ブログ記事4,903件
毎日せっせと炊いて加工して売れ残ったら廃棄している。もったいないよね。残ったらご飯を雑炊や焼き飯にして食べた方が良いのにね。年金暮らしで苦しんでる方に配ればいいんだよ。豚なんかにやらずに。(添加物たっぷりだからありがた迷惑かもね)アベノマスクも入っていたのか。気持ち悪かったから棄てたけど。シェディングという呪いやったのか。物質的に放射線やホルムアルデヒドが出てただけで精神汚染する要素も孕んでいたのか。炎上覚悟で言うけど、世間を騒がせた、例のお注射、霊的に見ても猛毒で爆発的に伝播して
20254月26日土曜日晴れ快晴ですコレが来月なら五月晴れですそれほどのいい天気です世間はGWらしいねぇ天気に恵まれ行楽地は大混雑道路も電車も大混雑だよね世間から離れ毎日がお休みの私混雑は避けて家に篭る大リーグ大谷さんをTV観戦だなそれにしてもホントいい天気です春といえばチューリップ「いくとぴあ食花」のチューリップ初めて行ったんですがまぁ綺麗だことまだまだ県内、市内で知らない名所があるんだもっと県内を廻らなきゃと痛感しましたさて土曜
義実家は全く裕福ではありません。国民年金を満額もらえていないという暮らし子どもがなんとかしてくれると考える地域(世代)のため充分な蓄えもありませんボロボロの自宅を直す余力もなければ当たらない宝くじを買い宝くじをマジで狙いにいってるそんなご家庭です収入はないのにいろいろ贈り物をいただくのです。中身も問題ありますが送り方、梱包にも大いに問題ありまして到着する頃にはだいたい潰れてるか腐ってる(笑)一つの箱に固いものと柔らかいものを一緒に詰める。柔らか
毎日のように私を癒してくれた愛しのマッサージチェア2回修理もして4万出して皮の取り替えもして10数年の間、頑張ってくれた少し前からリモコンが効かなくなり動かない日が増えた修理を依頼しようとHPを見ていたら古いから修理終了機種になっているそれでも諦めきれないから問い合わせフォームから何とか修理できないか問い合わせてみたやっぱりもう部品もないので修理できないということだ…買った時、相当高かったマッサージチェアもう今から高いのを買うのは年金暮らしの我が家ではキツい
あんなに愚痴っていたのに、、最近、仕事にやりがいを感じて楽しい、とすら思えてきました転職4年目。慣れってすごいです。。このまま、定年まで働きたいです。子育てが終盤に入ってきて休日は自分の時間になってきてふと思うあれ?これが毎日だったらヒマすぎん?いや、家中ピカピカに磨いて渾身の御飯作ってたら1日すぐ終わるん?(私は休日も最低限の家事しかしてないけど。。)平日に友達と遊ぼうにも、友達も仕事あるし。。交通費や外食費でお金もかかるしそんな頻繁に遊べんよねなら、平日は
ご訪問ありがとうございます年金暮らしの夫と私の2人家族いまのところ収入源が少ないので節約生活になってます。なんとかもうすこし収入が欲しいのでブログも頑張ってます。もう着ない服どうする?フリマ活用してた私の話今日はちょっと風が強かったけど、気温はちょうどよくて過ごしやすかったです🍃。わたし、以前「もう着ないな〜」って服や小物が出てきたら、フリマに出品してました📦✨今はネットのフリマサイト、メルカリとかラクマとか、アプリもいろいろありますけど。
どうも不惑を超えても惑ってばかりの40代、ロビンです。2年前の夏が終わり、秋が近づいていました。『真夏の家族旅行で熱中症になった休職オヤジ』どうもスーツがカビてなくてほっとした、ロビンです。2年前の夏休みのことでした。『小6息子の運動会で熱中症になった休職オヤジ』どうもすっかり春めいて服装が難しい…ameblo.jp休職期間は1年近くになり、当初の2ヶ月の予定はどこへやら数ヶ月おきに、診断書が延長されて先が見えなくなっていました。子どもたちは夏休みが終わり学校に通う日常が戻りま
こんばんは(*^-^*)moonです読んでくださってありがとうございます~先日夫くんと花見をしに行った時に、お茶しに寄った場所で、私たちより、少し年配の方がたもお茶してました・・・・そこで、聞くとはなしに聞こえてくる会話・・・・・年金生活に入っているが、どうやら、ここの所のNISAブームに乗って、株投資してしまったらしい💦あれって、どっちかって言うと、もう少し、若い年代じゃないと、中々・・難しいと思うんですよね・・すでに、年金暮らしとなれば、入ってくるものも、決ま
ようこそ桜が終わりお次はフジ買い物の途中公園に寄り道あと少しで満開藤棚の下ベンチで語らう外国人の男女スペイン語である事はわかったものの簡単な単語しかわからない語学力話しの内容はわからーん!もしも愛を語っているのであればお邪魔蜂さんもブンブン🐝長居は無用ぱちりして早速さと立ち去るの巻〜(´∀`;)眺めている方はお気楽だけれどお掃除大変だよねぇ〜違う場所に移動〜今度は足元に目を向けて同じく紫系タツナミソウひっそりと奥ゆかしいふらふら寄
今日は午前中に家の中の雑用を済ませ市内のホームセンターへDIYの工具を買ってからお昼ご飯を食べにチョツトだけ南下今日のお店はこちらです飲食店?そんな入口なんですけどそのまま奥へ進むとあまり知られていないマニアックなお店もぐもぐ食堂開店の5分前に到着したのでフロアをウロウロ見て回るお客さんは少ないお土産物の他に
今朝のあさん歩寒さが戻って真冬の寒さでした昨日の買い物牛乳買いにスーパー寄ったらこの通り塩ラーメン378円、全粒粉パン3割、など値引きシールお買い得品に弱い今日の買い物ゲンキーにて午後から図書館へ行き予約本を受け取って来ましたマンダラチャート、読み始めたけどこの主人公私っ?!いきなり大谷選手の話から……マンダラチャートとは?大谷選手が使った目標達成シートの作り方をテンプレートで紹介大谷翔平選手も活用しているマンダラチャート(マンダラート・曼荼羅チャート)。この完全ガイドで
義実家はとても貧乏それに加えて母親=義母=とてつもなく馬鹿今を生きているのでこれからのことなんて考えないまさに負の連鎖が起こり得る家族ですですがここは義父の教育力が発揮され貧乏にならないためにちゃんとした職業につくことを義父から教育されましたそのため夫くんはまともに働いています普通に生活できる収入も得ていますえっ?義実家の支援しないのかって?遠方に住んでいて10年会ってないから支援もなにも義父としては老後は子どもたちがなんとかしてくれる
プチプラ移住するにおいて、最大の経費は宿泊費と往復の交通費になる。10年近く前「プチプラ移住」を始めて最初の約4年間ほどは、横浜~京都の移動に、とにかく安いので、もっぱら「長距離高速バス」を利用していた。しかし、コロナ禍が始まってからは乗るのを全くやめた。ホボ満席のバスに8時間近くも乗車しているので、コロナ感染が怖かったからだ。しかし最近になって、コロナ禍はホボ落ち着いたので乗車を再開することにした。「バスでは疲れるでしょう」と言われることが多いが、この発想の基になっているのは
6月29日の紫苑さんのブログは、主に「二拠点生活」について書かれていて、文中、またまた拙著をご紹介いただき、ありがたく思っております⇩2023年6月29日のブログ記事一覧-ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫2023年6月29日のブログ記事一覧です。子どもが結婚してから古い一軒家を購入。少ない年金をやりくりしながら、日々挑戦と快適な暮らしを。【ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫】blog.goo.ne.jpこの日のブログに、鎌倉市に中古住宅を購入、リフォームして住まわれている「
ようこそなんだかんだで今年も4月終盤あっという間にゴールデンウィークやって来ました〜・・と言っても毎日が日曜日のプー太郎何も関係ござらんですけどぉー(^◇^;)色々と面白そうなイベント目にはしても人混み考えると腰が重くなるやっぱり定番ご近所ふらふら〜結局これに辿り着く( ̄▽ ̄;)この夏もまた激暑が確定のようなのでそれに向けて体力作りでもしておきますか緑の中ひたすら歩く歩く🚶🏻🚶🏻♀️歩いた後る〜び〜旨し!昼飲みOKこれぞお休みの醍醐味
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(春から専門学校)次女(春から高校)。節約生活しています。先日、義母から娘たちに入学祝いが届きました。姉妹それぞれにたくさんの「お祝い」を頂いて、長女にはそのまま全部渡して、次女には1万円だけを渡して残りは高校入学のパソコン代にあてた。長女が高校入学の時もそうしていたので、次女も同じにしている。(私は忘れやすいからちゃんと記録をつけている)今思えば、長女が高校受験を控えた2022年の1月に夫が休職したのだ
お得なことに目がないアラフィフお得探求家★トクコです私が見つけたお得なものや節約テクニックやお金のことを中心に書いていますアメトピ掲載記事はこちら→★いつもブログにお越しいただきいいねやフォローもありがとうございます。先日iDeCoの掛金の限度額引き上げを検討するというニュースを見ました個人型確定拠出年金「iDeCo」掛金の限度額引き上げ検討厚労省|NHK【NHK】公的年金に上乗せする「個人型」の確定拠出年金=「iDeCo」につ
20245月5日日曜祝日晴れ今日も快晴です。祝日こどもの日に69歳の私そう言えば子供の頃父親に連れられて田舎から新潟へデパートでお子様ランチ遠い思い出ですぅぅ。5月は花の季節ですからね1枚目は北方文化博物館の藤棚2枚目は五泉市ぼたん園の白いぼたん綺麗ですよね花ってホントいいですね。さて、今日は年金の手取額についてです。先ず年金は偶数月の15日に2ヶ月分が支給されます。つまり国の定めるモデルケースでは約420,000円が支給さ
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベントで、名所旧跡を訪ね実地に見聞する催しである。今日メインは、JR「長岡京」駅からほど近い所にある「勝龍寺城」を訪ねる。勝龍寺城は、熊本藩細川家初代「細川藤孝」の最初の城で、長男の忠興が明智光秀の娘・玉(ガラシャ)と新婚生活を送った城でもある。また「山崎の戦い」で敗れた光秀は勝龍寺城に退却し、近江の坂本城を目指す途中で命を落としたのだっ
ご訪問ありがとうございます年金暮らしの夫と私の2人家族いまのところ収入源が少ないので節約生活になってます。なんとかもうすこし収入が欲しいのでブログも頑張ってます。「見られ方」より「生き方」!シニアの賢い消費術✨今日は曇り空でした。スーパーでのちょっとした出来事が考えさせられるきっかけになりました🛒午前中、近所のスーパーへ買い物に出かけました。レジで前に並んでいた若い女性がブランドのエコバッグを使っていて、店員さんに「素敵なバッグで
やっと春!庭のブルーベリーの花が咲いて今年も沢山の実をつけてくれますようにと願う小さくて袋状の花はドウダンツツジの花にも似ていて可愛らしいシャガも大好き小田原の一夜城にわんさか咲いていたのを思いだしたラベンダースティックを作りたくて育て始めたラベンダー新芽が伸び始めている〜♪さてメイの猫ちぐらに乗った姿を全面で見たいという声にお応えしてどんなもんだい!ってな顔のメイさてさて布ぞうり教室の生徒さんの作品展示会のお知らせ4月24日(木)から4月29日(火祝)の
《2025年4月9日》今日は7年ぶりに「都をどり」を観に行く。7年前は、その前年2017年から「祇園甲部歌舞練場」の耐震改修に伴い、会場が「京都芸術劇場春秋座」に変更となり、叡山電鉄「茶山」駅で降りて「京都芸術大学」内にある春秋座劇場まで行ったのだった。2019年、耐震改修を終えた「南座」に会場を移して開催。2020年~2021年はコロナ禍で中止。2022年、南座で3年ぶりに開催再開と、近年は波乱の状況が続いたが、2023年から耐震改修を終えた本来の祇園甲部歌舞練場で開催されるようになっ
2013年12月、京都に、かねて念願だったワンルーム・マンションを借りることができました。月平均2週間弱、京都で過ごしております。住所は、かの兼好法師が、日本三大エッセイの一つである「徒然草」を書いた場所と言われる「右京区双ヶ丘(ならびがおか)西麓」近辺です。そして、このすまいを「我が草庵?」となし、名所旧跡・祭・行事などの探訪レポートを、某SNSに書いておりました。その記事総数は、この約10年間で800本を超えるほどになりました。しかし、入会しないと、これら記事を
給料日は、勤め人にとっては、特別な日ですね。欲しかったものを買ったり、飲みに行ったり、していました。給料日まで我慢していたことを出来るので嬉しかったです。ただ、今は年金暮らしになってしまったので、そんな楽しみはありません。年金は、2ヶ月に一度振り込まれますが、全て生活に使うのにギリギリです。昔のように外に飲みに行ったり、美味しいものを食べに行ったり出来ません。ささやかな楽しみは、キャンプ⛺️をさせてまうくらいです。キャンプ⛺️では、少ない予算で食糧を工夫して食べて、酒を少しだけ飲み
備蓄米が放出されたとの事ですが、ここ1週間の私調べではそれらしきお米は見当たりません。ブログのネタにするべく、駅前などのスーパー、激安スーパーJAの直売所などを巡って来たので、この機会に(備忘録も兼ねて)報告したいと思います。私がよく行く駅前などのスーパーではだいたいお米5kgの値段は税抜きで4500円前後でした。↓こちらのお店は駅前店ではないのでちょっとお安いかも我が家が大好きな激安スーパーではこの価格↓でしたが、ほとんど売り切れ!そして、『お米の特売日』だったJ
20254月13日日曜日まだ外は暗くて雨は降ってないようです昨日はそのまま娘の家にお泊まり愛しいカミさんはずーっと孫の遊び相手きっと新潟に戻れば寝込むんだろうな私はずーっと元気な孫をみながら背中から電池を抜いておとなしくする妄想を考えながら力尽きて寝ちゃいましたやっぱり4時過ぎには目が覚めて誰も起きてない居間でコレ書いてます上堰潟公園です菜の花の黄色、桜のピンク、そして青空今年もキレイですさて菜の花と桜が私の古希を祝ってくれたと勝手に思い込む私は四月生まれな
脳トレ、認知症予防に良いと言われているクロスステッチ近所の刺繍サークルへ見学に行ってみた先生がとても優しく教えてくれるので体験で簡単なステッチをやってみたクローバーのところだけ時間中にできたけどあとは家で試行錯誤の末出来上がった!裏側は糸がなるべく縦に出るように表側の針を刺す順序をよ〜く考えないとアカンのですこれで頭を使うので脳トレになるらしい老眼鏡の上に拡大眼鏡を重ねないとよく見えなくて目も肩もとても疲れたのであったさてメイちゃん、猫ちぐらの使い方を間違えて
天津赴任中のヤンヤンです!日本で中国赴任の準備をされている方の為に、なかなか日本で情報を得られない最新の天津事情をお伝えします。毎日ブログを更新していますので、各テーマ別にファイルしている過去の記事もご参考ください!!読者の皆様。突然ですが、ついにお別れの時がやって参りました。もうすぐに、日本に帰任いたします。短い間でしたが、これまでありがとうございました。これにてブログでの執筆活動そのものから完全に引退する事にいたします。三年ほど前からですかね。このブログを開設しこれまで多くの内
どうにか自分の少ない貯金(家を出て行くときに使おうとしていたお金)を全部出し、実母にも負担してもらい(年金暮らし)義母に至っては、「払うわよぉー。」と言っておきながら約束の金額をくれない。お金がなさ過ぎて余裕が無くなった私は、まだ色々理解し切れていない夫に電話でまくし立ててしまったのです。私「あなたが浪費していたせいで入院費、生活費、ローン、全然足りないよ!義母さんもくれるって言っておきながら減額してくる。義母さんにお金の話はしづらいからあなたから言ってよ!!」