ブログ記事18,897件
我家の梅の花がちらほら咲き始めたモズの鳴き声も聞こえた北海道にも遅い春がやってきた最近は仕事帰りに買い物をすることが多くなった小さいけれどきんきが半額で売っていました久々にきんきの煮付け品のある脂でめちゃ美味かったです北海道に住んでいる事に感謝です
母が夕飯を食べる一足先に、1人乾杯の金麦タイムを満喫してます。きのこ煮をたくさんつくりました。ナメコ2袋・えのき茸(大)しめじ(大)これをサッと煮付けにして冷蔵庫に保存してます。そのままいただくのも良きお吸い物、うどんや蕎麦のトッピグ、奴にかけたりと、万能おかずです。〆はうどんにきのこ餡がけでも、その前にライフ小麦の郷のカツサンドをつまんでました。炭水化物摂りすぎ気をつけなきゃですね。
今日はお出掛け無し明日燃えないゴミと資源回収日燃えないゴミとダンボール準備しました。やっと今日函館と札幌の桜標本木の花宣言出ました寒地土木研究所開放30日迄2度行きましたチシマザクラが綺麗今日の朝食昨日残り物と青そいの煮付けそいの煮付け美味しかったお昼シメジ.天ぷら.チャーシュー.玉子スペアリブ他残り物私の桜撮影は八重桜のピンク🌸🩷1週間遅く咲くので様子見てテレビ鑑賞お気には世界くらべてみたら面白かった。では又明日お休ミッチー
まぁお店でも無いし、誰かに提供する訳でも無く、己で造って己で食べる。なのでオッケーとしましょうよ(笑)真鯛を買ってきて半身を昆布〆にしました。現在仕込み中。残りの半身を煮付けに…ん?左右誤った(笑)
夜ご飯○カラスガレイ煮付け(梅干しの種)○かぼちゃ、昆布胡麻和え○かぼちゃ、マヨパン粉焼(魚肉ソーセージ、玉ねぎキノコ)○春雨中華風酢の物○キャベツ、ちくわ味噌汁煮付けの梅干しの種は、実を入れるのは、勿体ないから(ケチかなぁ)かぼちゃは、昆布和えはバターで、パン粉焼きはオリーブオイルで昆布和えは、(冷蔵庫に)
久々🚙ドライブがてらの日南市目井津へお目当てはお魚料理平日なのに1時間待ち海鮮丼🐟お味噌汁も出汁がでてて凄く美味しい小鉢には胃袋の煮付けコリコリ美味しいレストランの前は綺麗な港⚓ごちそうさまでした(^^)
またなめこの煮付け材料入れて煮るだけ作成材料なめこ大根醤油さけほんだし水
4/21のブログ↓『頂きました!感謝٩(*´ᗜ`)』こんなにたくさんいただきました筍です量がわかりやすいように通常のヤカン設置約直径27cmある鍋と同等の大きさのボウルありがたい事にアク抜き済まだまだ有るので…ameblo.jpからの続きなります↓筍づくし●定番の筍ご飯●筍の刺し身と煮付け●筍のバターステーキそして美味しそな音●筍の天ぷら天ぷらはどうせ揚げるならとアスパラ・かぼちゃイカ海老玉ねぎのかき揚げアスパラの天ぷらこれ美味しいですよ〜天ぷらはいつも大
かすべって美味しいですよね😋もしかして他の地域ではあまり馴染みのないお魚かもスーパーでは切身でしか売っていないから姿をあまりイメージ出来ないけど、エイです!私はお魚の中で一番好きでも、家では誰も食べないので自分で調理することはありません。だからスーパーのお惣菜売り場で、かすべの煮付けやザンギがあるとほぼ毎回買ってきます。あまりお惣菜では見かけないから、見つけると嬉しい軟骨のコリコリした食感と白身の柔らかくてクセのない味煮付けにしたときの煮汁が冷えると煮こごりにな
【漁師&ミュージシャンマウンテンマウスまぁしぃ】波の音とギターの音が混ざり合う、最高の時間。広島COSMOS。ステージに立つのは、漁師でありミュージシャンでもある、まぁしぃ。彼の奏でる音楽は、瀬戸内海の潮風のように爽やかで、力強い。今日のライブはいつもと違う。まぁしぃは、地元・山口県で自ら釣り上げた新鮮な魚を、観客へのプレゼントとして用意していた。その魚こそ、瀬戸内海で獲れる希少な魚、タカノハダイ。ライブが始まると、会場は熱気に包まれた。まぁしぃの魂のこもった歌
最初の1個、収穫しましたアク抜きしたたけのこひとまずジップロックに入れて保存昨夜の夕食の一品にクックパッド観て、竹輪と一緒に煮付けましたこれも美味しかったぁ旬のものはいいですね
足元の悪い中、ご来店ありがとうございます☆ブティックヒサシ・キッチンブリスです💕人気のほうれん草白和え・オムライス🍛予定してます〜本日は…春巻き2種出来上がりました!スナップエンドウと鶏ミンチの春巻き550円税込そら豆とエビの春巻き650円税込ご一緒にいかがでしょうか?ブリスのだし巻き300円税込ほうれん草の白和え300円税込他にも、たくさんご用意しております☆新メニュー🐟真鯛のおかき揚げ600円税
昨日の昼間。怖い電話がかかってきました!「税関ですが、荷物を預かってます。通関(?)の為に、今から言う銀行口座に振り込んで下さい。」怖くて切りました!普段なら絶対に出ないのですが、スマホでブログを見ていた時だったので思わず出てしまいました。この番号です‼️ほんと、怖い世の中です。さてさて、昨日の晩ごはん♪←平凡な毎日です。昨夜は、出来たものから。高知県産鰹の藁焼き買ったはずのにんにくチップが見当たらなかった。スーパーに忘れたかも💦明石産がしらの煮付け竹園コロッケ
【瀬戸内海の海の幸タカノハダイの感動物語】瀬戸内海の豊かな恵みの中で育まれたタカノハダイは、古来より人々に愛されてきた魚です。その歴史は、王族や貴族の食卓にまで遡り、高級食材として珍重されてきました。タカノハダイは、その美しい姿と繊細な味わいで、人々の心を魅了してきました。古文書には、天皇や将軍に献上された記録が残っており、その希少価値の高さが伺えます。また、神事においても重要な役割を担い、神々に捧げられる神饌として用いられてきました。瀬戸内海沿岸では、
新しく耕したところを防獣ネットと再利用の黒マルチで囲みました。防獣ネットの外側にも雑草防止のために再利用の黒マルチを敷いて竹で押さえておきました。午前中の農作業を終えてから竹藪にタケノコを探しに行きました。私もツルハシとバケツを持って夫のあとに続きました。イノシシに食い荒らされたタケノコを数個見つけましたが贅沢にも根元の美味しい部分だけ食べて残りはポイです。もっときれいに食べて欲しいです。今日掘ったタケノコはこれだけで
メバルの煮付け
こんばんは🌙😃今日は魚の煮付けレンチンでヘルシー蒸しなすコールスローサラダトマトが雑シンプルに美味しい炊きたてご飯とともに今日も美味しくご馳走さまでした🍀
(ビックネクタイワンデーマッチ2025第3回)今月もこの時がやってきました‼︎松岡スペシャルのビックネクタイワンデーマッチ🎣ワンピース1号艇松岡船長@tairaba.onepieceワンピース2号艇ふっさん。船長@tsuribito2430Z1徳田船長@z1.revolution_fishingそして今回は更にもう①隻🛥️森田船長参加者総勢36名(過去最多参加者)誰が入賞出来るか…[ビックネクタイワンデーマッチとは毎月第三日曜日に行われ、各回ごとに3
【春が旬!メバルの栄養と効能、美味しく食べるおすすめレシピ】こんにちは、管理栄養士のゆきなべです。春が旬の魚といえば「メバル」。煮付けや塩焼きでおなじみの魚ですが、実は栄養価もとても高く、美容や健康に嬉しい効果がたっぷり詰まっています。今回は、そんなメバルの魅力について、栄養や効果・効能、効率的な食べ方、簡単で美味しいレシピまでご紹介します。---メバルってどんな魚?メバルは白身魚で、淡白ながらもしっかりとした旨味が特徴です。春が産卵前の旬で、身に脂がのって一番美味しくなる時期です。
今日は、長潮で余り動かない潮なので4年ぶりにカサゴ釣りに行ってきました。午前5時15分マリーナ桟橋に到着。出港準備にしていたら、東の空が明るくなってきました。午前5時25分出港。午前5時35分、玉島港から左側を見るとJFEの向こう側から朝日が出てきました。濃地諸島沖から見た朝日約20分で今日のポイントに到着。早速、仕掛けを準備して流し始めます。流れは、引き潮に反転しています。水温13.1℃、流速0.5kt〜0.2kt、水深25m〜30mでカサゴの当たりがあります。すぐ近くの
一番きれいにしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようどこが1番は無いけどまさに今日は朝から掃除スイッチ入ってピカピカにしたの🧹🪣と言うのも盛り塩交換不要日本製金櫻神社神塩お祓い塩お清めオルゴナイト金運恋愛運風水パワーストーン盛り塩セット木台座付き(全色4個セット)Amazon(アマゾン)これを2セット購入して…玄関、寝室、リビング、トイレとお風呂の鏡とあわせ鏡になる洗面台にここが1番怖かった配置しましたよー
朝ごはんごはん🍚342kcal味噌汁33kcal目玉焼き🍳🍳184kcal昼ごはん赤飯558kcalたいの煮付け85kcal大根とにんじん46kcal高野豆腐23kcalさつまいも🍠45kcalねぎの味噌炒め20kcalおやつバニラシェイク369kcal晩ご飯ワイン🍷279kcalおかき36kcal雪の宿59kcal柿ピー136kcal梅酒86kcal帰宅してカステーラ238kcal山菜ご飯のおむすび🍙233kcal合計2,872kcal4月21日晴
鶏と里芋の煮付け沢山入っている小さい里芋を買ったので鶏と里芋の煮付けを作りました。こんにゃくは唐辛子入りのピリ辛こんにゃく。奥は左から、オクラ奴やみつきキャベツ…と呼んでいる千切りキャベツの出汁にんにくサラダ乾杯。
掘りたての筍を頂きました😋早速…米糠を入れて湯掻いています!一晩そのままにしておいたらエグミも取れると思います。子供の頃は苦手だったな🤔ふきやエンドウ🫛ワラビ、ゼンマイ…母がよく煮付けにしてくれていたのに食べられなかった😔今食べると美味しいのになぁ😋子供と大人の味覚は違って来るのかな?食べず嫌いだったのか?母には悪い事をしたな…明日は土佐煮にしよう!春をめいっぱい頂きましょう😉
本日もお疲れ様でした。今晩はカミさんが晩ご飯を作りましたが、そこで呼ばれて義母用の魚の煮付けを作れとの指令が!もう煮付け担当ですね。こちら今日の魚はホゴです。別名ガシラ九州ならアラカブ緑色のヤツは春菊のみじん切りです。今回も80度のお湯で湯引きして生姜を入れました。もう定番ですね。この手の魚の煮付けを作る度に、楕円形の鍋が有れば良いのにって思います。尻尾が折れてしまってますもの。
加世田で泊まって翌日は"桜島フェリー"に乗って垂水市へ…ここ垂水はカンパチ養殖で日本一の生産量を誇るカンパチ養殖のメッカです。その垂水市漁協が運営しているお食事処"海の桜勘"で昼メシです。社員食堂のようなザッとした雰囲気のお食事処ですよ(^^)!注文したのはカンパチどっさりの定食(名前は忘れた^^;)です。カンパチは朝水揚げされて食堂の下の加工場で処理してるので鮮度抜群!九州の甘い醤油で食べたら旨い!カンパチアラの煮付け…煮付けって言っても圧力鍋?で炊いてるので骨まで柔らかくて目
高知市南の丸町リトミック&ピアノ教室0歳からのリトミック人を育てる教室・あんじぇれ音楽教室澤村千鶴です春のお野菜をいただく事が増えて来ました✌️たけのこ・ウド・ゼンマイ…若い頃は絶対に食べなかった食材たち歳を重ねるごとに美味しく感じる天ぷら用に甘く煮付けたたけのこを揚げました本日のお家deランチは春の天ぷらですいっただきまーす
日曜日の朝ごはんですバターロールにベーコンエッグ&苺そしてコーヒーです暑くも寒くもなくいい朝でしたわ。目玉焼きの噴火です。さてさて晩酌です焼酎炭酸割り。つまみはほたるいかです。薬味たっぷりです。まぐろの煮付けです。ホルモン炒めです。ドライブに出掛けました嫁と長女のお土産です。法多山の「厄除けだんご」です。変わらない味です。今週も1週間頑張ります。
昨日は友人と二人で廻らないお鮨屋さんへ先ずは生ビールお通し(食べてしまってから、写真撮ってないと気がついた)お刺し身の5点盛鰯、イカ、鮪赤身、鯛、帆立少しアップで撮れば良かったかもやはり、お刺し身には冷酒ですかね一の蔵を頂きましたこちらは、つぶ貝です磯の香りがよいですね卵焼きメヒカリのから揚げカウンターはこんな、感じ!煮付けそして大将のおまかせ握りです14カンもあるので友人と半分にしましたもちろん、どれを食べても美味しい!焼酎のボトルも入れて水割りも飲
昨日はパパとお買い物へ黒カレイが安かったので〜三枚卸にしたり下処理をしてカレイの煮付けパパの提案〜豚キムチトマト🍅セロリドレッシングご飯が進まないと思いきや?豚キムチで2人とも「ごはんおかわり〜」かれいもペロリ娘が「ママの煮付けのタレ好き〜」って嬉しーーーぃ