま。今は脳圧が上がってる症状ではないので、静脈からの点滴は終わり留置針も外してもらいました。先生が口にチュールを少し入れて飲み込めてるか口の中を確認。ごっくんするけど、口の中に入ったまま。誤嚥の恐れがあるので、ご飯も薬も中止です。鼻から管を通して直接胃に栄養を入れる経管栄養も提案されたけど、胃腸も弱ってるから気持ち悪くて吐くこともあると説明を受け、「本人がそこまでして食べたいか?」というところで、チューブは付けない事に
2022年3月22日(火)昨日の朝早く、乳腺がん闘病中だったエリさんが旅立ちました。13歳6ヶ月。昨年12月の余命1ヶ月宣告から3ヶ月が過ぎあんなに好きだったごはんが食べられなくなってから2週間、お水だけでがんばっていました。抱っこ嫌いで、わがままで、プライドの高かったエリさん。ヨタヨタしながらも、好きな場所を転々とし、最後まで自力でトイレに行きました。闘病生活約1年。よく頑張りました猫生、大事に生きました。お別れの覚悟は出来ていたつもりですが、やはり命の終わりを見届けるの
2022年1月17日(月)トンガの火山噴火で、津波警報地域の皆さまはさぞかし不安だったと思います。北朝鮮は相変わらずミサイル発射、東京ではコロナ•オミクロン株4,000人超えなんだかなぁ、、な土日でした。そして今日は阪神•淡路大震災から27年合掌ですいつもの瞑想からその後、遠赤外線ヒーターの前で続き今日は午前中、エリさんを連れて「活性化Tリンパ球療法」1回目へ。今日は血液採取(20cc)のみ。この血液を培養して、リンパ球を活性化。2週間後に体内に戻すという療法です。先月の1
2022年1月11日(火)今日は予報通りの朝から雨模様連休は、、(リタイア主婦人は毎日休みといえば休み、主婦仕事と猫世話人は年中無休ですけど)日曜日の午前中は、ちびカメの栄養補強の通院。通院前の入浴中なの午後はエリさんのオゾン療法とスーパーライザー照射5回目車に乗ると騒ぎたいわよオゾン療法は、お尻からぷぅーっ‼︎とオゾンガスを注入腸の粘膜から直接オゾンが吸収され、全身の活性を高め、免疫機能の向上、抗酸化作用などを期待!スーパーライザーは、近赤外線治療。自律神経、ホルモン分泌、免
2022年なんだかうれしい数字の並び2022年2月22日は222222222222222222222回目の誕生日だし【注】誕生日だけは本当です今年もゆるゆるな更新頻度になるはずですがむったん共々よろしくね大好きなカツオとアジを山盛り食べてる夢~すや~❤大晦日に大好きなハルミルちゃんのカレンダーが届きました(お名
この投稿をInstagramで見るきのこ(@nekokinokoneko)がシェアした投稿
サファイアの検査結果でた胸腺腫との判別がつきにくい状態だけどほぼリンパ腫で確定、末期の昨日、サファイアの瞳孔の大きさが左右で違ったので視神経に異常が出始めてるみたい今日は、気にならなかったけど、病院で聞いたら神経に異常が起こることもあるとのことサファイアの状態から、抗がん剤治療はせずステロイドでの緩和ケアをすることにサプリもあるけど、末期なら奇跡でも起きない限りそれほど、効果も期待できないと思いステロイドと抗生物質、皮下点滴で様子みることにステロイドも、少し量を減らしてい
昨日の早朝、ミルラが息を引き取りました。15才と半年でした。ネット上ではありましたが、長い間、彼女を可愛がって下さいまして、ありがとうございました。ワタシ自身にとりましても、長い年月、生活を共にしてきた家族でした。勿論、覚悟は充分していたつもりでしたが、喪失感はハンパありません。少しの間、彼女の供養と、自分の心の整理に徹したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
今日、ちーくんのお空組の入学式でした新型コロナウイルス影響で火葬場でのお別れ式は出来ないので自宅でお別れのご挨拶をしましたちーくんから色んな事を教わりたくさん可愛がってもらったちまきちーくんに怒られてお耳をちぎられそうになり怯えるようになったちゃまめまだ1年と少ししか一緒にいられなかったけど優しくしてもらったちとせ大好きな黒糖パンとカツオのお刺身もちゃんと忘れないで持ったよ最近の黒糖パンはバターが入っていてちょっと体に良くないかもねいっぺんに食べないでゆっくり
今日、家族みんなが揃っているので痛みから解放してあげました夕方は病院の予約が入っていたのでその時間に…と、思いましたが午後からお休みをもらい病院へ連絡しました1時半からと夜とどちらが良いですか?との事だったので1時半にしてもらいましたみんなでちーくんと一緒に病院へ13時45分頃静かに旅立ちました本当に眠るように痛みから解放してあげられて本当に良かった安楽死…そんな考えは全くなかったでも、ちこの苦しみながら旅立った時からその考えも視野に入れるようになりました頑
今朝のちくわ満足感たっぷりでとても穏やかに寝ていました夜中にお兄ちゃんからご飯をもらったようですたくさん食べたので朝はいらなかったみたいでもね、夕方は食べたくて来るのだけれどまた食べなくなっちゃいました(T.T)お口をケアする回数は少ないけれどやっぱり痛いんだよねまた後で食べてくれると良いなにほんブログ村
昨日の夕方と今朝もご飯を食べず私の頭がクラクラしながら病院へエフェンタルテープを張り替える日です昨日の夕方からご飯を食べていない事や一口食べるとお口をケアする事を伝えました先日貼ったテープが効いていないのかも…と先生の手が止まりましたがこれ以上強いものはないので貼ってもらう事にしましたこのまま3日食べないようなら…帰宅後、2日毎に飲むお薬も飲みました大好きなキリ🧀なら食べるかと思いあげてみると少しずつ食べましたなので、ご飯にトッピング🧀✨ほらほら半分程ですが食べてく
今朝はパウチを一袋半あっという間に食べたのに夕方は食べない…食べたくてちゃえちゃんの周りをうろうろするけど一口食べるとお口を手でケアする痛みが出てきて食べられないのかな・・・昨日の先生との話の内容ですがちくわの状態だと手術は不可能抗がん剤と放射線の治療しかないとの事痛みが出てご飯が食べられなくなった時のために管を通して給餌するなど…給餌は飼い主も大変で負担になるとかそんなのは全く負担でもなんでもないのにちょこの時も管から給餌したもんねでもねそんな治療をして
細胞診の結果報告の電話がありました違う病気ならどれだけ良かったか…たくさん調べて手術の症例の記事も読んでリアルな画像も見ましたやっぱり…扁平上皮癌食欲があるのが凄く嬉しいです夕方はパウチを一袋完食したのに夜また半分食べましたお腹が空くと要求してくれる食べたいだけたくさん食べさせてあげるからね食べらる間にたくさん食べてね扁平上皮癌に有効だと言うお薬も届きましたバキソ進行を遅らせて、痛みも抑えてくれるそうです昨日貼ってもらったフェンタニエルテープと両方で痛みが緩和しま
本日10月31日(木)午前6時15分頃アカ永眠享年9歳7ヶ月静かな旅立ちでしたアカを応援してくださった皆様本当にありがとうございました取り急ぎご報告まで
うちのチビはど〜れだっ⁉️前記事からの続きです10月30日(水)朝起きると娘からLINEが「アカの管が外れてた」(´⊙ω⊙`)マジか点滴をして痛み止めも効いて…ちょっと元気になったから気になるチューブを取っちゃったんだなぁ(−_−;)病院に電話してまた付けてもらわないと…と思ったら水曜日は定休日だったまぁ1日流動食でなくても口から少し入れてあげるでも良いしねな〜んて思っていたともちゃんだったけど1階に降りてアカの様子を…いや部屋の様子
10月29日(火)これが最後だから…次からは往診してもらおぅとアカに言いつつ車で…10分弱?(渋滞してたお)結果①流動食を流す最小のチューブを入れる事が出来ました1パック注入してもらい方法をならうもう毛繕いしないアカなので注入口は簡単にテープで頭の上に固定取っちゃうようだったらエリザベスカラー付けるんだって②皮下点滴の仕方を習い翌日からは自宅でともちゃんがやる事にヨシヘッチャラさな感じでやってもみないで拒否していたほど難しくはなかったYO
アカ…頑張ってます(=^ェ^=)頑張ってますが病気を治す治療をしていないので同然の事ながら弱ってますともちゃんは10月の17日(木)にちょっと自宅から離れた(車で20分ほど)結構有名なとっても混んでる動物病院に「今日で最後の通院にします」「大変お世話になりました」と挨拶をして次回の予約をせずに帰ってきました何故なら…病院の行き帰りにずーっと泣き続けるアカストレスを感じ体力の消耗をさせるてまで皮下点滴とステロイドの注射(多少の延命治療)をする事
亡くなりました。様子がおかしくなって3時間位でした。早朝4時。私の部屋にいた猫が軽く舌を出して、反応しなくなっていたので、亡くなったと思って夫を呼びに。夫が起きてくる10時頃までの6時間位の間に死後硬直も始まるし、様子も変わると思って。やってきた夫が近くの家具を動かすと、猫も動いた。死んでいなかった。夫は再び寝床へ。それから程なくして軽い痙攣が見られるようになってきて、か細い声で変な鳴き声を数回出して。とても辛そうに体をくねらせ始めました。ずっとじゃないけど、たまに。さっきまでは
今日は我が家の月ちゃんの事を綴りたいなと思いますつきの事ってなぁに?月光丸こと月ちゃんは我が家の六花ちゃんと蘭丸の子供で3兄弟の長男です2年前の蘭丸と六花ちゃん猫の場合1番初めに産まれた子は最後に受精した子なのだそうで受精からお産までの期間が1番短い事になります最初に産まれた月ちゃんは後に生まれた下弦丸や天空丸より20g以上小さく生存確率ギリギリくらいの74gで産まれました左が低体重の月ちゃん右が蘇生で生き返った天空丸湯たんぽに乗せています月ちゃんは小さ
2018年7月21日桜の積極的治療、通院も含めて終了する事に決めました。この時、私自身の気持ちはこれでいいのか?これは命を諦めた事になるのか?結果的に桜を苦しめるのではないか?また、延命の為に苦痛を伴う検査をする事は桜を苦しめ穏やかな最後へ向かう準備の妨げになるのか?とにかく悩みました。7月21日受診した際に、先生にこれ以上の治療と検査は中止します。と伝えた帰り道は涙が止まりませんでした。この決断は、数週間以内に桜がのこの世を去る事を意味する。私は、自ら大切な桜の命